...

バッハ通信 Nr.3 - 名古屋市民コーラス

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

バッハ通信 Nr.3 - 名古屋市民コーラス
BACH通信(バッハつうしん)
Nr.3
2009年06月02日発行
バッハ研究会
梅雨の足音(?) が聞こえてくる時期になりました。今月号は春合宿の報告のため、連載
「BACH を訪ねて」はお休み。glauben の調査、コラム「Ach,Jesus」、研究会メンバー紹
介に加え、セバスチャンのお部屋~耳より情報~を拡大版でお届けします。
♪♪♪
春合宿にて「マタイ受難曲」勉強会を開催!
Freizeit!
名古屋市民コーラス
編集:小川(A)、安藤(T)、堀尾(S)
gläuben と glauben について(その2)
前号 Nr.2では「マタイ受難曲」コラール25番の歌詞“gläuben”は楽譜
♪♪♪
♪ 去る4月26日「すいとぴあ江南」における春合宿2日目に、バッハ研究会主催の「マタイ受難曲」勉強会
を行いました。“勉強会”といっても団員のみんなにマタイ受難曲のテキストを平易に理解してほしい!という
気持ちから、今年も映像と研究会メンバーによる寸劇を発表する形となりま
した。研究会メンバーは数か月前から台本作り、画像集め、映像撮り、セリ
フの練習、効果音用意と、準備に準備を重ねて本番を迎えます。
♪ 当日昼食後ホールの電気を消し、さあ、いよいよ開始です!第1番冒頭
から曲が流れる中、役・スタッフ紹介が映し出され、続いてバス樅山さんが
「心から愛するイエスよ!」と聖句を読み上げます。コラールの歌詞ですが、
まるで神父様が教会で説教をして
いるようにも聴こえました。続いてア
ルト三浦さんによるナレーションが物語を進めます。エヴァンゲリスト
の歌による説明とはまた一味違った慈愛に満ちた声は聖母マリアの
ようで(?)イエスの受難を語るにはぴったり。
♪「マタイ受難曲」にはイエス・キリストの他にもさまざまな人物が登場
します。さらに今回は “イエスの受難
物語”を理解しやすくするため聖書の『マタイによる福音書』から文章を引用
し、加えて受難曲においては説明されるだけで歌うことのないペテロやヨハネ
ら弟子たちもこの寸劇に出演させることにしました。こうした工夫のもと、当日
の成果は・・・ソプラノ山田和子さんの演出に加え研究会メンバーがそれぞれ
の役を大熱演。何とペテロの
言葉は名古屋弁だった!!
そりゃ「知らん」って3回言ってもす~ぐバレるでかんわ。
♪ 他にも、ナマ音を含む効果音の数々(かなり工夫が凝らさ
れていました)、場面にマッチした美しい絵画(これで宗教画
の知識もばっちり)、研究会メンバー全員による「Barabam!」(楽しくやらせてもらいました)等、合宿の貴重
な1時間を満喫してもらえるよう一同頑張りました。みなさん楽しんでいただけたでしょうか。そして何より私た
ちが歌う「マタイ受難曲」の意味や背景を理解する上で少しでも助けとなれば・・・幸いです。
によって表記が違うことをお伝えしました。この「信じる」という意味の単
語は58番 d にも再び“glauben”という形で現れます。これはバッハの
自筆楽譜と同じであり、聖書の言葉をそのまま使用したと考えられま
す。ではこの時代の聖書はどのようなものだったのでしょうか。58番dの
歌詞を比較してみましょう。
1.ルター訳ドイツ語聖書 1545年 (ファクシミリ版)
1521 年から 22 年にかけてエラスムスの校訂したギリシャ語原典から
直接ドイツ語に翻訳したもの。ザクセンの官庁用語を用い、どの方言
地域に住んでいようとも容易に理解できる標準語であった。1522 年 9
月 21 日にヴィッテンベルグで印刷完了したためにこの新約は「9 月聖
書」と呼ばれ、12 月には早くも「12 月聖書」と呼ばれる第 2 版が出た。
その後 1546 年まで加筆訂正が繰り返され、“宗教改革”の重要な根拠
となっただけでなく、現代ドイツ語の基となる新高ドイツ語の発展にも
貢献し、後のドイツ文学の計り知れない宝となった。
<ルター訳ドイツ語聖書 1545 年>
Andern hat er geholffen
und kan jm selber nicht helffen
Ist er der König Israel,
So steige er nu vom creuz,
so wollen wir jm gleuben.
