...

香港住民の行動様式に関する一考察

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

香港住民の行動様式に関する一考察
香 港 住 民 の 行 動 様 式 に 関 す る一 考 察
一
「難 民 ・移 住 者 社 会 」
「植 民 地 社 会 」 の 側 面 よ り一
強
高
目
次
は じめ に
一
「難 民 ・移 住 者 社 会 」 と 香 港 住 民
←)家
⇔
族 偏重
金 銭至上
⇔ee落
二
「植 民 地 社 会 」 と 香 港 住 民
←)政
(⇒ct香
三
葉 帰 根"
治的無 関心
港 人"意
む す び に か えて
"
102
識
ambivalence"と
璽
璽騎 培"
橋
香港住民の行動様式に関する…考察
は
じ
め
に
香 港 は 周 知 の 如 く自 由貿 易 港 で あ るが,一 ・方 に お い て 広 東 省 の 珠 江 河
口に あ る 英 国 の 植 民 地 で,そ
こ は ま た貧 乏 人 と金 持 ち ・東 洋 と 西 洋 が 同
居 して い る 都 市 で も あ る 。 か か る 香 港 は 一・口に 英 国 の 植 民 地 と い っ て
も,香
港 と 称 せ ら れ る 地 域 は 割 譲 地 と 租 借 地 か ら成 り立 って い る 。 割 譲
地 と は 香 港 島 と 付 近 の 小 島,界
限 街 以 南 の 九 竜 半 島 の こ とで あ る 。 前 者
は 第 一 次 ア ヘ ソ戦 争(1840∼42年)の
結 果,南 京 条 約(1842年)で,後
者 は 第 二 次 ア ヘ ソ戦 争(1856年)後
の 天 津(1858年)・
北 京(1860年)
二 条約で それ ぞ れ割 譲 された もので あ る。 また 租借 地 とは 九竜 半 島の 残
りの 部 分(新
年)に
九 竜 と新 界)と
よ り99ケ
付 近 の 島 々で,香
港 地 域 拡 張 条 約(1898
年 の 期 限 で 租 借 さ れ た もの で あ る(そ の 満 期 が1997年
で あ る)。
香 港 の 面 積 は1061平
方 キ ロ と東 京 都 の 半 分,そ
で 市 街 地 と な って い る の は 全 体 の16%弱,そ
香 港 に あ る の は 「花w石,砂,魚,そ
して そ の 半 分 が 荒 地
の 上 天 然 資 源 に 恵 まれず
れ に 人 間 さ ま く らい 」(リ チ ャー ド
・ヒ ュ ー ズ 「香 港 一主 人 な き都 市 」 中 島 嶺 雄 訳 タ イ ム ラ イ フ ・イ ン タ ー
ナ シ ョナ ル1968年)と
528万7800人)で,そ
まで 言 わ れて い る 。 人 口は520万
の 内98%は
構 成 さ れ る 中 国 系 住 民で あ り,彼
以 上(1982年,
広 東 省 を 中 心 と し た 華 南 の 人hで
らは 難 民 あ る い は 移 住 者 お よ び そ の 子
孫 で あ る と い う性 格 を 有 して い る 。
ア ジ ア の 都 市 の な か で,香
港 が ひ と きわ 注 目を 集 め て い るの は,1997
年 問 題 に 象 徴 さ れ る よ うな 国 際 政 治 問 題 や,経
け で は な い の で あ る 。 即 ち,そ
か らで あ る 。 香 港 は 現 在,世
出 量 で は 世 界 第 一 位sそ
こ に は"香
済 的 な相 互 依 存 の ため だ
港の繁栄 δ
δとい う現 実 が あ る
界 貿 易 額 で16位
を 占 め,時
計 ・玩 具 の 輸
して 金 融 セ ソ タ ー と して は 第 三 位,コ
ソテナ輸
103
送 の 取 扱 い 量 で も 世 界 第 三 位 で,国
民 所 得 で は 日本,シ
い で ア ジ アで は 三 番 目(1981年,5100米
ドル)に
ンガポ ールに 次
位 置 す る繁 栄 を と げ
て い る の で あ る 。 そ の 結 果,香
港の一
一般 労 働 者 の 購 買 力(一
73香
の 「物 品 の 購 買 に 要 す る 労 働 時 間 」 で み
港 ドル)も
て み る と,テ
と6時
上 昇 し1982年
ー プ レ コ ー ダ ー に は8日
間24分,カ
ラ ー テ レ ビ(受
と1時
間43分,冷
像 機i)に は20日
日平 均賃 金,
蔵 庫 に は17日
と4時
間20分,そ
れ ぞ れ 時 間 を 費 や せ ば 購 入 で き る まで に 至 っ て い る 。 ち な み に 中 国 大 陸
の そ れ と(年
平 均 収 入,798元)比
は312日
と4時
間,冷
は446日
と3時
間25分
わ か る(陳
蔵 庫 に は379日
と3時
と な っ て お り,か
ー プ レ コー ダーに
間44分,カ
ラ ー テ レビ に
な りの 差 が 生 じて い る こ と が
荊 和 「中 国 の 和 平 統0」1984年6月29日
さて 本 稿 は,概
に 関 して,そ
較 して み る と,テ
人 事 院 で の 講 演)。
要 以 上 の よ うな 情 況 下 で 生 活 す る 香 港 住 民 の 行 動 様 式
の 一 考 察 を 試 み よ う とす る もの で あ るが,香
様 式 を 形 成 す る諸 要 因 の 中で も,こ
港住 民 の行 動
こで は 時 に 「難 民 ・移 住 者 社 会 」 と
「植 民 地 社 会 」 と い う二 つ の 要 因 に 焦 点 を 当 て る こ と に す る 。 も と よ り
二 つ の 要 因 は ま た 不 可 分 の 関 係 に あ る が,本
稿 で は便 宜 上 分 けて 考 察 を
試 み る。
な お 本 稿 は,第32回
10日 於 上 智 大 学)の
東 南 ア ジ ア 史学 会 研 究 大 会(1984年12月9日
・
共 通 研 究 課 題 「東 南 ア ジ ア 華 人 に 関 す る 諸 問 題 」
に お い て 報 告 した もの に 加 筆 した もの で あ る 。
一・
「難 民 ・移 住 者 社 会 」 と香 港 住 民
←う 家 族 偏 重
香 港 の 人 口 は 割 譲 当 初 の1845年
361人),太
iO4
平 天 国 の 乱(1851∼64年)の
で2万3817人(欧
人595人,印
難 民 ・移 住 者 の 流 入(こ
人
れ
香港住民の行動様式に関する一考察
らの___.r部
は さ ら に 海 外 へ 移 住)や,ま
香 港 の人 口推 移
年
人
た中国
人 海 外 移 民 の 激 増 の 影 響…
で1861年
に は11万
9321人(中
印 人2986
口(人)
国 人11万6335人,欧
1965
3,597,900
1966
3,629,900
196"7
3,722,800
1968
3,802,700
1969
3,863,900
1970
3,959,000
1971
4,045,300
1972
4,078,400
占 領 下 に お い て は 激 減 して60万
1973
4,159,600
た が,戦
1974
4,248,700
1975
4,366,600
1976
4,477,600
1977
4,513,900
1978
4,606,300
1979
487g,600
1980
5,038,500
人),そ
の 後 次 第 に増 加 し,1937年
の 日中 戦
争 の 開 始 に よ り爆 発 的 な 難 民 の 波 に さ ら さ
