...

資料2 [2230KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

資料2 [2230KB pdfファイル]
現況調査編
目
次
1.社会経済
(1) 人口・世帯 ............................................................... 95
(2) 土地利用 ................................................................. 96
(3) 産業(産業別就業者数) ................................................... 97
(4) 交通 ..................................................................... 98
2.自然環境
(1) 地形,地質及び河川 ....................................................... 99
(2) 気象 .................................................................... 100
3.要素別環境保全目標ごとの環境の現況
(1) 動物 .................................................................... 101
(2) 植物 .................................................................... 106
(3) 公園 .................................................................... 111
(4) 歴史・文化 .............................................................. 112
(5) 大気汚染 ................................................................ 114
(6) 水質汚濁 ................................................................ 114
(7) 土壌汚染 ................................................................ 114
(8) 騒音 .................................................................... 114
(9) 振動 .................................................................... 114
(10) 地盤沈下 ................................................................ 114
(12) 有害化学物質 ............................................................ 114
(13) 廃棄物 .................................................................. 114
(14) 資源の節約 .............................................................. 114
(15) 環境教育,環境学習 ...................................................... 114
1.社会経済
(1)人口・世帯
本市の平成 17 年における人口は 138,491 人で世帯数は 45,047 世帯となっています。
各地域の人口の割合をみると,古川地域の割合が市全体の 50%を超えており,古川地域への人
口の集中傾向がみられます。
各地域の人口の推移を平成 7 年~平成 17 年の 11 年間でみると,増加傾向を示しているのは古
川地域のみで,減少傾向を示しているのは三本木地域,鹿島台地域,岩出山地域,鳴子温泉地域,
田尻地域となっています。松山地域は増減を繰り返しています。
各地域の世帯数の推移を平成 7 年~平成 17 年の 11 年間でみると,増加傾向を示しているのは
古川地域,松山地域,三本木地域,鹿島台地域で,減少傾向を示しているのは鳴子温泉地域とな
っています。岩出山地域,田尻地域は増減を繰り返しています。
▼人口・世帯数の推移
(単位:人,世帯数)
古川地域
80,000
70,000
68,635
75,154
26,089
60,000
50,000
71,939
松山地域
30,000
25,000
20,000
21,450
世
15,000 帯
数
人
40,000
口
30,000
8,000
2,500
10,000
20,000
2,000
1,972
10,000
0
0
平成7年
平成12年
1,000
3,000
3,699
13,912
3,918
13,757
3,919
13,500
1,000
0
4,500
16,000
