...

PDF/704KB - みずほ総合研究所

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

PDF/704KB - みずほ総合研究所
2012.7 vol.1
みずほ総研
http://www.mizuho-ri.co.jp
T imely & T opical
電力不安定供給と日本経済
矢野和彦 みずほ総合研究所 経済調査部長
電力需要が増える夏場を迎え、日本経済は電力の安
とはありません。経済界の多くは、製造業を中心に企
定供給をいかに実現していくかが問われています。政
業の海外移転に拍車がかかる恐れがある、と見ていま
府は一部原子力発電所の再稼動は避けられないとして
す。ただし、製造業が電力の不安定供給だけを理由に、
いますが、各地の原発停止・再稼動の遅れに伴う電力
日本から飛び出すとは思いません。世界を見渡せば、
不足の長期化は避けられそうになく、産業活動とりわ
電力インフラの整備が遅れている国・地域は少なくあ
け製造業の生産活動への悪影響が懸念されています。
りません。中国や韓国ですら、昨年はブラックアウト
みずほ総合研究所では、ラフな試算ですが、関西電
(大停電)が起きました。翻って、日本の停電の少な
力と九州電力の管内ですべての原発が再稼働せず、7
さは世界でも突出しており、電力供給は諸外国に比べ
~9月に電力不足が生じた場合、それだけで 2012 年
てはるかに安定しています。
度の実質GDPは 0.2% pt 程度押し下げられると見て
とはいえ、製造業にすれば国内の立地条件は東日本
います。他方、電力供給の不足分は、主に火力発電で
大震災前から「5重苦(歴史的な円高、高い法人税率、
穴埋めできたとしても、液化天然ガスなど燃料費の大
厳しい労働規制、温暖化ガス排出抑制、経済連携の遅
幅な増加は必至で、貿易収支の悪化が避けられません。
れ)
」といわれ、
震災後は電力不足が加わった「6重苦」
最近の燃料価格の平均輸入単価で試算すると、燃料の
に直面しています。製造業の海外移転は趨勢的に進ん
輸入量増加はGDPを 0.2% pt 程度押し下げます。前
でおり、中長期的には空洞化を招くリスクがあります。
述の電力不足の影響と合わせてトータルでは、短期的
1970 年代の石油危機の後、日本の産業界は省エネ投
には 0.4% pt 程度のGDP押し下げ効果となります。
資を加速させ、産業構造の転換も進めて急回復を遂げ
この程度のマイナス幅であれば、為替や資源価格、
た経験をもっています。同様に今日の状況も、日本の
海外景気などにもよりますが、国内の復興需要の高ま
産業界が持ち前の技術力を発揮して電力などのエネル
りで相殺されるでしょう。ですから私は、電力不足の
ギー効率を高める新技術開発や、エネルギー・環境戦
短期的な影響については、社会生活への影響はともか
略の改革をはじめ産業の高付加価値化を加速させるう
く、マクロ経済への影響という意味では限定的なもの
えでむしろ好機である、ととらえるべきです。
(談)
にとどまるのではないかと考えています。
関連情報 2012・13 年度 内外経済見通し/ 2012 年1~3月期
GDP 2次速報後改訂(2012 年6月8日)
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/
outlook_120608.pdf
もちろん、産業部門の電力消費量の約 85%を占める
製造業にとって、電力の不安定供給がプラスに働くこ
お問い合わせ・取材のお申し込み みずほ総合研究所総合企画部広報室 03-3591-8828 または [email protected]
1
R ecent R esearch
企業年金
ミャンマーに先行する
日本企業のカンボジア向け投資
AIJ 問題を受けて進む
厚生年金基金制度の改革論議
AIJ 投資顧問による年金資産消失問題は、現在の企業
アジアの発展から取り残されたイメージの強いカンボ
年金制度が抱える構造問題を浮き彫りにした。なかでも
ジア。しかし、2000 年代における年平均の経済成長率は
深刻なのは、同種同業の企業による「総合設立」の厚生
8.0%に達し、政情も安定しつつある。近年、中国やタイ、
年金基金の状況だ。ピーク時に 1,800 以上を数えた基金は、