Er hat Gott vertrauet ,
der erlöse jn nu,
lüstes jn,
Denn er hat gesagt,
Ich bin Gottes Son.
<参考:現代ドイツ語訳聖書※>
Andern hat er geholfen
und kann sich selber nicht helfen.
Ist er der König von Israel,
so steige er nun vom Kreutz herab.
Dann wollen wir an ihn glauben.
Er hat Gott vertraut;
der erlöse ihn nun,
wenn er Gefallen an ihm hat;
denn er hat gesagt:
Ich bin Gottes Sohn.
※ルター訳聖書を 1957-84 に改訂
2.バッハが愛用していた聖書 カーロフ聖書
神学者 Abraham Calov が註解を付けた聖書(1733 年バッハ購入)
2の記載が判ればバッハ時代の聖書の記述がはっきりしますが現在調
査中。バッハ自筆譜は現代ドイツ語聖書よりむしろルター訳聖書(1545
年)に近く、ドイツ語聖書はバッハ以後も改定が繰り返されています。
(調査:T・中嶋)
コラム
セバちゃんのお部屋 ~耳より情報~ (拡大版)
Ach,Jesus!
§バッハの演奏が素晴らしかったのは?
☜鍵盤奏者でもあったJ・S・バッハが最も好んで弾いたのは、音量は乏しいがチェン
バロより音の表現力が豊かなクラヴィコードという楽器で、ピアノフォルテ(現在のピア
ノの前身)はまだ出来たばかりの段階であり、彼を満足
させるものではありませんでした。
☜ではそれらの楽器を当時どのように弾いていたかと
いうと、『5 本の指の大きさや強さの違いのため、何とか
して可能な限り強い指だけを使い、弱い指をないがし
ろにする奏者が多かった。音域の拡がりのためどうし
も仕方がない時以外、親指を使わなかった。』つまり親
指以外の 4 本の指で弾いていたのです。
☜息子エマニュエル・バッハの「正しいクラヴィーア奏
法試論」にも『指の交差は親指以外の指によって行われる。つまり指が足らない時
に、長い指が小指や親指の上を飛び越えるのである。』とあり5本指で弾くことを推奨
しているのですが、親指はともかく小指の上を飛び越えるとは、かえって難しいよう
な・・・。実際それによって音のタッチが不均衡になったり、曲によっては演奏しにくい、
出来ないということも起こったようです。
☜そこでバッハは両手の指を全て使う練習曲を幾つか作り、演奏に便利な運指法を
考案しました。それにより全ての指が練磨され、巧みに流暢に弾きこなせるようにな
り、それまで遊んでいた親指は、主要な指の地位に上げられたのでした。
参考文献 「バッハの生涯と芸術」フォルケル著 柴田治三郎訳
「バッハ」生涯と作品 ヴェルナー・フェーリクス著 杉山好訳
バッハ研究会
(S・天野)
メンバー紹介
今回は「バッハの時代」研究チームの紹介です。今から250年以上前はどんな世界?
左から山田(和)さん、岡田さん、粂さん、三浦さん
ヴェルサイユ宮殿に象徴される豪華絢爛
なバロック時代。この時代の中、真摯に生
きたであろうバッハ!日本では粋で活気
ある元禄時代、
広い世界での文化の伝播も
不思議・・・バッハの時代背景を探る私達、
入り口は広いし奥は深い。
学習能力の衰えを感じつつ、
何処までたど
りつけるのか前途不安です。
研究会長の道案内頼りに現在進行中です。
Vol.Ⅲ
聖書成立の謎
聖書はなぜ、いつ、どうして作られたのでしょうか?