れ,太
平 洋 戦 争 前 の1941年
に は0挙
に156
(1)
万4007人
と な った 。 太 平 洋 戦 争 中 の 日本 軍
後 の 復 興 で1947年
人 台 に な っ
に は170万
人,
そ の 後 国 共 内 戦 で1949∼50年
に か け て70
(2)
万 人 の 難 民 ・移 住 者 の 流 入 が あ り,1950年
に は236万
人 と推 定 さ れ た 。1971年
には約
400万 人,1975年
に は436万
人 とな り,1980
年
(2}
に は 約500万
人 そ して1982年
に は520万
王 曽 才 ・陳 進 傳 合 著
「香 港 的 未 来 」 百 科 文 化,
1983年17頁
。
人 に増 加 し て い る の で あ る 。 な お総 人 口の
98%は
広 東 系 を主 流 と し た 中 国 人(広
容 家 ・潮 州 ・福 建 ・=海南 ・三 江)で
占 め られ て い る 。
中 国 大 陸 か ら香 港 へ の 流 入 は1850年
され て い た が,社
州 ・
「入 境 管 制 条 例 」 に よ り 自 由 と
会 主 義 中 国 誕 生 後 の 難 民 ・移 住 者 の 増 加 が 顕 著 に な っ
た とい う理 由 に よ り,香 港 政 庁 は1949年
に 「人 民 入 境 統 制 条 例 」を施 行
し大 陸 の 中 国 人 に つ い て も一 般 の 外 国人 と 同 様 に ビザ の 所 持 が 必 要 で あ
{3)
る と した の で あ る 。 しか し広 東 省 の 人 々 に つ い て は 香 港 に 親 類 縁 者 も多
い こ とか ら,1952年
以 後0日
に50人
に 限 って 入 箋 を 認 め る こ と に した
の で あ る 。 しか しな が ら不 法 入 境 者 が あ と を 断 た な い と い う理 由 か ら,
香 港 政 庁 は 合 法 ・不 法 を 問 わ ず 香 港 に 入 境 して しま っ た 者 に対 して は ・
(4)
居 民 証(1.D.カ
ー ド)を 発 給 しそ の 居 住 を 認 め て い た の で あ る(こ れ を
iO5
抵 塁政 策 とい う)。 と こ ろが1974年
か ら香港 政庁 は これ までの方針 を か
え,不 法入 境 者 は 国境線 地 帯 で つ か ま った場 合 は 中 国へ強 制 送 還 す る こ
とに した の で あ る。 とい うのは 不法 入 境 者 の増 大 が,香 港 の持 つ 人 口収
容 能 力 を越 え る よ うにな って きた か らで あ る 。た だ この段 階 に おい て も
無事 に 国境 線 を突 破 した者 に は,ま だ抵 塁政 策 を行 な って い た の で あ
!5)
る。1978年 以 後,社 会 主 義 中 国 の 「開 放政 策 」の 影 響 で 激 増 す る入境
者 に驚 いた 香港 政 庁 は,1980年
に抵 塁 政策 を廃 止 し さ ら に身 分 証 明書
制 度 を導 入 し,不 法 入箋 者 の取 り締 ま りを強 化 した ので あ った 。そ の結
果 不 法 入境 者 は激 減 して い る こ とが報 告 され て い る。 な お合法 移 民 の制
度 は1952年
日50人
以来 現 在 も続 いて お り,1973年
を は るか に越 え る150人
以 降 は社 会 主 義 中 国側 が一・
を送 り込 む よ う にな ったの で,年 平均
5万 人 台 を維 持 す る よ うに な り,例 えば1979年 は7万 人,1980年
(6)
万5千 人,1982年
は5万4千
人 とな って い る。
は5
香 港 の人 口動態 を見 る際 に香 港 へ の人 口流入 とい う観 点 の他 に,も
一 つ 見逃 して は な らな い点 が あ る 。そ れ は過 去30余
年 の 間 に200万
う
人
の人hが 海 外 移 民 の 目的 で 香港 を離 れ て い った とい う事 実 で あ る。 これ
に関 連 して香 港 中文 大学 の 鄭 赤談 講 師 は 「香 港 は事 実上,清
と して の役 割 を進 め,大 陸 か ら来 た人 を,新
水 の濾 過 器
しい人 を留 め,古 い人 を濾
過 して,移 住 させ た ので す 。 この や り方 で 香港 居住 の年 限 の 長 い者 に移
{7)
住 す る機会 を与 え た の で した 。
」 と述 べ て い る。 オ ー ス トラ リア ・カナ
ダ ・ア メ リカ ・英 国(英
国は1981年
に 国籍 法 を修 正 し香港 の 英 国 パ ス
ポ ー ト所 持者 を英 国 に定 住 させ な く した)な
どは,比 較 的,経 済 ・教 育
お よび技 術 を身 につ け た移 民 を受 け入 れ て きた ので あ る。例 えば カナ ダ
の トロ ソ トや バ ソ クーバ ー両 市 には非 常 に多 くの香港 移 民 が 住 ん で い
て,華 人街 を形 成 して い る。
以 上 の香 港 へ の人 口動 態 か ら,香 港 は一 方 に おい て は,中
iO6
国大陸 で の
香港住民の行動様式に関する一考察
戦 乱 ・政 変 の混 乱 を避 け るた め に入境 して 来 た難 民 あ るい は 香港 の 経済
的 ・政 治 的 自 由を 求め て や って来 た 移住 者 の収 容地 で あ り,他 方 に お い
て は,当 地 を踏 み 台 に さ らに海 外 へ移住 す る とい う海 外 移 民 の 中継 基 地
で もあ った ので あ る 。そ して そ こに居 住 す る人 々 は 難 民 あ る い は 移 住
者,そ
れ と もその 子 孫 と して 香港 で生 まれ た人hな の で あ る。彼 らは一
般 的 に香 港 を避難 場 所,一 種 のn租 界"先
さず,彼
また はis出 稼"先
と しか見 な
らの通 念 と して は,香 港 以 外 に よ り安 全 で 暮 ら しよい場 所 が見
つ かれ ば香 港 を捨 て て顧 み な い,あ
るい は 香港 は 自己 の土 地 で ない とい
う観 念 が先 行 し"衣 錦 還 郷(故 郷 に錦 を飾 る)"は 考 えて も香 港 に骨 を埋
{s}
め る ことは考 え ない,と い うことに な る 。か よ う な 香 港 社 会 に お い て
は,当 該社 会 は ま た英 国植 民 地 で あ る とい う要 因 も加 わ り,自 己 の生 活
保 障の ため に血 縁 に よる結 合 が強 固 にな ら ざるを得 な くな り,特 に家 族
(9)
の結 合 が強 くな り家 族 偏重 の傾 向 が顕著 に な って くるの で あ る。
かか る家 族偏 重 は政 治 的 ・経 済 的 混乱 や社 会 的 不安 定 の下,家 族 の存
続 ・繁 栄 の ため に 採 って い る家 族 の離合(離
散 ・集 合)過 程 の 中 で 見 い
出 す ことがで き る。即 ち前 述 の香 港 への 入境 ・香 港 か らの 出境 状 況 の 中
で,特
に家族 の動 態 に焦 点 を 当て て み ると そ こに は0つ の パ タ ー ソと し
て,離
散 ・集 合 ・離 散 が浮 か び上 が って来 るの で あ る。 まず 第 一 の離 散
で あ るが,こ れ は 中 国大陸 か らの 難 民 ・不 法 入境 者 の中 に家 族 ぐるみ と
