...

英語 コミュニケーション 学科

by user

on
Category: Documents
59

views

Report

Comments

Transcript

英語 コミュニケーション 学科
平成
年度
28
英 語 コミュニ ケ ー ション 学 科
授業計画
英 語 コ ミ ュニ ケ ー シ ョン 学 科 授 業 計 画
平成 28 年度
近畿大学文芸学部
近畿大学文芸学部
英語コミュニケーション学科
英語コミュニケーション学科 科目一覧
科目名
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Communication
Workshop2A(7a)
Workshop2A(7b)
Workshop2A(7c)
Workshop2A(7d)
Workshop2A(7e)
Workshop2A(7f)
Workshop2A(7g)
Workshop2B(7a)
Workshop2B(7b)
Workshop2B(7c)
Workshop2B(7d)
Workshop2B(7e)
Workshop2B(7f)
Workshop2B(7g)
Listening 2A(7a)
Listening 2A(7b)
Listening 2A(7c)
Listening 2A(7d)
Listening 2A(7e)
Listening 2A(7f)
Listening 2A(7g)
Listening 2B(7a)
Listening 2B(7b)
Listening 2B(7c)
Listening 2B(7d)
Listening 2B(7e)
Listening 2B(7f)
Listening 2B(7g)
Reading 2A(6a)
Reading 2A(6b)
Reading 2A(6c)
Reading 2A(6d)
Reading 2A(6e)
Reading 2A(6f)
Reading 2B(6a)
Reading 2B(6b)
Reading 2B(6c)
Reading 2B(6d)
Reading 2B(6e)
Reading 2B(6f)
Writing2A(8a)
Writing2A(8b)
Writing2A(8b)
Writing2A(8d)
Writing2A(8e)
Writing2A(8f)
Writing2A(8g)
Writing2A(8h)
教員名
Miller, Ross
CRISLER, Peter
CARLSON, Kristen
HONDA, Lisa
WADDELL, David
Miller, Ross
DUNN, Robert
Miller, Ross
CRISLER, Peter
CARLSON, Kristen
HONDA, Lisa
WADDELL, David
Miller, Ross
DUNN, Robert
CALDWELL, Matthew
DUNN, Robert
CARLSON, Kristen
DUNN, Robert
HONDA, Lisa
CALDWELL, Matthew
HAWLEY, Alan
CALDWELL, Matthew
DUNN, Robert
CARLSON, Kristen
DUNN, Robert
HONDA, Lisa
CALDWELL, Matthew
HAWLEY, Alan
CARLSON, Kristen
桑名 惠
村山 綾
MORITA, Emma
畝川 憲之
村山 綾
CARLSON, Kristen
桑名 惠
村山 綾
MORITA, Emma
畝川 憲之
村山 綾
DUNN, Robert
CRISLER, Peter
HONDA, Lisa
DUNN, Robert
西岡 武彦
CALDWELL, Matthew
桑名 惠
MORITA, Emma
記載頁
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
6
6
7
7
8
8
9
9
10
10
11
11
12
12
13
13
14
14
15
15
16
16
17
17
18
18
19
19
20
20
21
21
22
22
23
23
24
24
科目名
教員名
Writing2B(8a)
Writing2B(8b)
Writing2B(8c)
Writing2B(8d)
Writing2B(8e)
Writing2B(8f)
Writing2B(8g)
Writing2B(8h)
Presentation A(6a)
Presentation A(6b)
Presentation A(6c)
Presentation A(6d)
Presentation A(6e)
Presentation A(6f)
Presentation B(6a)
Presentation B(6b)
Presentation B(6c)
Presentation B(6d)
Presentation B(6e)
Presentation B(6f)
Topic Discussion A(7a)
Topic Discussion A(7b)
Topic Discussion A(7c)
Topic Discussion A(7d)
Topic Discussion A(7e)
Topic Discussion A(7f)
Topic Discussion A(7g)
Topic Discussion B(7a)
Topic Discussion B(7b)
Topic Discussion B(7c)
Topic Discussion B(7d)
Topic Discussion B(7e)
Topic Discussion B(7f)
Topic Discussion B(7g)
DUNN, Robert
CRISLER, Peter
HONDA, Lisa
DUNN, Robert
西岡 武彦
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
Speeches
CALDWELL, Matthew
HASHINISHI, Hazel
演習1A
演習1B
&
&
&
&
&
&
&
&
&
&
&
&
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
Interviews
A(6a)
A(6b)
A(6c)
A(6d)
A(6e)
A(6f)
B(6a)
B(6b)
B(6c)
B(6d)
B(6e)
B(6f)
CALDWELL, Matthew
桑名 惠
MORITA, Emma
CALDWELL, Matthew
CRISLER, Peter
HAWLEY, Alan
多賀谷 真吾
多賀谷 真吾
吉井 康博
CALDWELL, Matthew
CRISLER, Peter
HAWLEY, Alan
多賀谷 真吾
多賀谷 真吾
吉井 康博
吉井 康博
MORITA, Emma
CRISLER, Peter
吉井 康博
CRISLER, Peter
WADDELL, David
吉井 康博
吉井 康博
MORITA, Emma
CRISLER, Peter
吉井 康博
CRISLER, Peter
WADDELL, David
吉井 康博
HAWLEY, Alan
WADDELL, David
HASHINISHI, Hazel
吉井 康博
CALDWELL, Matthew
HASHINISHI, Hazel
HAWLEY, Alan
WADDELL, David
HASHINISHI, Hazel
吉井 康博
各 教 員
各 教 員
記載頁
25
25
26
26
27
27
28
28
29
29
30
30
31
31
32
32
33
33
34
34
35
35
36
36
37
37
38
38
39
39
40
40
41
41
42
42
43
43
44
44
45
45
46
46
47
47
48
52
英語コミュニケーション学科 科目一覧
科目名
演習2A
演習2B
認知意味論A
認知意味論B
Communication Study A
Communication Study B
応用言語学A
応用言語学B
English LinguisticsA
English LinguisticsB
語用論A
語用論B
認知言語学A
認知言語学B
対照言語学A
対照言語学B
Asian Cultures(2a)
Asian Cultures(2b)
Western Cultures(2a)
Western Cultures(2b)
World Cities A
World Cities B
Global Issues
Critical Thinking
逐次通訳1(4a)
逐次通訳1(4b)
逐次通訳1(4c)
逐次通訳1(4d)
教員名
記載頁
各 教 員
各 教 員
北爪 佐知子
北爪 佐知子
56
60
64
64
65
65
66
66
67
67
68
68
69
69
70
70
71
71
72
72
73
73
74
74
75
75
76
76
THORPE, Todd
THORPE, Todd
濱本 秀樹
濱本 秀樹
濱本 秀樹
濱本 秀樹
春木 茂宏
春木 茂宏
高木 宏幸
高木 宏幸
MORITA, Emma
MORITA, Emma
岡﨑 享恭
東 聖子
岡﨑 享恭
桑名 惠
WADDELL, David
WADDELL, David
ATKINS, Andrew
ATKINS, Andrew
内藤 能
和田 裕子
北爪 佐知子
HONDA, Lisa
科目名
同時通訳1(4a)
同時通訳1(4b)
同時通訳1(4c)
同時通訳1(4d)
観光英語A
観光英語B
Business English A
Business English B
Global Perspectives A
Global Perspectives B
言語習得と英語教授法A
言語習得と英語教授法B
逐次通訳2
同時通訳2
English for International Commerce A
English for International Commerce B
Current English A(2a)
Current English A(2b)
Current English B(2a)
Current English B(2b)
通訳ガイドA
通訳ガイドB
ICTリタラシー(wx)
ICTリタラシー(yz)
教員名
内藤 能
和田 裕子
北爪 佐知子
HONDA, Lisa
内藤 能
内藤 能
小林 一雅
小林 一雅
岡﨑 享恭
岡﨑 享恭
濱本 秀樹
濱本 秀樹
内藤 能
内藤 能
小林 一雅
小林 一雅
THORPE, Todd
柴田 直治
THORPE, Todd
柴田 直治
今矢 文枝
今矢 文枝
ATKINS, Andrew
ATKINS, Andrew
記載頁
77
77
78
78
79
79
80
80
81
81
82
82
83
83
84
84
85
85
86
86
87
87
88
88
英語コミュニケーション学科カリキュラム読替表
入学年度
区分
開放
平成24年度以降
科目名
※ World Cities A
※ World Cities B
※ Critical Thinking
選
択
必
修
科
目
自
由
選
択
科
目
※
※
※
※
※
※
※
※
観光英語A
観光英語B
Business English A
Business English B
Global Perspectives A
Global Perspectives B
言語習得と英語教授法A
言語習得と英語教授法B
English for International Commerce A
English for International Commerce B
通訳ガイドA
通訳ガイドB
観光英語検定A
観光英語検定B
ビジネス英語関連検定A
ビジネス英語関連検定B
配当学年 単位 開放
3~4
3~4
3~4
2
2
2
2~4
2~4
2~4
2~4
2~4
2~4
3~4
3~4
3~4
3~4
3~4
3~4
1~4
1~4
2~4
2~4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
平成23年度以前
科目名
World Cities
Intercultural Communications
映像活字メディア論
国際協力・開発論
観光英語A
観光英語B
Business English
English for International Commerce
国際ボランティア論A
国際ボランティア論B
日本語文章養成講座A
日本語文章養成講座B
Introduction to Journalism
Practice in Journalism
TOEFL 1A
TOEFL 1B
TOEIC 3A
TOEIC 3B
国連英検 1
国連英検 2
TOEFL 2A
TOEFL 2B
コンピュータ実習
現場からの放送論
現場からの新聞論
配当学年 単位
3~4
3~4
2~4
3~4
2~4
2~4
2~4
3~4
2~4
2~4
2~4
2~4
3~4
3~4
2~4
2~4
1~4
1~4
3~4
3~4
2~4
2~4
1~4
2~4
2~4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1611801073
科目名: Communication
Workshop 2A (7a)
担当者: ミラー ロス
■授業概要・方法等
This course will build on skills developed in CW1. A variety of
topics will be introduced to the class by the teacher and/or students
groups. After introduction, students will research, discuss, present,
and/or debate the topic. This class will help students develop not
only their English skills, but their critical thinking skills as well.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Homework 30%
Projects and quizzes 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Topics will be chosen both for their relevance to modern society
and their potential to provoke critical thinking.
第1回 Introduction
第2回 Introduction and Discussion of Topic 1
第3回 Topic 1 in detail
第4回 Student presentations/debate on topic 1
第5回 Introduction and discussion of Topic 2
第6回 Topic 2 in deatail
第7回 Student presentation/debate on topic 2
第8回 Student presentation/debate on topic 2
第9回 Introduction and Discussion of Topic 3
第10回 Topic 3 in detail
第11回 Student presentation/debate on Topic 3
第12回 Student presentation/debate on Topic 3
第13回 Final Project/Presentations
第14回 Final Project/Presentations
第15回 End of term round-up
1611800413
科目名: Communication
Workshop 2A (7b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading
comprehension, discussion, debate and critical thinking skills through
reading a wide variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
-1-
1611800412
科目名: Communication
Workshop 2A (7c)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Development of active learning strategies through independent
research, group discussions, and oral presentations
■学習・教育目標および到達目標
Development of research and presentation skills; building confidence
in self-expression and methods of effective communication
■授業時間外に必要な学修
Find resource materials, make visual aids, and practice presentations
with group members
■教科書
None
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Class activities 30%
Participation 30%
Presentations 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Discussion Topic #1
第2回 Skills development and
第3回 Presentations
第4回 Discussion Topic #2
第5回 Skills development and
第6回 Presentations
第7回 Discussion Topic #3
第8回 Skills development and
第9回 Presentations
第10回 Discussion Topic #4
第11回 Skills development and
第12回 Presentations
第13回 Discussion Topic #5
第14回 Skills development and
第15回 Presentations
group work
group work
group work
group work
group work
1611800415
科目名: Communication
ホンダ
リ
Workshop 2A (7d)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will utilize their communication skills to have discussions
on a variety of topics. They
will also practice researching a topic, giving presentations, and
expressing their ideas in
English.
■学習・教育目標および到達目標
Students will learn to research a topic, present their ideas, and
provide peer feedback by working
independently and in groups. Through practice, they will hopefully
gain confidence in expressing
their ideas and making presentations.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments 30%
Midterm Presentation 10%
Final Presentation 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
-2-
授業項目・内容
第1回 Topic 1
第2回 Topic 2
第3回 Presentation Activity 1
第4回 Topic 3
第5回 Topic 4
第6回 Presentation Activity 2
第7回 Preparation for Midterm Presentation
第8回 Midterm Presentation
第9回 Topic 5
第10回 Topic 6
第11回 Presentation Activity 3
第12回 Review and Preparation for Final Presentation
第13回 Preparation for Final Presentation
第14回 Final Presentations
第15回 Final Presentations
1611800414
科目名: Communication
Workshop 2A (7e)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
This course is an extension of Communication Workshop 1. Students
will be encouraged to choose a topic on their own and then research
it outside of class. This will culminate in the student doing a
presentation on the topic they researched. Students will do short
presentations and speeches in class. They will hopefully gain the
ability to communicate more effectively.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is that by the end of the course you will have developed
greater confidence and better English speaking skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to use English by making a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9781107644106『Interchange Level 2 Student's Book A with
Self-study DVD-ROM, 2A. 4th ed. (Interchange Fourth Edition)』(Jack
C. Richards, Cambridge University Press : 2012)
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Class Participation 50%
Mid-term presentation 10%
Mid-term presentation 10%
Final presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Mastering numbers
第3回 Role play
第4回 How to make a presentation
第5回 The life of Ted Hawkins
第6回 Midterm presentation
第7回 Past, present and future
第8回 Explaining Japanese culture in English
第9回 How to hold a meeting in English
第10回 How Singapore solved it's traffic problem
第11回 The plight of the polar bear
第12回 In the News
第13回 Explaining a graph in English
第14回 Review
第15回 End of term test
1611801074
科目名: Communication
Workshop 2A (7f)
担当者: ミラー ロス
■授業概要・方法等
This course will build on skills developed in CW1. A variety of
topics will be introduced to the class by the teacher and/or students
groups. After introduction, students will research, discuss, present,
and/or debate the topic. This class will help students develop not
only their English skills, but their critical thinking skills as well.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Homework 30%
Projects and quizzes 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
-3-
授業項目・内容
Topics will be chosen both for their relevance to modern society
and their potential to provoke critical thinking.