4,142
4,000
14,000
14,965
2,500 世
帯
2,000 数
人
8,000
口
6,000
1,500
4,000
1,000
2,000
500
0
0
平成12年
12,000
3,341
2,191
2,500
2,000
世
1,500 帯
数
1,000
2,000
500
0
平成17年
0
平成7年
平成12年
平成17年
鳴子温泉地域
4,500
4,042
13,254
3,500
3,000
10,000
2,500 世
帯
2,000 数
人
8,000
口
6,000
1,500
4,000
1,000
2,000
12,000
4,000
3,439
10,000
10,051
3,263
9,145
3,222
3,500
8,526
3,000
8,000
2,500
世
2,000 帯
数
1,500
人
6,000
口
4,000
1,000
2,000
500
500
0
0
平成7年
4,000
160,000
13,341
12,783
3,500
140,000
3,331
3,351
3,000
120,000
2,500
100,000
6,000
世
2,000 帯
数
1,500
4,000
1,000
40,000
2,000
500
20,000
人
8,000
口
0
0
平成12年
2,401
平成12年
平成17年
0
0
平成7年
平成12年
平成17年
大崎市
10,000
平成7年
2,345
6,000
人
5,000
口
4,000
4,000
14,041
田尻地域
13,936
4,146
12,000
平成17年
16,000
14,000
8,330
1,000
平成7年
3,500
8,411
3,000
0
3,000
平成12年
3,000
8,589
岩出山地域
10,000
平成7年
世
帯
数
500
鹿島台地域
12,000
1,500
人
4,000
口
平成17年
16,000
14,000
7,000
1,802
5,000
9,000
8,000
2,023
2,000
5,000
10,000
7,072
6,944
(出典)国勢調査:各年
6,901
7,000
6,000
23,859
三本木地域
平成17年
136,989
40,064
137,706
42,834
138,491
45,047
50,000
45,000
40,000
35,000
30,000
世
25,000 帯
数
20,000
人
80,000
口
60,000
15,000
10,000
5,000
0
0
平成7年
平成12年
平成17年
(出典)国勢調査:各年
95 (2)土地利用
1)地目別土地利用
市街地は国道 4 号,47 号,108 号,346 号,347 号,456 号等の主要幹線道路沿いに形成され,
鳴瀬川や江合川等が東西に貫流し流域内で市土が形成されています。
森林と農地で市域の 78%を占めています。
道路や宅地等の土地利用は 9%となっています。
道路, 4%
その他, 8%
宅地, 5%
水面等, 5%
森林, 54%
農地, 24%
(出典)宮城県統計年鑑(平成 20 年度版)
2)土地利用区分(都市地域,農業地域,森林地域,自然公園地域,自然保全地域)や法規制
都市地域(都市計画区域)は古川,三本木,鹿島台,岩出山,鳴子温泉の各地域の一部に指定
されています。用途地域は,古川,三本木,岩出山の 3 地域に指定されています。
農業地域及び森林地域は全部の地域に指定されています。
自然公園地域(栗駒国定公園)
,自然保全地域(一桧山・田代自然環境保全地域)は鳴子温泉
地域の一部に指定されています。また,自然保全地域(加護坊・箟岳山緑地環境保全地域)は田
尻地域の一部に指定されています。
96 (3)産業(産業別就業者数)
平成 7 年より平成 17 年までの 11 年間の産業別就業者数の推移をみると,総数の推移は古川地
域で増加傾向,その他の地域は減少傾向を示しています。第一次産業就業者数は全ての地域で減
少傾向を示しています。
平成 17 年の市全体の就業者比率は,第一次産業が 11%,第二次産業が 30%,第三次産業が 59%
となっています。
平成 17 年の各地域の特徴をみると,田尻地域では第一次産業が 20%,三本木地域では第二次
産業が 41%,鳴子温泉地域では第三次産業が 70%と高い比率を示しています。
▼市の産業別就業者数
(単位:人)
古川地域
松山地域
三本木地域
40,000
4,000
5,000
35,000
3,500
4,500
30,000
3,000
25,000
21,195 59% 22,307 61% 23,665 63%
第2次
20,000
第1次
15,000
10,000
第3次
10,615 30%
11,677 31%
10,935 29%
4,089 11%
3,115 8%
2,854
平成7年
平成12年
1,174 34%
平成7年
9,000
8,000
平成12年
3,585 52%
3,830 55%
3,776 59%
第3次
第2次
3,000
第1次
2,228 32%
1,132 16%
0
平成7年
第1次
2,000
1,500
930
29%
435
13%
2,241 33%
821
12%
平成12年
1,764
28%
849
13%
1,855 43%
2,018 48%