い うケ ースは 全 くな く,合 法移 民 の 中で もか か るケ ース は殆 ん どな い と
い うことで あ る。 こ こで まず 最初 の家 族 の 離散 が行 な われ て い るので あ
る。次 に集 合 とは,こ れ は 香港 に入境 した 者 は何 とか 家業 を確 立 し大 陸
に残 され た家族 を呼 び寄せ よ うとす る こ とで,香 港 で 全家 族 が そ ろ った
とい う中 国人家 族 も少 な くな い と言 わ れ る。 な お大陸 の 家族 を呼 べな い
まで も,支 送 りや物 品 贈呈 等 で 依 然 と して 強 い結 び 付 き を 維 持 して い
る。 しか しなが ら前 述 の 如 く香港 政 庁 の難 民 ・移 住 者 政 策 の転 換 のた め
107
に,香 港 に呼 べ な くな って来 て い るの も事 実 で あ る。 さて第 二 の離 散 と
は,香 港 は即 ち 「借 りた土 地 」 「借 りた時 間 」 とい う性 格 を もつ植 民地 で
あ る の で 将来 が大 変不 安 定 で,特
に新 界 租 借 条約 の切 れ る1997年
近 に迫 って来 て い る こ と も手伝 って,多
も間
くの人 々は 香港 脱 出 を試 み て い
る とい うこ とで あ る。 ビジネ スマ ンや 資産 家 は投 資 を 武器 に,ま た資 力
も
(10)
ない海 外 に身 内 も コネ もな い人 々は 息子 を留 学 させ た り娘 を在 外 華 僑
に撚
せ る な ど,あ
の 手 この 手 で..・..脱 出 の 道 を 模 索 して い るので あ 謂
市 民 の 間 で は ・太 空 人,内
在(12)即
香 港 で で き る限 り金 を も うけ,時
来 す る夫 とい う意味)"と
ち妻 子 を ア メ リカ に お い て,自
身は
々 ア メ リカの 妻 子 との間 を飛 行 機 で 往
い う言葉 さえ も聞 か れ る有 様 で あ る。
ともあれ 二 回 目の離 散 は,香 港 の地 で家 族 が集 合 で きなか った入境 者
で 香港 に世 帯 を も うけ た人hに
と って も同 じ事 情 で あ る。 か よ うに見 て
くると香 港 住 民 に と って香 港 はや は りn仮 の 宿"で,よ
り安 全 な よ り暮
ら しよい土 地 を求 め るた め の再 出発 の 「跳 躍 台 」 なの で あ る。た だ どれ
だ け多 くの人hが
この跳 躍 台 を踏 ん で 目的 を達成 で きるか とな ると,否
定 的 な答 え しか返 って来 な い の も厳 しい現 実 で あ る。
註
(1)陳
荊和 「新 界租約 の満期 と香港 の将来 」創 大 ア ジ ア研 究3号1982年
216∼217頁
28∼45頁
。姫宮栄 一 「香港 一その現状 と案 内一」 中公 新書52,1964年
。 なお本 稿 は陳荊和 教授 の諸論文 お よび所感 に負 う所 が大 で あ
る。
(2)1949年10月
か ら1950年5月
にか けて70万 人 の人 口流入 が あ った が,
当 時の難 民 ・移 住者 の教育 程度 は高 く職業 で言 えば元専 門 技 術 者 が70%
・軍 人 が27。7%で
残 り が農 民で あった。 彼 らは満足 の い く職 業には就 け
なか ったが教育 水準 が高か った ので,適 応 能 力 には強 い もの があ った。従
Tos
香港住民の行動様式に関する一考察
って 香 港 社 会 の 発 展 に と っ て,そ
して1978年
か ら1981年
の 貢 献 度 は 大 な る もの が あ る 。 こ れ に 対
に か け て は40万
が 不 法 入 境 者 で あ っ た と 言 わ れ る が,こ
人 の 人 口 流 入 が あ り こ の 内46%
れ らの不 法 入 境 者 の殆 ん どは 年 若
く して 体 力 は あ る が 教 育 程 度 は 高 く な か っ た 。 彼 ら は 長 い 間 農 村 で 生 活 を
送 っ て お り特 殊 技 能 を も っ て お ら ず,香
港 に 入 境 して 来 た 主 た る 目的 は 香
港 で の よ り よ い 物 質 生 活 を 求 め る た め で あ っ た(周
永 新 「香 港 面 臨 人 口 爆
炸 」 七 十 年 代130期1980年23∼24頁)。
(3)可
児 弘 明 編 「も っ と 知 りた い 香 港 」 弘 文 堂1984年34∼35頁
(4)早
瀬 保 子 「香 港 の 人 口事 情 」 ア ジ 研 ニ ュ ー ス51号1984年14頁
{5)近
藤 龍 夫 「国 際 都 市 香 港 」 朝 日 ソ ノ ラ マ1982年258頁
(6)近
藤 龍 夫 「前 掲 」261頁,可
(7)鄭
赤 」'"r「
香 港 の 移 民 政 策 の 過 去 と将 来 」ア ジ ア 時 報170号1984年45頁
(8)陳i荊
(9}社
和 「前 掲 」218頁
・
。
児 弘 明 編 「前 掲 」242頁
。
。
。
会 が 不 安 定 で あ れ ば あ る 程,ま
程,血
。
た 政 治 的 ・経 済 的 混 乱 が 増 せ ば 増 す
縁 的 結 合 だ け の 生 活 保 障 は 困 難 に な り地 縁 的 結 合,即
ち郷 箒 が要 請
され るに い た る の で あ る が 詳 細 は 次 の機 会 に譲 る こ と に す る。
(10)留 学 先 が 特 に 集 中 し て い る の は ア メ リカ ・カ ナ ダ ・英 国 ・オ ー ス トラ リ
ア で,留
学 生 の 数 は 年 々 増 加 して い る 。 留 学 の た め の 出 国 者 の 数 で 見 て み
る と,1972年
人,オ
は5982人(ア
メ リ カ2420人,カ
ー ス ト ラ リア113人)で
メ リ カ2634人,カ
あ っ た の が,1980年
ナ ダ4040人,英
と 倍 増 し て お り,カ
国4130人,オ
国913
に は1万1139人(ア
ー ス ト ラ リ ア353人)
ナ ダ ・英 国 留 学 に 人 気 が 集 中 し て い る 。 な お 英 国 留 学
は 英 国 国 籍 法 の 修 正 の 影 響 で1981年
は 逆 に6600人
ナ ダ2536人,英
は2159人
に 減 少 す る が,カ
ナダ 留学
に 増 加 して い る(莫 明 「放 洋 求 学 的 滋 潮 與 退 潮 」七 十 年 代 第
151期1982年39頁)。
(1Dr読
売 新 聞 」1984年2月7日
付(夕
刊)。
iO9
{12)第4回
社会 学会 議 シ ソポ ジ ウム(テ ーマ 「東 ア ジアにおけ る家 族 と社会
変動 」)報 告 者で あ る香 港 中文 大学劉 兆佳博士 との対 談 の中で御教 示 い た
だ いた もので あ る。 な お1997年
問 題 は 家族関 係 におい て も悪 影響 を及 ぼ
して い るとの こ とで ある。
⇔
金銭至上
香 港 は よ く"金 銭 掛 帥(金 銭 第一)"・ 拝金 主 義 的 傾 向 の強 い都 市 で あ
る と言 われ る。そ の理 由の 第一 に,難 民 ・移 住 者 の 社会 で あ るとい うこ
とが あげ られ る。 香港 は確 かに住 民 の98%が
中 国系住 民 で あ る が,そ
の 殆 ん どは 中 国大 陸 の ど こか に故郷 を もつ難 民 ・移 住 者 か ら構 成 され る