第1回 Introduction
第2回 Introduction and Discussion of Topic 1
第3回 Topic 1 in detail
第4回 Student presentations/debate on topic 1
第5回 Introduction and discussion of Topic 2
第6回 Topic 2 in deatail
第7回 Student presentation/debate on topic 2
第8回 Student presentation/debate on topic 2
第9回 Introduction and Discussion of Topic 3
第10回 Topic 3 in detail
第11回 Student presentation/debate on Topic 3
第12回 Student presentation/debate on Topic 3
第13回 Final Project/Presentations
第14回 Final Project/Presentations
第15回 End of term round-up
1611800416
科目名: Communication
Workshop 2A (7g)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
The goals of Communication Workshop 2A include allowing the students
opportunities to use their English skills in a way that fosters their development
as independent active learners and confident users of the language. Working
in pairs will be encouraged to choose a topic and then to do research on this
theme outside of class. This research should culminate in oral reports on the
topic, in the form of short speeches or presentations, which they will share
with their classmates. The teacher will guide students with their research,
preparation and practice for an eventual speech or presentation. Students
will develop their own unique approach to using English skills that will
improve their confidence and allow them to communicate effectively and with
confidence.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become capable researchers and presenters in English.
Specifically they will learn to:
Generate ideas.
Conduct research, utilizing various information sources.
Condense their research into a brief presentation.
Communicate effectively and with confidence.
■授業時間外に必要な学修
Complete all required assignments and exercises, as assigned by the instructor.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture, discussion, and selfguided research.
■関連科目
Communication Workshop 1A/B
■成績評価方法および基準
Participation in classroom activities and discussion 35%
Small assignments and meeting production deadlines 35%
Final Presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Choosing a Topic/Brainstorming
第3回 Project Management
第4回 Guided Self-Study.
第5回 Scripts
第6回 Guided Self-Study.
第7回 PowerPoint Problems
第8回 Guided Self-study
第9回 Teamwork
第10回 Guided Self-Study
第11回 Guided Self-Study
第12回 Presentations
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Class Wrap-up
1611801075
科目名: Communication
Workshop 2B (7a)
担当者: ミラー ロス
■授業概要・方法等
This course will build on skills developed in CW1. A variety of
topics will be introduced to the class by the teacher and/or students
groups. After introduction, students will research, discuss, present,
and/or debate the topic. TThis class will help students develop not
only their English skills, but their critical thinking skills as well.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Homework 30%
Projects and quizzes 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
-4-
授業項目・内容
Topics will be chosen both for their relevance to modern society
and their potential to provoke critical thinking.
第1回 Introduction
第2回 Introduction and Discussion of Topic 1
第3回 Topic 1 in detail
第4回 Student presentations/debate on topic 1
第5回 Introduction and discussion of Topic 2
第6回 Topic 2 in deatail
第7回 Student presentation/debate on topic 2
第8回 Student presentation/debate on topic 2
第9回 Introduction and Discussion of Topic 3
第10回 Topic 3 in detail
第11回 Student presentation/debate on Topic 3
第12回 Student presentation/debate on Topic 3
第13回 Final Project/Presentations
第14回 Final Project/Presentations
第15回 End of term round-up
1611800418
科目名: Communication
Workshop 2B (7b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading comprehension,
discussion, debate and critical thinking skills through reading a wide
variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2A
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
1611800417
科目名: Communication
Workshop 2B (7c)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Development of active learning skills through independent research,
group discussions, and oral presentations
■学習・教育目標および到達目標
Development of research and presentation skills; building confidence
in self-expression and methods of effective communication
■授業時間外に必要な学修
Find resource materials, make visual aids, design surveys, utilize
presentation software, and practice presentations with group
members
■教科書
None
■関連科目
Communication Workshop 2A
■成績評価方法および基準
Class activities 30%
Participation 30%
Presentations 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
-5-
授業項目・内容
第1回 Discussion Topic #1
第2回 Skills development and
第3回 Presentations
第4回 Discussion Topic #2
第5回 Skills development and
第6回 Presentations
第7回 Discussion Topic #3
第8回 Skills development and
第9回 Presentations
第10回 Discussion Topic #4
第11回 Skills development and
第12回 Presentations
第13回 Discussion Topic #5
第14回 Skills development and
第15回 Presentations
group work
group work
group work
group work
group work
1611800420
科目名: Communication
ホンダ
リ
Workshop 2B (7d)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will utilize their communication skills to have discussions
on a variety of topics. They
will also practice researching a topic, giving presentations, and
expressing their ideas in
English.
■学習・教育目標および到達目標
Students will learn to research a topic, present their ideas, and
provide peer feedback by working
independently and in groups. Through practice, they will hopefully
gain confidence in expressing
their ideas and making presentations.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments 30%
Midterm Presentation 10%
Final Presentation 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
授業項目・内容
第1回 Course Introduction/Topic 1
第2回 Topic 2
第3回 Presentation Activity 1
第4回 Topic 3
第5回 Topic 4
第6回 Group Presentation
第7回 Preparation for Midterm Presentation
第8回 Preparation for Midterm Presentation
第9回 Midterm Presentation
第10回 Topic 5
第11回 Topic 6
第12回 Preparation for Final Presentation
第13回 Preparation for Final Presentation
第14回 Final Presentations
第15回 Final Presentations
1611800419
科目名: Communication
Workshop 2B (7e)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
This course is an extension of Communication Workshop 1. Students
will be encouraged to choose a topic on their own and then research
it outside of class. This will culminate in the student doing a
presentation on the topic they researched. Students will do short
presentations and speeches in class. They will hopefully gain the
ability to communicate more effectively.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is that by the end of the course you will have developed
greater confidence and better English speaking skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to use English by making a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9781107644106『Interchange Level 2 Student's Book A with
Self-study DVD-ROM, 2A. 4th ed. (Interchange Fourth Edition)』(Jack
C. Richards, Cambridge University Press : 2012)
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Class Participation 50%
Mid-term presentation 10%
Mid-term presentation 10%
Final presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
-6-
授業項目・内容
第1回 Comparing how people eat - Japan vs America
第2回 Making a presentation - Part 1
第3回 Making a presentation - Part 2
第4回 Presentation
第5回 Life Expectancy
第6回 Book Report - Part 1
第7回 Book Report - Part 2
第8回 Explaining Japanese culture in English
第9回 How to debate in English
第10回 Debate
第11回 Giving Advice
第12回 In the News
第13回 Explaining a graph in English
第14回 Review
第15回 End of term test
1611801076
科目名: Communication
Workshop 2B (7f)
担当者: ミラー ロス
■授業概要・方法等
This course will build on skills developed in CW1. A variety of
topics will be introduced to the class by the teacher and/or students
groups. After introduction, students will research, discuss, present,
and/or debate the topic. TThis class will help students develop not
only their English skills, but their critical thinking skills as well.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Homework 30%
Projects and quizzes 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Topics will be chosen both for their relevance to modern society
and their potential to provoke critical thinking.
第1回 Introduction
第2回 Introduction and Discussion of Topic 1
第3回 Topic 1 in detail
第4回 Student presentations/debate on topic 1
第5回 Introduction and discussion of Topic 2
第6回 Topic 2 in deatail
第7回 Student presentation/debate on topic 2
第8回 Student presentation/debate on topic 2
第9回 Introduction and Discussion of Topic 3
第10回 Topic 3 in detail
第11回 Student presentation/debate on Topic 3
第12回 Student presentation/debate on Topic 3
第13回 Final Project/Presentations
第14回 Final Project/Presentations
第15回 End of term round-up
1611800421
科目名: Communication
Workshop 2B (7g)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
The goals of Communication Workshop 2AB will be an extension of the goals
fostered in CW2A. These goals include allowing the students opportunities
to use their English skills in a way that fosters their development as
independent active learners and confident users of the language. Students will
be encouraged to choose a topic on their own and then to do research on this
theme outside of class. This research should culminate in oral reports on the
topic, in the form of short speeches or presentations, which they will share
with their classmates. The teacher will guide students with their research,
preparation and practice for an eventual speech or presentation. Students will
develop their unique approach to using English skills that will improve their
confidence and allow them to communicate effectively and with confidence.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become capable researchers and presenters in English.
Specifically they will learn to:
-Generate ideas.
-Conduct research, utilizing various information sources.
-Condense their research into a brief presentation.
-Communicate effectively and with confidence.
-Give a TED Talk-style presentation.
■授業時間外に必要な学修
Complete all assignments.
■教科書
No Textbook.
■成績評価方法および基準
Participation in classroom discussions and exercises 35%
Homework Assignments and meeting deadlines 35%
Presentations 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
-7-
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Choosing a Topic
第3回 Project Management
第4回 Guided self-study
第5回 TED Talks
第6回 Guided self-study
第7回 Scripts
第8回 Guided self-study
第9回 How to present yourself!
第10回 Guided self-study
第11回 Presentations
第12回 Presentations
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Course Wrap-up
1611800431
科目名: Listening2A(7a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
The course will focus on trying to help students understand longer
passages of English. Students will first become familiar with new
vocabulary and then try to reproduce what they have heard. There
will also be some dictation work to try and improve accuracy.
The topics are interesting and it is hoped that this will encourage
students to also discuss what they have heard with their classmates.
■学習・教育目標および到達目標
To listen to short paragraph-length pieces of English and reproduce
that in either an oral or written form. By the end of the term,
students should be more confident when listening to a variety of
English accents from around the world.
■授業時間外に必要な学修
Homework will be assigned once every two weeks and students are
expected to complete and submit it to the teacher.
■教科書
[ISBN]9784777363117『Breaking News Listening Student Book』(ス
テファン・ティムソン,マクミラン・ランゲージハウス)
■参考文献
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Continous Assessment Tasks 40%
Term Tests 20%
Homework Tasks 20%
Class Participation 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours so students should email me at the address
provided if they have any queries.
授業項目・内容
第1回 Class Guidelines and get-to-know-each-other activity.
第2回 Listening strategies.
第3回 Article 1 - Health foods - how healthy are they?
第4回 Listening Project 1 - learning to use the online tool
VoiceThread.
第5回 Article 2 - The origins of baseball. Introduction to
shadowing techniques.
第6回 Retelling a story you have just heard.
.
第7回 Listening to regional accents.
第8回 Mid-Term Review and assessment.
第9回 Article 3 - The Japanese Automobile industry.
第10回 The Future of Energy.
第11回 An interview with J K Rowling.
第12回 Article 4 - Banning iPods on city streets.
第13回 The Purpose of Language.
第14回 Strategies to help improve your listening ability.
第15回 End-of-term review and assessment.
1611801079
科目名: Listening
2A (7b)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to improve the skills developed in Listening 1A/B.
Students will undertake a variety of listening exercises. Specifically they will
learn listening & comprehension, listening & speaking, and listening & note
taking. They will also learn to use contextual clues to enhance their listening
ability.
■学習・教育目標および到達目標
Students will have the opportunity:
1) To enhance paragraph-level and higher understanding of listening in English.
2) To listen and understand varieties of spoken English and be able to
comment on the contents using English.
3) To get further accustomed to the natural speed of a native speaker of
English
■授業時間外に必要な学修
Complete homework and self-study assignments.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and discussion, making
use of video and audio materials. Printed handouts will be provided where
appropriate.
■参考文献
Dictionary & Thesaurus, USB drive, and notebook.
■関連科目
Listening 1A/B.
■成績評価方法および基準
Participation in Classroom Activities 40%
Small Tests 30%
Mid-Term Test 10%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
-8-
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Listening Activities
第3回 Listening Activities
第4回 Listening Activities
第5回 Listening Activities
第6回 Listening Activities
第7回 Listening Activities & Review
第8回 Mid-Term Test
第9回 Listening Activities
第10回 Listening Activities
第11回 Listening Activities
第12回 Listening Activities
第13回 Listening Activities
第14回 Listening Activities
第15回 Listening Activities & Review
1611800432
科目名: Listening2A(7c)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Developing effective listening skills and strategies through classroom
and independent activities
■学習・教育目標および到達目標
Becoming a more confident listener in a broad range of genres;
keeping a listening journal
■授業時間外に必要な学修
Listen to English music, movies, TV programs, news reports, etc. to
practice your skills
■教科書
None
■関連科目
Listening 2B
■成績評価方法および基準
Class activities 25%
Participation 25%
Assignments and tests 30%
Listening journal 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Movie genres
第2回 Foreign cultures; cultures at risk
第3回 Family; different generations
第4回 Little Miss Sunshine
第5回 Health and good eating habits
第6回 Super Size Me
第7回 Expressing emotions
第8回 The Incredibles
第9回 Sharing listening journals
第10回 Heroes and Superheroes
第11回 Hancock
第12回 Famous Japanese Characters
第13回 Travel to London
第14回 British vs. American English
第15回 Dream Holidays
1611801080
科目名: Listening
2A (7d)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to improve the skills developed in Listening 1A/B.
Students will undertake a variety of listening exercises. Specifically they will
learn listening & comprehension, listening & speaking, and listening & note
taking. They will also learn to use contextual clues to enhance their listening
ability.
■学習・教育目標および到達目標
Students will have the opportunity:
1) To enhance paragraph-level and higher understanding of listening in English.
2) To listen and understand varieties of spoken English and be able to
comment on the contents using English.
3) To get further accustomed to the natural speed of a native speaker of
English
■授業時間外に必要な学修
Complete homework and self-study assignments.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and discussion, making
use of video and audio materials. Printed handouts will be provided where
appropriate.
■参考文献
Dictionary & Thesaurus, USB drive, and notebook.
■関連科目
Listening 1A/B.