第2次
第1次
1,933 44%
1,981 46%
1,724 41%
1,000
500
660 15%
0
平成17年
第3次
平成7年
485 11%
平成12年
461
11%
平成17年
鳴子温泉地域
5,000
3,423 44%
5,000
3,313 46%
4,000
3,413 52%
4,000
3,000
2,856 37%
2,000
第3次
第2次
第1次
2,633 37%
1,480 19%
1,181 17%
0
平成17年
平成7年
平成12年
0
平成17年
3,352 68%
第3次
3,087 70%
第2次
第1次
2,000
2,121 32%
1,076 16%
3,905 69%
3,000
1,000
1,000
田尻地域
1,060 19%
669 12%
平成7年
1,036 21%
557
11%
平成12年
861
19%
512
11%
平成17年
大崎市
8,000
80,000
7,000
70,000
2,752 37%
60,000
2,796 40%
5,000
3,112 47%
4,000
2,629 36%
2,605 38%
2,000
1,000
2,500
1,822 41%
6,000
6,000
4,000
3,000
3,000
第2次
7,000
6,000
6,000
13%
第3次
岩出山地域
7,000
1,000
434
0
平成17年
8,000
2,000
1,119 33%
604 18%
鹿島台地域
5,000
1,860 58%
1,500
500
8%
3,500
1,813 54%
2,000
1,000
5,000
0
4,000
1,659 48%
2,500
1,957 27%
1,503 22%
2,148 33%
1,281 20%
0
第3次
50,000
第2次
40,000
第1次
30,000
20,000
10,000
0
平成7年
平成12年
平成17年
38,341 54% 39,266 56%
40,931 59%
第3次
第2次
第1次
22,495 31% 23,292 33%
20,483 30%
10,591 15%
平成7年
8,096 11%
平成12年
7,468
11%
平成17年
(出典)国勢調査:各年
97 (4)交通
1)車種別自動車登録台数
市の自動車登録台数は,平成 17 年度で 106,558 台となっています。
2)広域道路網の状況及び交通量(平成 17 年度)
東北縦貫自動車道は,大和IC~古川IC間で 24,220 台/12 時間,古川IC以北では 19,336
台/12 時間の交通量となっています。
国道 4 号は,古川米袋で 28,308 台/12 時間,古川荒谷で 20,660 台/12 時間,国道 47 号は,
古川清水で 11,201 台/12 時間,鳴子温泉車湯で 10,041 台/12 時間,国道 108 号は,古川李埣
三丁目で 17,825 台/12 時間,国道 346 号は,鹿島台平渡で 14,304 台/12 時間,国道 347 号は,
古川飯川で 13,880 台/12 時間,国道 457 号は,岩出山東川原町で 4,580 台/12 時間の交通量と
なっています。
▼市内の国県道及び交通量
国 道
108
市域界
~ 999台/12時間
国 道
47
1,000~2,999台/12時間
3,000~5,999台/12時間
6,000~8,999台/12時間
9,000~11,999台/12時間
12,000~
台/12時間
国 道
457
国 道
347
国 道
108
国 道
4
国 道
346
東北縦貫
自動車道
98 2.自然環境
(1)地形,地質及び河川
鳴子温泉地域北部は,禿岳,花立峠,小柴山といった約 1,000mの主稜線となっており,鬼首
カルデラの外輪を構成しています。
江合川の源流部ではカルデラ地形にそって放射環状に河川が入り込んだ特殊な地形を構成し
ています。
市の大部分は鳴瀬川と江合川の流域で,これら2河川沿いに発達する大崎耕土と呼ばれる低平
地と,その間に残された丘陵地により形成されています。
鳴瀬川は東松島市で太平洋に,江合川は石巻市で北上川と合流し太平洋に注いでいます。
▼市を流れる主要な河川
栗駒山
△禿岳 1,262
花立峠 796
小柴山△
1,056
(出典)宮城県河川調書
99 (2)気象
本市には,古川,鹿島台,川渡に気象庁の測候所があります。平成 7 年から平成 17 年までの
11 年間の気象状況は以下のとおりです。
最高気温は 35.3℃(鹿島台:平成 17 年)
,最低気温は-15.6℃(鹿島台:平成 17 年)となっ
ています。
最大風速は 21m/s(古川:平成 17 年)
,最大降雨量は 1,733mm(川渡:平成 12 年)
,最大積雪
量は 576mm(川渡:平成 12 年)
,最多日照時間は 1,686 時間(古川:平成 17 年)となっています。
▼市の気象
気温の推移
40
34.5 34.4 33.4
最大風速の推移
25
35.2 35.3 34.1
33.4 33.5 33.6
21
30
20
古川(最高)
古川(最低)
鹿島台(最高)
鹿島台(最低)
川渡(最高)
川渡(最低)
20
10
0
平成
7年
平成7年
-10
-9.3
-11.4 -11.2
平成
12 年
平成12年
平成
17 年
平成17年
-11.9 -11.4 -11.3
