...

3世代でNISA+ジュニアNISA[PDF:6.85MB]

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

3世代でNISA+ジュニアNISA[PDF:6.85MB]
3世代でNIS A+ジュニアNIS A
たとえば3世代で
NISA口座を持つと、
1年間の非課税枠が
ぐっと広がります。
祖父母から親(子ども)へ
祖父母から孫へ
親
非課税枠を利用した相続対策に。
祖父母
成 人
相続税の改正によって、相続税が必要になる可能性
成 人
120万円
120万円
のある方が一段と増えました。お子さまへのNISA、
お孫さまへのジュニアNISAは贈与税の基礎控除額
である年110万円を利用することにより 、
「相続対
策」としても有効に活用いただけます。また、NISA
親から子どもへ
成 人
120万円
子どもの教育費の資金づくりに。
なら投 資で得られた配当所得・譲 渡 所得が 非課税
成 人
120万円
になります。
詳細は次ページ以降
子どもの教育費は年々増加しています。たとえば、
幼 稚 園 から大 学まで すべ て 私 立 に 通う場 合 は 約
2 , 5 0 0万円 必 要です 。払出し制 限のあるジュニア
NISAなら、非課税でしっかり、ゆっくりと「増やしな
ジュニア
80万円
がら」計画的に備えることができます。
ジュニア
子・孫
80万円
ジュニアNISAと(成人向け)NISAの比較
ジュニアNISA
年間投資上限額
(成人向け)NISA
80万円
上場株式・ETF・REIT・株式投資信託等の配当所得・譲渡所得が非課税対象となります。
債券、公社債投資信託等は非課税対象外です。
120万円
非課税対象
上場株式・ETF・REIT・株式投資信託等の配当所得・譲渡所得
非課税期間
投資した年から最長5年間
運用管理
N I S Aで 運 用できる投 資 商品
・親権者等が代理で運用
・18歳まで払出し制限
・20歳以降(成人向け)NISAに移行
払出しは自由
○非課税対象
ちばぎんの
場合
株式投資信託
上場株式
ETF
REIT
対象外
・将来の市場環境の変化に備えた投資をしたい
・運用はプロに任せたい
非上場株式
預貯金
債券
公社債投資信託
MMF・MRF
・下落リスクを抑えながら株式に投資したい
・株式の成長性に期待したい
・不動産に投資したい
・物価上昇に備えたい
…など、
運用の目的にあわせてご相談いただけます。
生前贈与について
【ご参考】 暦年課税で生前贈与
ジュニアNISAや
NISAによる相続対策は、
財産を贈与すると、
その金額に応じて贈与される人に贈与税がかかります。
暦年課税の贈与税は、
毎年1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産の合計額をもとに算出します。
(【1年間に贈与を受けた財産の合計額】-【基礎控除額(110万円)】)
×贈与税の税率-控除額=贈与税額
お子さまに対する
「生前贈与」となります。
生前贈与とは…
●【一般贈与財産用】(一般税率)
この速算表は、
「 特例贈与財産用」に該当しない場合の贈与税の計算に使用します。
たとえば、兄弟間の贈与、夫婦間の贈与、親から子への贈与で子が未成年者の場合などに使用します。
基礎控除後の課税価格
200万円
以下
300万円
以下
400万円
以下
600万円
以下
1,000万円 1,500万円 3,000万円 3,000万円
以下
以下
以下
超
税 率
10%
15%
20%
30%
40%
45%
50%
55%
控除額
-
10万円
25万円
65万円
125万円
175万円
250万円
400万円
●【特例贈与財産用】(特例税率)
元 気 なうちに子どもや孫などに財産を贈与していくこと。
相続 税 が発 生する場 合は、生前贈与をして相続財産を減らしておくことで、
相続 税の負 担を軽 減することができます。
ジュニアNISAの非課税枠の上限は年間80万円、NISAの非課税枠の上限は年間120万円です。贈与
税は贈与を受けるお子さまに課税されることになりますが、贈与を受けるお子さま1人につき、1年間
の贈与額が贈与税の基礎控除額110万円以内であれば非課税となります。
たとえばジュニアNISAを活用するなら
年間110万円までの贈与が非課税
祖父が
贈与
贈与税の税率(暦年課税)
贈与を受けた資金でジュニアNISAで投資
年間80万円まで非課税
年間80万円を3人のお子さま(お孫さま)に
贈与する場合
5年間で1,200万円の贈与になります。
この速算表は、直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日において
20歳以上の者(子・孫など)※への贈与税の計算に使用します。
基礎控除後の課税価格
200万円
以下
400万円
以下
600万円
以下
1,000万円 1,500万円 3,000万円 4,500万円 4,500万円
以下
以下
以下
以下
超
税 率
10%
15%
20%
30%
40%
45%
50%
55%
控除額
-
10万円
30万円
90万円
190万円
265万円
415万円
640万円