ベトナムなどで労働コストが高騰するなか、カンボジア
2000 年代前半から解散や代行返上が相次ぎ、10 年度末に
が有する低廉かつ豊富な労働力に着目する日本企業の間
は 600 基金を割り込んでいる。現存する厚年基金の大半
では、同国へ生産拠点を移転する動きが加速している。
は総合設立だが、基金全体の4割弱が最低責任準備金を
日本企業のカンボジア進出は、2006 年まで累計 14 件
保有していない「代行割れ」の状況にある。
にとどまっていたが、07 年以降の直近5年間では 39 件
AIJ 問題を受けて厚生労働省は4月、
「厚生年金基金等
に達した。同期間の投資額は累計 2.9 億ドルと、1994 年
の資産運用・財政運営に関する有識者会議」を設置し、
から 06 年までの累計額(2.2 億ドル)を上回った。
厚年基金の制度改革に向けた議論を進めてきた。5月中
カンボジアは、労働力供給という点では周辺国のミャ
旬には、分散投資を徹底する目的で「政策的資産構成割
ンマーに見劣りするものの、外資規制は少なく、外資誘
合(基本ポートフォリオ)の策定」の義務化をはじめ、
致の環境整備に積極的な点が日本企業進出の誘因となっ
基金のガバナンス強化や、外部チェックによる運用管理
ている。同国には現在、稼働中または入居可能な工業団
体制の強化など、新たな規制案がまとめられた。
地がすでに7カ所も整備されている。また、
投資制度では、
一方、企業年金連合会による中小基金の共同運用案は
外国人の土地所有が禁止されている以外に外資への制限
継続協議となっており、それを含めて有識者会議は、積
が見当たらない。さらに輸入関税や付加価値税の免除な
み立て不足解消のための給付水準引き下げや解散基準の
ど税制上の優遇措置も講じられている。
緩和を検討し、6月末をめどに報告書をまとめる予定で
ただし、タイを中核とするインドシナ地域のサプライ
ある。こうしたなか、民主党は厚年基金の将来的な廃止に
チェーンで、カンボジアが労働集約的工程を補完する拠
言及した案を示し、議論に反映させる意向をもっている。
点としての地位を確立するには、電力供給能力の引き上
厚年基金などの企業年金制度改革の行方が注目される。
げなどの環境整備が急がれる。
■代行割れしている年金基金数
■日本のカンボジア向け直接投資
(基金数)
610
(万ドル)
610
15,000
600
478
262
264
200
01
10,000
262
264
175
94
0
02 2000
03
04
01
242
175
161
24
19
05
02
06
03
07
04
213
161
242
(万ドル)
15,000
不動産開発
農業・資源
製造業
10,000
件数(右目盛)
478
400
4
00
アジア投資
(件)
20
不動産開発
農業・資源
製造業
件数(右目盛)
15
213
24
19
08
05
09
06 10(年度末)
07
08 09 10(年度末)
10
5,000
5,000
0
0
5
19
資料:厚生年金基金等の資産運用・財政運営に関する有識者会議(第 1 回)
資料(2012 年 4 月 13 日)より作成
2000
02
04
2000
0206
0408
19
0610
0
1108
(年)
資料:カンボジア開発評議会資料より作成
『みずほリサーチ/5月号』2012 年5月 1 日
加速する日本企業のカンボジア投資~タイ、ベトナムの補完
的拠点としての活用に期待~
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/
research/r120501asia.pdf
『みずほインサイト』2012 年5月 24 日
企業年金の現状と改革の見通し~注目される厚生年金基金制
度改革の行方~
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/
insight/pl120524.pdf
お問い合わせ・取材のお申し込み みずほ総合研究所総合企画部広報室 03-3591-8828 または [email protected]
2
10
1
P roducts & S ervices
国
PPP・PFI 案件の
取り組み強化へ
「PPP 事業推進室」
を新設
研究開発部
「みずほセミナー」
