...

第24号

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Description

Transcript

第24号
な 蔭 女 子 学 院 大学
宗法 セ ンター
な蔭女子学虎短期大学
神戸市辞区篠原伯母野山町
1-2-1
―
博
藤
後
本 学 学 生 の音 さ ん は
、
度 青 年 期 の真 只 中 に いる
丁
。
ま
だ
大
人
では な いと
、
ま たある時
青 年 は あ る時 は観 や教 師
、
から
子 供 扱 いさ れ
、
には
い ま も
つ
で
で
は
子
供
。
そ
な いと大 人 扱 いされ る
の意味 で首 年 は大 人 と 子 供
、
の中 間 にあ って ど ち ら の
制 か ら も は じき 出 され る 不
。
だ から
安 定 な 立 場 にあ る
青 年 を境 界 人 ヨoヽ■ ,L
3目 と名 づ け た学 者 も い
。
Z
つ
物とさし て善 はな いのではな いだ ろうか ︵生活 のし か
た は異な ると し ても ︶。単 に生存 し て いることだけ で
、
は 人間 の面目 はど こにも見 られな い。
、
人 間 が人間 らし い面 目を保ち うる のは これら の条
自分 を知 る﹂と いう条件 が必要な のではな
件 の上に ﹁
い と う。 こ 条件 は何ら新し い事柄 ではなく、 ギ
か
思
の
リシ ャの昔 から ﹁
法自 らを知れ﹂ と いう格言 にお いて
れら の条件を満 たせば 一人前 の大人 とし ての生活 は で
きるだ ろう。 その日そ の時を漫然 と過ご す 生活、 お金
、
篤け や立身出世 に精 を出 す 生活 いろ いろな 生活 が で
きるだ ろう。 しか し 生活 でき ると いう ことだけ では動
青年期 から大 人 にな る に
、
は次 のような条件 即ち身
、
、
体的成熟 知的成熱 経 済的独立 が必要 だと 一般 に言
。
われ ている 何 れ の条件も大人 にと って必要不可欠 な
。
条件 と思 われ る 現今 の教育 は これら の条件 を満 たす
べく努 力 し ていると い っても 過言 ではな い。確か にこ
宗教 主事
件
条
の
人
大
1 9 8 6 年6 月 5 日発行
ー
・
チャベルニユ ス
6月 5日 発行
1986年
・ ニ ュ ー ス
チ ャ ペ ル
u)第 24号
キ
、
も言 われ ている。 ﹁
法自 らを知れ﹂は デ ルポ イの ア
、
ポ ロン神 殿 の玄関 の住 に刻 まれ ていた言葉 で ﹁
自分
。
のことを忘 れ るな﹂ と諭 す格 言 であ った 哲人 ツクラ
、
テスは この言葉を自分 の内面を考察 するよう に命ず
、
るも のと 理解した。 即ち自 分 の無知を自覚 し その白
、
それ に基づ いて正 しく
党 に立 って真 の知識 を獲得 し
行為す るよう に人 にも自 分 にも課したと いう こと はよ
、
く知られ ている。 ﹁
自分 を知る﹂と いう のは 平 たく
、 ﹁
自 分 は三 らな い人間だ﹂と自党 する こと で
言えば
、
、
あり 自分 にはた いした能 力もな い それど ころか自
、
分 には いろ いろな欠点 があ る けれども 目 に見えな い
多く の支 え によ ってこうし て生き ている こと に気 が つ
く ことと言 って いいでし よう。も っと つき つめれば宗
、
自 分を知る﹂と いう
教的自 党 に つながる のです が ﹁
自党 の立場 にと する には、自 分を写す鏡が必要 であ る
う。 そ の銃 に相当 する のが聖書な のである ︵仏典 も同
じ機能をも つだ ろう。︶
、
聖督 は古典 の中 の古典 と いわれ ているが 古奥 と い
う のは 一人 の人間 の思末 の中から 生れるも のではなく、
、
無教 の人 々の経験 や思索 の集 積されたも のを ある天
、
、
分豊 かな人が 作品化 したも のであ って それだ け多
く の人 々の知恵 が結 品化 されたも のであ る。古奥 の中
の古典 と いわれ ている聖書 には汲 めども つき ぬ真 理が
、
。
隠され ている この聖音 を ナイ ーヴな青年期 にある
、
、
学生 の皆 さんが 日 々謙虚 に読むならば 又礼拝 にお