寄 合所 帯 な ので あ る 。 しか も彼 らは前 述 の 如 く香 港 をtc仮 の宿"と
しか
見 な して い な いの で,そ の 居住 地 に対 す る帰属 感 は 一般 的 に大 変稀 薄で
(1)
あ る 。か よ うな背 景 か らは都 市共 同生 活 者 と して の意 識 は生 じに く く,
相 互扶 助 等 の意 識 は な お さ らで あ る。 そ こで 香港 住 民 に と っ て 自己 の生
活 保 障 の た め に一番 頼 りに な るの は,人 的 には前 項 の 血 縁 の 者 特 に 家
族,物
子(命
的 に は金 銭 とい うこ とに な るので あ る 。彼 らの 間 に は金 がct命 根
(2)
の 縄)"と い う生 活原 理 が し っ か りと定 着 して い る。 その第 二 は
植民 地社 会 とい うことで,香 港住 民 の 金 銭至 上 的 傾 向を助 長 させ た ので
あ る。即 ち英 国の 統 治者 は,中 国系 住 民 に対 して政 治 的 に上 昇 で き る可
能 性 を与 えな いで,彼
らに与 えた の は経 済 的 な上 昇 可 能性(例
えぼ経 済
政 策 の 自由放任 主 義 の下,個
人所 得 税 の 上 限 は15°oと さ れ た の で,稼
(3)
げ ば稼 ぐほ ど重税 感 がな くな る)だ け で あ っ た の で,香 港 住 民 は 勢 い
L(政治 は統 治 者 に まかせ
,自 分 た ちは金 も うけ に専 念 す れ ば い いん だ"
とい う安 易 な道 を選択 し歩 んで 来 た ので あ る(実 際 は,そ の道 しか残 さ
れ
(4)
て い なか った と言 った方 が適 切 で あ ろ う)。 現 在,香 港 住 民 の90°oま
110
香港住民の行動様式に関する一考察
で が商業 に従事 して お り,拝 金 主義 がか な り侵透 してい る と言 わ れ て い る ・ 従
ってtt自 分 だ け が 得 を す れ ば よ い の で あ っ て,他
人 の利 害 や社 会 の福祉
(5)
い う風 潮 も顕 著 で あ る 。
な ん か か ま っ て い られ な い"と
0方
,香 港 社 会 の98%を
占 め る中 国 人 が 中 国 大 陸 か ら 受 け 継 ぎ,生
活 の 中 で 生 きつ い て い る俗 語 の 中 に も拝 金 主 義 的 な もの も少 な くな い の
で あ る 。 例 え ば,ct五
皇 拝 財 神(最
と か ・有 銭 王 八 坐 主 席,落
り,落
高 の 神 で も福 の 神 に は 頭 を 下 げ る)"
魂 鳳 鳳 不 如 鶏(バ
ち ぶ れ た鳳 鳳 は ニ ワ ト リ以 下 だ)"ま
の 沙 汰 も金 しだ い),,等
が あ り,年
金 も うけ が で き ます よ うに)"の
カで も金 が あ れ ば 主 席 に な
たec有 銭 能 使 鬼 推 磨(地
獄
の 始 め もe<恭 喜 発 財(お
め で と う,
(s)
あ い さ つ で 迎 え る とい っ た 具 合 で あ る 。
香 港 で は よ く 日常 生 活 の 中 で,次 の よ うな 場 面 に 出 く わ す こ と が あ
(7)
る 。何 か も の を頼 む どc有 右 利 是(お 礼 を して くれ るの か)"と
か,ct請
我 飲 茶(お
ご って く れ)"と
を 貸 して や るの だ か ら,そ
か 必 ず 反 対 給 付 を 求 め られ る の で あ る・ 力
れ な りの 見 返 りが あ って も当 然 だ と い う考 え
方 な の で あ ろ う。 ま た就 職 に 関 して はis東 家 吾 打 打 西 家(東
ら西 家 へ 行 く)"と
い う広 東 語 の 諺 が あ っ て,こ
家 が ダメ な
れ は 即 ち,少
しで も給
料 の よ い 所 が あ れ ば す ぐそ ち らに 転 職 して しま う と い う もの で あ る ・ さ
ら に この 金 銭 至 上 的 傾 向 が エ ス カ レー トしてctnomanynotolk(金
の な い 者 は 口 出 しす る な)"と
い う言 動 さ え も耳 に し 目に す る 有 様 で あ
る。
以 上 の よ うな 環 境 に お い て は,香
港 住 民 は 自然 と金 も うけ の 才 能 が 洗
練 さ れ ざ る を得 な くな る の で あ る 。例 え ば,タ
客(暫
く休 み)"の
て 休 み で は な く,料
ク シ ー運 転 手 がec暫 停 載
表 示 を 出 して 走 るの もそ の0つ
で あ る。 実 際 は 決 し
金 は 話 し合 い で 決 め て な ら乗 せ ま す と い う合 図 な の
で あ る 。 ラ ッシ ュ ・ア ワ ーの 客 の 需 要 度 と か 風 雨 の 強 さ と か 等 々 に 応 じ
て,料
金 相 場 を 出 して くる の で あ る 。 また 定 期 路 線 バ ス と タ ク シ ーの 中
lit
間 の よ うな14人
乗 りの ミニ バ ス も 同 じ よ う に,運
様 や 客 の 需 要 状 況 を 見 て,そ
転 手 兼経 営者 は空 模
の 料 金 表 示 を 取 り替 え て く るの で あ る 。 更
に か よ うに金 も うけ が 上 手 で あ る と い うこ と は,即
ち金 の 使 い方 が う ま
い と い う こ と に も通 ず る の で あ る 。香 港 の 路 面 電 車 や バ ス は 殆 ん ど ワ ソ
マ ン カ ーで,釣
り銭 の 手 間 を 省 くた め 釣 り銭 は も らえ な い 。 そ こで 住 民
は 自分 が 損 を しな い よ うに と,車
内 で 乗 客 同 志 で 小 銭 を 融 通 した り両 替
え した り して い るの で あ る 。 か よ うな 傾 向 は 商 売 に た ず さ わ る者 に 至 っ
て は 顕 著 で,自
由貿 易 港e<香 港"と
い う イ メ ー ジ か ら香 港 が世 界 各 地 の
流 行 に 振 り回 さ れ て い るか の よ うに 思 わ れ が ち で あ る が,彼
らは 確 か に
新 寄 ・流 行 に 敏 感 で あ る 一 方 で そ の 選 択 に は 極 め て 警 戒 心 が 強 く慎 重 で
{s}
あ る。
「中 国 人 の 居 る と こ ろ ギ ャン ブル あ り」(広 東 人 は 特 に 賭 け 事 を 好 む)
と よ く言 わ れ る が,拝 金 主 義 ・金 銭 万 能 的 傾 向 の 強 い 香 港 で は,人hは
"発 財"精
神 を 大 い に 発 揮 しよ うと す るの で ギ
ャソブル熱 に は異 常 な も
(9)
の を 感 じ させ られ る 。そ の 中 で も競 馬 熱 は 大 変 な もの で あ る 。 香 港 に は
「ホ ン コ ン ・ロ イ ヤ ル ・ジ ョ ッキ ー ・ク ラ ブ(英
と い う90余
皇 御 准 香...一 馬 会)」
年 の歴 史 を 持 つ競 馬 場 が 香 港 島 に あ り,1979年
には新 界 に
も第 二 の競 馬 場 が 誕 生 した程 で あ る 。 競 馬 場 は 香 港 で 唯 一 合 法 の 賭 博 で
も あ る 。競 馬 シ ー ズ ン は10月
か ら翌 年5月
午 後 と水 曜 日の 夜 行 な わ れ 一 日に ざ っ と1億
