...

授業科目名 分光学I (Spectroscopy I) 必修の区分 ※ 単位数 2.0 開講

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

授業科目名 分光学I (Spectroscopy I) 必修の区分 ※ 単位数 2.0 開講
授業科目名
分光学I (Spectroscopy
単位数
I)
必修の区分
※
2.0
開講年次
3
講師名
篭島 靖
所属
理学部
オフィスアワー・場所
※
連絡先
※
講義目的及び到達目標
光を複素振幅表示された波として取り扱えるようになること。
反射・屈折の法則などの光の基本的な性質を理解すること。
フラウンホーファー回折とフーリエ変換の関係を理解すること。
講義内容・授業計画
分光とはある物理量を周波数、エネルギー、時間などの関数として示すことであるが
,主に電磁波の放出あるいは吸収などを測定することを意味することが多い。本講義
では,電磁波のうち可視光を対象とし,分光学の基礎となる光の取り扱いについて学
ぶ。
授業計画
第 1回∼4回
1.マクスウェルの方程式と電磁波
2.光の数学的表現
波の伝播、光波の複素数表示と強度、光波の重ね合わせ、平面波・球面波・円筒波、
電気双極子放射
第 5回∼7回
3.光の基本的な性質
反射の法則、屈折の法則、屈折率と光学的距離(光路長)、屈折率と分散、反射率と
透過率(フレネルの公式)
第 8回∼10回
4.光の干渉
光の干渉性(コヒーレンス)、平面波同士の干渉、平面波と球面波の干渉、薄膜の干
渉、繰り返しの反射干渉
第 11回∼15回
5.光の回折
キルヒホッフの回折積分、開口による回折、フラウンホーファー回折とフレネル回折
、フラウンホーファー回折の具体例
テキスト
特に指定しない。
参考文献
基本的には、「光学入門」(青木貞雄著,共立出版)に沿って進める。
上記書籍以外に、「光学」(村田和美著,サイエンス社)も良い参考書となる。
成績評価の基準
主に定期試験の結果により判定する。また、出席を適宜評価に加味する。
履修上の注意・履修要件
マクスウェルの方程式、ベクトル解析の基礎、フーリエ変換は、学習済みであること
が望ましい。
地域に関する学修
該当しない
備考
特記事項無し
Fly UP