、
﹁
自分を知 る﹂
いて聖t の解 き明か しを聞 くならば
自分 を知る﹂大人 は世間 には
ことが できるだ ろう。 ﹁
、
。
極く少数 かも知れな い しかし本学学 生 の皆 さん には
﹁
自分 を知 る﹂条件を満 たし て、本当 の大人 にな って
。
頂き た いと祈 らぎるを えません
イ ギ リス 復 活 祭
思 いがけ な い事
、
情 で 春 体 み の終
り 頃 イギ リ ス ヘニ
週間 旅 行 す る こと
。
にな った
長 い冬 が終 ったば
か り でま だ 寒 か っ
。
た 二月 二十 三 日
の東 京 は あ いにく
、
飛行機 は
大言 で
十 四時 間 も 遅 れ て
。
出 発 し た 二十 四
日早朝 oンド ンに
着 く 筈 であ った の
、
に 予約 し てあ っ
た ク ェーカ ー ・セ
ンタ ー の ペ ン ク
ら に次 々と 生 ま れ る予 定 だ と いう こと だ った。
、
翌 日は サ レー州 に住 ん て いる 友 人 を 訪 ね て
。
雑 木 林 の多 い田 園 風景 を 楽 し んだ 長 男 は イ
、
、
ギ リ ス国 教 会 の牧 師 で 南 ア フリ カ ケ ープ
タウ ン の大 き な 教 会 を 担 当 し て いる。 次 男 も
、
、
、
牧 師 長 女 次 女 は牧 師 夫 人 で 三女 の夫 は
。
高 校 の教 諭 だ そ うだ 次 女 が結 婚 式 を 挙 げ た
と いう古 い石 造 り の教 会 へ案 内 し て いただ い
、
た が 窓 の ス テイ ンド ・グ ラ スはダ イ ヤ モ ン
ド型 の小 さ い デザ イ ンで大 変 実 し か った 。
、
墓 地 には 三 百 年 前 の基 碑 銘 も あ り 国 教会 の
。
伝 統 の長 さ を し み じ みと 感 じ さ せ ら れ た
ラブ に着 いた のは夜 の十 一時 であ った。当直
の青年 に案内さ れた部 屋 はかなり寒 か ったが
。
友人か ら届 いたきれ いな花が飾 ってあ った
電気 ストープ を つけ る のに五 ベ ンス貨 を次 々
、
入れる仕組 みにな っていたが 途中 で コイ ン
、
がなく なり 一ば い着込 ん で寒 い最初 の夜を
そ こか らさ ら にケ ント州 のカウ デ ン村 へ行
。
った。 ここに住 ん で いる大学時代 の友人 はカ
過ご した
。
トリ ック信者 で 同 った のが丁度聖 金曜 日だ
翌 日ケ ンブ リ フジ の友人 を訪 ね て 一泊 大
。
った ので、午後 の社 拝 に同席し た。教会 は エ
学町 は春 体 み のため辞 かだ った キ ング ス ・
。
デ ンブ リ ッジ の町 にあ った カ ウデ ンは人 口
カ レジ の二を流 れる川添 いの大き な樹 々 の下
、
、
には ク 0ッカ スが 一面 に咲き乱 れ ていた。白
六百人 エデ ンプ リ ッジ は九千人 の静 かな 田
、
、
。
紫 黄と いうあざやかな色彩り によう やく若
合町 車 から降 り て教会 の前 で待 っていると
。
の訪れを知 った 次 の日は草 で知人 の小 さな
ゆる やかな坂 道を 八人 の信者 が■字架 を担 っ
。
。
て上 って来 た そし て教会 の入 日で十字架を
農場 へ立 ち寄 った こ こでは山羊を数 弱飼 っ
、
。
降 ろし た のであ る そ こには エデ ンプ リ ッジ
ており 生後 二週間だ と いう犬 の大 きさ位 の
、
の各宗派 の聖職者 が五人並 んで立 っておられ
仔山キ を家 の中 に入 れ て ひざ の上 に抱 いて
、
、
。
た。 パブ テ スト メ ツデ ィスト アング リカ
いた のには いささかおど ろ いた 仔山羊がさ
の
づく
り
石
スレ
チ彰
今
;t贅
子
晃
知
佳
6月 5日 発行
1986年
・ ニ ュ ー ス
ャ ペ ル
チ
像) 第 2 4 号
。
ン ︵
二人︶と カ トリ ックの神父 キリ スト受
、
難 の箇所 の新約 聖書 の朗読が はじまり そ の
後 でプ ロテ スタ ントの聖職者 は それ ぞれ の教
。
会 へ戻られた
ミサでは聖歌隊 の少 年 の役割 に興味を ひか
、
。
れた 一人 が生 きた書架 になり ひざまづ い
、
て折格雪を頭 に乗 せ それを神父が朗読 され
