...

経営情報学部・国際関係学部・人文学部・現代教育学部

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

経営情報学部・国際関係学部・人文学部・現代教育学部
(注)
この問題は「地理」で,経営情報学部・国際関係学部・人文学部・
現代教育学部共通の問題(選択科目)である。
解答用紙は,地歴・公民のマークシート1枚。
地 理 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)
(解答用紙の選択欄に「地理」を必ず記入・マークすること。)
地 理
( 解答番号
1
~ 45
)
次の文章を読み,下の問い(問1~15)に答えよ。
〔Ⅰ〕
オーストラリアとカナダはともにかつてはイギリスの植民地であり,独立して現在のような国
をつくったあとも,
イギリス連邦に加盟する一員として類似の性格を維持している。 広大な
⒜
⒝
国土面積を有する割には人口が少なく,労働力として海外から多くの移民を受け入れている。い
ずれも
アングロサクソン系の文化を基調としながらも 多文化主義を掲げ,多様性を国家の強
⒞
⒟
みとして生かそうとしている。多文化主義の中には, ヨーロッパ人による植民地化の前から住
⒠
んでいる先住民に対する民族的配慮も含まれる。
両国は資源に恵まれているという点でも共通性があり,農畜産物とともに 天然資源は外貨獲
⒡
得の有力な源である。主要都市の配置に目をやると,オーストラリアでは 国土の南東部から南
⒢
西端にかけて海岸線に沿って分布している。一方,カナダではアメリカ合衆国との国境線に沿っ
て,
国土の南端部に主要都市が連なるように分布している。つまり主要都市が線状に配置して
⒣
いるという点でも共通性がある。いずれも 首都は国内最大の都市ではなく,連邦制のもと,
⒤
政治的配慮から定められた。
⒥
資源大国である2つの国は,貿易面では日本を主な資源輸出先としており,代わりに日本を工
業製品の主な輸入先とする。カナダは北半球,オーストラリアは南半球にあるため,日本からの
海外旅行では
異なる季節の自然を同じ時期に楽しむことができる。両国までの移動距離はどの
⒦
都市を訪れるかによって異なるが,たとえば名古屋からの場合, バンクーバー,シドニーまで
⒧
はいずれも約7800kmでほぼ同じである。両国を観光で訪れる日本人は以前から多く, カナ
⒨
ディアンロッキーやゴールドコーストは人気スポットである。近年は 真夏のオーストラリアか
⒩
らスキーを楽しむために来日する観光客が増えている。現役を引退した日本のシニアが ロング
⒪
ステイの滞在先として両国を希望する割合も高い。
―
―
 406
43  A3-No.3
問1 下線部⒜に関して,アジアの中でイギリス連邦に加盟している国として誤っているものを,
次のア~エのうちから一つ選べ。
1
ア インド
イ カンボジア
ウ スリランカ
エ マレーシア
問2 下線部⒝に関して,2つの国の国土面積の説明として誤っているものを,次のア~エのう
ちから一つ選べ。
2
ア カナダの国土面積はアメリカ合衆国より狭い。
イ カナダは西半球で国土面積が最も広い。
ウ オーストラリアの国土面積はブラジルより狭い。
エ オーストラリアの国土面積はインドより広い。
問3 下線部⒞「アングロサクソン系」に含まれる国として誤っているものを,次のア~エのう
ちから一つ選べ。
3
ア ニュージーランド
イ イギリス
ウ アメリカ合衆国
エ アイスランド
問4 下線部⒟に関して,多文化主義とは逆に受け入れ側社会の価値やルールを移民に押し付け
る考え方の名称として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
4
ア 統合主義
イ 調和主義
ウ 同化主義
エ 融合主義
問5 下線部⒠に関して,この先住民として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
5
ア オーストラリアのマオリ
イ カナダのイヌイット
ウ オーストラリアのアボリジニー
エ カナダのインディアン
問6 下線部⒡に関して,オーストラリアからの輸出量が世界一(2010年)の天然資源として最
も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
6
ア 石炭
イ 天然ガス
ウ リン鉱石
エ 銅鉱石
―
―
 407
44  A3-No.3
問7 下線部⒢に関して,東から西にかけて位置する主要都市(州都)の並び方として最も適当
なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
7
ア シドニー → アデレード → パース → メルボルン
イ シドニー → アデレード → メルボルン → パース
ウ シドニー → メルボルン → アデレード → パース
エ シドニー → メルボルン → パース → アデレード
問8 下線部⒣に関して,アメリカ合衆国との国境付近にあるカナダの主要都市と,これに近い
アメリカ側の主要都市の組み合わせとして最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
8
ア ケベックシティーとバッファロー
ウ モントリオールとニューオーリンズ
イ トロントとシカゴ
エ ビクトリアとシアトル
問9 下線部⒤に関して,これと同じ特徴をもつ国として誤っているものを,次のア~エのうち
から一つ選べ。
9
ア 中国
イ ブラジル
ウ ドイツ
エ アメリカ合衆国
問10 下線部⒥に関して,カナダの首都は文化的,言語的観点から2つの主要な州の境界付近に
置かれているが,その州名として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
10
ア オンタリオ州とマニトバ州
イ オンタリオ州とケベック州
ウ ケベック州とノバスコシア州
エ マニトバ州とノバスコシア州
問11 下線部⒦に関して,オーストラリアの自然の説明として誤っているものを,次のア~エの
うちから一つ選べ。
11
ア 大陸東部の山脈はなだらかで,古期造山帯に属する。
イ 大陸の西部は安定陸塊である。
ウ 大陸の南部や南西部は冬季に雨の少ない西岸海洋性気候である。
エ 大陸北部には熱帯に属するサバナ気候が広がる。
問12 下線部⒧に関して,地表上の2地点間の最短経路の名称として最も適当なものを,次のア
~エのうちから一つ選べ。
12
ア 直航コース
イ 大周コース
―
―
 408
45  A3-No.3
ウ 等角航路
エ 大圏航路
問13 下線部⒨「カナディアンロッキー」の説明として誤っているものを,次のア~エのうちか
ら一つ選べ。
13
ア ロッキー山脈北部のカナダに属する地域である。
イ 最高峰はマッキンリー山で,北端はアラスカまで達している。
ウ バンフなど4つの国立公園と3つの州立公園がある。
エ 優れた山岳景観やアウトドアスポーツを楽しむために多くの人が訪れる。
問14 下線部⒩に関して,雪質が良くオーストラリアからのスキー客が増えているニセコスキー
場のある北海道の地域名として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
14
ア 道央
イ 道南
ウ 道北
エ 道東
問15 下線部⒪に関して,カナダ,オーストラリアを上回り,近年,ロングステイの希望先とし
て人気が高まっている東南アジアの国として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選
べ。
15
ア ミャンマー
イ ブルネイ
ウ マレーシア
エ カンボジア
―
―
 409
46  A3-No.3
次の2枚の2万5000分の1地形図(原寸)を参照しながら,下の文章を読み,後の問い(問
〔Ⅱ〕
1~5)に答えよ。
1984 年
2006 年
これらは1984年と2006年の地形図であり,福岡県
16
の同じ場所を示したものである。図中
に見える新日本製鉄八幡製鉄所の前身は,日清戦争勃発7年後の 17
年に 18
沿岸に設けら
れた官営八幡製鉄所である。これらの地図を見比べてわかるように,2つの時期の間に製鉄所の
施設配置には大きな変化があった。製鉄所が設立された当初,使用する鉄鉱石は 19
炭は地元九州の 20 炭田・三池炭田から多く供給された。
―
―
 410
47  A3-No.3
から,石
1984年の地形図では,広大な製鉄所の敷地に沿うように
鉄道が走り,正面に当たる位置に
⒜
「やはた駅」が設けられていることがわかる。市街地は製鉄所を取り巻くように,鉄道の南側と
東側に形成されてきた。製鉄所の巨大ぶりは,1984年の地形図上で 中央にある施設の規模が東
⒝
西におよそ4cm,南北におよそ1cmあることからもわかる。歴史のあるこの製鉄所も,時代と
ともにその役割を変えていく。企業の合併や新しい製鉄所の建設にともない 他地域での鉄鋼生
⒞
産が増えたり,日本の産業構造が変化したりしたためである。遊休化した製鉄所内の敷地の一部
に,製鉄とは直接関係はないが,集客力のある宇宙関係の 21
が設けられたことが2006年の地
形図からわかる。
問1 文中の空欄
16 ~