新任役員向け講座を
短期集中開催
や自治体の事業費縮小に加え、高
度中には官民共同出資のインフラファ
度成長期に建設された公共インフ
ンドも設立予定だ。こうした動きを受
ラの老朽化とその維持管理・更新費の
けて、みずほ総研は「PPP 事業推進室」
増大が新たな課題となるなか、PFI 活
を新設し、空港等をはじめとするイン
用を推進するための環境整備が進んで
フラ関連の PPP・PFI 案件に積極的に
いる。昨年の PFI 法改正に続き、今年
取り組んでいる。
み
ずほ総研では、総務・人事、財務・
分野
セミナー名
会計、経営・内部統制、ビジネス
法務
最新 取締役・執行役員の法的責任と
コンプライアンス
戦略
新任取締役・執行役員が果たすべき
戦略的役割
計数
新任役員のための決算書の見方、経
営指標の高め方
スキルなどをテーマに、実務に役立つ
「みずほセミナー」を年間約 550 講座、
東京・大阪で開催している。7・8月は、
特別企画として、今期就任した新任役
員などを対象に、短期集中講座4コー
スを開講する。
教育事業部
P referred R eports
調査リポート
2012 年夏の民間企業ボーナスは
前年比▲ 0.8%と 2 年連続減少
調査リポート
海外生産拡大で売上高 24 兆円減でも
日本の製造業は空洞化せず
調査リポート
マーケ 新任役員に必須!市場を制するマー
ティング ケティングの基本
詳しくは http://www.mizuhosemi.com/ まで
2012 年5~6月にコーポレート・サイトでアクセス数の多かったリポートから紹介しています。
『みずほインサイト』2012 年 4 月 6 日
2012 年夏季ボーナスの見通し
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp120406.pdf
『みずほリポート』2011 年 3 月 29 日
製造業の海外展開について~日本の製造業は「空洞化」しているのか~
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/report/report11-0329.pdf
『みずほリポート』2012 年 5 月 28 日
中国ビジネス、人件費上昇に加え
景気減速が懸念材料として急浮上
オピニオン
アジアの景気動向への意識を高める日本企業~ 2012 年 2 月アジアビジネス
アンケート調査結果~
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/report/report12-0528.pdf
『コンサルタント・オピニオン』2011 年 11 月 15 日
2012 年 1 月、節税メリットも活用できる
「マッチング拠出」がスタート
オピニオン
従業員の年金資産を厚くする「マッチング拠出」
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/opinion/business/pdf/
business111115.pdf
『エコノミスト Eyes』2012 年 5 月 30 日
政策の「予見可能性」低下が続けば
日本企業の国内投資は萎縮
「泥縄的政策運営」が損なうニッポンの利益
☞ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/opinion/eyes/pdf/eyes120530.pdf
お問い合わせ・取材のお申し込み みずほ総合研究所総合企画部広報室 03-3591-8828 または [email protected]
3
2012 年6月 15 日現在の情報に基づいて作成しています。予定は変更される場合があります。
B iz C alendar
7
1
8
2012
月
!1
フランスが株や債券の取引に幅広く課税する「金融取引税」導入
2
ECB定例理事会(フランクフルト)
3
東京しごとの日(従業員の家族による職場訪問「ファミリー
デー」
(7月1日~8月 31 日)を実施)
世界銀行総裁にジム・ヨン・キム氏就任(任期は5年間)
5
日本初のタクシー営業開始から 100 年
ユーロ圏の金融安全網「欧州安定メカニズム(ESM)
」発足
6
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の米国