。
た も う 一人 は神 父 のガ ウ ンの裾 が引き ずら
。
な いよう にと持 ち上げ て いた 彼 ら の白 と赤
。
のガ ウ ンが印象 に残 っている
友人 の長男もあ の十字架を担 った ことがあ
り、 八人 で支 え ても かなり重 いと のこと であ
る。 キリ ストが十字架 を背負 われ たまま途中
、
でお倒れ にな ったと いう受難を思 い 青 年た
ちは ↓生忘 れる こと のできな い体験を する の
。
であ ろう この日は私 にと っても忘 れられな
。
い聖 金曜 日にな った
復活祭 には ,ンド ンのウ エスト ミ ンスター
、
寺院を訪 れ たが 礼 拝 のため戸が締 ま って い
、
た ので 隣 り のセ ント マーガ レ ット教会 の礼
。
、
拝 に出 席し た 寒 い日 で 小 雨が降 る中 を ヨ
ー ロッパ大陸 から来 た観光客 が多勢 教会 に集
ま ってき て静 か に来 列し ていた。 オ ルガ ンの
、
音も聖歌隊 の議 美歌も美 しく 高 い天丼 にひ
びき わた った。 この教会も数 百年 の歳 月を経
、
、
ており 入 日 には維持費 のため に ﹁アメリ
カ人と そ のほか の国 々の信 者 ﹂に募 金を求 め
る大 文字 の アピ ー ルが目 に入 った。
、
今度 の旅 を通 じ て 友人 のあたたかき と思
、
いやりをうれし く感 じるととも に あら ため
、
てイギ リ ス人 の国 民性 ︱︱ も の静 か で質素
、
忍Rづ よさ ︱︱ によれ この国 の伝続 と人 々
、
の敬 け んな信仰生 活を垣間見 た こと は 大変
。
幸せな こと であ った 私 にと っては こ のイ ー
スターは ま こと に思 い出 深 いも のにな った。
平島 先生 とガル ニエ
木雅明
、
、
先 生 は当 然 のよ う な顔 を し て も ち ろ ん行 く
と お っし や る 。 し か も ﹁家 内 も 同 行 す る のは
、
当然 です ! ﹂ と 言 明 され た の であ る が ただ
、
でさ え オ ルガ ンキ チガ イ でな い正 常 人 に は
、
気 も狂 わ んは か り の強 行 軍 であ る の に そ の
、
上 こ のよう な 無 茶 を す る のは と ん でも な い
、
と周 り でよ ってた か って先 生 を な だ め 奥 様
。
はグ ループ に残 ら れ た あ の時 の先 生 の無 念
、
。
そう な お で こ のた てじ わ が忘 れ ら れ な い
、
結 局 奥 様 の替 わ り に連 行 さ れ た のが花 木
、
、
、
、
先 生 で 花 木 平 島 両 発 生 竹 中 の村 井 氏
U“
の
・
山中 にて
すと ころな く具 現 し てく れ た
。
ガ ル ニ エが余
先 生 は水 も 洩
、
、
ガ ル ニ ユ夫 妻 ガ ル ニエの弟 子 二人 それ に
、
私 これ だ け を 一台 の シト ロ エンに詰 め込 ん
、
で 夜 中 の アウ ト パ ー ンを す っと ば した の で
、
。
あ るか ら無 茶 な話 であ る 果 し て 彼 の家 に
、
、
。
着 いた のが 午 前 四時 過 ぎ 仮 眠 の後 撮 っ
。
た 写真 が これ であ る
、
、
思 え ば 平 島 先 生 のお 仕事 は ガ ル ニ エと
、
の出 会 い にお いて党 成 さ れ た と 言 っても 間
。
違 い てはあ る ま い 先 生が ア ルザ スの マル ム
、
テ ィ エで フ ラ ン ス ・オ ルガ ンに初 恋 を さ れ
、
て以 来 続 け て来 ら れ た 研 究 を
”
か
酔
飛
建
ふ
挙
力 夢
ル床
・
鞭ガ
勢
︲ ″
輸
“
ス 坪 マ
D
扶製
ユエ,鈴
今 こ こ に 一枚 の
。
写 真 があ る 撮 影
者 は竹 中 工務 店 技
術 研 究 所 の村 井 さ
、
ん 場所 はガ ル ニ
エの家 に近 い モ ル
ト ー の山 中 時 は
一九 八〇 年 の夏
つい先 日 の こと の
。
よう に思 わ れ る
にも か か わ ら ず
こ こ に いる 四人 の
、
う ち す で に 二人
ま でが こ の世 に は
。
お られ な い 私 と
ガ ル ニエと は何 か