■成績評価方法および基準
Participation in Classroom Activities 40%
Small Tests 30%
Mid-Term Test 10%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
-9-
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Listening Activities
第3回 Listening Activities
第4回 Listening Activities
第5回 Listening Activities
第6回 Listening Activities
第7回 Listening Activities & Review
第8回 Mid-Term Test
第9回 Listening Activities
第10回 Listening Activities
第11回 Listening Activities
第12回 Listening Activities
第13回 Listening Activities
第14回 Listening Activities
第15回 Listening Activities & Review
1611801081
科目名: Listening
ホンダ
リ
2A (7e)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will improve their listening skills through activities and
exercises taken from a variety of media such as news, documentaries,
film, speeches and conversation.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course, students should be more comfortable
in listening to and comprehending information from a variety of
sources.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 30%
Midterm 10%
Final 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
授業項目・内容
Students will practice listening to a variety of media and
conversation taken from actual news/television, film, music,
conversation, etc. The content of the course will also be adjusted
according to student proficiency levels and interests.
1611800433
科目名: Listening2A(7f)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
The course will focus on trying to help students understand longer
passages of English. Students will first become familiar with new
vocabulary and then try to reproduce what they have heard. There
will also be some dictation work to try and improve accuracy.
The topics are interesting and it is hoped that this will encourage
students to also discuss what they have heard with their classmates.
■学習・教育目標および到達目標
To listen to short paragraph-length pieces of English and reproduce
that in either an oral or written form. By the end of the term,
students should be more confident when listening to a variety of
English accents from around the world.
■授業時間外に必要な学修
Homework will be assigned once every two weeks and students are
expected to complete and submit it to the teacher.
■教科書
[ISBN]9784777363117『Breaking News Listening Student Book』(ス
テファン・ティムソン,マクミラン・ランゲージハウス)
■参考文献
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Continous Assessment Tasks 40%
Term Tests 20%
Homework Tasks 20%
Class Participation 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours so students should email me at the address
provided if they have any queries.
- 10 -
授業項目・内容
第1回 Class Guidelines and get-to-know-each-other activity.
第2回 How can I learn to improve my listening ability?
第3回 Introduction to Shadowing.
第4回 Shadowing task 1 - Japanese Cars still more Reliable.
第5回 Listening to an interview with a celebrity - Maddona.
第6回 Watching some TV commercials.
.
第7回 Listening to regional accents.
第8回 Mid-Term Review and assessment.
第9回 Shadowing - The Japanese Automobile industry.
第10回 University of Iowa Pronunciation site.
第11回 Shadowing - Banning iPods on city streets.
第12回 Listening to numbers.
第13回 The Purpose of Language.
第14回 Recording and retelling a story.
第15回 End-of-term review and assessment.
1611800430
科目名: Listening2A(7g)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This listening course will focus on interactive listening activities,
improving and developing skills necessary for situations encountered
abroad.
■学習・教育目標および到達目標
Students will be expected to keep a weekly journal and to bring
examples of listening pratice they have completed.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Movie Project 20%
Final Project 30%
Listening Journal 10%
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Travel
第3回 Weather
第4回 Internet
第5回 Formal Conversation
第6回 Casual Conversation
第7回 Slang
第8回 Accents
第9回 Songs and Radio
第10回 Movie
第11回 Movie
第12回 Podcasts
第13回 Public Announcements
第14回 Review
第15回 TBA
1611800435
科目名: Listening2B(7a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
The course will focus on trying to help students understand longer
passages of English. Students will first become familiar with new
vocabulary and then try to reproduce what they have heard. There
will also be some dictation work to try and improve accuracy.
The topics are interesting and it is hoped that this will encourage
students to also discuss what they have heard with their classmates.
■学習・教育目標および到達目標
To listen to short paragraph-length pieces of English and reproduce
that in either an oral or written form. By the end of the term,
students should be more confident when listening to a variety of
English accents from around the world.
■授業時間外に必要な学修
Homework will be assigned once every two weeks and students are
expected to complete and submit it to the teacher.
■教科書
[ISBN]9784777363117『Breaking News Listening Student Book』(ス
テファン・ティムソン,マクミラン・ランゲージハウス)
■参考文献
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Continuous Assessment Tasks 40%
Term Tests 20%
Homework Tasks 20%
Class participation 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours so students should email me at the address
provided if they have any queries.
- 11 -
授業項目・内容
第1回 Class Guidelines and get-to-know-each-other activity.
Students listen to their classmate's experiences from the
summer break record what they have heard.
第2回 Further work on listening strategies.Do you know what
shadowing is?
第3回 Article 1 - Do we really need plastic bags?
第4回 Strategies to improve your listening ability.
第5回 Article 2 - Aromatherapy. Introduction to the
University of Iowa Pronunciation site.
第6回 Students interview people on campus and make a digital
record.
第7回 An interview with Lady Gaga.
第8回 Mid-Term Review and assessment.
第9回 Article 3 - Hygiene in public places.
第10回 Students listen to some news stories from popular news
sites CNN and BCC.
第11回 An interview with President Obama.
第12回 Article 4 - The cost of rearing children.
第13回 Students listen to an interview with Lady Gaga and
then ask some questions.
第14回 Article 5 - The best job in the world.
第15回 End-of-term review and assessment.
1611801082
科目名: Listening
2B (7b)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to improve the skills developed in Listening 1A/B,
and Listening 2A. Students will undertake a variety of listening exercises.
Specifically they will learn listening & comprehension, listening & speaking,
and listening & note taking. They will also learn to use contextual clues to
enhance their listening ability.
■学習・教育目標および到達目標
Students will have the opportunity:
1) To enhance paragraph-level and higher understanding of listening in English.
2) To listen and understand varieties of spoken English and be able to
comment on the contents using English.
3) To get further accustomed to the natural speed of a native speaker of
English
■授業時間外に必要な学修
Complete homework and self-study assignments.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and discussion, making
use of video and audio materials. Printed handouts will be provided where
appropriate.
■参考文献
Dictionary & Thesaurus, USB drive, and notebook.
■関連科目
Listening 1A/B, Listening 2A.
■成績評価方法および基準
Participation in Classroom Activities 40%
Small Tests 30%
Mid-Term Test 10%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Listening Activities
第3回 Listening Activities
第4回 Listening Activities
第5回 Listening Activities
第6回 Listening Activities
第7回 Listening Activities & Review
第8回 Mid-Term Test
第9回 Listening Activities
第10回 Listening Activities
第11回 Listening Activities
第12回 Listening Activities
第13回 Listening Activities
第14回 Listening Activities
第15回 Listening Activities & Review
1611800436
科目名: Listening2B(7c)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Developing effective listening skills and strategies through classroom
and independent activities
■学習・教育目標および到達目標
Becoming a more confident listener in a broad range of genres;
keeping a listening journal
■授業時間外に必要な学修
Listen to English music, movies, TV programs, news reports, etc. to
practice your skills
■教科書
None
■関連科目
Listening 2A
■成績評価方法および基準
Class activities 25%
Participation 25%
Assignments and tests 30%
Listening journal 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 12 -
授業項目・内容
第1回 Welcome back; summer fun
第2回 Comedy and humor
第3回 Mr. Bean
第4回 Importance of friendship
第5回 Lessons from Forrest Gump
第6回 Music and movies
第7回 Sharing listening journals
第8回 Halloween history and characters
第9回 The Nightmare Before Christmas
第10回 Bet You Didn't Know
第11回 Holiday symbols and traditions
第12回 Telling & listening to stories
第13回 Memories, historical places and events
第14回 History of New Years; Resolutions
第15回 Review and listening practice
1611801083
科目名: Listening
2B (7d)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to improve the skills developed in Listening 1A/B,
and Listening 2A. Students will undertake a variety of listening exercises.
Specifically they will learn listening & comprehension, listening & speaking,
and listening & note taking. They will also learn to use contextual clues to
enhance their listening ability.
■学習・教育目標および到達目標
Students will have the opportunity:
1) To enhance paragraph-level and higher understanding of listening in English.
2) To listen and understand varieties of spoken English and be able to
comment on the contents using English.
3) To get further accustomed to the natural speed of a native speaker of
English
■授業時間外に必要な学修
Complete homework and self-study assignments.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and discussion, making
use of video and audio materials. Printed handouts will be provided where
appropriate.
■参考文献
Dictionary & Thesaurus, USB drive, and notebook.
■関連科目
Listening 1A/B, Listening 2A.
■成績評価方法および基準
Participation in Classroom Activities 40%
Small Tests 30%
Mid-Term Test 10%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Listening Activities
第3回 Listening Activities
第4回 Listening Activities
第5回 Listening Activities
第6回 Listening Activities
第7回 Listening Activities & Review
第8回 Mid-Term Test
第9回 Listening Activities
第10回 Listening Activities
第11回 Listening Activities
第12回 Listening Activities
第13回 Listening Activities
第14回 Listening Activities
第15回 Listening Activities & Review
1611800437
科目名: Listening2B(7e)
ホンダ
リ
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will improve their listening skills through activities and
exercises taken from a variety of media such as news, documentaries,
film, speeches and conversation.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course, students should be more comfortable
in listening to and comprehending information from a variety of
sources.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 30%
Midterm 10%
Final 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
- 13 -
授業項目・内容
Students will practice listening to a variety of media and
conversation taken from actual news/television, film, music,
conversation, etc. The content of the course will also be adjusted
according to student proficiency levels and interests.
1611801084
科目名: Listening
2B (7f)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
The course will focus on trying to help students understand longer
passages of English. Students will first become familiar with new
vocabulary and then try to reproduce what they have heard. There
will also be some dictation work to try and improve accuracy.
The topics are interesting and it is hoped that this will encourage
students to also discuss what they have heard with their classmates.
■学習・教育目標および到達目標
To listen to short paragraph-length pieces of English and reproduce
that in either an oral or written form. By the end of the term,
students should be more confident when listening to a variety of
English accents from around the world.
■授業時間外に必要な学修
Homework will be assigned once every two weeks and students are
expected to complete and submit it to the teacher.
■教科書
[ISBN]9784777363117『Breaking News Listening Student Book』(ス
テファン・ティムソン,マクミラン・ランゲージハウス)
■参考文献
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Listening Project 1 20%
Continuous Assessment Tasks 40%
Term Tests 20%
Homework Tasks 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours so students should email me at the address
provided if they have any queries.
授業項目・内容
第1回 Class Guidelines and get-to-know-each-other activity.
Students listen to their classmate's experiences from the
summer break and make a record.
第2回 Further work on listening strategies.Do you know what
shadowing is?
第3回 Shadowing Task 1 - Aromatherapy effects - fact or
fiction?
第5回 More work with University of Iowa Pronunciation site.
第6回 Further advice on improving your listening ability.
第7回 A famous British tradition - Guy Fawkes Night.
第8回 Mid-Term Review and assessment.
第9回 Shadowing task -Children Cost $50 a Day.
第10回 Recording an Interview with your classmate.
第11回 Shadowing task - Best Job in the World.
第12回 A Listening related to Social Media.
第13回 Students choose a celebrity interview and listen.
第14回 National Geographic Video - the Dangers of Puffer Fish.
第15回 End-of-term review and assessment.
1611800434
科目名: Listening2B(7g)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This listening course will build on the skills developed in previous
courses and will focus on tools for analytical review. It will also rely
on interactive tasks, improving speed, clarity, and understanding.
■学習・教育目標および到達目標
Group activity will be an integral part of student participation, as
students will be expected to discuss a variety of different topics.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Movie Project 20%
Final Project 30%
Listening Journal 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 14 -
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Group Discussion
第3回 News
第4回 Advertisements
第5回 TV
第6回 TV
第7回 Internet
第8回 Speed and Clarity
第9回 Understanding
第10回 Movie
第11回 Movie
第12回 TOEIC and TOEFL
第13回 Selected Announcements
第14回 Review
第15回 TBA
1611800439
科目名: Reading2A(6a)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Development of reading skills and strategies through assigned
articles and extensive reading
■学習・教育目標および到達目標
Development of active reading skills; building vocabulary knowledge
■授業時間外に必要な学修
Choose graded readers (short novels) from the library; select and
read articles from the media that spark your interest
■教科書
None
■関連科目
Reading 2B
■成績評価方法および基準
Class activities 30%
Participation 20%
Assignments and tests 30%
Book reports 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 On the Other Hand
第2回 Star Signs
第3回 Wedding Lore and Traditions
第4回 Special Days in the USA
第5回 Disney World
第6回 Coca-Cola
第7回 Extensive reading; book reports
第8回 The New Sushi Restaurant
第9回 History of Chocolate
第10回 Varieties of English
第11回 Gorgeous Pools
第12回 Internet articles
第13回 Previewing, predicting and making inferences
第14回 Extensive reading
第15回 Sharing book reports
1611800440
科目名: Reading2A(6b)
ク ワ ナ メグミ
担当者: 桑名 恵
■授業概要・方法等
世界15か国の文化、歴史、社会事情等の現地レポートを収録したテキ
ストを用い、世界への関心を駆り立てながら、語彙力を高め、素早く
大意を掴む能力を養います。扱う英文は、教科書のみならず、受講生
各自が記事を持ち寄り、受講生の興味を踏まえた世界事情を取り上げ、
グループでの議論や発表も行います。授業では、毎回予習、復習テス
トを実施します(期末テストは行いません)。
■学習・教育目標および到達目標
一定の長さの文章の大意を短時間でつかみ、理解しながら読み進める
力を習得します。また、現代の世界各国の社会事情に対する視野を広
げます。
■授業時間外に必要な学修
テキストの予習復習を行い、受講生が関心を持つ世界事情に関わる記
事を探し、日常から読んでおくこと。
■教科書
[ISBN]9784764740228『World Report』(Kuniko Yoshida, Anthony
Allan, Kinseido)
■成績評価方法および基準
毎回行なう小テスト 40%
授業中の議論への参加・貢献 40%
宿題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5F, [email protected]
■オフィスアワー
金曜4限
- 15 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 Malaysia
第3回 New Zealand
第4回 Sweden
第5回 Russia
第6回 Singapore
第7回 Italy
第8回 The United States
第9回 Brazil
第10回 Germany
第11回 India, Bangladesh
第12回 Austria
第13回 Zimbabwe
第14回 Thailand
第15回 Netherlands, まとめ
小テストを毎回行います。
1611801087
科目名: Reading
2A (6c)
ムラヤマ アヤ
担当者: 村山 綾
■授業概要・方法等
日本を紹介する海外のガイドブックやカルチャー本を通して、すばやく正確に
必要な情報を得るスキルを身につける。また、さまざまな製品の"取扱説明書"を
利用して、よく使われる語彙や表現を学び、実際の生活でも活かせるようにする。
なお、授業内ではクイズ(毎回ではない)を実施し、到達レベルを確認しなが
ら授業を進めていく(なおReading 2A(6f)と授業概要や方法は同じではあるが、
受講生のレベルに合わせ、授業資料やマテリアル等を適宜変更する予定である)。
■学習・教育目標および到達目標
主にインターネットを通じて、英語で書かれたニュース記事や文化(音楽、ファッ
ション等)に関する記事を収集し、それを発表したり、グループで議論するよ
うな機会を設ける。リーディング課題を通して、日本の文化を英語で理解・表
現するための語彙力を身につける。また、取扱説明書は誤読すると大きなダメー
ジを受ける場合がある。今後の海外生活を見越し、そのようなマテリアルにあ
らかじめ触れ、慣れておく。
■授業時間外に必要な学修
授業内で指示する。
■教科書
なし
■参考文献
[ISBN]1743216742『Lonely Planet Japan 14』(Chris Rowthorn, Lonely Planet :
2015)
[ISBN]4805311371『トーキョー散歩 ―Tokyo On Foot』(フロラン シャヴェ ,
チャールズ・イ・タトル出版 : 2011)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業参加 40%
クイズ 20%
事前準備(宿題等)10%
グループ課題 10%
最終課題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館 5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 日本のガイドブック1
第3回 日本のガイドブック2
第4回 日本のガイドブック3
第5回 日本のガイドブック4
第6回 日本のガイドブック5
第7回 日本のガイドブック6
第8回 インターネットを通した情報収集1(グループ課題)
第9回 インターネットを通した情報収集2(グループ課題)
第10回 取扱説明書1
第11回 取扱説明書2
第12回 取扱説明書3
第13回 取扱説明書4
第14回 取扱説明書5
第15回 これまでの復習と最終課題の説明
1611800441
科目名: Reading2A(6d)
モ
リ
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
This course aims to improve reading comprehension, accuracy and speed,
through activities focused on the various techniques involved in the process
of understanding and interpreting a written text. The readings will cover
topics related to the process of communication viewed from a cross-cultural
perspective.
