...

災害図上訓練

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

災害図上訓練
災害図上訓練「
災害図上訓練「DIG(
DIG(ディグ)
ディグ)」
DIGとは
DIGとは・・・
とは・・・
災 害 (Disaster) の D 、 想 像 力 ( Imagination ) の I 、 ゲ ー ム
(Game)のG
Gの頭文字をとってつけた、誰もが行うことができ、
誰もが参加できる簡単な災害図上訓練のことです。
DIGを一言で言うと「大きな地図を囲み、災害が起きたとき、ど
のような行動をとるかみんなで考える」といったものです。みん
なで対応を考え、真剣だけどゲーム感覚で気軽にできるといっ
た、災害対応のためのトレーニングです。
特徴・・・
特徴・・・
地震、風水害、火災、など各種災害をテーマとし、参加者の立場や役割に応じて、
さまざまな形式で訓練を実施することが出来ます。どのような災害テーマでも、住んで
いる地域の拡大地図を使い、付箋紙に書き込んだり、地図を塗ったり、参加者全員で
議論するといったところが共通点です。
訓練をすることで「災害
災害を
災害
を知る」「町
町を知る」「人
人を知る」ことができ、地域の防災力の
向上や地域の利点、弱点を知ることができます。そこから今後の課題や災害への対
応策を考え地域を理解することが、DIGの一番の特徴です。
内容(
内容(流れ)
①地図への書き込み(地域を知る)
例)町内会境界線、幹線道路、河川、避難場所、狭隘地区、危険箇所、などの書き込み
↓
②地域の特徴を考える(プラス要素、マイナス要素)
例)避難場所が近い、高台がある、高齢者の一人暮らしが多い、土地が低い、など
↓
③想定に対しての意見を出し合う。
地域の特徴を知った上で、災害が発生した想定を何個か与えられ、それに対しての対
応や意見などをみんなで出し合う。
↓
④課題や今後について考える
訓練で浮かび上がってきた問題点から、今後の対応策などを考え、地域の防災力や個
人の防災意識を高めます
このような流れで訓練を行います。府中町消防本部では主に自主防災会を対象と
し、1回3時間程度のDIGを実施しています。子ども会や学校、職場などでも訓練する
ことは可能です。やってみたいと思われましたら是非ご連絡ください。
Fly UP