とり残 されたよう
。
な 思 いであ る
、
こ の時 の旅 行 は 日本 の オ ルガ ン愛 好 家 グ
ループ に よ る イ タ リ ア ・フラ ン スのオ ルガ ン
、
巡 り で こ の ツア ーは い つも か な り の強 行 軍
。
な のであ る 旅 程 も 奈 す と ころ 二 日ば か り と
、
、
な り 一行 へと へと にく たび れ な が ら や っ
と の思 い て宿 のあ る北 フラ ン スの メ ッッに辿
、
り着 いた 時 の こと 駅 前 の レ スト ラ ンで遅 い
、
夜食 を と り な が ら そ の 日だ け同 行 し て いた
、
ガ ル ニ エ夫 妻 たち と 再 び オ ルガ ン談 義 に花
。 、
、
が咲 いた と どう し た 話 の成 り 行 き か ガ
、
ル ニ エが平 島 先 生達 に 今 か ら草 で彼 の家 ま
、
。 、
で 一緒 に来 な いか と 言 い出 し た ま ま さ
か ︱ メ ッッか ら モ ルト ーま で 四〇 〇 ■ 0はあ
、
る 今 も う 夜 中 の十 二時 を ま わ ってる ん です
、
、
と私 は大 い に ビビ ッた の であ る が 平 島
よ
費
明
雅
木
鈴
6月 5日 発行
1986年
・ ニ ュ ー ス
チ ャ ペ ル
(3)第24号
、
ら さ ぬ線 密 な態 度 で 手 に入 るす べ て の情 報
。
を整 理 ・続 括 し ておら れ た そ のヽ 人 の域 を
、
越 え た 恐 る べき 整 電力 と 洞察 力 が 研 究 を 一
、
歩 一歩 着 実 に押 し進 め オ ルガ ン建 造 と を 書
。
と いう 二 つの頂点 に結 実 し た の であ る オ ル
、
ガ ン完 成 の後 は 純 枠 な古 奥 調律 の書 き を 求
、
め て 調律 の問 題 にさ ら に深 く踏 み込 ま れ た
、
、
が 何 よ り 純 枠 であ った のは 先 生 のお人 柄
。
そ のも の であ った と 思 う
、
﹁平
ガ ル ニ エが し み じ み と言 った も のだ
、
島 先 生 は ド イ ツ語 も フ ラ ン ス語 も それ ほ ど
、
お 上手 な わ け では な い む し ろ識 々と話 さ れ
、
るだ け な の に ボ ク達 は どう し て こん な に同
、
じ こと を感 じ 、 同 じ こと を 考 え 理解 し あ え
る んだ ろ う 。﹂
同 じ美 し い音 楽 を 純 粋 に追 い求 める こ の二
、
人 にと っては 言 葉 の壁 す ら問 題 で はな か っ
。
た こ のガ ル ニユと の理想的 な共 同作 業 によ
って、 先 生 の フラ ン ス ・オ ルガ ン薦 想 が実 現
、
、
し モ の体 験 を よま え て ﹁オ ルガ ンの歴 史
と そ の原 理 ﹂ ﹁ゼ ロ ・ビ ート の再 発 見 ﹄が完
。
成 し た これ は ど な す べき ことを す べ てな し
、
終 え て 生 涯 を閉 じ る と いう こと は 決 し て
。
簡 単 な こと では な い
、
写真 の中 の取 り残 さ れ た 二人 私 と ガ ル ニ
、
、
エは 平 島 先 生 の後 を維 いで これ か ら も カ
、
を合 わ せ て 日本 に少 し でも 純砕 で実 し い音
、
楽 を 造 りだ し て行 き た いと ただ ひた す ら願
って いる 。
t8
利
ピ ア ノ の こ と
、
ピ ア ノと の付 き
て息子 のオ能 を自 慢 できるから であり 僧 ん
、
。
だ のは 私 が よそ の男 の子たち のよう に外 で
合 いは長 い 三才
、
遊 ぶ のを好 まず かと い って家 で勉 強をする
く ら い のと き 、 両
、
でも なく 暇 さえあれば オ ルガ ンば かリノ ー
親 が 何 を 思 いま っ
、
ブ ー鳴 らし ていたから であ る。 つまり 私 の
、
た か 私 に買 い与
。
両親 は音 楽 に全く理解 がなか った の であ る
え た 坑具 の卓 上 ピ
、
だから 私 が自分 のビ アクを手 に入れた のは
、
ア ノが 私 と ピ ア
ッスンを受 け始 め て七年も た ってか ら であ
レ
ノと の最 初 の出 会