う盛 況 ぶ りで,"土
ま で で,毎
香 港 ドル は賭 け られ る と い
曜 日 に は トコ屋 に 行 く な
(ト コ屋 が 競 馬 の ラ ジ オ に 気 を と られ て 何 を
され るか わ か らな い の で)"と
い る 。1980年
1975年
ii2
ま で 言 われ て
の シ ー ズ ン中 に競 馬 に 賭 け ら
れ た 金 額 は ざ っ と87億5千
当 時 の,14億
週 土 ・日 曜 日の
万 香 港 ドル で,
香 港 ドル に 比 べ て5年(百
馬券売 上 げ高推 移(註10)
1977-78
3,365
1978-79
5,329
1979-80
6,480
i980-81
8,750
1981-82
10,313
万香 港 ドル)
香港住民の行動様式に関する一考察
間 で な ん と6倍
103億1千
に も は ね 上 が って い る(1981年
の シ ー ズ ソ中 は つ い に
万 香 港 ドル と な った)。
註
(1}陳
荊和
「前 掲 」218頁
。
(2)可
児 弘 明 編 「前 掲 」246頁
(3)前
田 敏 晴 「租 借 期 限 切 れ へ 向 け て 中 国 史 を 見 直 す 学 生 た ち 」 朝 日 ジ ャ ニ
ナ ル25巻1号1983年29頁
(4)伊
。
。
藤 斎 「特 派 員 リ レ ー エ ッ セ ー香 港 一 向 前 看 」 朝 日 ジ ャ ー ナ ル21巻24
号1979年38頁,可
児 弘 明 編 「前 掲 」22∼23頁
「前 掲 」218∼219頁
。
(5)陳
荊和
{6)伊
藤 斎 「特 派 員 リ レ ー エ ッ セ ー香 港 一好 猫 論 」 朝 日 ジ ャ ー ナ ル21巻16
号1979年82頁
。
。
(7)可
児 弘 明 編 「前 掲 」244∼245頁
(8)伊
藤 斎 「特 派 員 リ レ ー エ ッ セ ー 香 港 一 突 撃 消 滅 舞 盲 」 朝 日 ジ ャ ー ナ ル21
巻20号1979年86∼87頁,伊
。
藤 斎 「前 掲 一 好 猫 論 」83頁
〔9)近 藤 龍 夫 「前 掲 」40∼43頁,島
る 」 海 外 ニ ュ ー スMITSUI,1983年48頁
(10)「
田陽 子
「香 港 ・ レ ジ ャ ー の 本 流 を 探
。
専 題 ・費 馬 狂 熱 」 七 十 年 代 第154期1982年24頁
⇔ff落
。
。
葉 帰 根"
香港 住 民 は前 述 の 如 く難 民 ・移 住 者 あ るい はそ の 子 孫 と して の 香港 出
生 者 で,し
か もその殆 ん どが社 会 主 義 中 国の共 鳴者 で は な いの で あ る。
しか しな が ら彼 らは長 い間 の 家庭 生 活,風 俗 習慣,宗 教 観,価
どの面 で,中
値意 識 な
国的 伝統 の影 響 を強 く保 持 して お り,そ の上 故 郷 に対 す る
113
愛 着 が極 め て 強 い のでcc落 葉 帰 根(い ず れは 国 に,故 郷 に 帰 る)・ 意 識
を依 然 と して残 存 させ,彼
らの 心 は 常 に 中 国大 陸 に 向 って い る の で あ
る・但 し彼 らに な お帰 巣本 能 が依然 と して残 存 され て い る と した と して
も・彼 らの もつ意識 は い わば 単純 な 「郷 愁 」 に す ぎな く,決 して一 般 的
に言 わ れ る よ うな国家 に対 す る忠 誠 心 と同一 視 で きる もので は ない ので
(1)
あ る。
香港 に あ る中 国系 の 映 画館 で社 会 主義 中 国の 躍 進 を伝 え る記録 映 画 が
上 映 され
(2)
る と,観 衆 か ら惜 しみ ない 拍手 が送 られ た り,ま た ドラマ映画
で もその ロケ先 が有 名 な 景勝 地 で あ った りす る と望郷 の 念 か らで あ ろ う
か ・ ざわ め きや た め息 さえ 聞 こえて くるの で あ る。 望郷 の念 と言 えば,
香港 では骨 は 出身 地 に埋 め て 欲 しい と遺 言 す る ケ ース も多 い と言 わ れ,
東 華 義 荘(香 港 最大 の社 会 事 業 団体 ・東 華三 院 の管理 す る遺 骨安 置 所)
{3)
には その よ うな遺 骨 が数 多 く預 け られ て い る。 将来 情勢 が許 せ ば 故郷 に
持 って帰 って も らい,先 祖 た ち と一緒 に 眠 るため のn仮 の 宿 ・なの で あ
る。
香港 住 民 が中 国大 陸 との一 体 感 を常 日頃 感 じて い る こと と して,大 陸
か らの食糧 と水 の供 給 とい うこ とを あ げ な けれ ば な らない 。香 港 は農 村
を もた ない純 然 た る消費 都 市 で あ るので,そ
の食糧 の供 給 は特 に 中 国大
陸 に頼 って い る。社会 主 義 中 国の香 港 向け輸 出品 は食 糧 が その 大 多数 を
占 め て お り,1980年
度 に香港 が外 か ら輸 入 した食 糧 と食 用 肉 の 半 分 以
(4)
上 が大陸 か ら入 って きた もの で あ った 。そ の一 つの例 と して,中 国製 品
専 売店 の 「国貨公 司 」の 存在 が あ る。 香港 の 低 所 得者 層 で も利 用 で きる
デパ ー トで,中 国大 陸 か ら くる米 ・油等 その 他 生活 必 需 品 を取 扱 って お
り
(5)
,特 に漢 方 薬 売場 は い つ も大 勢 の人 で ご った返 して い る。
か よ うな大 陸 へ 向 って い る心 は,時
と して一 挙 に表 面化 す る ことが あ
る・即 ち香 港 住 民 が 自身 が生理 的 に受 けた 中 国人 の血 の 故 に,中 国民 族
1i4
香港住民の行動様式に関する一考察
が排 斥,抑 圧,迫
害 を受 け た ときに は,中 国人 の血 の ざわ め きが 著 し く
(6)
顕現 して くるので あ る 。1972年 に起 きた社 会 主 義 中 国の主 張 す る釣 魚
台 の帰 属 が 日中 間の 懸 案 に な った尖 閣列 島問 題,1979年
国 とベ トナ ム との戦 争,1982年
の 社 会主義中
に 起 きた中 国 へ の 侵 略 事 項 に 関 す る 日
本政 府 の行 な った教 科 書 改 ざん問題 等 の 際 に,香 港 の新 聞 や学 生 団体 等
の反 応 か ら強 く印象 づ け られ た,彼
らの強 烈 な まで の 中 国人 意識 が そ の
好 い例 で あ る。
この他 に も,香 港 住 民 の 社会 主 義 中国 で の核 実 験 成 功や,人 工 衛 星 打
ち上 げ成 功 等 に感 動 し興 奮 す る とい う心 理 が 如実 に示 す よ うに,彼
らは
中 国人特 有 の ナ シ ョナ リズ ムか らは逃 れ られ な い存 在 で あ る と言 って も
過
(7)
言 で は な いの で あ る。
註
(1)戴
国 輝 編 「東 南 ア ジ ア 華 人 社 会 の 研 究(上)」
年10頁
。
(2)可
児 弘 明 「都 市 物 語 ・香 港(4)」
(3)可
児 弘 明 「前 掲 ・香 港(14)」
(4)陳
荊 和 「前 掲 」223頁
(5)近
藤 龍 夫 「前 掲 」271頁
(6)戴
国 輝 編 「前 掲 」10頁
読 売 新 聞1982年8月6日
前 掲8月25日
付(夕
付(夕
刊)。
刊)。
。
。
。