18
14
15
古川
鹿島台
川渡
10
7
7
0
-15.6
平成7年
平成12年
降雨量の推移
平成17年
積雪量の推移
2,000
700
1,733
1,800
1,619
1,400
1,138
1,036 1,063
576
600
1,593
1,600
1,000
7
5
-9.6
-14.1
-20
1,200
17
15
14
493
500
1,110
古川
鹿島台
川渡
952
832
800
400
336
300
229
600
248
200
400
100
200
0
60
0
平成7年
平成12年
平成17年
平成7年
平成12年
平成17年
日照時間の推移
1,800
1,600
1,541
1,645 1,597
1,630
1,431
1,400
1,328
1,686
1,644
1,412
1,200
古川
鹿島台
川渡
1,000
800
600
400
200
0
平成7年
平成12年
平成17年
(出典)宮城県統計年鑑
100 古川
鹿島台
川渡
3.要素別環境保全目標ごとの環境の現況
(1)動物
1)貴重な動物種
文化財保護法や宮城県レッドデータブック等より重要な動物種として哺乳類が 3 種,両生類が
7 種,鳥類が 42 種,魚類が 14 種,昆虫類が 27 種確認されています。
▼重要な動物種
区 分
重要な確認種
哺乳類
ヒナコウモリ,ニホンザル,ニホンカモシカ(特別天然記念物)
両生類
トウホクサンショウウオ,クロサンショウウオ,ハコネサンショウウオ,イモリ,ニホンアカガエル,トウキョ
ウダルマガエル,ツチガエル
鳥類
ヨシゴイ,オオヨシゴイ,チュウサギ,ヘラサギ,シジュウカラガン,コクガン,マガン,カリガネ,ヒシク
イ,ハクガン,サカツラガン,オシドリ,ミサゴ,ハチクマ,オジロワシ,オオワシ,オオタカ,ハイタカ,
サシバ,クマタカ,イヌワシ,チュウヒ,ハヤブサ,チゴハヤブサ,マナズル,クイナ,ヒメクイナ,ヒクイ
ナ,オオバン,ケリ,アカアシシギ,オオジシギ,コミミズク,アオバズク,ヨタカ,アカショウビン,サンシ
ョウクイ,チゴモズ,イワヒバリ,オオセッカ,コジュリン,ノジコ
魚類
スナヤツメ,ウナギ,ニッコウイワナ,サクラマス,ハス,ホンモロコ,スゴモロコ,シナイモツゴ,キンブ
ナ,タナゴ,ホトケドジョウ,ギバチ,メダカ,カジカ
昆虫類
オオセスジイトトンボ,エゾイトトンボ,オゼイトトンボ,アオハダトンボ,ウチワヤンマ,オオルリボシヤ
ンマ,オオキトンボ,キンナガゴミムシ,アシミゾナガゴミムシ,オオヒラタガムシ,オオクワガタ,オニク
ワガタ,ホシチャバネセセリ,アオバセセリ,ギンイチモンジセセリ,チャマダラセセリ,スジグロチャバ
ネセセリ,ヒメギフチョウ,ミヤマカラスアゲハ,ヒメシロチョウ,ヒメシジミ,オオミスジ,オオムラサキ,キ
マダラモドキ,オオヒカゲ,アカシャチホコ,ギンモンセダカモクメ
(出典)Ⅰ. 文化財保護法(昭和 25 年 5 月 30 日 法律第 214 号)特別天然記念物,天然記念物
Ⅱ. 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)
(平成 4 年 6 月 5 日 法律第 75 号)国内希少野生動植物,国際希少野生動植物,緊急指定種
Ⅲ. 哺乳類,汽水・淡水魚類,昆虫類,貝類,植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて
(2007 環境省報道発表資料)
鳥類,爬虫類,両生類及びその他無脊椎動物のレッドリストの見直しについて
(2006 環境省報道発表資料)
Ⅳ. 宮城県の希少な野生動植物 -宮城県レッドデータブック-(宮城県 2001)
2)ラムサール条約湿地への鳥類の飛来
ラムサール条約湿地の蕪栗沼,化女沼では鳥類の飛来数が計測されています。
平成 21 年 1 月には蕪栗沼にガン類が 7 万羽あまり飛来しています。
▼鳥類の飛来状況
ガン類
ハクチョウ類
カモ類
(単位:羽数)
蕪栗沼
化女沼
蕪栗沼
化女沼
蕪栗沼
化女沼
確認地
田尻地域
古川地域
田尻地域
古川地域
田尻地域
古川地域
101 平成 20 年 11 月
43,082
1,553
1,880
平成 21 年 1 月 平成21 年 3 月
74,084
1,014
12,046
0
1,036
1
404
0
457
1,083
7,434
1,186
(出典)宮城県自然保護課
ヒナコウモリ
ニホンザル
ニホンカモシカ
▲市の貴重な動物種(哺乳類)
トウホクサンショウウオ
ハコネサンショウウオ
イモリ
ニホンアカガエル
102 トウキョウダルマガエル
ツチガエル
▲市の貴重な動物種(両生類)
オオヨシゴイ
シジュウカラガン
マガン
ヒシクイ
ハイタカ
サシバ
103 イヌワシ
チゴモズ
▲市の貴重な動物種(鳥類)
スナヤツメ
シナイモツゴ
タナゴ
ホトケドジョウ
ギバチ
メダカ
▲市の貴重な動物種(魚類)
104 オオキトンボ
オオクワガタ
ギンイチモンジセセリ
ヒメギフチョウ
オオムラサキ
ギンモンセダカモクメ
▲市の貴重な動物種(昆虫類)
105 (2)植物
1)植生自然度
県内の植生自然度の分布をみると,古川地域周辺で市街地を取り囲むように二次林が分布して
います。
古川地域の周辺は農耕地が広く分布し,各地域の市街地や集落が点在し,西方の奥羽山脈沿い
は自然林が連なっています。
▼県の植生自然度