った。 そ の時も 両親 は ピ アノを買う こと に反
、
。
いだ った よ う であ
だ った 私 はお年玉 やら 学校 の試験 で満
、 対
。
、
る そ の ピ ア ノを
点をと ったとき の御褒美 やらを貯金 し て 購
。
誰 が教 えたわけ で
入費 の足し にし てもら った のであ る ピ アノ
、
も な い の に私 は う
が家 に運び 込まれ た日 の感激 は 今も って私
、
の人生 のなか で景もすば らし い経験 の 一つて
ま く 弾 いた と 両
。
。
ある
親 は言 う 私 の両
それ から の口 々はも うピ アノに明けくれ る
、
。
毎 日であり 両親 には嘆き の日々であ った
両親 にと っては私 の弾 く ピ アタの音 は騒音 以
、
外 の何 も のでも なく 私 が ピ アノにう つつを
ぬかし て学校 の勉強 に動まな いのが頭痛 の種
、
。
だ ったらし い 学校 の成機 は 中 学 の間 はそ
、
れ でも持 ち堪 えたが 高校 にな ると悔 “た る
も のだ った。私 には適 一回 のビ アノの レ ッス
ンがな によりも楽 しか った。 先生 のお宅 には
、
﹁少女 フレンド ﹂が置 い てあ って それを読
、
、
。
む のも楽し み の 一つだ った ちな みに 後年
私が平安時代 の物語文学を専攻する よう にな
った のは、 こ のとき読 んだ少女漫画 の影官 に
。
違 いな い
、
大 学は言葉 のほう に進 みたか ったが これ
。 ー ツァ
も
た な っ
モ
両
の
猛
果
せ
か
た
親
反
対
で
、
ルトも ベ ート ーベ ンも およ そ音楽一
家の中 に
リ ッチな生 活をした者 は いな いと、 両親 は、
のたもうた のである /やむなく私 は文 学部 に
、
。
進み 国文 学を専 攻した そ の間 に ア ルバイ
トをし て自分 の中斐性 でグ ラ ンドピ アノを確
、
。
入した こと は 私 のささ やかな誇 り である
親 は お よ そ音 楽 に
は関 心 も 理解 も な
、
い人 達 であ る から
﹁ が え た わ け でも な い﹂ のは そ の通 り だ
教
誰
、
ろう が
﹁う ま く ﹂ と いう のは 殆 ど信 潟 性 を
。
欠く
、
四オ のとき 幼 稚 国 で休 み 時 間 に私 が オ ル
、
ガ ンを 弾 く のを 聞 いた 国長 先 生 が レ ッス ン
を 受 け さ せ る よう 両 親 に勧 め て下 さ った らし
。
い 今 か ら 思 えば 早 期 英 才 教 育 な る風 俗 の流
、
。
行効 であ った し か し こ の頃 の記 債 も 殆 ど
、
、
。
な い ただ あ る 日 や っと補 助 草 輸 な し で
乗 れ る よ う にな った自 転 車 で 一人 で レ ッス ン
、
に行 ったと き 先 生 が お手 製 のホ ット ケ ーキ
、
を ど ち そう し て下 さ ったと いう 食 い意 地 が
らみ の断 片 的 な記 憶 だ け が 鮮 明 に残 って いる。
。
そ の先 生 は若 く し て胃癌 で亡 く な られ た そ
、
のお 葬 式 に行 った あ た り か ら わり と 記 憶 は
。
は っき り し てく る
、
両 親 は私 が ピ ア ノを弾 く のを あ る と き は
、
、
。
言 び あ る とき は憎 んだ 喜 んだ のは 人 前
片 岡
6月 5日 発行
1986年
・ ニ ュ ー ス
ャ ベ ル
チ
( 4 ) 第2 4 号
こうし てふ り返 ってみると、私 の両親 ほど
私と ピ アノの仲を妨害 し続 けた人は いなか っ
、
、
。
、
た しかし このことをも って 私 は 自分
が悪 い音 楽 環境 の中 に育 ったとは思わな いの
、
。
。
である 第 一 私 は いい先生がた に恵まれた
故市野 工義 先生など は八年間殆 ど無憤 で レ ッ
。
、
、
スンをし て下さ った そし て 何 よりも 両
、
親 の音楽 に対 す る度外れ た無 理解 こそが 私
をし て音楽 への恋心を猛烈 にかきた てた ので
。
。
ある これ は逆説 でも読弁 でもな い 私 の実
。
感 である
家内 が 近所 の子供 たち にピアノを教 え てい
、