〔7)中 嶋 嶺 雄…「香 港 一 そ の 歴 史 と未 来(6)」
二
ア ジ ア 経 済 研 究 所1974
世 界 週 報65巻43号1984年49頁
。
「植民 地 社 会 」 と香 港住 民
←う 政 治的 無 関 心
英 国は アヘ ソ戦 争 の結 果 締 結 され た南京 条 約(1842年)に
よ り}香 港
115
島 を割譲 せ しめ それ を皇 領 植 民地 と し,翌1843年
か ら本 格 的 な そ の植
民 地 経 営 に乗 り出 し今 日に至 って い る。英 国 の統 治政 策 は概 略 す るに,
香港 に 自 由港 と軍 事基 地 の 二 重性 格 を並存 させ,住 民 の政 活 活動 を禁 止
し,経 済 優 先の 「政 治 の空 白に よる繁 栄 」 を実 現 す る こ とが 目標 で あ っ
(1)
た。
軍 隊 を入 れ て も3万 に満 た な い英 国人 で 約500万
の 中 国系住 民 を統 治
す る とい う理 由 か ら,香 港政 庁 は政 庁 各部 門の 窓 口た る中 ・下級 官 吏 お
よび警察 官 には殆 ん ど現 地 の 広東 人 と コー ラ シア ン(ポ ル トガル人 と中
国人 の 混血)を
雇用 し,シ ニ ア ー ・ポ ス ト(seniorpost)に
は英 国人
を独 占 させ る ことに よ り,背 後 か ら実 質 的 に コソ トロ ールす る とい う間
接 統 治 に近 い方 式 を採 用 して い る。か か る方 式 は単 に住 民 同志 の 対立 を
ね ら うだ けで な く,英 国人 の 直接統 治 か ら予 想 され る摩擦 を少 な くす る
(2)
とい う硬軟 両 面 を有 して い る。香 港 の 最 高 権 力 者 た る香 港 総 督 は(英 国h
王の親任による)香 港政庁の首長とな り,駐 香 港 三 軍 の総 司令 官 を兼 任 し,
その 下 に諮 問機 関 と して 行政 会 議 と立 法 会議 が存 す る。現 在(1983年
8月),行
政 会 議 の 官職 ・任 名官 吏議i員は6名(4名
と2名),任
命民 間
人 議員 は11名,ま
名),任
た立 法会 議 の 官職 ・任 命 官 議員 は18名(3名
と15
(3}
命 民 間 人議 員 は29名 で あ るが,中 国系住 民 は 任命 民 間人議 員 と
して 選 出 され る チ ャソスが 与 え られ て い るにす ぎな い 。
即 ち,英 国の統 治者 た ちは前 述 の香 港 統 治政 策の 目標 を実 現 させ るた
めに,香 港住 民 に対 し経 済 的 上 昇可 能 性 を与 え る0方 で,0貫
して政 治
的 上昇 可 能性 を閉 ざ して きたの で あ る。
以上 の よ うな政 治状 況 の 中で,香 港住 民 は一
一般 的 に政 治 には触 れ よ う
とはせず,専
ら金 も うけ に徹 した生 活 を送 って い るの で あ る。政 治的 な
上 昇 可 能性 が閉 ざされ,英
国の統 治 政 策 の下 で民 族差 別 を こ うむ った中
国 系住 民 に と って,香 港 は 出稼 ぎ先 で あ り金 を蓄 え 故郷 に帰 る まで の,
116
香港住民の行動様式に関す る一考察
あ るい は よ り安 全 な暮 ら しよい土地 へ移 る まで の仮 の宿 に す ぎなか った
の で あ る。い い か えれ ば香 港 にや って くる中 国人 は,経 済 的 な上 昇可 能
性 を求 め る と ころ に,香 港 の 利 用価 値 を見 い 出 して いた の で あ る。そ の
た め に彼 らは,香 港 に住 み つ くの は 御免 で あ るが仮 住 いの 間 は植 民地 体
(4)
制 に柔 軟 に対 応 し,経 済的 な上 昇 の み を図 って きた ので あ る。 その せ い
か,香 港 で は正面 切 った反 植 民 地 闘争 が持 続 的 に行 なわ れ た ことは ない
と言 わ れ る。1966年4月
ス タ ー ・フ ェリーの10セ
ン ト値 上 げ に反 対 し
て,住 民 の一 人 が ハ ソス トを行 な った の が 口火 とな って起 った大 衆 暴動
や,翌1967年
新 蒲 崩 の プ ラス チ ック ・フ ラ ワ ー工 場 の 労働 争 議 に始 ま
り,折 か らの文 化 革 命 を背 景 に広 い層 の住 民 を巻 き込 み,次 第 に反英,
反 政 庁 運動 さ らに英 中関 係 を 緊迫 化 させ る程 の 大事 件 とな った 「香港 騒
動 」 はそ の 好例 と言 え るで あ ろ う。
他 方,政 治 に対 す る関 心 が極 め て低 い こ とは市政 局 の公選 議 員 選挙 に
大 多数 の有 権 者 が 棄権 して い る こ とに も現 われ て い る。市 政 局 とい うの
は 市街 区(香 港 ・九竜 区)に
おけ る主 と して保 健 衛 生 ・公 共 施設 に関 す
る行 政 責任 を もつ 機関 で,こ
の公 選 議員 は香 港 の 最 高行 政 レベ ル に おけ
(5)
る唯 一 の選 挙 に よ る公 職 で あ る。 と ころで この市政 局公 選 議 員 の1973
年 の選 挙 投票 状 況 を見 る と,12名
内,投 票 した のは 唯 の8675人
(6)
を物 語 って い る。
の議 員 に 対 し全 有 権 者 約40万
で あ った と言 わ れ,い
人の
か に 関 心 が低 い か
この他,戦 後 に漸 進 的 な 自治 の 獲 得 をめ ざす政 治 団体 「革 新 会 」 が組
織 され た り,1962年
に は 「民 主 自治 党」が政 党 と して結 成 を許 可 され た
り,さ らに 「公 民 協 会 」 とい う団 体 が 自治 拡 大 運 動 を行 な った り して い
るが,前 述 の選 挙 と同様一・
般 住 民 の 関心 は低 く,い ず れ も有 力 な運 動 と
(7}
は な って い ない の が現 状 で あ る。
さ て 香港 住 民 の政 治的 無 関心 状 況 の 背景 と して ・触 れ て おか ね ば な ら
117
な い側 面 が あ る。即 ち香港 が社 会 主 義 中 国 と台 湾 との狭 間 に置 かれ て い
{8)
るので,何 か と気 を使 わ な け れば な らな い とい う側 面 で あ る。配 慮 を欠
い て,反 共産 党 だ とか反 国民 党 だ とか 言 って政 治 に触 れ た りす る と,社
会主 義 中 国や 台湾 か らに らまれ 商 取 引 が や りに く くな った り,中 国大
陸 や 台湾 に い る親 戚 が巻 添 えを く うとい う可 能 性 も 出 て く る か らで あ
る。中 国大 陸 と台湾 の 貿 易 は政 治 的対 立 が続 く中で も,香 港 ・マ カオ を
(9)
通 じて密 か にわず かで は あ るが継 続 され て い たの で あ る。大 陸 か らは漢
方 薬材 料 ・食 料 ・飲 料 が台 湾 へ輸 出 され て い た が,台 湾 の製 品 が大 陸 へ
輸 出 され る ことは殆 ん ど な く,言 わ ば 片 貿 易的 性 格 の もので あ った 。 と
ころ が1978年
後 半 か ら台湾 製 品の 大 陸 向 け輸 出が急 速 に の び,1979年
に は香港 経 由 中台貿 易 は,台 湾 向 けの2億7900万
香 港 ドル に 対 し,大