✜旧約聖書はユダヤ人達の祖先から代々伝わる、自分たちの系譜を明確にしている歴史書ですが、
元々古代ヘブライ人達にはその長大な歴史を書物にするという文化・慣習は無く、ほとんど口承・口
伝で、ユダヤ各部族内の長老やレビ達が代々語り伝えてきました。
✜しかし紀元前6世紀初頭以降の長期間のバビロン捕囚により、民族の誇りとアイデンティティーの喪
失を恐れたユダヤ人達は、旧約聖書の根幹部分を徐々に成文化して行ったと考えられています。エル
サレム神殿が破壊されてしまった後、民族の遺産をいかに子孫に継承して行くかという必要に迫られ、
ヘブライ語によるモーゼ五書、王室の歴史書、預言書などの断片が集められて、徐々にひとつの聖典と
して確立して行きました。神の名前の呼び方の違いなどから、現在では原資料をJ資料、P資料、E
資料などに分類し研究されています。
✜紀元前4世紀末にマケドニアのアレクサンダーによりペルシャ帝国が亡ぼさ
れ、その支配により古代エジプトや古代オリエント各地はギリシャ文明・文化の
影響を強く受け、公用語もギリシャ語になりました。ギリシャ語しか解せないユダ
ヤ人も増え(ヘレニストユダヤ人)、エジプトでは紀元前3世紀末、アレクサンダー
の跡を継いだプトレマイオスⅡ世の命で、王立図書館に収めるために72人の
ユダヤ人長老達を招聘してギリシャ語によるユダヤの歴史書が纏め上げられま
した。これが今日世界中のキリスト教徒達が使っている旧約聖書の元となる
「70人訳」という旧約聖書です。その後、西暦90年頃のヤムニア会議におい
て、現在の旧約聖書にある39の文書が正典と決められました。
✜一方新約聖書は・・・西暦30年頃ユダヤ教ナザレ派と言われていたイエス
やその直弟子達はアラム語という言葉を使用していましたが、やはり古代のユダ
ヤ人と同じでイエスの教えを文字にしようとはしませんでした。ペテロやヤコブなど
イエスの死後もエルサレム教会として活動したキリスト教徒達は、エルサレム神殿を重要視しつつ自分
たちが直接見聞きしたイエスのことを口伝・口承で語り継いでいきました。他方、ディアスポラ以降永年
パレスチナ地域以外の地方に住んでいて戻ってきたヘレニストユダヤ人のキリスト教徒達は、アラム語
を解せずギリシャ語を母語とし、また神殿権威主義を嫌って批判していましたので、十字架事件の2,3
年後からエルサレム教会派とヘレニストキリスト教徒達は次第に対立するようになりました。
✜ヘレニストキリスト教徒らの信仰の拠り所は自然にギリシャ語で書かれた旧約聖書や、イエスに関す
る書簡となっていきました。やがてイエスの死後30年近く過ぎ、イエスの同時代のキリスト教徒達が次
第に亡くなって行き、イエスの活動の記憶が薄くなることへの危機感もあったヘレニストキリスト教徒達
によって数多くのギリシャ語の福音書などが文書化されました。
✜西暦70年頃のローマとのユダヤ戦争の敗北で再びエルサレム神殿が破壊されることとなり、それ以
降より一層イエスに関する文書の作成が盛んになっていったと考えられています。4福音書の成立年
代は、最も古いマルコの福音書が西暦60~70年頃、マタイの福音書とルカの福音書が西暦80年
ごろ、ヨハネの福音書が西暦100年~120年頃と考えられています。マタイとルカの福音書はマルコ
の福音書と、現在原典が残っていない別のイエスに関する資料(Q資料)とを元に書かれたと考えられ
ています。4世紀末のヒッポ教会会議と、第3回カルタゴ会議で新約聖書は現在の形の27の文書に
取り決められました。
参考文献:「新約聖書はなぜギリシャ語で書かれたか」他 (文責:B・弘瀬)
Fly UP