る。 レ ッスンに来 る子はを パイ エルも終 わ
らな いうち から既 に自分 のピ アノをも ってい
、
る。 それ て いて レ ッスンに付 き添 ってくる
親 御さ んは ﹁うち の子は家 でち っとも練習 し
、
。
な いのです﹂と お嘆き になる たどたどし
、
いピ ァノの音 を聞 いていると あな がち御謀
。
る でも なさ そう であ る 擁 習も しな い子 のた
、
め に月謝 を払 う親も気 の書 な ら したくも な
い練習を さ せられ る子も気 の毒 であ る。 これ
をしも世 間 では ヽいい音楽 環境﹂と いう ので
、
。
あるうか 私 は確信 をも って 私 のほうが は
るか に いい音 楽 環境 の中 にあ ったと思う ので
。
ある
人間 が小 賢し く計 ら って調えた ﹁いい環境﹂
。
など タカが知れ ている 音楽 にはおよそ無線
、
の費 し い有 夫婦 に ふと玩具 のビ アノを 買う
、
気を起 さ せ て下 さ った神 の深道な計ら いに
私はただ黙 って頭を垂れず には いられな い の
。
である
掛 報
島 田率子姉 ︵
施設管 理謀島回畠治兄夫人︾
。
四月 二十六 日逝去 されました 同姉 のこ の平
、
安と 御 家族 の上 に神様 より の御慰 めがあり
。
ます ようお祈 り申しあげ ます
1986年 6月 5日 発行
ュ ー ス
・ ニ
ャ ペ ル
チ
(5)第 24号
こ 四月
中 にあ る大 き な 箱 を 見 た利 那失 望 の色 も あ
の
二
十
六
手
ら わ に立 去 った 。 お世 話 にな った 人 への贈 物
日 ■ エフ近 郊 の チ
ェル フブ ィリ に原
と な った た め遂 に賞 味 出 来 な か った プ ラ ハは
黒 と白 ︵飾 り の ク リ ー ム ︶の色 彩 も シ ンプ ル
発 事 散 が起 った と
。
、
な男 性 嗜 好 と 思 わ れ る ■ エフ スカ ヤ の方 は
き 一瞬 にし て キ
、
キ エフ高 等 音 楽 院 の ニー ナ ・イ ワ ー タヴ ナ ・
エフの人 々 味 覚
、
マト セ ーブ ィ ツチ教 授 と 共 に訪 れ た 女 性 校 長
教 育 芸 術 等 が定
の レ ー ニン中 学 校 で季 節 の果 物 や香 り 高 い レ
馬 灯 のよ う に私 の
。
モ ン入 り紅 茶 と 共 に御 馳 定 にな った 白 を 基
頭 の中 を 駆 け 巡 っ
、
。
た ヨー ロ ッパ の
調と し た花 園 風 の華 や か な色 彩 ビ ーナ ッの
書 り と蕩 け る よ う な濃 厚 な甘 味 は矢 張 り 女性
穀倉 ウ ク ライ ナ の
。
の嗜 妊 であ る キ エフ第 一と いう こ の学 校 で
穀 物 は ? 私 の滞
、
の犠 の良 さ は格 別 であ る が 生徒 達 は自 発 的
在 ホ テ ル ・ド ニ エ
プ 0の道路 を 挟 ん
で筋 向 い に バ ン屋
。
があ った 数 十 種
ほ ど も あ る香 り高
いバ ンは ピ ー ナ ツ
、
、
入 り あ り コー と ︱入 り のよう なも のあ り
、
形 も大 き さも 実 に様 々 てあ る が 私 は 毎朝 日
覚 め ると す ぐ 温 か いホ テ ルか ら シ ュー バを 身
に つけ 雪 道 を 通 って買 い に行 く のを楽 し み に
し て いた。 ■ 時 頃 に は大 き な デ ュレー シ ョン
、
。
ケ ーキが店 頭 に並 ぶ が 忽 ち売 り 切 れ る 研
。
しプ ラ ハと 言 う チ ョ ヨレ ート のデ コレ ー シ ョ
に当 番 制 で学 校 の運 営 にも 参 加 し て いた ま
。
ンば か り は何 処 にも 減 多 に見 か け な か った
た地 区 のた め に当 時 建 設 中 の レ ー ニン新 博 物
。
或 時 ヨンポ ート ︵キ ャ ンデ ィ等 ︶の専 門店 に
館 の奉 仕 に行 く と の こと であ った 地 区 の幼
入荷 の報 を 得 て朝 早 く 行 列 に加 って開店 を待
稚 図 では 民族 人 形 は じ め民族 楽 器 の ミ ニチ ュ
ったも の の、 入 荷 し た のは プ ラ ハでは な く キ
アが種 々飾 ら れ て いる吉 楽 室 で授 業 を参 観 し
、