The study of each topic will include: acquiring new vocabulary; grasping the
main ideas of the text; reading for details; inference excercises; summarization
practice; listening comprehension exercises based on the text; application and
extension activities. Emphasis will be placed on pair and group activity.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course students will be able to:
- use vocabulary-building techniques for expanding their active vocabulary
- recognize markers of text structure and text coherence, and use them for
improving accuracy in interpreting the text
- correctly identify main ideas and supporting details
- find relevant information on a given topic through library and internet
research, and summarize different sources in a coherent way
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) check up new vocabulary in advance; 2) find
supplementary information on one of the topics covered in class and prepare a
summary to be presented in class.
■教科書
[ISBN]9784764739895 Insights into Culture and Communication,『グローバル社
会の異文化コミュニケーション』(池口 セシリア, 金星堂 : 2015)
■参考文献
Dictionary
■成績評価方法および基準
Vocabulary quizzes and reading comprehension tests 70%
Homework tasks 20%
Class activity (in-class exercises, group work) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 16 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and
course requirements.
第2回 Facial communication and eye contact (1)
第3回 Facial communication and eye contact (2)
第4回 Gestures and body movement (1)
第5回 Gestures and body movement (2)
第6回 Space and distance (1)
第7回 Space and distance (2)
第8回 Review
第9回 Time in communication (1)
第10回 Time in communication (2)
第11回 Gender and communication style (1)
第12回 Gender and communication style (2)
第13回 Culture and communication style (1)
第14回 Culture and communication style (2)
第15回 Final review. Wrap-up
1611800438
科目名: Reading2A(6e)
セ ガ ワ ノリユキ
担当者: 畝川 憲之
■授業概要・方法等
オーストラリアの歴史、自然、町そして魅力を平易な英文で解説する
教科書を使っています。
本授業では、文章を和訳することと同時に、Reading課題の全体的内
容を素早く理解し、要約することに重点を置きます。「何が書かれて
いるのか」「何がポイントなのか」を把握する力を養うことを目的と
します。
また、平易な英文を通して、文法の復習を行い、基礎を固めることを
目指します。
本授業は、原則として受講者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
語彙、熟語、文法をしっかり身につける。
長文を要約できる力を身につける。
オーストラリアの歴史、自然、町を知る。
■授業時間外に必要な学修
語彙、熟語、文法の復習
翌週の授業に出てくる語彙の予習
■教科書
[ISBN]9784523175940『Features and Aspects of Australia21―素顔の
オーストラリア21』(松原 健二, 南雲堂 : 2008)
■成績評価方法および基準
講義中課題 50%
定期試験 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
水曜日2限
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 The Native Inhabitants of Australia / Terra Australia
第3回 The First Fleet / Settlement Beginnings
第4回 The Big Merino / The Newcastle Story
第5回 Ayers Rock / Lone Pine Koala Sanctuary
第6回 The Great Barrier Reef / The Pelican Capital of
Australia
第7回 Kuranda / Gledswood Homestead
第8回 The Symbolic Structure of Australia / A Waterfront
City Sydney
第9回 The Victorian Capital Melbourne / A Subtropical City
Brisbane
第10回 A Tropical Resort Cairns / The Road to Multiculturalism
第11回 Life in Australia (1)
第12回 Life in Australia (2)
第13回 Life in Australia (3)
第14回 Recent Topics in Australia
第15回 まとめ
1611801088
科目名: Reading
2A (6f)
ムラヤマ アヤ
担当者: 村山 綾
■授業概要・方法等
日本を紹介する海外のガイドブックやカルチャー本を通して、すばやく正確に
必要な情報を得るスキルを身につける。また、さまざまな製品の"取扱説明書"を
利用して、よく使われる語彙や表現を学び、実際の生活でも活かせるようにする。
なお、授業内ではクイズ(毎回ではない)を実施し、到達レベルを確認しなが
ら授業を進めていく。
(なおReading 2A(6c)と授業概要や方法は同じではあるが、
受講生のレベルに合わせ、授業資料やマテリアル等を適宜変更する予定である)。
■学習・教育目標および到達目標
主にインターネットを通じて、英語で書かれたニュース記事や文化(音楽、ファッ
ション等)に関する記事を収集し、それを発表したり、グループで議論するよ
うな機会を設ける。リーディング課題を通して、日本の文化を英語で理解・表
現するための語彙力を身につける。また、取扱説明書は誤読すると大きなダメー
ジを受ける場合がある。今後の海外生活を見越し、そのようなマテリアルにあ
らかじめ触れ、慣れておく。
■授業時間外に必要な学修
授業内で指示する。
■教科書
なし
■参考文献
[ISBN]1743216742『Lonely Planet Japan 14』(Chris Rowthorn, Lonely Planet :
2015)
[ISBN]4805311371『トーキョー散歩 ―Tokyo On Foot』(フロラン シャヴェ ,
チャールズ・イ・タトル出版 : 2011)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業参加 40%
クイズ 20%
事前準備(宿題等)10%
グループ課題 10%
最終課題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館 5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
- 17 -
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 日本のガイドブック1
第3回 日本のガイドブック2
第4回 日本のガイドブック3
第5回 日本のガイドブック4
第6回 日本のガイドブック5
第7回 日本のガイドブック6
第8回 インターネットを通した情報収集1(グループ課題)
第9回 インターネットを通した情報収集2(グループ課題)
第10回 取扱説明書1
第11回 取扱説明書2
第12回 取扱説明書3
第13回 取扱説明書4
第14回 取扱説明書5
第15回 これまでの復習と最終課題の説明
1611800443
科目名: Reading2B(6a)
担当者: カールソン クリステン
■授業概要・方法等
Development of reading skills and strategies through assigned
articles and extensive reading
■学習・教育目標および到達目標
Development of active reading skills; building vocabulary knowledge
■授業時間外に必要な学修
Choose graded readers (short novels) from the library; select and
read articles from the media that spark your interest
■教科書
None
■関連科目
Reading 2A
■成績評価方法および基準
Class activities 30%
Participation 20%
Assignments and tests 30%
Book reports 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Selecting articles
第2回 Oktoberfest in Germany
第3回 Fall festivals
第4回 Love and relationships
第5回 Origins of Halloween
第6回 History of the jack o' lantern
第7回 Extensive reading
第8回 Sharing book reports
第9回 Exploring other cultures
第10回 Thanksgiving
第11回 Winter in the news
第12回 Holiday symbols and traditions
第13回 Extensive reading
第14回 History of New Years
第15回 Sharing book reports
1611800444
科目名: Reading2B(6b)
ク ワ ナ メグミ
担当者: 桑名 恵
■授業概要・方法等
グローバル化が急速に進む中、これからの共生社会形成に向けて注目
されているテーマを選定したテキストを用います。英語による映像を
見ながら、背景にある社会事情を理解し、テキストの英文を読解する
ことで、主要語彙を確認しつつ、大意の把握を行い、要約文をまとめ
ます。また、関連する英語記事等の補助教材を用いながら、各回のテー
マについて受講生同士が議論する場も設けます。
■学習・教育目標および到達目標
グローバル時代における「共生社会」に関わるテーマについて、英語
読解やDVD映像を通じて、問題意識を理解し、知識を身につけながら、
議論するための力を養います。
■授業時間外に必要な学修
宿題の英文読解と復習テストの準備。予習として次回の授業範囲のテ
キストを読み、理解してくること。
■教科書
[ISBN]9784523177418『Global Issues Towards Peace: DVDで学ぶ共
存社会ーグローバル時代を考える』(Keiso Tatsukawa, Walter Davie,
Kenji Tagashira, Goro Yamamoto, Fuyuko Takita, 南雲堂 : 2014)
■参考文献
授業中に案内します。
■成績評価方法および基準
毎回行う小テスト 40%
授業への参加、貢献 40%
宿題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館、5F, [email protected]
■オフィスアワー
金曜、4限
- 18 -
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Education and Gender
第3回 Global Warming
第4回 Drinking Water
第5回 Poverty and Hunger
第6回 Fighting Disease
第7回 Terrorism
第8回 Internment
第9回 Atomic Weapons
第10回 Genocide and Crimes against Humanity
第11回 Landmines
第12回 Refugees
第13回 Nelson Mandela
第14回 Aung San Suu Kyi
第15回 The Red Cross and Red Crescent Movement
毎回小テストを行います。期末テストは行いません。
1611801089
科目名: Reading
2B (6c)
ムラヤマ アヤ
担当者: 村山 綾
■授業概要・方法等
外国人に人気がある観光地である東京・京都を紹介する海外のガイドブックや
カルチャー本を通して、すばやく正確に必要な情報を得るスキルを身につける。
また、テーマパークでの注意事項や、大学留学に必要な手続きなどを公式Web
サイトから正確に読み取る練習を重ねる。日常よく使われる語彙や表現を学び、
実際の生活でも活かせるようにする。なお、授業内ではクイズ(毎回ではない)
を実施し、到達レベルを確認しながら授業を進めていく。(なおReading 2B(6f)
と授業概要や方法は同じではあるが、受講生のレベルに合わせ、授業資料やマ
テリアル等を適宜変更する予定である)。
■学習・教育目標および到達目標
主にインターネットのサイトを利用して、膨大な情報から自分にとって必要な
部分を適切に抜き出し要点を理解する練習を繰り返し行う。その際、グループ
での活動や議論の機会を設ける。リーディング課題を通して、日本の文化を英
語で理解・表現するための語彙力を身につけるとともに、海外旅行や海外生活
で必要となるさまざまな手続きを説明した文章にも触れ、慣れておく。
■授業時間外に必要な学修
授業内で指示する
■教科書
なし(適宜プリントを配布する)
■参考文献
[ISBN]1742208835『Lonely Planet Tokyo』(Rebecca Milner, Lonely Planet :
2015)
[ISBN]1742209955『Lonely Planet Kyoto』(Chris Rowthorn, Lonely Planet :
2015)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業参加 40%
事前準備(宿題等)20%
クイズ 20%
最終課題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館 5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 東京のガイドブック1
第3回 東京のガイドブック2
第4回 東京のガイドブック3
第5回 京都のガイドブック1
第6回 京都のガイドブック2
第7回 京都のガイドブック3
第8回 インターネットを用いた情報収集の説明
第9回 The Seattle Public Libraryを利用する
第10回 Greyhoundを利用した旅行-FAQとTravel dilemmas第11回 ディズニーランド(カリフォルニア)に泊まる
第12回 大学留学手続き ~寮に住む~
第13回 大学留学手続き ~授業を登録する~
第14回 海外サイトでのオンラインショッピング返品の手続き
第15回 これまでの復習と最終課題の説明
1611800445
科目名: Reading2B(6d)
モ
リ
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
Building on the skills and content acquired in Reading 2A, this course aims to
further improve reading comprehension, accuracy and speed, through activities
focused on the various techniques involved in the process of understanding
and interpreting a written text. The readings will cover topics related to the
process of communication viewed from a cross-cultural perspective.
The study of each topic will include: acquiring new vocabulary; grasping the
main ideas of the text; reading for details; inference excercises; summarization
practice; listening comprehension exercises based on the text; application and
extension activities. Emphasis will be placed on pair and group activity.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course students will be able to:
- use vocabulary-building techniques for expanding their active vocabulary
- recognize markers of text structure and text coherence, and use them for
improving accuracy in interpreting the text
- correctly identify main ideas and supporting details
- find relevant information on a given topic through library and internet
research, and summarize different sources in a coherent way
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) check up new vocabulary in advance; 2) find
supplementary information on one of the topics covered in class and prepare a
summary to be presented in class.
■教科書
[ISBN]9784764739895 Beyond Boundaries. Insights into Culture and
Communication,『グローバル社会の異文化コミュニケーション』(池口 セシリア,
金星堂 : 2015)
■参考文献
Dictionary
■成績評価方法および基準
Vocabulary quizzes and reading comprehension tests 70%
Homework tasks 20%
Class activity (in-class exercises, group work) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 19 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and
course requirements.