(出典)自然環境保全基礎調査(環境省)
(出典)自然環境保全基礎調査:平成 4 年度(環境省)
106 2)国定公園,自然環境保全地域,緑地環境保全地域,ラムサール条約湿地の植生
栗駒国定公園,蕪栗沼・周辺水田をはじめ,本市には優れた自然公園等があります。
▼国定公園,自然環境保全地域,緑地環境保全地域,ラムサール条約湿地の植生
名 称
栗駒国定公園
面積
(ha)
21,016
概 要
栗駒国定公園は,宮城・岩手・秋田・山形の四県境に広がる山岳公園で,宮城県は栗
駒,鳴子(なるこ),鬼首(おにこうべ)の三つの地域に区分されます。
こけしの里として有名な鳴子地区には,新緑,紅葉と峡谷美で有名な鳴子峡,酸性度世
界一といわれる潟沼(火口湖)などがあります。
鬼首地区は,荒雄岳(あらおだけ)を中心とした典型的なカルデラ地形と,禿岳(かむろだ
け)を背景とした牧歌的な高原地帯,それに温泉,間けつ泉,片山地獄などの噴気孔現象
が随所に見られます。
植物は,約 150 種にのぼる高山植物が見られるほか,風衝地草原や雪田植物群落なども
多く,特に栗駒地区の世界谷地湿原には,6 月になるとワタスゲ,ニッコウキスゲ(ゼンテイ
カ),キンコウカなどが咲き誇ります。また,鬼首の噴気孔周辺にはヤマタヌキランが群生し
ています。
動物は,高山帯から亜高山帯にかけてオコジョ,ニホンカモシカ(特別天然記念物)が生
息しています。
一檜山・田代自然
614.5
この地域は,栗原(くりはら)市と大崎(おおさき)市にまたがり,東北大学川渡(かわたび)
環境保全地域
農場の北東に位置する,標高約 500m前後の台地状の地域です。
この地域の北東部,一桧山地域の特別地区には,樹齢 200 年,胸高直径 50cm を超える
ブナ,イヌブナの原生林が残されています。しかも,その林床にはスズタケとチシマザサが
共存していますので,太平洋型ブナ林と日本海型ブナ林の混合型とみられ,学術的にたい
へん貴重なものとなっています。
また,地域南西部の田代地域の特別地区には,樹高 16m,直径 30cm 内外のハルニレ林
が見られます。こうしたハルニレの自然林は県内ではまれで,きわめて貴重なものとなって
います。
加護坊・箟岳山緑
841.7
この地域は大崎(おおさき)市と涌谷(わくや)町とにまたがり,迫川(はさまがわ)と江合川
地環境保全地域
(えあいがわ)にはさまれた東西に長い丘陵地で,西に標高 224mの加護坊山,東に標高2
36mの箟岳山と,東西2つのほぼ同じ高さの山が主峰をなしています。
この 2 つの山は仙北平野の中央にあって周りは広大な水田地帯となっていることから,頂
上からは視界をさえぎるものがなく,それほど高くない里山であるにもかかわらず眺望に優
れ,遠く蔵王(ざおう)連峰や牡鹿(おしか)半島,金華山(きんかさん)まで望むことができま
す。
地域内には,奈良の大仏建立の際に黄金を献上したことで知られる黄金山(こがねやま)
産金遺跡など黄金にまつわる遺跡が点在し,史跡としても有名な地域になっています。
蕪栗沼・周辺水田
423.0
蕪栗沼には周囲の水田と関わりが深い生き物が多く生息しており,代表的な生き物として
は天然記念物のマガン,オオヒシクイなど大型の水鳥が飛来してくるほか,絶滅危惧種のオ
ジロワシがねぐらや採食の場として利用しています。また,魚類ではフナやコイなどの一般
的な魚のほか,海からの高低差が少ないため,マハゼやボラなどの魚も観られます。
植物ではヨシやマコモ,ヤナギ群落が多くを占めており,タコノアシやミズアオイなど氾濫
源や湿地に生える希少な植物も観られるほか,それらの植物を餌や住みかとするトンボの仲
間やタイコウチなど様々な昆虫が生息しています
化女沼
34.0
丘陵に抱かれた化女沼は,昔から農業用水用のため池として維持され,水生植物も豊富
で,大崎市民の憩いの場としても親しまれてきました。
1995 年(平成7年),田尻川の洪水調節と農業用水目的にダム堰堤が建設されました。ダ
ム設置後,水面上昇等の影響で水生植物は減少したり,消滅したものがありますが,その
後,種類数や個体数も回復し,夏には広範囲にヒシやヒルムシロなどの水草が水面を覆い,
水際にはヨシ,ハス,マコモ,ショウブなどの大型の水草が生え,多種多様な水草が見られ
るようになりました。
化女沼は,このような自然環境に支えられて,ヒシクイ,マガン,オオハクチョウなどのガン
カモ類の重要な越冬地として,2008 年 10 月に国際的に重要な湿地を守るラムサール条約
に登録されました。
(出典)国立・国定公園及び県立自然公園の指定状況,県自然環境保全地域,緑地環境保全地域の指定状況(宮城県
自然保護課)
,大崎市ホームページ
107 3)優れた植生
環境省が行った第 2 回自然環境保全基礎調査で 9 箇所の優れた植生を指定しています。
▼優れた植生
所在地
面積
(ha)
小黒ヶ崎の自然林
鳴子温泉
20
自生山の杉自然林
鳴子温泉
30
全域が栗駒国定公園
荒雄川の川辺林
鳴子温泉
200
全域が栗駒国定公園
田代のハルニレ林
鳴子温泉
35
全域が一桧山・田代自然環境
保全地域
片山地獄地域の硫気孔荒原植物群落
鳴子温泉
120
全域が栗駒国定公園
雌釜,雄釜の噴気孔荒原植物群落
鳴子温泉
1
全域が栗駒国定公園
禿岳の自然林
鳴子温泉
450
全域が栗駒国定公園
潟沼の噴気孔荒原植物群落
鳴子温泉
1
全域が栗駒国定公園
鳴子峡谷の自然林
鳴子温泉
57