陸 向 けが前 年 の24万
香港 ドル か ら一 挙 に1億600万
香港 ドル には ね上
{lo)
が って い て,こ れ は前年 比400倍 の の びで あ った。
註
(1)陳
荊 和 「前 掲 」217∼218頁
(2)姫
宮 栄 一 「前 掲 」96頁
(3)「
特 集 ・香 港 の ゆ く え 一 迫 る1997年
所)9頁
。
。
児 弘 明 編 「前 掲 」23頁
。
{5)可
児 弘 明編
。
(6)王
曽 才 ・陳 進 傳 合 著 「前 掲 」29頁
(7)姫
宮 栄 一一 「前 掲 」102∼103頁
(8)可
児 弘 明 編 「前 掲 」247頁
{9)近
藤 龍 夫 「前 掲 」264∼265頁
118
国研 究
。
(4)可
(10)田 朝 南
問 題 」 中 国 年 鑑1984年(中
「前 掲 」62頁
。
。
。
。
「中 ・台 ・港 間 的 三 角 貿 易 」 七 十 年 代 第163期1983年48頁
。
香港住民の行動様式に関する一考察
(⇒a香
港 人"意
識
前 述 の 如 く,香
港 住 民 の 中 に 依 然 と して 根 強 い 政 治 的 無 関 心 の 傾 向 が
存 す る一 方 で,政
治 的 要 求 が 拡 大 しつ つ あ る こ と も事 実 で あ る と言 わ ざ
る を 得 な い 。 と い うの は 英 国 の 植 民 地 体 制 の 下 で,種hな
受 け な が ら もa落
葉 帰 根"意
抑 圧 ・差 別 を
識 を 保 持 しな が らそ れ に 耐 え生 き抜 い て き
た 中 国人 が,次
第 に仮 の 宿 で は な く自己 の 生 活 空 間 と して の 香 港 を 意 識
(1)
し始 め た か らで あ る 。 ま さ にa落 葉 帰 根"か
ら く
更落 葉 生 根(居 住 地 の 土
と な り,根
を は って 生 きの び て ゆ く)"意
識 へ の 転 換 で あ る 。1949年
国 大 陸 に 社 会 主 義 中 国 が 誕 生 した こ とに よ り,大
な り,難
中
陸 との 往 来 が 不 自 由 と
民 ・移 住 者 と して 香 港 に 入 境 して き た 者 に と って,香
港 を第二
の 故 郷 と して 生 きて 行 か ね ば な らな い 時 代 が 到 来 した の で あ る 。 特 に 香
港 出生 者 の 若 者 に と って,香
港 は ま さ し く自 身 の 生 ま れ 育 っ た 故 郷 な の
で あ る 。 香 港 出 生 者 の 総 人 口 に 占 め る割 合 は,1961年
に48%,1965
年 に は54°oに,1982年
で は57%に
達 し過 半 数 を 占 め る に 至 って い る
(2)
の で あ る 。 か よ うな社 会 変 化 の 中 で,cc落 葉 生 根"意
識 を次 第 に持 つ よ
うに な った 香 港 住 民 が,そ
に,植
の 居 住 地 の一 構i成 員 と して そ の 居 住 地 の た め
民 地 統 治 者 に 対 し政 治 的 要 求 を 拡 大 し始 め るの は 当 然 の こ とで あ
ろ う。
他 方,政
治 的 要 求 の 拡 大 化 は,香
港 経 済 の 高 度 成 長 に伴 う社 会 の 急 激(
3}
な 変 化 の 中 か ら も惹 起 せ しめ られ る 。 香 港 経 済 は1960年
代 以 降 高度成
長 を 達 成 した と言 わ れ,国
内 総 生 産 で み る と(1973年
価 格 を 実質 額 と
す る),1967∼73年
は8.9%の
に は 年 平 均9.1%の
成 長 率 で,1974年
4)
成 長 率 で 増 加 して い る 。 ま た 工 業 製 品 の90%が
され る中 で,1970年
の 輸 出 製 品 高 は120億
∼82年
に(
輸 出 に ま わ
香 港 ドル に 達 し10年
4倍 強 の 増 加 と な りζ1975年
に は230億
香 港 ドル で5年
(5}
もな って い る 。 か よ うな 経 済 の 高 度 成 長 ・商 業 の 拡 張(そ
前 の 約2倍
間 で
に
れ に香 港 の特
119
殊 事情 と して の 中 国大 陸 か らの 大量 移 住 者)に よ り,居 住 ・衛 生 ・医療 ・
交 通 ・教 育 等 の 都 市で 生 活 して ゆ く上 で の 基本 的 問 題 が発 生 し,大 きな
社会問題
(6)
を引 き起 こす に至 った ので あ る 。 しか しなが ら一 方 で,か か る
経 済 の高 度成 長 に伴 う政 治的 要 求の拡 大化 は,時
と して 香港 の 中 国系 住
民 に対 し大 きな 自信 と 自負心 を抱 かせ る こ とに もな った とい うこ とを見
逃 して は な らな いで あ ろ う。
以 上 の よ うな政 治 的拡 大 化 傾 向の 中で,広 東 語 の公 用化 運動 は特 記 す
(7}
べ き もの が あ る と言 える 。英 語 だ け が公用 語 で あ ると政 治 的要 求に不 便
で あ る し・そ の 上条 例 も中国系 住 民 に徹底 しな い とい うの が 同運 動 の発
端で あ ったが,広 東 語 の 公用 化 は植 民地 統 治下 にお け る中 国系住 民 の長
い 間 の願 望 で あ った 。同 運動 は結 局,1974年1月
に英 語 の 公 文 に 中 国
語 を併 記 す る こ とで 結実 す るが,植 民地 統 治者 の力 も,香 港住 民 へ の配
慮 な しで は植 民 地 統 治 を続 け る ことは 困難 で あ る と見抜 いて きた証 左 で
もあ る と言 え よ う・ ユ967年 の 香港 暴動 の経 験 を も と に,香 港 と中国 と
の関 係改 善 を 目的 と して1970年,新
総 督 に 中 国通 の外 交 官 ク ロ フ ォー
ド
(8)
・M・ マ クル ポ0ス が起 用 され て い る 。新 総 督 が,香 港 社 会 そ の もの
か ら出 て くる住 宅 ・教 育 ・医 療 ・社 会 福 祉 等 の政 治 的要 求 に対 し,柔 軟
(9>
に対 処 して い った こ とは 言 うまで もない 。な お,1974年8月
に は 香港
史 上 は じめ て の こ とで あ るが,政 庁 で 働 く下級 公 務員5000人
邸 に デ モを して 「請 願 」を行 な ってい る。 また1977年10月
官3000人
が総 督 官
に は,警 察
が総 督 直属 機 関 「汚]職防止 委 員会 」(特 に警 察 官 の 汚職 摘発)
の 警 察 官 に対 す る捜 査 の行 き過 ぎに反 対 しデモ を行 な い,同 委 員会 との
対 立 が激 化 し治 安 に影 響 す る恐 れ が 出て きた た め,総 督 は 同委員 会 の機
能 を弱 め る措 置 を と らざ るを得 な か った 。
こ うした 中,1982年10月
か ら開始 され た1997年
問 題 に関 す る中英
交 渉 は ・香 港 住 民 の政 治 的無 関心 状 況 を一 変 させ た と言 って も過 言 で は
120
香港住民の行動様式に関する一考察
な い 。 即 ち,中
国 側 の 提 案 した"港
人 治 港(香
港 人 が 香 港 を 治 め る)"は
香 港 住 民 に 対 し種 々 な 論 義 を 引 き起 こ し,民 間 団体 の 手 に よ っ て 返 還 問
(lo