第2回 Self-disclosure (1)
第3回 Self-disclosure (2)
第4回 Self-assertiveness (1)
第5回 Self-assertiveness (2)
第6回 Active listening (1)
第7回 Active listening (2)
第8回 Review
第9回 Cultural values (1)
第10回 Cultural values (2)
第11回 Barriers to communication: sterotypes (1)
第12回 Barriers to communication: sterotypes (2)
第13回 Barriers to communication: prejudice (1)
第14回 Barriers to communication: prejudice (2)
第15回 Final review. Wrap-up
1611800442
科目名: Reading2B(6e)
セ ガ ワ ノリユキ
担当者: 畝川 憲之
■授業概要・方法等
本授業では、文章を和訳することと同時に、Reading課題の全体的内
容を素早く理解し、要約することに重点を置きます。「何が書かれて
いるのか」「何がポイントなのか」を把握する力を養うことを目的と
します。
膨大な量の文章を読む際、この力が必要とされます。
本授業は、原則として受講者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
語彙、熟語、文法をしっかり身につける。
長文を要約できる力を身につける。
■授業時間外に必要な学修
語彙、熟語、文法の復習
翌週の授業に出てくる語彙の予習
■教科書
[ISBN]9784523177906『Asia Watches Japan―アジアから見た日本』
(竹村 日出夫, 南雲堂 : 2015)
■成績評価方法および基準
講義中課題 50%
定期試験 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
水曜日2限
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 Value Alliance Called for in New 'Cold War' Era
第3回 China Considers Remembrance Day for Defeat of Japan
and Nanking Massacre
第4回 Japanese Thank Taiwanese for Disaster Aid
第5回 China Defiant on Territorial Claims, Demands Respect
第6回 Japanese Cuisine 'Oishii'!
第7回 Anime Festival Brings Japan Closer to RI
第8回 Japan Looks to Malaysia to Globalise
第9回 Deepening Vietnam-Japan Strategic Partnership
第10回 Asia's Deep Wounds of War Need German-style Healing
(1)
第11回 Asia's Deep Wounds of War Need German-style Healing
(2)
第12回 Japan on Backfoot in Global PR War with China after
Abe Shrine Visit (1)
第13回 Japan on Backfoot in Global PR War with China after
Abe Shrine Visit (2)
第14回 Speaking the Same Language
第15回 まとめ
1611801090
科目名: Reading
2B (6f)
ムラヤマ アヤ
担当者: 村山 綾
■授業概要・方法等
外国人に人気がある観光地である東京・京都を紹介する海外のガイドブックや
カルチャー本を通して、すばやく正確に必要な情報を得るスキルを身につける。
また、テーマパークでの注意事項や、大学留学に必要な手続きなどを公式Web
サイトから正確に読み取る練習を重ねる。日常よく使われる語彙や表現を学び、
実際の生活でも活かせるようにする。なお、授業内ではクイズ(毎回ではない)
を実施し、到達レベルを確認しながら授業を進めていく。(なおReading 2A(6c)
と授業概要や方法は同じではあるが、受講生のレベルに合わせ、授業資料やマ
テリアル等を適宜変更する予定である)。
■学習・教育目標および到達目標
主にインターネットのサイトを利用して、膨大な情報から自分にとって必要な
部分を適切に抜き出し要点を理解する練習を繰り返し行う。その際、グループ
での活動や議論の機会を設ける。リーディング課題を通して、日本の文化を英
語で理解・表現するための語彙力を身につけるとともに、海外旅行や海外生活
で必要となるさまざまな手続きを説明した文章にも触れ、慣れておく。
■授業時間外に必要な学修
授業内で指示する
■教科書
なし(適宜プリントを配布する)
■参考文献
[ISBN]1742208835『Lonely Planet Tokyo』(Rebecca Milner, Lonely Planet :
2015)
[ISBN]1742209955『Lonely Planet Kyoto』(Chris Rowthorn, Lonely Planet :
2015)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業参加 40%
事前準備(宿題等)20%
クイズ 20%
最終課題 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館 5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
- 20 -
授業項目・内容
第1回 ガイダンス
第2回 東京のガイドブック1
第3回 東京のガイドブック2
第4回 東京のガイドブック3
第5回 京都のガイドブック1
第6回 京都のガイドブック2
第7回 京都のガイドブック3
第8回 インターネットを用いた情報収集の説明
第9回 The Seattle Public Libraryを利用する
第10回 Greyhoundを利用した旅行-FAQとTravel dilemmas第11回 ディズニーランド(カリフォルニア)に泊まる
第12回 大学留学手続き ~寮に住む~
第13回 大学留学手続き ~授業を登録する~
第14回 海外サイトでのオンラインショッピング返品の手続き
第15回 これまでの復習と最終課題の説明
1611800399
科目名: Writing2A
(8a)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to further develop Standard Written English.
Students expand their skills in creative and academic writing.
Students will have ample opportunity to practice writing, both in the
classroom and at home. Exercises will be based on a theme chosen
by the student, which will produce a connected body of work.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become capable users of written English. Specifically
they will:
Strengthen grammar and vocabulary skills through writing on a
selected theme.
Learn how to present and defend subjective opinions.
Utilize different paragraph types to convey different types of
information.
Further develop their proofreading and editing skills.
■授業時間外に必要な学修
Complete weekly writing assignments and exercises, as assigned by
the instructor.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and
discussion. Printed handouts will be provided where appropriate.
■関連科目
Writing 1A/B
■成績評価方法および基準
Participation in classroom activities and discussion 35%
Weekly homework assignments 45%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course.
Choosing a topic.
第2回 Definition Paragraph
第3回 Editing
第4回 Descriptive Paragraph I
第5回 Descriptive Paragraph II
第6回 Process Analysis Paragraphs I
第7回 Process Analysis Paragraphs II
第8回 Editing and The Writing Process
第9回 Opinion Paragraph I
第10回 Opinion Paragraph II
第11回 Compare and Contrast I
第12回 Compare and Contrast II
第13回 Consolidating I
第14回 Consolidating II
第15回 Wrap Up
Final Exam
1611800401
科目名: Writing2A
(8b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
Students will develop and practice skills needed for becoming
better and more confident English writers. This course will
focus on fundamental sentence and paragraph construction in the
development of complete essays.
■学習・教育目標および到達目標
Increasing writing skills and developing students' English writing
confidence
■授業時間外に必要な学修
Daily homework
■教科書
N/A
■参考文献
Materials to be supplied by the instructor.
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Homework 30%
Attendance and Participation 30%
Quizes and Tests 30%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 21 -
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第14回 Review and Student Consultations
第15回 Review
Final Exam
1611800400
科目名: Writing2A
ホンダ
リ
(8c)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
In this course, students will develop their writing skills on a variety
of topics through exercises and peer review activities aimed to help
them learn how to express their ideas effectively and give/receive
constructive feedback.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of this course, students will have improved their writing
skills by increasing their vocabulary, strengthening their grammar,
and becoming more comfortable with different styles of writing
including academic, business and creative writing.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 30%
Midterm 10%
Final 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
授業項目・内容
第1回 Course Introduction
第2回 Topic 1
第3回 Topic 2
第4回 Topic 3
第5回 Topic 4
第6回 Topic 5
第7回 Review for Midterm Exam
第8回 Midterm Examination
第9回 Topic 6
第10回 Topic 7
第11回 Topic 8
第12回 Topic 9
第13回 Topic 10
第14回 Preparation for Final Project
第15回 Preparation for Final Project
1611800403
科目名: Writing2A
(8d)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to further develop Standard Written English.
Students expand their skills in creative and academic writing.
Students will have ample opportunity to practice writing, both in the
classroom and at home. Exercises will be based on a theme chosen
by the student, which will produce a connected body of work.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become capable users of written English. Specifically
they will:
Strengthen grammar and vocabulary skills through writing on a
selected theme.
Learn how to present and defend subjective opinions.
Utilize different paragraph types to convey different types of
information.
Further develop their proofreading and editing skills.
■授業時間外に必要な学修
Complete weekly writing assignments and exercises, as assigned by
the instructor.
■教科書
No textbook. Information will be presented by lecture and
discussion. Printed handouts will be provided where appropriate.
■関連科目
Writing 1A/B
■成績評価方法および基準
Participation in classroom activities and discussion 35%
Weekly homework assignments 45%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
- 22 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course.
Choosing a topic.
第2回 Definition Paragraph
第3回 Editing
第4回 Descriptive Paragraph I
第5回 Descriptive Paragraph II
第6回 Process Analysis Paragraphs I
第7回 Process Analysis Paragraphs II
第8回 Editing and The Writing Process
第9回 Opinion Paragraph I
第10回 Opinion Paragraph II
第11回 Compare and Contrast I
第12回 Compare and Contrast II
第13回 Consolidating I
第14回 Consolidating II
第15回 Wrap Up
Final Exam
1611800402
科目名: Writing2A
(8e)
ニシオカ タケヒコ
担当者: 西岡 武彦
■授業概要・方法等
ロジカルな英文を書くために、優れたモデルエッセイを通して表現を
学び取り、きちんと自分の意見を発信できるようになることを目的と
した授業を行います。TOEFLのwritingで高得点をとることも射程に
入れます。
■学習・教育目標および到達目標
一つ一つの英文を正しく書くことは言うまでもなく、英文を積み重ね
てパラグラフを構成する際のtipsを習得することを目標にします。
■授業時間外に必要な学修
毎回予習テストを行いますから、授業にはきちんと予習をして臨んで
下さい。わからない箇所はクラスの仲間同士助け合いながら理解に努
めて下さい。テスト前には質問を受け付けますから、わからないとこ
ろは尋ねて下さい。
■教科書
[ISBN]9784764740020『表現のための文法で学ぶ発信型英語』(Graeme
Todd, 金星堂 : 2015)
生協で各自購入してください。
■参考文献
特にありませんが、適宜授業中に案内します。
■関連科目
Writing2B
■成績評価方法および基準
復習テスト 40%
予習テスト 30%
課題提出、授業中の演習(4回以上の欠席は単位を与えません)30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
水曜日、金曜日の昼の休憩時間
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit. 1 First Impression
第3回 Unit. 2 Sparks at Fuji Rock
第4回 Unit. 3 A Stroke of Luck
第5回 Unit. 4 Keeping Fit, Eating Well
第6回 Unit. 5 Advice to Freshmen
第7回 Unit. 6 A Cry for Help
第8回 Unit. 7 Festivals
第9回 Unit. 8 A Tasty and Easy Meal
第10回 Unit. 9 The Tour de France
第11回 Unit. 10 Clean Water
第12回 Unit. 11 Women in Work
第13回 Unit. 12 Controversy
第14回 Unit. 13 The Millennial Generation
第15回 Unit. 14 The Key to Long Life
定期試験
1611801096
科目名: Writing
2A (8f)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
This course seeks to improve each student's writing skills. It is
hoped that students will gain a better understanding of how they
can successfully plan a piece of writing. Students can expect to
spend a lot of time writing both in and out of class.There will be
opportunities to choose topics that are interesting to the student and
his or her peers.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course it is expected that students will have
become proficient in the following writing skills:
1. Identify and use the basic structures of a short written paragraph.
2. Construct a simple plan before starting to write a short piece.
3. Mastered several useful expressions for written English.
■授業時間外に必要な学修
Students will be expected to prepare before coming to class by
researching various topics designated in the previous class.
■教科書
A Passage to Paragraph Writing
Koki Endo
Cengage Learning
■参考文献
A dictionary and USB drive
■成績評価方法および基準
Attendance and participation 20%
Homework submissions 40%
Term assignments 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 23 -
授業項目・内容
第1回 Class guidelines and explanations
第2回 Introduction to Textbook and writing self-introductions
第3回 Writing about your daily life.
第4回 Writing a story about your past.
第5回 Mind mapping – learning how to plan your writing.
第6回 Introduction to assignment 1.
第7回 Mid-term review.
第8回 Topic sentences.
第9回 Using support sentences.
第10回 Reading a newspaper article and preparing your own
article.
第11回 Writing a conclusion.
第12回 Introduction to Assignment 2.
第13回 Peer corrections.
第14回 Term in Review.
第15回 In—class assignment.
1611801097
科目名: Writing
2A (8g)
ク ワ ナ メグミ
担当者: 桑名 恵
■授業概要・方法等
メールや会話、Eメールのやりとりなどの具体的なシチュエーション
で求められる実践的なテーマを取り上げたテキストを用います。自ら
を語るトピックや、多様な社会問題に関する議論を取り上げ、自分の
考えや主張を自由に英語の文章で表せるように、語彙と文法の知識を
強化し、それらを活用する練習をします。毎週宿題として、ライティ
ングの課題に取り組む必要があります。
■学習・教育目標および到達目標
グローバル社会で求められている英語コミュニケーションにおいて、
自分自身のことや、社会問題について自分の意見を英語で表現するた
めの英文構造や表現の方法を学びます。また、パッセージの流れ、アー
ギュメントの組み立てについての理解を深めます。
■授業時間外に必要な学修
日常から英語に接し、語彙力、文法力の向上に努めてください。
■教科書
(ISBN)9784764738348『English Writing for Global Communication』
(Adachi Kasumi, Nakaue, Masahiro, Takeda Akihito, Umeda, Osamu,
金星堂 2007)
■参考文献
特に指定しません。
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
毎週の課題 60%
授業への貢献・参加 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館、5階
[email protected]
■オフィスアワー
金曜4限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション, Talking About Myself
第2回 A Day in My Life, and My family
第3回 My Town and Neighbourhood
第4回 My Likes and Interests
第5回 My Campus Life
第6回 My Kind of Career
第7回 Travel and Correspondence
第8回 Education Issues 主張を述べる
第9回 The Environment and Our Life 論点を明らかにする
第10回 Health and Dieting 原因や根拠を示す
第11回 Religions and Customs 比較対象する、例を示す
第12回 Marketing and Economics 賛否を述べる
第13回 Society and Its Problems 議論の方向を示す
第14回 Media and Journalism メディアとジャーナリズム
第15回 Society in the Future 議論をまとめる
1611801098
科目名: Writing
モ
リ
2A (8h)
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
In this course students will gain in-depth knowledge on various techniques for
effective writing, with special focus on descriptive, explanatory and procedural
texts. In order to apply the acquired skills in a coordinated manner and with a
clear communicative purpose, students will carry out a group project resulting
in a complex text (for example, a tourist information leaflet).
■学習・教育目標および到達目標
Through this course students will:
- improve grammatical accuracy and expand their active vocabulary through
writing and peer-editing activities
- learn writing techniques specific to descriptive, explanatory and procedural
discourse
- learn to choose the appropriate stylistic register according to discourse genre
and contextual factors
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) prepare notes with ideas and relevant vocabulary for
the in-class writing assignments; 2) prepare homework assignments by the
required deadlines; 3) prepare and edit drafts for the group project text.
