...

高齢者における 情報通信技術の利用現状

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

高齢者における 情報通信技術の利用現状
生活知識情報
高齢者における
情報通信技術の利用現状
第
11回
近藤 則子
少 子 高 齢 化 が 進 む 日 本。
その現状と私たちや社会
ができる対策を考えます。
Kondou Noriko
老人を助けるテクノロジー(老テク)研究会事務局長。
2011年より総務省情報通信審議会委員を務める。
『情報通信白書 平成25年版』によると、情報
高齢になれば、個人差はありますが誰にも心
通信機器の普及状況は「携帯電話・PHS」が
身の「老化」はやってきます。疾病率も急増し
94.5%で、このうち49.5%を「スマートフォン」
ます。老化による能力の低下には
「見えにくい」
「聞こえにくい」
「覚えにくい」などがあります
(以下、スマホ)が占めています。これからも
が、とりわけ「聞こえにくい」と、電話での不
スマホの普及率は増えるという予想もあります。
便が生じるため、高齢者本人だけではなく、家
族や知人も大変困ります。特に災害時に電話連
高齢者と I CT
絡が取れないことは、時に生死を分けることも
ある切実な問題です。
インターネットなどの情報通信技術(ICT*1)
一方、高齢者が I CTを利用するメリットは、
を利用する人が増えていますが、こうした動向
から取り残されている高齢者がいることを忘れ
「病気や介護が必要な状態などで移動や外出が
てはなりません。現在、国内のインターネット人
困難な場合でも自宅から情報が入手できる」
「離
口普及率は約8割ですが、使っていない人の多
れていても家族や友人たちとコミュニケーショ
くは高齢者です(普及率は65 ~ 69歳で62.7%、
ンがとれる」
「加齢による障がいを I CTが補って
70 ~ 79歳で48.7%)
(同白書より)
。
くれる」
「新しい趣味や生きがいを発見できる」
などです。 I CTを利用することには、情報を収
高齢者が I CTを利用しない理由として、
「パソ
コンや携帯電話の操作が難しくて使い方が分か
集するだけでなく発信する楽しさもあります。
らない」「インターネットを使えなくても何も
家族とメールができたり、気の合う仲間と趣味
困らない、必要性を感じない」ことが考えられ
を楽しんだり起業したり、地域活動に参加した
ます*2。
りと社会貢献に取り組むこともできます。
「インターネットを使えなくても何も困らな
い、必要性を感じない」ということは、逆説的
I CTの問題点
に「メリットを知らない」高齢者が多いととら
えることもできます。しかし、紙の切符が I C
では次に、 I CTを利用している高齢者が困っ
カード乗車券に変わったように、これからは企
ている点をみてみましょう。
業や行政からの情報は「紙」から「デジタル」
老人を助けるテクノロジー(老テク)研究会
に移行していくでしょう。高齢者がデジタル情
では、
「高齢者はICTの何に困っているの?」と
報にアクセスしないことによる情報格差がます
いう調査を行いました*3。
ます広がるのではないかと危惧されます。
これによると、主な理由として「新しい機器
2013.11
国民 生 活
22
生活知識情報
の操作」や、「音声が聞こえにくい」などに関す
報道されるので、インターネット社会は犯罪の
ることでした。
温床のごとく「危険」と思われてしまっている
さらに、「情報機器が使いにくい理由」には、
ことも理由の1つではないでしょうか。
「情報機器の説明書の意味が分からない」こと
老テク研究会では病気や災害時にメールを使
が挙げられました。説明書の文字が小さくて老
えるようにと、ボランティアで高齢者を対象と
眼では読みにくいのも理由の1つでしょう。ま
したパソコン教室や携帯電話教室を高齢者団体
た、自分の知りたいことがどこに書いてあるの
や企業や行政と協力して開催してきました。高
か分からないうえ、
読んでも意味が分からない。
齢者向けのパソコンや携帯電話教室の運営方法
なぜなら説明書には、英語やカタカナ、専門用
のヒントやテキストなどはインターネットで公
語などが多く並んでいるからです。訪問サポー
開していますので活用してください*4。
トや電話サポートもありますが、企業の訪問サ
*1 Information&Communication Technologyの略
*2 「シニアとインターネットサービスに関するネットアンケート調
査結果」(ICS研究会 2006)
ポートは1回5,000円以上などと値段も高く、そ
う度々は使えません。電話の声が聞き取りにく
*3 総務省情報通信審議会情報通信政策部会研究開発戦略委員会
(第
5回)資料
い高齢者にとっては、電話サポートを受けるこ
*4 携帯電話教室支援サイト モバイルシニアネット「楽しいケータ
イ活用講座」「テキストダウンロード」
http://mcis.communitylink.jp/about/
とも難しいのです。
また、 I CTの影の部分がテレビや新聞で度々
「シニアネット」の活動
ポート活動がそのきっかけを作ってくれます」と
「シニアネット」とは、
「高齢者による高齢者の
言います。
ためのパソコンサポート」のことです。もともと
はアメリカで始まり、ボランティアで高齢者のパ
また、日本のシニアネットの草分けである仙台
ソコン情報学習を支援しています。20年前に老テ
市のNPO法人「仙台シニアネットクラブ」の初
ク研究会が始めて、今では日本各地に誕生し、行
代会長、
井桁章さん(80歳代)は「パソコンの“い
政から「 I T講習会」を請け負っている団体もあり
ろは”を子どもたちに教えることが年寄りの新し
ます。
い役目」と言います。青少年の「ネットトラブル」
あ
び
い けた
こ
千葉県我孫子市にあるNPO法人「あびこ・シニ
などが深刻な問題になっている昨今、パソコンス
ア・ライフ・ネット」
(通称アシラネ)は、退職し
キルやインターネット社会のルールを高齢者が子
たエンジニア5人が始めたシニアネット団体で
どもたちに教えることが大事なのです。
す。誠実な活動が地域の高齢者の信頼を得て、現
在では「シニアの便利屋」として、パソコン講座
をはじめ、庭仕事や病院への送迎、買い物や家事
支援までさまざまなサービスを有償で提供してい
ます。
写真はアシラネ会員の I さん(60歳代)と利用会
員Mさん(70歳代)です。病気の後遺症で転倒が怖
くて外出ができなかったMさんは、買い物の手伝
いをお願いしました。アシラネの理事長、佐々木
敏夫さん(70歳代)は「高齢者は、誰かが家に来て
「5年ぶりに買い物ができました。自分が選んだお魚や果物を食
べられて本当にうれしい」とMさん。(筆者撮影)
くれることを喜んでくれます。パソコンの訪問サ
2013.11
国民 生 活
23
Fly UP