...

授業科目 固体化学 単位数 1 必修 前期 一般科目 専門科目 選必 選択

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

授業科目 固体化学 単位数 1 必修 前期 一般科目 専門科目 選必 選択
授業科目
一般科目
受講学生
担当教員
授業の
目標概要
前期
固体化学
単位数
1
必修
専門科目
○
選必
選択
○
後期
○
物質化学工 学 科
学年
4年
通年
学科
物質化学工 学 科
氏名
二階堂 満
学科
固体化学は、固体が関与する化学反応を取り扱う学問である。本講義で
は、固体の物質変化の原理を、構造論の立場で解説する。
対応する学習・教育目標 一関高専
(C−1)
JABEE
(c)(d2c)
授業は教科書、自作プリント等を用いて行い、演習も随時行う。物理化学
履修上の Ⅰ、物理化学Ⅱの知識が必要になります。
留意点
日程
授 業 項 目
評
価
内
容
第1週
第2週
第3週
前
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週
第9週
第 10週
第 11週
期
第 12週
第 13週
第 14週
第 15週
第1週
第2週
第3週
後
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週
第9週
第 10週
達成度の点検
原子の構造
原子内の電子配置
電気陰性度による共有結合の判定
化学結合
結晶質固体と非晶質固体
固体の原子配列と結晶化学
結晶系と単位格子
格子面の記述方法
光とX線の回折現象
X線回折法
第 11週 イ オ ン 結 晶 に お け る 構 造 決 定 の 法 則
電子の構造解明の歴史について説明できる。
原子内の電子配置について説明できる。
電気陰性度や結合のイオン性について説明できる。
各種化学結合について説明できる。
結晶質固体と非晶質固体の違いが説明できる。
基本となる結晶構造について説明できる。
ブラベ格子について説明できる。
ミラー指数について説明できる。
X線による結晶構造解析について説明できる。
X線回折法について説明できる。
ポーリングの法則について説明できる。
〃
固体のバンド構造について説明できる。
半導体の概要について説明できる。
〃
固
体
中
の
電
子の振る舞い
第 13週
第 14週 半 導 体 に つ い て
達成度の点検
第 15週
定期試験の回数
中間試験( 1 回)
期末試験( 1 回)
実 質 総 授 業 時 間 数 ( 22.5 時 間 )
試 験 結 果 (80%)、 課 題 (20%)で 評 価 す る 。 詳 細 は 第 1 回 目 の 授 業 で 告 知 す る 。
物質(材料)についてミクロな立場から理解することに主眼をおき、固体
評価方法
評価基準 の構造、結晶構造の示し方についての理解や、さらに、X線を用いた構造解
析の方法についての理解の程度を評価の程度を評価する。
総 合 成 績 60点 以 上 を 単 位 修 得 と す る 。
関連科目
物理化学Ⅰ、物理化学Ⅱ、実験Ⅴ
書 名
著 者 名 発 行 所
定 価
教科書
物質科学入門
渡邊正義ら 化学同人
2,600円
円
参考書
オフィスアワー(教員在室時間)
授業の際に連絡します。
期
第 12週
Fly UP