■教科書
No textbook.
Handouts with relevant material for each topic will be distributed in class.
■参考文献
Different types of dictionaries
■成績評価方法および基準
In-class writing assignments 50%
Group project and homework 40%
Class activity (exercises, peer-editing) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 24 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and course
requirements.
第2回 Reviewing the basics: Avoiding plagiarism. Quotes and
paraphrases. Presentation of various types of dictionaries and
reference works.
第3回 Organizing your text (1): thesis sentences, topic sentences,
supporting sentences
第4回 Organizing your text (2): rhetorical devices for keeping readers
interested
第5回 Techniques of description (1): types of supporting details, order of
details, use of connectives
第6回 Techniques of description (2): writing practice
第7回 Techniques of explanation (1): types of supporting details, order of
details, use of connectives
第8回 Techniques of explanation (2): writing practice.
Group project (Step 1): Choose your topic
第9回 Review
第10回 Group project (Step 2): Submit the first draft; start the editing
process
第11回 Levels of formality. Politeness in several written discourse genres
(1): Introduction, analysis of genuine text samples
第12回 Levels of formality. Politeness in several written discourse genres
(2): Application – writing e-mails in academic communication
contexts
第13回 Group project (Step 3): Submit your quasi-final version; make last
adjustments if necessary
第14回 Group project (Step 4): Presentation and peer evaluation
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611800404
科目名: Writing2B
(8a)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to further develop Standard Written English.
Students will expand their skills in creative and academic writing,
with a focus on journalism. Students will have ample opportunity to
practice writing, both in the classroom and at home. Students will
also conduct research, and perform an interview.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become more capable users of written English.
Specifically they will learn to:
-Select and research topics of their own choosing
-Conduct interviews.
-Convert recorded conversation into text.
-Further develop grammar and vocabulary while reinforcing
proofreading and editing skills
■授業時間外に必要な学修
Complete weekly writing assignments and exercises, as assigned by
the instructor.
■教科書
No textbook.
Information will be presented by lecture and discussion.
Students will be required to take notes.
■関連科目
Writing 1A/B, Writing 2A
■成績評価方法および基準
Participation in classroom discussions and activities 25%
Homework Assignments 30%
Major Project 25%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 Opinion Editorial I
第3回 Opinion Editorial II
第4回 Reviews and Criticism I
第5回 Reviews and Criticism II
第6回 Prognostication I
第7回 Prognostication II
第8回 Careers I
第9回 Careers II
第10回 How to Interview
第11回 Designing Interviews
第12回 Listening and Recording
第13回 Interview to Text
第14回 Interview Integration
第15回 Wrap-up
Final Exam
1611800406
科目名: Writing2B
(8b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
Students will develop and practice skills needed for becoming better
and more confident English writers. This course will focus on multiparagraph writing as a key to fully developed essay production.
■学習・教育目標および到達目標
Increasing writing skills and developing students' English writing
confidence
■授業時間外に必要な学修
Daily homework
■教科書
N/A
■参考文献
Materials to be supplied by the instructor.
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
Homework 30%
Attendance and Participation 30%
Quizzes and Tests 30%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 25 -
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第14回 Review and Student Consultations
第15回 Review
Final Exam
1611800405
科目名: Writing2B
ホンダ
リ
(8c)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
In this course, students will develop their writing skills on a variety
of topics through exercises and peer review activities aimed to help
them learn how to express their ideas effectively and give/receive
constructive feedback.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of this course, students will have improved their writing
skills by increasing their vocabulary, strengthening their grammar,
and becoming more comfortable with different styles of writing
including academic, business and creative writing.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
To be announced on the first day of class.
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 30%
Midterm 10%
Final 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
授業項目・内容
第1回 Course Introduction
第2回 Topic 1
第3回 Topic 2
第4回 Topic 3
第5回 Topic 4
第6回 Topic 5
第7回 Review for Midterm Exam
第8回 Midterm Exam
第9回 Topic 6
第10回 Topic 7
第11回 Topic 8
第12回 Topic 9
第13回 Topic 10
第14回 Preparation for Final Project
第15回 Preparation for Final Project
1611800408
科目名: Writing2B
(8d)
担当者: ダン ロバート ゴードン
■授業概要・方法等
This course is designed to further develop Standard Written English.
Students will expand their skills in creative and academic writing,
with a focus on journalism. Students will have ample opportunity to
practice writing, both in the classroom and at home. Students will
also conduct research, and perform an interview.
■学習・教育目標および到達目標
Students will become more capable users of written English.
Specifically they will learn to:
-Select and research topics of their own choosing
-Conduct interviews.
-Convert recorded conversation into text.
-Further develop grammar and vocabulary while reinforcing
proofreading and editing skills
■授業時間外に必要な学修
Complete weekly writing assignments and exercises, as assigned by
the instructor.
■教科書
No textbook.
Information will be presented by lecture and discussion.
Students will be required to take notes.
■関連科目
Writing 1A/B, Writing 2A
■成績評価方法および基準
Participation in classroom discussions and activities 25%
Homework Assignments 30%
Major Project 25%
Final Exam 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
By appointment.
- 26 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 Opinion Editorial I
第3回 Opinion Editorial II
第4回 Reviews and Criticism I
第5回 Reviews and Criticism II
第6回 Prognostication I
第7回 Prognostication II
第8回 Careers I
第9回 Careers II
第10回 How to Interview
第11回 Designing Interviews
第12回 Listening and Recording
第13回 Interview to Text
第14回 Interview Integration
第15回 Wrap-up
Final Exam
1611800407
科目名: Writing2B
(8e)
ニシオカ タケヒコ
担当者: 西岡 武彦
■授業概要・方法等
ロジカルな英文を書くために、優れたモデルエッセイを通して表現を
学び取り、きちんと自分の意見を発信できるようになることを目的と
した授業を行います。TOEFLのwritingで高得点をとることも射程に
入れます。
■学習・教育目標および到達目標
一つ一つの英文を正しく書くことは言うまでもなく、英文を積み重ね
てパラグラフを構成する際のtipsを習得することを目標にします。
■授業時間外に必要な学修
毎回予習テストを行いますから、授業にはきちんと予習をして臨んで
下さい。わからない箇所はクラスの仲間同士助け合いながら理解に努
めて下さい。テスト前には質問を受け付けますから、わからないとこ
ろは尋ねて下さい。
■教科書
[ISBN]9784764740020『表現のための文法で学ぶ発信型英語』(Graeme
Todd, 金星堂 : 2015)
生協で各自購入してください。
■参考文献
特にありませんが、授業中に適宜案内します。
■関連科目
Writing2A
■成績評価方法および基準
復習テスト 40%
予習テスト 30%
課題提出、授業中の演習(4回以上の欠席は単位を与えない)30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
水曜日、金曜日の昼の休憩時間
授業項目・内容
第1回 Unit. 15 The Future of Tourism
第2回 Unit. 16 Cheaper Travel
第3回 Unit. 17 Word of the Year
第4回 Unit. 18 Considering Others
第5回 Unit. 19 Healthy Grades
第6回 Unit. 20 A History of the Internet
第7回 Unit. 21 The Statistics of Safty
第8回 Unit. 22 Learn from the Masters
第9回 Unit. 23 New Technology
第10回 Unit. 24 Rating Professors
第11回 Schemata for Paragraph Writing
第12回 Practice for Writing An Essay (1)
第13回 Practice for Writing An Essay (2)
第14回 Practice for Writing An Essay (3)
第15回 Practice for Writing An Essay (4)
定期試験
1611801099
科目名: Writing
2B (8f)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
This course seeks to improve each student's writing skills. It is
hoped that students will gain a better understanding of how they
can successfully plan a piece of writing. Students can expect to
spend a lot of time writing both in and out of class. There will be
opportunities to choose topics that are interesting to the student and
his or her peers.
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course it is expected that students will have
become proficient in the following writing skills:
1. Identify and use the basic structures of a written paragraph.
2. Compose a short article for a magazine or newspaper on a topic of
interest.
3. Have built up a bank of useful expressions for writing.
■授業時間外に必要な学修
Students will be expected to prepare before coming to class by
researching various topics designated in the previous class.
■教科書
A Passage to Paragraph Writing
Koki Endo
Cengage Learning
■参考文献
A dictionary and USB drive.
■成績評価方法および基準
Attendance and participation 20%
Homework submissions 40%
Term assignments 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 27 -
授業項目・内容
第1回 Class guidelines and explanations.
第2回 Introduction to Textbook and writing self-introduction.
第3回 Writing a descriptive paragraph.
第4回 Looking at several useful expressions for writing.
第5回 Mind mapping – learning how to plan your writing.
第6回 Introduction to Assignment 1.
第7回 Mid-term review.
第8回 Writing a narrative.
第9回 Writing a fashion review or a sports article.
第10回 Reading a newspaper article 2 and preparing your own
article.
第11回 Collaborative writing.
第12回 Introduction to Assignment 2.
第13回 Writing a cause and effect paragraph.
第14回 Term in Review.
第15回 In—class assignment.
1611801100
科目名: Writing
2B (8g)
ク ワ ナ メグミ
担当者: 桑名 恵
■授業概要・方法等
身近なトピックを取り上げたテキストを用い、パラグラフ、プロセス
ライティング、エッセイの書き方に取り組みます。グループワークを
含めたタスクの段階を重ねながら、グローバル社会で必要とされる英
語ライティングの論理展開の方法や背景にある文化を学びます。毎週
宿題として英語ライティングの課題に取り組む必要があります。
■学習・教育目標および到達目標
アカデミックあるいはビジネスの場で将来必要とされる、明確で客観
性、論理性を備えた英語の文章が書けるようになることを目指します。
また、それぞれのトピックや論理展開に関連した文法、語彙、言い回
しを踏まえながら、英語のライティングで重要なパラグラフやエッセ
イの論理展開の方法を習得します。
■授業時間外に必要な学修
日常的に英語に触れ、語彙力、文法力の向上に努めてください。
■教科書
(ISBN)9784764738966『Writing Frontiers』(Tama Kumamoto, Kyoko
Oi, Taego Kamimura, Kim Marie Sano, Kanoko Matsumoto, 金星堂:
2010)
■参考文献
特に指定しません。
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
毎週の課題 60%
授業への貢献、参加 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5F
[email protected]
■オフィスアワー
金曜4限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション, Introducing Yourself
第2回 Writing a Story by Yourself
第3回 Writing Your Own Recipe
第4回 Different Varieties of English
第5回 Describing Interesting People and Places
第6回 Expressing Your Feelings
第7回 Introducing Your Hometown
第8回 Studying More about the World
第9回 Why Are They So Popular?
第10回 Why Have Fast Food Shops Become Popular in Japan?
第11回 Comparing Shogi and Chess
第12回 Things Can be the Same; Thanks Can be Different
第13回 Expressing Your Opinion
第14回 International Students at Various Universities
第15回 Presenting Yourself
1611801101
科目名: Writing
モ
リ
2B (8h)
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
Continuing the approach adopted in Writing 2A, in this course students will
gain in-depth knowledge on various techniques for effective writing, with
special focus on narrative and argumentative texts. In order to apply the
acquired skills in a coordinated manner and with a clear communicative
purpose, students will carry out a group project resulting in a complex text (for
example, advertising campaign materials for a typical Japanese object/service,
to be sold as a luxury product to foreign customers).
■学習・教育目標および到達目標
Through this course students will:
- improve grammatical accuracy and expand their active vocabulary through
writing and peer-editing activities
- learn writing techniques specific to narrative and argumentative discourse
- increase their ability to identify faulty logic in argumentation
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) prepare notes with ideas and relevant vocabulary for
the in-class writing assignments; 2) prepare homework assignments by the
required deadlines; 3) prepare and edit drafts for the group project text.
■教科書
No textbook.
Handouts with relevant material for each topic will be distributed in class.
■参考文献
Different types of dictionaries
■成績評価方法および基準
In-class writing assignments 40%
Group project and homework 50%
Class activity (exercises, peer-editing) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 28 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and
course requirements
第2回 Introduction: Citations and bibliography formats.
Presentation of various types of dictionaries and
reference works
第3回 Review: Fundamental points to take into account when
organizing your text
第4回 Techniques of narration (1): order of events, use of
connectives
第5回 Techniques of narration (2): writing practice
第6回 Argumentative texts (1): types of supporting details,
order of ideas, use of connectives
第7回 Argumentative texts (2) : faulty logic vs. strategies of
persuasion
Group project (Step 1): Choose your topic
第8回 Argumentative texts (3) : writing practice
第9回 Review
第10回 Group project (Step 2): Submit and discuss the outline
(for the advertising poster and related presentation
materials)
第11回 Group project (Step 2): Submit the first draft; start the
editing process
第12回 Group project (Step 3): Check and edit the poster (content
and design)
第13回 Group project (Step 4): Submit your quasi-final version;
make last adjustments if necessary
第14回 Group project (Step 5): Presentation and peer evaluation
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611800472
科目名: Presentation
A (6a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
Students will first be introduced to various aspects of presentation
methods.They will then use the internet to research certain topics
and make some presentations.
■学習・教育目標および到達目標
Students will be asked to research topics before coming to class.
Students are expected to make several presentations in front of
their classmates during the term.
■授業時間外に必要な学修
Students will be asked to research certain topics in advance.
■教科書
[ISBN]9784863122123 Successful Presentations An Interactive Guide
Mark D Stafford Cengage Learning.
■成績評価方法および基準
Presentation research 15%
VoiceThread Project 1 15%
In class Presentations 40%
Final Presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours but can be contacted at the email address
provided.
授業項目・内容
第1回 Class guidelines and Introductions.
第2回 Self-Introductions.
第3回 Talking about your hometown. Posture.
第4回 Introduction to the online multi-media tool VoiceThread.
第5回 More work on VoiceThread - Project.
第6回 How to make an Overview slide.
第7回 Mid-term evaluations.
第8回 Introducing your hometown. Giving detail in a slide.
第9回 Gestures in a presentation.
第10回 Powerpoint introductions.
第11回 Eye contact during a presentation.
第12回 Making a conclusion slide.
第13回 Giving an overview.