※「その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)」とは、贈与を受けた年の1月1日現在で20歳以上の直系卑属のことをいいます。
たとえば、祖父から孫への贈与、父から子への贈与などに使用します。
(夫の父からの贈与等には使用できません)
【ご参考】相続税の税率
相続税額の算出方法は、各人が相続などで実
際に取得した財産に直接税率を乗じるという
ものではありません。正味の遺 産額から基 礎
控除額を差し引いた残りの額を民法に定める
相 続 分 によりあん分した 額 に 税 率 を 乗じま
す。この場 合、民法に定める相続 分は基 礎 控
除額を計算するときに用いる法定相続人の数
に応じた相続分(法定相続分)により計算しま
す。実際の計算に当たっては、法定相続分に
よりあん分した法定相続分に応じた取得金額
を右表に当てはめて計算し、算出された金 額
が相続税の総額の基となる税額となります。
● 相続税の速算表
法定相続分に応じた取得金額
税 率
控除額
1,000万円以下
10%
-
3,000万円以下
15%
50万円
5,000万円以下
20%
200万円
1億円以下
30%
700万円
2億円以下
40%
1,700万円
3億円以下
45%
2,700万円
6億円以下
50%
4,200万円
6億円超
55%
7,200万円
暦年課税について
【ご参考】 贈与契約書について
暦年課税による
生前贈与をする際に
大切なこと
毎年、贈与 税の基 礎 控除を活用できる「暦年課 税」。
ジュニアN ISA・N ISAでの
暦年課 税による生前贈与をする場 合は、
贈与があったことを明 確にしておくことが大 切です。
●受贈者が未成年で自ら署名できる場合
記入例
1
贈与契約書
贈与する方のお名前を
ご記入ください。
千葉 豊
千葉 一郎
贈与者 _(以下「甲」
という)は、受贈者 _
(以下「乙」という)と、下記条項により贈与契約を締結する。
記
00 万円を乙に贈与するものとし、乙はこれを承諾した。
第1条 甲は、現金_
贈与する金額を
ご記入ください。
00 00 00
第2条 甲は、第1条に基づき贈与した現金を、平成_年_月_日までに、
乙が指定する銀行預金口座に振り込むものとする。
00 00 00
平成_年_月_日
贈与契約書を
締結した日を
ご記入ください。
(甲)
○○県○○市○○区○丁目○
住所 _
千葉 一郎
氏名 _
贈与を受ける方の
ご住所・お名前を
ご記入のうえ、
ご印鑑を
押印してください。
あげました
印
○○県○○市○○区○丁目○
住所 _
千葉 豊
氏名 _
まず 、受 贈者が 贈与を受けたことを認 識し
ていることを確 認してください 。贈 与 は財
産を贈与する方と 、受ける方の意 思の 合 意
で成 立します。
贈与資金の受け渡し日を
ご記入ください。
この契約を締結する証として、
この証書2通を作成し、
甲乙双方及び乙の
法定代理人が記名捺印のうえ、
各1通を保有するものとする。
(乙)
受贈者(贈与を受ける方)の意思確認
贈与を受ける方の
お名前をご記入ください。
印
贈与する方の住所・
お名前を
ご記入のうえ、
ご印鑑を
押印してください。
○○県○○市○○区○丁目○
(乙の親権者)住所 _
千葉 太郎
氏名 _
印
○○県○○市○○区○丁目○
(乙の親権者)住所 _
千葉 花子
氏名 _
印
親権者さまの
ご住所・お名前を
ご記入のうえ、
ご印鑑を
押印してください。
受け取りました
ジュニアNISAの場合は
受贈者が未成年となるため、
親権者が合意の当事者となります。
記入例
2
なるほど!
しっかり
記入しないと!
00 万円を乙に贈与するものとし、乙はこれを承諾した。
第1条 甲は、現金_
00 00 00
第2条 甲は、第1条に基づき贈与した現金を、平成_年_月_日までに、
乙が指定する銀行預金口座に振り込むものとする。
贈与の都度、
「贈与契約書」を作成してください。
「贈与契約書」は2通作成して、
贈与者と受贈者のそれぞれが署名・捺印して、
それぞれ保管してください。
千葉 豊
千葉 一郎
贈与者 _(以下「甲」
という)は、受贈者 _
(以下「乙」という)と、下記条項により贈与契約を締結する。
記
贈与契約書の作成
たとえば、
「 将来10年間にわたって毎年80
万円を贈与する」と申告した場合、1年ごと
の贈与とされず、贈与 契 約を締 結した年に
800万円の贈与があったとして受贈者に課
税されることがあります。
贈与契約書
この契約を締結する証として、
この証書2通を作成し、
甲乙双方及び乙の
法定代理人が記名捺印のうえ、
各1通を保有するものとする。
00 00 00
平成_年_月_日
(甲)
○○県○○市○○区○丁目○
住所 _
千葉 一郎
氏名 _
贈与契約書を作成して
贈与の記録を
残しましょう。
※1年間に贈与を受けた額が基礎控除額を超える場合は、受贈者は贈与税の申告・納付を行う必要があります。
(乙)
印
○○県○○市○○区○丁目○
住所 _
千葉 豊 法定代理人
千葉 太郎
氏名 _
印
氏名 _
印
(乙の親権者)住所 _
氏名 _
印
詳しくは、税理士等専門家にご確認ください。
平成27年12月現在の税制に基づいて記載しています。
今後、税制等の変更に伴い、記載の内容が変わることがあります。
Fly UP