全域が栗駒国定公園
名 称
備考
(出典)自然環境保全基礎調査:平成 10 年度(環境省)
4)巨木
市内各所にスギ,ケヤキ,イチョウ,カヤ,カツラ,エノキなどの巨木が存在します。
鳴子温泉地域の自生山の天然杉は県内では唯一と言われる天然スギの自生地となっています。
自然のなかでスギがどのようにして生まれ,成長するのかを実際に見られる貴重な森林となって
います。
▼市の巨木
樹種名
アカマツ
イトヒバ
イチョウ
ウラジロガシ
エノキ
ケヤキ
カツラ
カヤ
コウヤマキ
サイカチ
スギ
トチノキ
モミ
マルミガヤ
計
古川
松山
2
三本木
2
2
1
3
鹿島台
岩出山
1
1
5
1
4
2
鳴子温泉
田尻
1
2
1
1
1
2
1
2
2
7
6
1
2
1
1
1
1
5
9
2
11
2
8
4
15
1
18
計
5
1
12
2
2
6
1
3
2
3
19
1
7
2
66
(出典)自然環境保全基礎調査:平成 16 年度(環境省)
108 スギ
ケヤキ
イチョウ
カヤ
カツラ
エノキ
▲市の巨木(その1)
109 アカマツ
イトヒバ
モミ
ウラジロガシ
コウヤマキ
サイカチ
▲市の巨木(その2)
110 (3)公園
都市公園で 5ha を超える規模の大きい公園として,古川地域の新江合川緑地(11.45ha)
,三本
木地域の新世紀公園(13.88ha)
,岩出山地域の城山公園(7.20ha),江合川緑地公園(5.70ha)
があります。
都市公園以外の公園で 5ha を超える規模の大きい公園として,古川地域の化女沼古代の里
(50.53ha),三本木地域の三本木秋田西沢桜公園(8.00ha),鳴子温泉地域の鳴子江合川河川公
園(5.00ha)
,田尻地域の田尻切伏沼公園(14.80ha)があります。
▼市の自然公園や都市公園
古川
街区公園
21
近隣公園
1
地区公園
2
総合公園
都市公園 運動公園
(都市計画 風致公園
区域内)
特殊公園
広域公園
緑地
1
墓園
合計
25
(平成 19 年 3 月現在)
松山
三本木
鹿島台
1
1
岩出山
3
1
1
鳴子温泉
1
1
1
1
田尻
1
1
2
6
3
都市公園以外の公園
15
6
10
2
7
1
3
合計
40
6
11
4
13
4
3
(出典)宮城県都市計画課,大崎市統計書
111 (4)歴史・文化
1)文化財
本市には,国,県,市指定の文化財等が多数存在しています。
国指定文化財の主なものでは,鳴子温泉地域の「雌釜,雄釜間歇温泉」が特別天然記念物に,
田尻地域の「祗刧寺のコウヤマキ」が天然記念物に,岩出山地域の「旧有備館及び庭園」が史跡
及び名勝に指定されています。
▼市の文化財
3
古川
3
1
1
松山
三本木
1
1
6
1
2
2
鳴子温泉
1
田尻
2
1
1
1
1
25
1
9
1
1
3
1
1
1
2
5
3
1
1
1
5
4
23
51
)物造建(財化文形有
財化文族民形無
財化文形有
物念記然天
1
1
東京国立
博物館
計
6
登録
文化財
14
1
鹿島台
岩出山
跡史
市
指定文化財
物念記然天
財化文俗民形無
財化文形有
勝名
県
指定文化財
財化文要重
物念記然天
物念記然天別特
勝名
跡史
国
指定文化財
13
1
9
1
1
1
1
1
7
1
3
12
6
13
(出典)大崎市統計書
112 2)観光客入り込み数
100 万人を超える入り込み数のある観光地点は,あ・ら・伊達な道の駅,鳴子温泉となってい
ます。
10 万人を超える入り込み数のある観光地点は,古川まつり,みちのく古川食の蔵醸室,道の駅
「やまなみ」
,菜の花まつり・ひまわりまつり,鹿島台互市,中山平温泉,東鳴子温泉,鬼首温
泉,鳴子峡,リゾートパークオニコウベ,加護坊温泉「さくらの湯」となっています。
▼主要観光地点別観光客入り込み数
(単位:人)
平成 18 年
入り込み数
化女沼古代の里・ダム資料館
79,000
古川まつり
145,000
古川
緒絶の館・吉野作造記念館等
43,239
みちのく古川食の蔵醸室
490,400
パレット大崎( プラネタリウム)
15,736
大崎御本丸公園( コスモス)
15,000
松山
酒ミュージアム
6,358
ふるさと歴史館
6,714
道の駅「やまなみ」
234,009
菜の花まつり・ひまわりまつり
100,000
三本木
花おりの湯
69,087
三本木の湯
56,395
みちのく路温泉
75,224
鹿島台
学童農園
5,502
鹿島台互市
100,000
旧有備館
42,466
感覚ミュージアム
50,846
岩出山
あ・ら・伊達な道の駅
2,897,670
竹工芸館
6,473
政宗公まつり
72,000
鳴子温泉
1,097,500
中山平温泉
234,300
東鳴子温泉
173,500
川渡温泉
73,600
鬼首温泉
100,300
鳴子峡
203,200
鳴子温泉
日本こけし館
32,200
潟沼
21,100
鳴子ダム
16,300
上野々スキー場
9,550
リゾートパークオニコウベ
152,410
吹上高原
78,900
蕪栗沼
15,730
田尻
加護坊温泉「さくらの湯」
294,972
(出典)観光統計概要平成 19 年(宮城県経済商工観光部観光課)
地 域
観光地点等
113 (5)大気汚染(P.18 参照)
(6)水質汚濁(P.19 参照)
(7)土壌汚染(P.20 参照)
(8)騒音(P.21 参照)
(9)振動(P.22 参照)