第14回 Practice for final presentations.
第15回 Final presentations and term review.
1611800470
科目名: Presentation
A (6b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading
comprehension, discussion, debate and critical thinking skills through
reading a wide variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2B
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
- 29 -
1611800471
科目名: Presentation
A (6c)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This course will outline a variety of presentation techniques,
incorporating a range of different viewpoints and topics. Classes will
be group based and will rely heavily on weekly presentations.
■学習・教育目標および到達目標
Students will be expected to draw on ideas and personal opinions
within the scope of research outside the class. Class participation
and interaction will be crucial aspects for grading.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Term-Media Project 20%
Presentation/Final Project 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 General Skills
第3回 Introductions
第4回 Highlighting
第5回 Focus
第6回 Point of View
第7回 Discussing
第8回 Questions
第9回 Conclusions
第10回 Movie
第11回 Movie
第12回 Presentations
第13回 Presentations
第14回 Review
第15回 TBA
1611800473
科目名: Presentation
タ
ガ
ヤ
A (6d)
シンゴ
担当者: 多賀谷 真吾
■授業概要・方法等
基礎的な英語のレトリック(修辞法)を学びつつ、英語による効果的
なプレゼンテーションの力を身につける。本授業は、原則として受講
者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
受講者は、この授業を履修することによって、英語の言語構造、すな
わち段落構成、レトリックなどを学ぶのみならず、主題の選定、切り
口、データの収集などのプロセスを体験することで、効果的なプレゼ
ンテーションの基礎力を身につけることができる。
■授業時間外に必要な学修
配布されるプリントの英文原稿を用いて、毎日最低1回ずつ音読ト
レーニングを行う。その他、プレゼンテーションを行うための素材を
発見したり、社会への関心を広げるなど、さまざまな事象に積極的に
好奇心を持つよう心がけてもらいたい。
■教科書
適時、プリントを使用する。
■参考文献
なし。
■関連科目
なし。
■成績評価方法および基準
定期試験 40%
授業平常点(口頭発表、提出課題、小テスト)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
A館2F講師控室。
■オフィスアワー
授業のある木曜日の昼休み(12時10分~13時10分)。
- 30 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 基礎プレゼンテーション演習(1)
第3回 基礎プレゼンテーション演習(2)
第4回 基礎プレゼンテーション演習(3)
第5回 基礎プレゼンテーション演習(4)
第6回 基礎プレゼンテーション演習(5)
第7回 まとめと復習
第8回 音読発表
第9回 基礎プレゼンテーション演習(6)
第10回 基礎プレゼンテーション演習(7)
第11回 基礎プレゼンテーション演習(8)
第12回 基礎プレゼンテーション演習(9)
第13回 基礎プレゼンテーション演習(10)
第14回 まとめと復習
第15回 音読発表
1611800474
科目名: Presentation
タ
ガ
ヤ
A (6e)
シンゴ
担当者: 多賀谷 真吾
■授業概要・方法等
基礎的な英語のレトリック(修辞法)を学びつつ、英語による効果的
なプレゼンテーションの力を身につける。本授業は、原則として受講
者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
受講者は、この授業を履修することによって、英語の言語構造、すな
わち段落構成、レトリックなどを学ぶのみならず、主題の選定、切り
口、データの収集などのプロセスを体験することで、効果的なプレゼ
ンテーションの基礎力を身につけることができる。
■授業時間外に必要な学修
配布されるプリントの英文原稿を用いて、毎日最低1回ずつ音読ト
レーニングを行う。その他、プレゼンテーションを行うための素材を
発見したり、社会への関心を広げるなど、さまざまな事象に積極的に
好奇心を持つよう心がけてもらいたい。
■教科書
適時、プリントを使用する。
■参考文献
なし。
■関連科目
なし。
■成績評価方法および基準
定期試験 40%
授業平常点(口頭発表、提出課題、小テスト)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
A館2F講師控室。
■オフィスアワー
授業のある木曜日の昼休み(12時10分~13時10分)。
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 基礎プレゼンテーション演習(1)
第3回 基礎プレゼンテーション演習(2)
第4回 基礎プレゼンテーション演習(3)
第5回 基礎プレゼンテーション演習(4)
第6回 基礎プレゼンテーション演習(5)
第7回 まとめと復習
第8回 音読発表
第9回 基礎プレゼンテーション演習(6)
第10回 基礎プレゼンテーション演習(7)
第11回 基礎プレゼンテーション演習(8)
第12回 基礎プレゼンテーション演習(9)
第13回 基礎プレゼンテーション演習(10)
第14回 まとめと復習
第15回 音読発表
1611801085
科目名: Presentation
A (6f)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students will practice listening to, read and summarize materials
introducing various aspects of Japan so that they can enrich their
knowledge on it and build up a good vocabulary of words and
expressions in presenting facts related to its culture, politics, the
Japanese national character and so forth. They are also required to
put these exercises into practice by actually giving presentations in
front of their class.
■学習・教育目標および到達目標
The objective of this course is to help students acquire basic
techniques of making presentations. The focus is placed on
introducing Japan from various points of view, such as its culture,
customs, politics and people’s character. Students are expected
to actively participate in class to develop their skills in presenting
information with confidence and in the most appropriate manner.
■授業時間外に必要な学修
Students are required to make preparations for giving a short
presentation twice a semester on the subject they choose.
■教科書
ISBN978-4-7647-3740-2 C1082 Let’s Talk about Japan in English 木
塚晴夫 金星堂 ¥1,800+税
ISBN978-4-902928-05-1 C0082「なぜ、日本人は?」 内池 久貴 Michael Brace ¥1,500+税
■成績評価方法および基準
Review Quizzes 30%
Presentations 60%
Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に一回行います。
- 31 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Lesson 1 Origin (Part I)
第3回 Lesson 1 Origin (Part II)
第4回 Lesson 3 Climate (Part I)
第5回 Lesson 3 Climate (Part II)
第6回 Lesson 4 Constitution (Part I)
第7回 Lesson 4 Constitution (Part II)
第8回 Presentation 1
第9回 Lesson 5 Government (Part I)
第10回 Lesson 5 Government (Part II)
第11回 Lesson 6 Economy (Part I)
第12回 Lesson 6 Economy (Part II)
第13回 Lesson 7 Education (Part I)
第14回 Lesson 7 Education (Part II)
第15回 Presentation 2
1611800477
科目名: Presentation
B (6a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
Students will first be introduced to various aspects of presentation
methods.They will then use the internet to research certain topics
and make some presentations.
■学習・教育目標および到達目標
Students will be asked to research for presentations before coming
to class. There will be several presentations during the term. It
is hoped that students will gain a better undersatnding of how to
deliver an improved presentation in this semester.
■授業時間外に必要な学修
Students will be asked to research certain topics in advance.
■教科書
[ISBN] 9784863122123 Successful Presentations An Interactive Guide
Mark D Stafford Cengage Learning
■成績評価方法および基準
Presentation research 15%
VoiceThread Project 2 15%
In class Presentations 40%
Final Presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have office hours but can be contacted at the email address
provided.
授業項目・内容
第1回 Class guidelines and Introductions.
第2回 Enunciating in presentations.
第3回 Stereotypes. Intonation.
第4回 Introduction to the presentation tool Prezi
第5回 VoiceThread - Project 2
第6回 Giving supporting evidence in your presentations.
第7回 Mid-term evaluations.
第8回 Layouts in presentations. Signposting.
第9回 Preparing for questions in a presentation.
第10回 Using images.
第11回 Body language in a presentation.
第12回 Checking understanding in a presentation.
第13回 Persuading the audience.
第14回 Practice for final presentations.
第15回 Final presentations and term review.
1611800475
科目名: Presentation
B (6b)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading comprehension,
discussion, debate and critical thinking skills through reading a wide
variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Completion of any homework or reading assignments given in class.
■教科書
To Be Announced
■関連科目
Communication Workshop 2A
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
- 32 -
1611800476
科目名: Presentation
B (6c)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This course will focus on current events with the aim of linking
these events to student opinion and presentation tactics. Classes will
be group based and will involve research on a variety of different
topics.
■学習・教育目標および到達目標
Students will be expected to keep up to date on national and
international events and to present their ideas to the class.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Term-Media Project 20%
Presentation/Final Project 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Outlining
第3回 Regional Events
第4回 National Events
第5回 International Events
第6回 Human Stories
第7回 Politics
第8回 Education
第9回 Technology
第10回 Movie
第11回 Movie
第12回 Presentations
第13回 Presentations
第14回 Review
第15回 TBA
1611800478
科目名: Presentation
タ
ガ
ヤ
B (6d)
シンゴ
担当者: 多賀谷 真吾
■授業概要・方法等
応用的な英語のレトリック(修辞法)を学びつつ、英語による効果的
なプレゼンテーションの力を身につける。本授業は、原則として受講
者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
受講者は、この授業を履修することによって、英語の言語構造、すな
わち段落構成、レトリックなどを学ぶのみならず、主題の選定、切り
口、データの収集などのプロセスを体験することで、効果的なプレゼ
ンテーションの応用力を身につけることができる。
■授業時間外に必要な学修
配布されるプリントの英文原稿を用いて、毎日最低1回ずつ音読ト
レーニングを行う。その他、プレゼンテーションを行うための素材を
発見したり、社会への関心を広げるなど、さまざまな事象に積極的に
好奇心を持つよう心がけてもらいたい。
■教科書
適時、プリントを使用する。
■参考文献
なし。
■関連科目
なし。
■成績評価方法および基準
定期試験 40%
授業平常点(口頭発表、提出課題、小テスト)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
A館2F講師控室。
■オフィスアワー
授業のある木曜日の昼休み(12時10分~13時10分)。
- 33 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 応用プレゼンテーション演習(1)
第3回 応用プレゼンテーション演習(2)
第4回 応用プレゼンテーション演習(3)
第5回 応用プレゼンテーション演習(4)
第6回 応用プレゼンテーション演習(5)
第7回 まとめと復習
第8回 音読発表
第9回 応用プレゼンテーション演習(6)
第10回 応用プレゼンテーション演習(7)
第11回 応用プレゼンテーション演習(8)
第12回 応用プレゼンテーション演習(9)
第13回 応用プレゼンテーション演習(10)
第14回 まとめと復習
第15回 音読発表
1611800479
科目名: Presentation
タ
ガ
ヤ
B (6e)
シンゴ
担当者: 多賀谷 真吾
■授業概要・方法等
応用的な英語のレトリック(修辞法)を学びつつ、英語による効果的
なプレゼンテーションの力を身につける。本授業は、原則として受講
者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
受講者は、この授業を履修することによって、英語の言語構造、すな
わち段落構成、レトリックなどを学ぶのみならず、主題の選定、切り
口、データの収集などのプロセスを体験することで、効果的なプレゼ
ンテーションの応用力を身につけることができる。
■授業時間外に必要な学修
配布されるプリントの英文原稿を用いて、毎日最低1回ずつ音読ト
レーニングを行う。その他、プレゼンテーションを行うための素材を
発見したり、社会への関心を広げるなど、さまざまな事象に積極的に
好奇心を持つよう心がけてもらいたい。
■教科書
適時、プリントを使用する。
■参考文献
なし。
■関連科目
なし。
■成績評価方法および基準
定期試験 40%
授業平常点(口頭発表、提出課題、小テスト)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
A館2F講師控室。
■オフィスアワー
授業のある木曜日の昼休み(12時10分~13時10分)。
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 応用プレゼンテーション演習(1)
第3回 応用プレゼンテーション演習(2)
第4回 応用プレゼンテーション演習(3)
第5回 応用プレゼンテーション演習(4)
第6回 応用プレゼンテーション演習(5)
第7回 まとめと復習
第8回 音読発表
第9回 応用プレゼンテーション演習(6)
第10回 応用プレゼンテーション演習(7)
第11回 応用プレゼンテーション演習(8)
第12回 応用プレゼンテーション演習(9)
第13回 応用プレゼンテーション演習(10)
第14回 まとめと復習
第15回 音読発表
1611801086
科目名: Presentation
B (6f)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students will practice listening to, read and summarize materials
introducing various aspects of Japan so that they can enrich their
knowledge on it and build up a good vocabulary of words and
expressions in presenting facts related to its culture, politics, the
Japanese national character and so forth. They are also required to
put these exercises into practice by actually giving presentations in
front of their class.
■学習・教育目標および到達目標
The objective of this course is to help students acquire basic
techniques of making presentations. The focus is placed on
introducing Japan from various points of view, such as its culture,
customs, politics and people’s character. Students are expected
to actively participate in class to develop their skills in presenting
information with confidence and in the most appropriate manner.
■授業時間外に必要な学修
Students are required to make preparations for giving a short
presentation twice a semester on the subject they choose.
■教科書
ISBN978-4-7647-3740-2 C1082 Let’s Talk about Japan in English 木
塚晴夫 金星堂 ¥1,800+税
ISBN978-4-902928-05-1 C0082「なぜ、日本人は?」 内池 久貴 Michael Brace ¥1,500+税
■成績評価方法および基準
Review Quizzes 30%
Presentations 60%
Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に一回行います。
- 34 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Lesson 13 Diet (Part I)
第3回 Lesson 13 Diet (Part II)
第4回 Lesson 8 Religion (PartI)
第5回 Lesson 8 Religion (Part II)
第6回 Lesson 9 National Character (Part I)
第7回 Lesson 9 National Character (Part II)
第8回 Presentation 1
第9回 Lesson 10 Middle Class Consciousness (Part I)
第10回 Lesson 10 Middle Class Consciousness (Part II)
第11回 Lesson 11 Annual Events (1) (Part I)
第12回 Lesson 11 Annual Events (1) (Part II)
第13回 Lesson 12 Annual Events (2) (Part I)
第14回 Lesson 12 Annual Events (2) (Part II)
第15回 Presentation 2
1611800491
科目名: Topic
Discussion A (7a)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Classes are conducted in such a way that students can increase their
listening comprehension since understanding what is talked about
is the first step to carrying on a coherent discourse. Students will
also expand their vocabulary related to the individual subjects and
practice retelling and commenting on various opinions. After these
preparatory steps, they will move onto a discussion.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To understand the features of effective discussion: topic,
purpose, preparation, method, participant roles, effective listening,
summarizing, etc.