題 に 関 す る意 識 調 査 が 実 施 さ れ る に 至 って い る 。 ま た 香 港 大 学 や 政 治 団
体 等 を 中 心 に,「 香 港 人 に よ る民 主 自治 」 の 要 求 が 出 さ れ,自
治 権の 内
(11)
容 を よ り民 主 的 な もの に す る よ うに とい う要 望 も強 くな って きて い る 。
一 方 ,香 港 住 民 の 意 識 の 変 化 は,関
心 の 低 い と言 わ れ て き た選 挙 に も現
わ れ て い る 。 統 治 者 の 行 な った 地 方 行 政 機 構 の 改 革 の 結 果,1982年
「区 議 会 」 が 設 け ら れ た が,そ
(1982年9月
の 第1回
目のi区
市 街 区)に お い て は 投 票 率 が35%に
年3月
に 行 な わ れ た 市 政 局 選 挙 で は,12万7300人
{13
22.4°oに も な った の で あ る 。
に
議 会 」公 選 議 員選 挙
(12)
も達 した 。ま た1983
が 投 票 し投 票 率 は
註
(1)可
児 弘 明 編 「前 掲 」37頁
(2)「
香 港 一1983年
(3)可
児 弘 明 編 「前 掲 」38頁
。
」 香 港 政 庁195頁
。
〔4)可 児 弘 明 「前 掲 」88∼89頁
(5)黄
。
。
暉 明 「家 庭 変 遷 」(「 廿 五 年 来 之 香 港 」 所 収)香
院1977年50頁
。
(6)黄
暉 明 「前 掲 」51頁
(71可
児 弘 明 編 「前 掲 」39頁
(8)近
藤 龍夫
(9)1971年
港中文 大 学 崇 基 学
。
。
「前 掲 」7277∼278頁
。
に は 「一 夫 一 妻 」 制 の 婚 姻 法 を 制 定 し,ま
た小学校 の準 義 務
教 育 制 度 も導 入 して い る 。
coo)主
な も の は ①1982年3月
の 香 港 革 新 会 に よ る 調 査,②1982年5∼6
月 の 香 港 観 察 社 に よ る 調 査,③1982年9∼10月
の新香港 学会 香港 前途
i21
民 意 調 査 小 組 に よ る 調 査,④1982年10月
1983年4月
(11)加
の 大 専 同 学 社 会 研 究 小 組 に よ る 調 査,で
々美 光 行
「香 港 住 民 はee返 還"を
51号1984年9∼10頁
q2)鄭
の 市 場 研 究 社 に よ る 調 査,⑤
あ る。
ど う見 て い る か 」 ア ジ 研 ニ ュ ー ス
。
宇 碩 「香 港 居 民 争 取 権 益 運 動 的 趨 勢 」 七 十 年 代 第156期1983年38
頁。
(13)黄 鉋 鴻 「市 政 局 選 後 評 」 七 十 年 代 第159期1983年62頁
三
。
む す び にか え て
"ambivalence"と"騎
培"
以上,香 港 住 民 の 行 動様 式 を便 宜 上,「 難 民 ・移 住 者 社会 」と 「植民 地
社会 」という二つの側面 か ら考 察 を試 み て きた が,最 後 に以 上 の考 察 の 中
で の所感,即
ち香 港住 民 の"ambivalence(愛
よび ㏄騎 培(壁
憎 感 情 の交 錯)"状
の上 に馬 乗 りに な りど ち らに で も傾 く)"的
況お
態度 に 触 れ
てむ す び と した い。
香港 住 民 は,中 国大 陸 で の 戦乱 や 特 に社 会 主 義体 制 下 で の政 治 的 迫 害
か ら逃 れ るため に,ま た 同体 制 下 で の制 限 され て い る経 済 的 自由 を求 め
て香 港 に入 境 して きた難民 ・移 住者 の性 格 を持 つ が 故 に,そ の殆 ん ど が
社 会 主 義 中 国 に対 して は不 満 を抱 き,反 発 して い る非 共 鳴者 で あ る。 し
か しな が ら彼 らのee落 葉 帰 根"意 識 は,水
・食 糧 ・生 活 必需 品は 大 陸 か
ら供給 され,大 陸 に親 戚 の者 が住 ん でい る こと も手 伝 い依 然 と して 根 強
く,祖 国中 国大 陸 に対 す る望郷 ・郷 愁 の念 も同様 に 大 変 強 い もの が あ
る。彼 らは一一
方 に おい て は,中 国 に対 してambivalence状
難民 ・移 住 者 が移 り住 ん だそ の地 は,英
122
況 に あ る。
国の植 民 地 で あ った 。そ こに
香港 住 民 の 行動 様i式に 関 す る一考 察
お い て は,植
が 閉 ざ され,彼
民 地 統 治 政 策 の 下 で 中 国 系 住 民 に 対 す る政 治 的 上 昇 可 能 性
ら彼 らは,英
らは 種 々 な 抑 圧,迫
国 植 民 地(自
害,差
由 貿 易 港)の
別 を 受 け て きた 。 しか しな が
保 護iの下 で は じめ て,高
度経 済
成 長 や ア ジ ア第 三 位 の 国 民 所 得 等 の 今 日の 大 い な る繁 栄 を 享 受 す る こ と
が で き た 。即 ち 彼 らは,英
国 に対 して もambivalence状
よ うな 香 港 住 民ambivalence状
況 は,香
港 返 還 問 題 に 関 す る住 民 の 意
識 調 査 の 結 果 に よ く現 わ れ て い る 。1982年5∼6月
の 調 査 に よ る と,総
人 口 の98%ま
回 復 は 当 然 」 と す る もの の,租
の 「香 港 観 察 社 」
で が 中 国 系 住 民 だ け に 「中 国 の 主 権
借 期 限 切 れ 以 後 に つ い て98%が
維 持 が 最 も良 い 」 と答 え,64%が
るの が よ い 」 と 答 え て い る(何
況 に あ る。か
「中 国 が 主 権 を 有 し,英
立
「現 状
国が 管理 す
「香港 人 的 意 向 探 析 」 七 十 年 代 第152
期1982年38頁)。
しか しな が ら,翌1983年4月
果(最
の 「大 専 同 学 社 会 研 究 小 組 」 の 調 査 結
も理 想 的 な 方 法 に 関 して)を
国 が主 催 を 有 し,英
見 る と,「 現 状 維 持 」 が41.ii「
国 が 管 理 す る」 が17.4°oと
そ れ ぞ れ 減 少 して い る
の に対 し,「 中 国 が 主 権 を 有 し,香 港 人 が 管 理 す る 」 が24.3°o(最
能 性 の あ る方 法 の 同 項 を み る と,42.8%)と
い る(大
専 同学 社 会 研 究 小 組
1983年10頁)。
中
も可
な り他 に 比 べ て 急 増 して
「香 港 前 途 民 意 調 査 」 七 十 年 代 第161期
か か る民 意 変 化 か ら,1982年10月
∼11月
に か け て
中 国 側 が 事 あ る ご と に 「一 つ の 国 に 二 つ の 制 度 」 や 「港 人 治 港 」 と い っ
た 考 え方 を 明 ら か に して い た こ と に,香
い る か とい う こ と が わ か る 。 即 ち,香
培"的
態 度 で も って,前
港 住 民 が い か に 敏 感 に対 応 して
港 の 中 国 系 住 民 は か よ う なtt騎
述 の よ うなambivalence状
況 に柔 軟 に 対 応 し,
厳 しい 国 際 環 境 を 生 き抜 い て い るの が 現 状 で あ る と言 え よ う。
(1985年1月13日
脱 稿)
123
Fly UP