(10)地盤沈下(P.23 参照)
(12)有害化学物質(P.23 参照)
(13)廃棄物(P.23 参照)
(14)資源の節約(P.24 参照)
(15)環境教育,環境学習
1)環境教育の推進
市内 31 の小学校,11 の中学校では,清掃や資源回収等,学校ごとに工夫を凝らして環境教育
に取り組んでいます。主な活動は,以下のように清掃等から資源回収まで多様に行われています。
・清掃等(公園清掃,近隣清掃,学期末の大掃除,古新聞で窓ふき,環境美化活動)
・各種調査(水質調査)
・各種活動(川辺への植栽,除草やごみ拾い,花壇の世話,収穫,EM菌で池浄水,節水,プ
ルタブ・牛乳パック回収)
2)環境活動
環境活動団体等では,清掃活動,フリーマーケット,環境フェア,緑化や植栽活動など,多様
な活動を展開しています。
市内には 22 の特定非営利活動法人(NPO)があります。環境活動等に取り組んでいる法人
として,蕪栗ぬまっこくらぶ,シナイモツゴ郷の会,田んぼ,えがす大崎,東鳴子ゆめ会議,鬼
首山学校協議会,鳴子の米プロジェクトなどがあります。
市内には 49 の地域づくり団体があります。環境活動等に取り組んでいる団体として,大崎市
古川リサイクルデザイン工房友の会,野生植物研究所,田尻郷土研究会などがあります。
114 ▼環境活動(平成 19 年度の取り組み)
イベント等の名称
内
容
道路,広場,河川などの公共の場所の
古川地域市民統一清掃
不法投棄ごみや散乱ごみの回収,道路
側溝汚泥の清掃を行った。
環境フェア
クリーンふるさと運動
環境に関する標語・ポスターコンクー
ル,講演会,劇団公演「ステレンジャー」
各地区ごとに一斉清掃を実施
主催者
古川地域市民統一清掃実
行委員会
古川地域
松山地域,松山地域公衆衛
生組合連合会
場所
地域一円
大崎市民会
館
地域全域
開催
参加者
日時等
数等
4 月 14 日
10 月 13 日
9 月 30 日
5 月・8 月
800 人
把握して
いない
三本木地域
花いっぱい運動
老人会等による公共用地への花の植栽
すばらしい三本木を創る協
内公共用地
議会,三本木地域
(主に道路沿
5月8日
200 人
い)
毎月第3日曜日を一斉清掃日とし,地
大崎市田尻地域公衆衛
生組合連合会衛生指導
域内において美化推進運動を展開。8
月においては,各家庭を訪問の上,指
導にあたり,きれいで住みよいまちづくり
大崎市田尻地域公衆衛生
田尻地域内
8 月 19 日,
組合連合会
全域
20 日
3,500 戸
に寄与する。
平成 16 年度に作成した「田尻町省エネ
ルギービジョン」に基づき,地域住民に
対する地球温暖化防止に向けた取組み
について紹介し,関心を持ってもらう。
平成 19 年度省エネルギ
①地球温暖化防止パネル展示
ー普及促進事業
②資源ごみの分別コーナー
大崎市田尻総合支所
大崎市沼部
11 月 3 日
500 人
地域内全域
8月5日
1,956 人
鳴瀬川
8 月 10 日
16 人
3 月 30 日
2,300 人
公民館
③レジ袋削減(風呂敷を見直そうコーナ
ー)
④①から③までを踏まえた地球温暖化
防止クイズを実施。
クリーン大作戦
水生生物による水質検査
ラブリバー大作戦
鹿島台地域内クリーン作
戦
岩出山地域内一斉清掃
地域内の公共用地(主に道路沿い)な
三本木地域公衆衛生組合
どの周辺清掃作業
連合会
三本木小学校の児童により,鳴瀬川流
域 3 地点を調査
三本木地域内の河川敷清掃
三本木地域
三本木地域
地域内河川
全域
鹿島台地域,鹿島台地域公
鹿島台地域
6 月(他 8・
衆衛生組合連合会
内全域
11・3 月)
道路等のポイ捨てごみなどの回収,側
岩出山地域,岩出山地域公
岩出山地域
4 月 15 日
延べ
溝清掃
衆衛生組合連合会
内全域
11 月 11 日
5,000 人
空き缶・空きビン拾い,清掃活動
4,500 人
岩出山地域
花いっぱい植栽事業
国道等の緑地帯への花の植栽
すばらしい岩出山を創る協
内東川原地
議会
内の国道 47
5 月~6 月
延べ
300 人
号線
環境美化運動
清掃活動と花植え
春・秋の行楽シーズンの前に,国道・県
鳴子地域内大掃除
道・町道・広場等にポイ捨てされたごみ
を回収する。
地域ぐるみで大掃除を実施し,病気の
田尻地域内一斉清掃
予防や衛生害虫の発生源防止に努め
る。
岩出山地域内全子供会
地域内全域
5 月~6 月
600 人
鳴子地域,鳴子地域公衆衛
鳴子地域内
4 月 15 日
約 3,000
生組合連合会
全域
10 月 14 日
人×2 回
田尻地域,田尻地域公衆衛
田尻地域内
8 月 18 日,
約 2,000
生組合連合会
全域
19 日
人
(出典)平成 20 年度宮城県環境白書
115 ▼市内の特定非営利活動法人
主たる
名称
主な事業内容
事務所
蕪栗ぬまっこくらぶ
田尻
蕪栗沼等の自然環境保全等
おおさきすまいのネットワーク
古川
高齢者,障害者等の住宅改善事業等
がんばれネット
古川
インターネットを活用した支援者募集等
宮城まちづくり協議会
古川
県産材活用と宮城の地域に合った住宅の研究等
NPOふるかわITサポートセンター
古川
パソコン講習会の開催等情報化推進のための事業
宮城マネジメント協会
古川
社員・組織能力の維持等企業活動支援に関する支援
古川学人
古川
吉野作造記念館の管理,運営等
みやぎ防災安全協会
岩出山
住宅防火に関する情報収集,提供事業
パートナーシップ古川