21 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
16
ア 行橋市
イ 直方市
ウ 中間市
エ 北九州市
17
ア 1891
イ 1901
ウ 1911
エ 1921
18
ア 洞海湾
イ 博多湾
ウ 大村湾
エ 綿江湾
19
ア インド
イ 台湾
ウ 中国
エ ロシア
20
ア 筑豊
イ 常磐
ウ 釧路
エ 留萌
21
ア ビジネスセンター
イ コンベンションセンター
ウ メモリアルパーク
エ テーマパーク
問2 下線部⒜に関して,この鉄道路線の停車駅として誤っているものを,次のア~エのうちか
ら一つ選べ。
22
ア 熊本
イ 都城
ウ 鳥栖
エ 門司
問3 下線部⒝に関して,この施設をこのような辺からなる長方形とみなした場合,その面積と
して最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
23
ア 10,000㎡
イ 25,000㎡
ウ 100,000㎡
エ 250,000㎡
―
―
 411
48  A3-No.3
問4 下線部⒞に関して,現在,日本国内で主要な製鉄所が立地しているところとして誤ってい
るものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
24
ア 君津
イ 松山
ウ 大分
エ 和歌山
問5 2006年の地形図の中に記されている地図記号の中で,その個数が最も多い施設として最も
適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
25
ア 寺院
イ 交番
ウ 学校
―
―
 412
49  A3-No.3
エ 病院
次の文章を読み,下の問い(問1~7)に答えよ。
〔Ⅲ〕
世界にはさまざまな
宗教がある。キリスト教,イスラム教,仏教は世界三大宗教とよばれ,
⒜
これらは人種や民族を超越した教義をもつ世界宗教である。これに対して,特定の民族を中心に
信仰される宗教を民族宗教とよぶ。
キリスト教はエルサレムを聖地とし,地中海沿岸地域からヨーロッパ各地に普及した。ロー
⒝
マ帝国の東西分裂にともなって X が興り,16世紀の宗教改革では Y が Z から分派し
た。さらに,植民地の拡大により,南北アメリカやオーストラリアといった新大陸にも伝播した。
エルサレムはキリスト教の聖地であると同時に,ユダヤ教徒とイスラム教の聖地でもあり, ユ
⒞
ダヤ人とアラブ人との間で対立がおきている。
イスラム教はアラビア半島で興り,西アジアから北アフリカに伝播した。さらに征服によっ
⒟
て 26 ,東ヨーロッパ,インド北部へひろがり,中央アジア,中国,スーダン,ジャワへの商
業ルートにそって伝播した。経典であるコーランは
27
27
で書かれており,イスラム圏では
が大きな影響力を持っている。
仏教は
28 の中流域で興り,インドやスリランカ,ならびにベトナムを除く東南アジアへは
上座部仏教が,中国や東アジアへは商業ルートを通じて
29
が伝播した。仏教は東南アジアや
東アジアを中心に分布している。インドではヒンドゥー教が支配的な宗教となり,カースト制に
もとづく社会組織・習慣・倫理観が人々の生活を規定してきた。
問1 文中の空欄
26 ~ 29 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
26
ア ブルターニュ半島
イ イタリア半島
ウ イベリア半島
エ スカンディナヴィア半島
27
ア アラビア語
イ スワヒリ語
ウ タガログ語
エ サンスクリット語
28
ア インダス川
イ ガンジス川
ウ メコン川
エ ティグリス川
29
ア 大乗仏教
イ 小乗仏教
ウ チベット仏教
エ 原始仏教
問2 下線部⒜に関して,世界最大の宗教人口をもつ宗教として最も適当なものを,次のア~エ
のうちから一つ選べ。
30
ア 仏教
イ イスラム教
ウ ヒンドゥー教
エ キリスト教
―
―
 413
50  A3-No.3
問3 下線部⒝「キリスト教」の宗派の伝播についての説明として最も適当なものを,次のア~
エのうちから一つ選べ。
31
ア カトリックは北・中央ヨーロッパのスラブ民族の地域に伝播した。
イ カトリックは北・中央ヨーロッパのゲルマン民族の地域に伝播した。
ウ プロテスタントは北・中央ヨーロッパのゲルマン民族の地域に伝播した。
エ 東方正教は東ヨーロッパやロシアのラテン民族の地域に伝播した。
問4 文中の空欄
X ・
Y ・ Z に入る用語の組み合わせとして最も適当なものを,次
のア~エのうちから一つ選べ。
32
X
Y
Z
ア
東
方
正
教
プロテスタント