。
、
。
エフ スカ ヤ であ った た め 落 胆 し て店 を出 た
た 年 少 組 では踊 り を伴 う 学 習 を 年長 組 で
、
。
ク レ ンチ ャチ ク通 り の喫 茶 店 を 地 上 地 下 を
は就 学 前 児 童 の音 行 の学 習 を 子 供 達 は決 し
、
。
問 わ ず探 し 廻 り 遂 に或 小 さ な 地 下 の店 で発
て大 声 では歌 わ な い 国 児 の戸外 で の遊 び は
、
、
見 し た 時 は 眼 前 のガ ラ スケ ー スに他 の ケ ー
全 武 表 で 退 出 時 可愛 い手 を振 って見 送 っ
完
。
キと共 にさ り 気 な く 飾 ら れ て いる現 実 が何 と
てく れ た 音 楽 教 育 専 門 の地 区 の音 楽 学 校
。
、
も信 じ難 い思 い であ った 息 を 弾 ま せ急 いで
︵小 中 高 校 ︶にも 訪 れ た が 教 師 達 は同
、
買 求 め た私 のは ん の 一足逮 い で店 に入 った紳
峙 に同 地 区 の音 楽 指 導 の任 を も 担 ってお り
士 は ﹁ブ ラ ハー ﹂ と注 文 し たも の の既 に私 の
普通 校 か ら の要 請 に応 じ て無料 で出 張 指導 に
キエフ、見たまま、聞ぃたまま(4)
完全武裳で遊ぶ園児達
。
当 って いる 授 業 料 は国 家 負 担 で楽 器 を 持 た
ぬ生徒 は月 四十 五 カ ペイ ク ︵約 一二 五 円 ︶で
、
。
借 り ら れ る 学 校 は 二部 制 を採 用 し 夜 間 は
夜 十 時 ま で六 〇 才 ま で の生涯 教育 に当 てら れ
。
て いた
キ エ フの コンサ ート ホ ー ルの 一つに カ ステ
ョー ルと 言 う パ イプ オ ルガ ンの会 場 が あ る。
元 カ ト リ ック教 会 の建 物 そ のま ま を使 用 し て
、
。
い て暖 房が な く 外 套 のま ま態 賞 し た 排 し
楽 器 の音 色 は抜 群 に良 く こ こ で古 典 と 現 代 吉
、
。
楽 の双 方 を 懲 賞 し 得 た 古 典 は音 楽 院 か ら
現代 音 楽 は 金 属 物 理学 研 究 所 の ユー リ ニ コ
ラ エヴ ィ ッチ コーパ リ博 士 か ら 招 待 さ れ た。
、
彼 の oシ ア語 は極 め て優 し く 特 に ﹁ダ ア
︵は い ︶﹂ の書 き の優 し さ を 私 は初 め て知 っ
。
た 彼 の案 内 によ る 蝶 厳 の制 身 の実 味 は忘 れ
。
難 い 今 一人 工学 科 学 者 ウ ラジ ーミ ル セ ル
ゲ ーブ ィ ッチ ヨ六 レ シ ヨ博 士 は彼 と は対 照
的 な 毎 落 な 人 物 で以前 一年 間大 阪 大 学 に来 ら
、
、
れ て いた 陽 気 な 人 物 で科 学 者 の父 君 夫 人
、
令 嬢 誕 生後 間 も な い赤 シ坊 と愛 犬 で温 か く
。
迎 え て下 さ つた 応 接 間 に は 日本 の山 水 の掛
、
軸 が か か り 友 人 手 作 り の ウ ク ラ イ ナ料 理 の
フ ル コー スは家 庭 的 な 雰 囲 気 の中 に愛 情 の こ
も った 無 類 の味覚 であ った。 そ の他 民族 衣 装
着 用 の ウ ク ラ イ ナ民 族 楽 器 ア ンサ ンブ ルや民
。
族楽 器 の ヨン サ ート等 々 懐 か し い思 い出 は
。
尽き な い 彼 等 は 今 頃 ど う し て居 ら れ る だ ろ
、
う ? と 細 な事 にも 動 転 す る我 々と は 異 な り
、
明朗 泰 然 た る彼 等 は な ら く 日 々 の生活 を 力
。
一杯 生 き て いるだ ろ う あ の比額 な く 美 味 な
、
る パ ンは ? 平 和 の砦 と 轟 わ れ た豊 か な 流
れ の速 いド ニ ■ブ ル川 で の水 浴 は ? 併 し私
。
は信 じ て いる 過 去 の者 軽 の中 を 切 り抜 け た
、
、
こ の民 族 の不抜 の精 神 を キ エフの精 神 を
過去 の尊 い歴 史 が 物 語 つて いる彼 等 の末 来 の
。
栄光 を
6月 5日 発行
1986年
・ ニ ュ ー ス
チ ャ ペ ル
( 6 ) 第四 号
チ ャ ベ ル で結 婚 お め で と う ,