古川
市民活動に関する相談・助言等の支援活動
みやぎアイアイ鹿杜会
鹿島台
在宅福祉に関する事業等
くもりのち晴れ
古川
精神障害者を対象にレスパイト,ディサービス,ショートステイ等
小規模多機能型活きいきサポート
古川
高齢者に対する居宅通所介護,日中一時保育事業
社会教育スポーツ BIG BELL
鹿島台
スポーツ,文化,芸術活動の指導等
シナイモツゴ郷の会
鹿島台
シナイモツゴ保護,復元,環境保全活動等
TERAKOYA
古川
まちづくり活動推進のための関係主体間の調整や連携,情報収集,
発信等
田んぼ
田尻
えがす大崎
田尻
ふゆみずたんぼ,
,自然共生農業に関する各種事業等
大崎市田尻を中心とした地域活性化事業,田尻駅及び周辺の利活用
と促進,エコ・グリーンツーリズム
東鳴子ゆめ会議
鳴子温泉
GOTEN GOTEN 湯治祭の開催,まちづくりの推進,鳴子及び周辺地域
の発展に寄与する事業
みんなの足
大崎市
鬼首山学校協議会
鳴子温泉
福祉有償運送事業
都市農村交流の推進,地産地消等地域循環システムの構築,地域情
報の収集と発信
鳴子の米プロジェクト
鳴子温泉
鳴子の米の作り手と支え手のネットワークづくり,鳴子の食の開
発・提供等
LEAF26
大崎市
青少年育成指導者養成,地域観光財の再生・創生,地域の安全安心
の整備・地域経済活性化に関する施策提言
(出典)宮城県の認証法人(宮城県共同参画社会推進課):平成 21 年 9 月 10 日現在,申請順に掲載
116 ▼地域づくり団体
地域
団体名
活動概要
大崎市古川生き活きまちづくり21委員会
2部会で討論し,市へ提言
大崎市古川国際交流協会
姉妹都市などとの国際交流
パートナーシップ古川
古川
(社)おおさき青年会議所
広域ネットワークの形成,「おおさき100㎞徒歩の旅」の実施
古川市地域婦人団体連絡協議会
婦人の地位向上,豊かな地域社会づくり等
大崎風土耕舎
都市住民(首都圏)との交流活動
大崎市古川リサイクルデザイン工房友の会
リサイクル活動の意識啓発・普及
子どもの明日を考える会
「子育て」「親育ち」に関する活動
古川こども劇場
親子での舞台芸術鑑賞の場を提供
保柳神楽保存会
「保柳神楽」の伝承・普及等
子育て支援 ふるかわ おひさまの会
子育て支援を通した地域づくり
特定非営利活動法人 宮城まちづくり協議会
住まい創りや豊かなまちづくりに寄与
ふるかわ平和のつどい
「ふるかわ平和のつどい」を実施,市民生活の平和促進
西古川共栄会
西古川地域活性化のため各種事業を実施
ボタンクラブ
手作り介護用品の福祉施設等への寄付
P・A技術者協議会
高齢者等への生活支援,文化・音楽活動の活性化
音楽ボランティアグループ「やさい畑」
チャリティーコンサート等の開催
特定非営利活動法人 がんばれネット
アーティスト,スポーツ選手等の支援
古川の街づくりをすすめる女性の会
女性の視点による街づくりの推進
大崎コミュニティ・カレッジ
講座開設,大崎風土マーケット開催,タウン誌発行
煎茶道清泉幽茗流清泉会
茶道・花道を通じた地域の文化活動へ貢献
みやぎ生涯学習指導・支援センター大崎支部
地域の生涯学習活動への貢献
大崎地域創造研究会
住みよい大崎地域づくりに向けた人材育成,政策提言等
野生植物研究所
自然と人間の関わりについての体験学習等を実施
特定非営利活動法人 TERAKOYA
松山
三本木
鹿島台
岩出山
鳴子温泉
田尻
まちづくりイベントの開催,人材育成のためのTERAKOYA塾等各種セミ
ナーの開催
特定非営利活動法人 宮城マネジメント協会
企業の後継者による研修等
古川 mama's ネット
市民による自主的運営を目指した子育て支援団体
いのちの森ねっと
患者を対象としたミニコンサートの開催など,生きる力を支える運動の展開
金津流松山獅子躍保存会
「次橋金津流獅子躍」の復活,保存継承
松山風土研究会
地域を見直す各種イベントの開催
まつやま訪ね歩きの会
町の観光ガイド,町の歴史・文化の相互学習
大崎市三本木国際交流協会
姉妹都市などとの交流
夏まつり DonDon かしまだい運営委員会
鹿島台町の夏まつりの実施
特定非営利活動法人みやぎアイアイ鹿杜会
高齢者支援を主とした,住環境整備事業や福祉有償運送事業など
有 備 会
有備館庭園及びJR有備館駅の清掃,郷土文化の保全等
岩出山ボランティアガイドの会
希望者への有備館などの案内
ボランティアグループ「スコーレ」
教育相談活動や生涯学習活動の実施
西大崎地域自治協議会
地域づくりに対する住民意識の高揚,基本計画の策定,人材育成など
鳴子・楽郷の会
知的なたまり場づくり,演奏会等の開催
カムロ企画
夏祭り,公民館事業への協力
縄文音楽集団「鬼」
コンサート,イベントへの参加
鳴子町石の梅まちづくり創造研究会
交流事業,地域の資源調査等,集落活性化への参画
東鳴子ゆめ会議
住民,商店,旅館が一体となった現代の湯治場づくり
なるこ未来創造会議
地域の次代を担う後継者育成と地域づくり事業の実践
田尻町グリーンツーリズム委員会
各種体験イベントの開催等
国際田園研究所
「加護坊山パラダイス構想」の策定,パークゴルフの普及
特定非営利活動法人 蕪栗ぬまっこくらぶ
蕪栗沼の環境保全等
田尻郷土研究会
田尻町の自然,人文についての調査研究
塩土老翁グループ
地域に埋もれた歴史の掘り起こし
(出典)みやぎ地域づくり団体協議会会員名簿(宮城県北部振興事務所):平成 20 年 4 月 1 日現在
117 
Fly UP