カ ト リ ッ ク
イ
東
方
正
教
カ ト リ ッ ク
プロテスタント
ウ
プロテスタント
東
方
正
教
カ ト リ ッ ク
エ
カ ト リ ッ ク
東
方
正
教
プロテスタント
問5 下線部⒞に関して,この問題の一般的な呼称として最も適当なものを,次のア~エのうち
から一つ選べ。
33
ア ヨルダン問題
イ シリア問題
エ パレスチナ問題
―
―
 414
51  A3-No.3
ウ エルサレム問題
問6 下線部⒟に関して,イスラム教の説明として誤っているものを,次のア~エのうちから一
つ選べ。
34
ア 7世紀に預言者ムハンマド(マホメット)により創始され,唯一神アッラーを信仰
する。
イ 食事・衣服・日常行動・礼拝などの生活様式がコーランなどで強く規制されてい
る。
ウ 信者数は,インドネシア・バングラデシュ・マレーシアなどのモンスーンアジアに
多い。
エ 多数派のシーア派と少数派のスンナ(スンニ)派では教義の解釈が異なり,両者は
激しく対立してきた。
問7 下線部⒟に関して,次の地図中A~Dのうち,イスラム教最大の聖地の位置として最も適
当なものを,下のア~エのうちから一つ選べ。
B
A
C
D
0
35
ア A
イ B
1000km
ウ C
エ D
―
―
 415
52  A3-No.3
次の図を参照しながら下の文章を読み,後の問い(問1~3)に答えよ。
〔Ⅳ〕
Y
X
W
Z
T
U
世界の気候は,
かし,気候は
太陽から受ける熱量の差が大きい緯度方向で,顕著な違いが認められる。し
⒜
地形や海流などによっても影響を受けるため,最終的には上図のように複雑な分
⒝
布をみせる。なお,上図は主に降雨と植生をもとに気候を地域的に区分した 36
による気候区
分図である。
36 の気候区分では温帯は 37
ファベットの
38 がこれに対応している。海流が気候や環境に影響している事例としては,上
図中のT付近を流れる
40
39
という記号で表現されており,上図中ではアル
によって降雨が少なくなるため気候が乾燥化し,上図中のUに
が形成されている例を挙げることができる。中緯度地域の砂漠や乾燥地域の中には,大気
循環の中で下降気流が優先し 41 が生じることがその形成要因になっているものもある。
乾燥地域は多くの場合,雨季と乾季に分かれており,特に乾季は降水量がきわめて少ない厳し
い気候条件となっている。乾燥地域では,雨季にのみ水が流れる 42
のような地形や,乾季に
も水を得るための地下水路である 43 など,独特の自然地形とそれに対応するための人間の工
夫を見ることができる。
―
―
 416
53  A3-No.3
問1 文中の空欄
36 ~
43 に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
36
ア アメリカの気候学者ケッペン
ウ ロシアの気候学者アリソフ
イ ドイツの気候学者ケッペン
エ イギリスの気候学者アリソフ
37
ア A
イ B
ウ C
エ D
38
ア W
イ X
ウ Y
エ Z
39
ア 寒流のベンゲラ海流
イ 暖流のベンゲラ海流
ウ 寒流のペルー海流
エ 暖流のペルー海流
40
ア サハラ砂漠
イ アタカマ砂漠
ウ ゴビ砂漠
エ ナミブ砂漠
41
ア 亜熱帯高圧帯
イ 熱帯収束帯
ウ 極高気圧
エ 寒帯前線
42
ア メサ
イ オアシス
ウ ワジ
エ ビュート
43
ア シスターン
イ オアシス
ウ ワジ
エ カナート
問2 下線部⒜に関して,太陽熱と気候についての説明として最も適当なものを,次のア~エの
うちから一つ選べ。
44
ア 太陽からのエネルギーを多く受けるのは中緯度付近であり,一般に降雨が少ない地
域が多い。
イ 太陽からのエネルギーを多く受けるのは中緯度付近であり,一般に降雨が多い地域
が多い。
ウ 太陽からのエネルギーを多く受けるのは赤道付近であり,一般に降雨が少ない地域
が多い。
エ 太陽からのエネルギーを多く受けるのは赤道付近であり,一般に降雨が多い地域が
多い。
―
―
 417
54  A3-No.3
問3 下線部⒝に関して,気候と地形についての具体例の説明として最も適当なものを,次のア
~エのうちから一つ選べ。
45
ア 冬の南西モンスーンのさい,ヒマラヤ山脈が気流を遮るため,インド南部では降雨
が多い。
イ 夏の南西モンスーンのさい,ヒマラヤ山脈が気流を遮るため,インド北部では降雨
が多い。
ウ 夏の南西モンスーンのさい,ヒマラヤ山脈が気流を遮るため,インド南東部では降
雨が多い。
エ 冬の南西モンスーンのさい,ヒマラヤ山脈が気流を遮るため,インド東部では降雨
が多い。
―
―
 418
55  A3-No.3
Fly UP