︲日
●3月3
田 青山 一郎兄と東みどり姉
●4月6日田 舛質窟利子姉 ︵大学国文字科
9年卒 ︶と白石幸治兄
5
04月セ日的 松永弘美姉 ︵短大家政学科 亜
年卒 ︶と中島昇兄
●4月3
1日□ 江原万有実姉 ︵短大英文字科
弱年卒 ︶と浦山清兄
7日
●4月2
□ 川韓久美子姉 ︵大学英米文学
科 弱年卒 ︶と木谷寿伸兄
5
●5月3日0 西谷妙子姉 ︵短大家政学科5
年卒 ︶と角 本 政隆 兄
フ ラ ッ シ ュ ・ ニ ュー ス
◎快 式庭球部関 西学 生 リータ破 てEけ
5月 8日内 9日働明石公園 ヨート で行 われ
た関西学 生歓式庭 球春 期 リ ーグ戦 ︵ 一部 ︶で
。
松蔭 は左記 の成績 で優勝し た
O松蔭 21 1樟蔭 女子大
O松 蔭 21 1武庫 川女子大
O松 蔭 21 1天理大
Oな 蔭 31 0帝塚 山短大
Oな 蔭 21 1大阪 体官大
、
6 目
この 果 蔭は
結
松
題
算
度
の
優
勝を飾 り
3
4、 ︲
5日の両 日、東京 ・川 日 スポ ー ツ
6月 1
芝
センターで開 かれる全 日本大学 リ ーグ王座決
。
定戦 に出場 する こと にな った
左 記 の通 り
0
●5月5日仰 竹入美里姉 ︵大学国文学科6
年卒 ︶と沢浩志 兄
5
●5月 5日卿 泉 このみ姉 ︿短 大英文学科 5
年卒 ﹀と加藤 俊哉兄
0日
5
●5月 1
的 高 木千観姉 ︵大学 国文学科 5
年卒 ︶と池本 文昭兄
優勝 赤尾
3位 和 国
3位 村 上
国文 4年 ︶泉川
国 文 4年 ︶河畑
英米 4年 ︶中西
家 政 2年 ︶組
国文 3年 ︶組
国文 4年 ︶組
0日働松蔭テニス・コートで開催成績
4月2
◎快式底諄兵庁 学生にけ大会
1日
●5月 1
田 魚 住 亨 兄 と 高 橋 風 美 姉
●5月 8
1日日 広 田美佐代姉 ︿大学国文学科
︲
6年卒 ︶と後藤 康彦 兄
4
●5月 2
日
的 金子真 電子姉 ︵大学 国文学科
8
と
年
卒
︶
辻
井
正
嘉
兄
4
5日
●5月 2
□ 木瀬博 江姉 ︵大学 国文学科 8
5
年卒 ︶と梅 田正史 兄
●6月 1日旧 沼田文姉 ︵短大 英文学科 7
5年
卒 ︶吉 田進 兄
それぞれ チ ャベ ルで結 婚 されました。 おめ
。
でと うど さ います 神 様 のゆたかな祝 福を お
。
祈り いたします とく に松蔭 と いう職 場 で結
、
ばれ た池本 兄と高木 姉 どう ぞお幸 せ に,
◎硬式 テ ニス部 ≡﹃ 卑格
関西学 生 テ ニスリ ーグ戦 ︵二部 ︶は 4月 6
日□1 8
1日働神 戸総合 運動公園 そ の他 で行 わ
。
。
れた 成機左 記 の通り
○松蔭 51 0同志社大
○松蔭 51 0大阪教育大
○松蔭 31 0帝塚 山大
この結 果松蔭 は二部 で優勝し た。
、
一 二部 入れ替 え戦
○松蔭 31 0神 戸女学院大
リ ーグ 戦、入れ替 え戦 とも に松蔭 の圧勝と
、
。
な り 一部 昇 格 を 実 た し た
◎ 関 西 学 生 ■ 球 春 畑 リ ーグ職 ︵二部 ︶
2日 ︱ 日
4月 2
的 西 働京 都市体育館 その他 で
。
お こなわれ た 松蔭 の卓球部 の成機 は左記 の
。
通り
O松蔭 41 1仏 教大
O松 蔭 41 1大 阪体 育大
O松 蔭 41 1大 阪大
O松 蔭 41 2武 康川女子大
O松 番 41 2大阪教育大
、
1
この結果 二部 で優勝し、 5月1
日
日 甲南
、
、
大学体育館 で 一 二部入れ替え戦 にはんだが
31 4の倭戦 で 一部嫁下位 の中高大学 に敗れ、
。
残念ながら 一部昇格 は成らなか った
4
第 4回 松 蔭 チ ャ ベ ル コ ンサ ー ト
8日匂8
0分より
6月2
1時3
チ ェン木 o 鈴 木 雅 明
由 ロ スヴ ェーリ ング ﹁緑 の警 堤樹 の下 で﹂
M o ッシ ﹁ト ッカ ー タ ﹂
D スカ ルラ ッテ ィ ﹁ソナ タ﹂
ソレ ル ﹁一云口の チ ェン木 口の為 の ソナ タ﹂
、
他 一般 一tO O 円 ︵当 日 一八〇 〇 円 ︶
友 の会 会 員 一四〇 〇 円 ︵当 日 一六 〇 〇 円 ︶
、
。
な お本 学 学 生 教 職 員 は 五〇 〇 円 です
、
。
宗 教 セ ン タ ーま で お問 い合 わ せ下 さ い
Fly UP