債格下げから 1 年
8
日銀金融政策決定会合(~ 9 日)
!1
「改正育児・介護休業法」が全面施行 「新関西国際空港株式会社」業務開始
オーストラリアが「炭素価格制度」
(炭素税)導入
!2
日銀短観(6月調査)
14 ユーロ圏4~6月期のGDP速報値
政府による電力需給対策開始(~9月 28 日)
ECB定例理事会(フランクフルト)
9
ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
!3
27 米共和党全国大会(~ 30 日、タンパ)
!4
TPP参加9カ国の拡大交渉会合(~ 10 日、サンディエゴ)
5
!2
13 4~6月期の GDP 速報値(1次)
路線価公表 ! 3
30 APEC財務相会合(モスクワ)
民主党が圧勝した第 45 回衆院選投開票から3年
31 2013 年度予算の概算要求提出期限
11 日銀金融政策決定会合(~ 12 日)
世界最大の家電見本市「IFA2012」
(~9月5日、ベルリン)
12 経済同友会夏季セミナー(~ 14 日)
期日未定
▶厚生労働省が 2011 年の雇用動向調査を公表(上旬)
13 中国1~3月期の経済指標(GDP、CPI 上昇率など)
16 APEC環境相会合(~ 18 日、ハバロフスク)
▶ASEANとの経済関係強化へ、日本政府が貿易円滑化など
の 10 年計画を策定
19 ECB定例理事会(フランクフルト)
▶今後5年間のインフラ整備指針「社会資本整備重点計画」を
閣議決定
27 米4~6月期の国内総生産(GDP)速報値
31 米 FOMC(~8月1日)
▶東海道新幹線に、ブレーキ性能など制動能力を高めた新型車
両「N700A」完成・試験走行(営業運転は 2013 年 2 月)
!4
▶インド産レアアース、日本の国内需要の1割強を輸入
期日未定
▶東京証券取引所が株式売買速度を1ミリ秒以下に高速化
▶デジタル製品の関税撤廃拡大へ、WTO 協定の改定交渉
▶ ASEAN 経済相会合(カンボジア・シェムリアップ) ▶米 FRB 議長議会証言(半期金融政策報告)
!
月
1
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度スタート
(
「再生可能エネルギー特別措置法」施行)
2
(日付は現地時間)
!
▶日本の技術活用条件付き円借款によるベトナムのインフラ整
備事業で、ホーチミンの都市鉄道着工
1 E
U全体で導入合意は得られていないが、3 月にフランス
単独で導入を発表、オランド大統領も選挙で公約。
1 従
業員数 100 人以下の事業主に、これまで猶予されてきた
「短時間勤務制度」
「所定外労働の制限」などを適用。
2 国
内需要中心にプラス成長を維持するが、輸出伸び悩みと
個人消費の減速で、成長率は年率+1%台に鈍化と予測。
2 自
動車の在庫復元の動きは一巡しているが、素材やITの
在庫調整の進展などから、業況は小幅に改善する見込み。
3 ロ
ムニー氏が共和党大統領候補に正式に選出され、11 月の
本選を共に戦う副大統領候補を指名。
3 3
月公表の公示地価(1月1日)は、全国全用途平均で4
年連続下落しており、路線価も4年連続下落の公算。
4 5
月の日印閣僚級経済対話で合意。インドから年間 4,000
トン輸入することで、過度の中国依存状態を解消へ。
4 年
内妥結へ不透明感が強まるなか、TPP交渉参加へ意欲
を示す日本など新規参加希望国の取り扱いも協議。
B ook R eview
グループ内組織再編
~機能整備から実務まで~
層重要になっています。本書では、
より効率的かつ効果的なグループ経
営実現へ向けたグループ内組織再編
の基本構想策定や管理機能設計の進
経営環境の不確実性・複雑性が高まるな
め方、再編手法に関わる税務・会計・
か、企業が生き残りを図り、成長を目指し
法務など諸手続きの留意点を解説し
ていくうえで「グループ経営」の視点が一
ています。
発行 東洋経済新報社
定価 2,940 円(税込)
発行●みずほ総合研究所総合企画部広報室 03-3591-8828/[email protected] 発行日● 2012 年 7 月 1 日 c 2012 Mizuho Research Institute Ltd.
4
Fly UP