(2) To be able to actively participate in a small group discussion and
to reach a shared (or divergent) conclusion(s)
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to make questions regarding the
introductory part of each unit so that they can direct them to
their partner in class. They are also expected to try retelling and
commenting on each one of the four paragraphs presenting opposing
views on the topic.
■教科書
ISBN978-486312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. CENGAGE Learnig
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (1st
Part)
第3回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (2nd
Part)
第4回 Vocabulary Quiz ; Review Quiz (Unit 1)
第5回 Unit 2 Honor or Burden? (1st Part)
第6回 Unit 2 Honor or Burden? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 2)
第8回 Unit 3 Clean Energy or Potential Threat? (1st Part)
第9回 UUnit 3 Clean Energy or Potential Threat? (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 3)
第11回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (1st Part)
第12回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 7)
第14回 Unit 8 Punishment or Discipline (1st Part)
第15回 Unit 8 Punishment or Discipline (2nd Part)
1611801093
科目名: Topic
モ
リ
Discussion A (7b)
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
This course will provide students with the opportunity to reflect on a variety
of controversial issues that confront present-day society on a global level,
increasing their ability to express informed opinions, to analyze problems from
different points of view, to anticipate possible counterarguments and deal with
them effectively. Useful expressions will be introduced in preparation for each
activity, and listening comprehension exercises will help students improve
their capacity to determine the stance of the other discussion participants and
respond to it in a constructive way.
■学習・教育目標および到達目標
Through this course students will:
- acquire a wide range of linguistic means of expression specific to
argumentative discourse
- improve their ability to use supporting facts and evidence in order to
substantiate their own opinions and refute opposing views
- develop techniques for summarizing the group’s discussion and presenting
the conclusions in front of the class
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) check up new vocabulary in advance; 2) do internet
research in order to understand the background of each topic proposed in
class; 3) prepare an oral presentation of the results of the team discussion
project.
■教科書
[ISBN]9784863122185 Roberto Rabbini,『Decide for Yourself Student Book (128
pp) with Audio CD』(センゲージ・ラーニング : 2012)
■参考文献
Dictionary
Video:“The Insider”(Michael Mann, 1999)
Supplementary bibliographical sources will be indicated in class whenever
necessary.
■成績評価方法および基準
Team discussion project 40%
Quizzes 30%
Homework tasks 20%
Class activity (in-class exercises, group work) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 35 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and
course requirements
第2回 Problem – Reaction – Solution (Introducing the topic;
preparatory exercises)
第3回 Problem – Reaction – Solution (Discussion)
第4回 Natural Cures (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第5回 Natural Cures (Discussion)
第6回 The Soft Drink Plague (Introducing the topic;
preparatory exercises)
第7回 The Soft Drink Plague (Discussion)
第8回 Food Control? (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第9回 Food Control? (Discussion)
第10回 Review. Preparation for the team discussion project
based on video material
第11回 Video: viewing and taking notes based on the worksheet
provided in class (I)
第12回 Video: viewing and taking notes based on the worksheet
provided in class (II)
第13回 Group discussion
第14回 Presentation of each team’s arguments and conclusions
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611801105
科目名: Topic
Discussion A (7c)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading
comprehension, discussion, debate and critical thinking skills through
reading a wide variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Homework and presentation projects
■教科書
To Be Announced
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation(Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
1611800494
科目名: Topic
Discussion A (7d)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Classes are conducted in such a way that students can increase their
listening comprehension since understanding what is talked about
is the first step to carrying on a coherent discourse. Students will
also expand their vocabulary related to the individual subjects and
practice retelling and commenting on various opinions. After these
preparatory steps, they will move onto a discussion.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To understand the features of effective discussion: topic,
purpose, preparation, method, participant roles, effective listening,
summarizing, etc.
(2) To be able to actively participate in a small group discussion and
to reach a shared (or divergent) conclusion(s)
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to make questions regarding the
introductory part of each unit so that they can direct them to
their partner in class. They are also expected to try retelling and
commenting on each one of the four paragraphs presenting opposing
views on the topic.
■教科書
ISBN978-486312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. CENGAGE Learnig
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
- 36 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (1st
Part)
第3回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (2nd
Part)
第4回 Vocabulary Quiz ; Review Quiz (Unit 1)
第5回 Unit 2 Honor or Burden? (1st Part)
第6回 Unit 2 Honor or Burden? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 2)
第8回 Unit 3 Clean Energy or Potential Threat? (1st Part)
第9回 UUnit 3 Clean Energy or Potential Threat? (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 3)
第11回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (1st Part)
第12回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 7)
第14回 Unit 8 Punishment or Discipline (1st Part)
第15回 Unit 8 Punishment or Discipline (2nd Part)
1611800490
科目名: Topic
Discussion A (7e)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading
comprehension, discussion, debate and critical thinking skills through
reading a wide variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Homework and presentation projects
■教科書
To Be Announced
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation(Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
1611800492
科目名: Topic
Discussion A (7f)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
In this class we will be discussing a wide variety of topics. To join
the class students will need intermediate level English and a high
level of motivation. Students will be encouraged to choose a topic on
their own and then research it outside of class. This will culminate
in the student doing a presentation on the topic they researched.
Students will do short presentations and speeches in class. They will
hopefully gain the ability to communicate more effectively.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is that by the end of the course you will have developed
greater confidence and better English speaking skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to use English by making a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9784523177517『総合英語ライフトピックス 2―Life Topics
〈Advanced〉』(島岡丘, 南雲堂 : 2014)
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Class Participation 50%
Mid-term presentation 10%
Mid-term presentation 10%
Final presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 37 -
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Physical Fitness
第3回 Blood Types
第4回 Fast Food and Obesity
第5回 Fast Food and Obesity Part 2
第6回 Midterm presentation
第7回 Dreams
第8回 Speed Dating
第9回 How to debate in English
第10回 Pets in Japan
第11回 Giving Advice
第12回 In the News
第13回 Second Midterm Presentation
第14回 Review
第15回 Final Test
1611800493
科目名: Topic
Discussion A (7g)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Classes are conducted in such a way that students can increase their
listening comprehension since understanding what is talked about
is the first step to carrying on a coherent discourse. Students will
also expand their vocabulary related to the individual subjects and
practice retelling and commenting on various opinions. After these
preparatory steps, they will move onto a discussion.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To understand the features of effective discussion: topic,
purpose, preparation, method, participant roles, effective listening,
summarizing, etc.
(2) To be able to actively participate in a small group discussion and
to reach a shared (or divergent) conclusion(s)
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to make questions regarding the
introductory part of each unit so that they can direct them to
their partner in class. They are also expected to try retelling and
commenting on each one of the four paragraphs presenting opposing
views on the topic.
■教科書
ISBN978-486312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. CENGAGE Learnig
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (1st
Part)
第3回 Unit 1 Internet Safety or Freedom of Expression? (2nd
Part)
第4回 Vocabulary Quiz ; Review Quiz (Unit 1)
第5回 Unit 2 Honor or Burden? (1st Part)
第6回 Unit 2 Honor or Burden? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 2)
第8回 Unit 3 Clean Energy or Potential Threat? (1st Part)
第9回 UUnit 3 Clean Energy or Potential Threat? (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 3)
第11回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (1st Part)
第12回 Unit 7 Right to Die or Responsibility to Live? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 7)
第14回 Unit 8 Punishment or Discipline (1st Part)
第15回 Unit 8 Punishment or Discipline (2nd Part)
1611800496
科目名: Topic
Discussion B (7a)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students will first listen to the argument of each debater and then
will find out and explain which side he/she is on concerning the
issue. Meanwhile, they will learn technical terms used in connection
with the topic being discussed, thus enriching vocabulary needed
to go further into the related discussion. At the end of each unit,
students are required to debate the pros and cons of the issue.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To further develop students' discourse skills while working
together in pairs, small groups, or in whole-class discussions.
(2) To learn the essential method of a debate and to allow qualified
members of the class to demonstrate a well-planned debate based on
a selected topic of class interest.
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to summarize debaters’model
arguments, comment on them and build up counterarguments to
them. They should also make preparations for“Tell Me What You
Think”at the end of the semester.
■教科書
[ISBN]978-4-86312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. Cengage
Learning
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
- 38 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (1st Part)
第3回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (2nd Part)
第4回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 9)
第5回 Unit 10 Performance or Seniority? (1st Part)
第6回 Unit 10 Performance or Seniority? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 10)
第8回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (1st Part)
第9回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 12)
第12回 Unit 13 Peace Constitution or Revision? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review (Unit 13)
第14回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (1st Part)
第15回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (2nd Part)
1611801094
科目名: Topic
モ
リ
Discussion B (7b)
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
This course will provide students with the opportunity to reflect on a variety
of controversial issues that confront present-day society on a global level,
increasing their ability to express informed opinions, to analyze problems from
different points of view, to anticipate possible counterarguments and deal with
them effectively. Useful expressions will be introduced in preparation for each
activity, and listening comprehension exercises will help students improve
their capacity to determine the stance of the other discussion participants and
respond to it in a constructive way.
■学習・教育目標および到達目標
Through this course students will:
- acquire a wide range of linguistic means of expression specific to
argumentative discourse
- improve their ability to use supporting facts and evidence in order to
substantiate their own opinions and refute opposing views
- develop techniques for summarizing the group’s discussion and presenting
the conclusions in front of the class
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) check up new vocabulary in advance; 2) do internet
research in order to understand the background of each topic proposed in
class; 3) prepare an oral presentation of the results of the team discussion
project.
■教科書
[ISBN]9784863122185 Roberto Rabbini,『Decide for Yourself Student Book (128
pp) with Audio CD』(センゲージ・ラーニング : 2012)
■参考文献
Dictionary
Video:“Syriana”(Stephen Gaghan, 2005)
Supplementary bibliographical sources will be indicated in class whenever
necessary.
■成績評価方法および基準
Team discussion project 40%
Quizzes 30%
Homework tasks 20%
Class activity (in-class exercises, group work) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and
course requirements
第2回 Explosive News (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第3回 Explosive News (Discussion)
第4回 Did They Do It? (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第5回 Did They Do It? (Discussion)
第6回 End the Fed (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第7回 End the Fed (Discussion)
第8回 Thin Air Money (Introducing the topic; preparatory
exercises)
第9回 Thin Air Money (Discussion)
第10回 Review. Preparation for the team discussion project
based on video material
第11回 Video: viewing and taking notes based on the worksheet
provided in class (I)
第12回 Video: viewing and taking notes based on the worksheet
provided in class (II)
第13回 Group discussion
第14回 Presentation of each team’s arguments and conclusions
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611801131
科目名: Topic
Discussion B (7c)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading comprehension,
discussion, debate and critical thinking skills through reading a wide
variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Homework and presentation project
■教科書
To Be Announced
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
- 39 -
1611800499
科目名: Topic
Discussion B (7d)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students will first listen to the argument of each debater and then
will find out and explain which side he/she is on concerning the
issue. Meanwhile, they will learn technical terms used in connection
with the topic being discussed, thus enriching vocabulary needed
to go further into the related discussion. At the end of each unit,
students are required to debate the pros and cons of the issue.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To further develop students' discourse skills while working
together in pairs, small groups, or in whole-class discussions.
(2) To learn the essential method of a debate and to allow qualified
members of the class to demonstrate a well-planned debate based on
a selected topic of class interest.
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to summarize debaters’model
arguments, comment on them and build up counterarguments to
them. They should also make preparations for“Tell Me What You
Think”at the end of the semester.
■教科書
[ISBN]978-4-86312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. Cengage
Learning
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (1st Part)
第3回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (2nd Part)
第4回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 9)
第5回 Unit 10 Performance or Seniority? (1st Part)
第6回 Unit 10 Performance or Seniority? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 10)
第8回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (1st Part)
第9回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 12)
第12回 Unit 13 Peace Constitution or Revision? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review (Unit 13)
第14回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (1st Part)
第15回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (2nd Part)
1611800495
科目名: Topic
Discussion B (7e)
担当者: クリスラー ピーター ロレン
■授業概要・方法等
This course will introduce students to issue centered discussion
groups. These groups will be used to develop reading comprehension,
discussion, debate and critical thinking skills through reading a wide
variety of texts in several social/cultural issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students will investigate texts pertaining to different social/cultural
issues and learn from and express opinions on the various subjects.
■授業時間外に必要な学修
Homework and presentation project
■教科書
To Be Announced
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
Attendance and Participation 40%
Presentation (Final) and Homework 50%
Attitude 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
Discussion Areas (subject to change according to class needs):
1) Concepts of Identity
2) Otherness: "Us" and "Them"
3) Communities Local and Global
4) Functions and Foibles of Humor
第1回 Introduction
第2回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第3回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第4回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第5回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第6回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第7回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第8回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第9回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第10回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第11回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第12回 Focus of each class to be determined according to students' needs.
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Review
Exam
- 40 -
1611800497
科目名: Topic
Discussion B (7f)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
In this class we will be discussing a wide variety of topics. To join
the class students will need intermediate level English and a high
level of motivation. Students will be encouraged to choose a topic on
their own and then research it outside of class. This will culminate
in the student doing a presentation on the topic they researched.
Students will do short presentations and speeches in class. They will
hopefully gain the ability to communicate more effectively.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is that by the end of the course you will have developed
greater confidence and better English speaking skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to use English by making a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9784523177517『総合英語ライフトピックス 2―Life Topics
〈Advanced〉』(島岡丘, 南雲堂 : 2014)
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Class Participation 50%
Mid-term presentation 10%
Mid-term presentation 10%
Final presentation 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Stress
第3回 Shopping trends
第4回 Women and Work
第5回 The Internet
第6回 Midterm presentation
第7回 Same sex marriage
第8回 World happiness
第9回 The right to die
第10回 Salt, sugar, fat
第11回 Smoking
第12回 In the News
第13回 Second Midterm Presentation
第14回 Review
第15回 Final Test
1611800498
科目名: Topic
Discussion B (7g)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students will first listen to the argument of each debater and then
will find out and explain which side he/she is on concerning the
issue. Meanwhile, they will learn technical terms used in connection
with the topic being discussed, thus enriching vocabulary needed
to go further into the related discussion. At the end of each unit,
students are required to debate the pros and cons of the issue.
■学習・教育目標および到達目標
(1) To further develop students' discourse skills while working
together in pairs, small groups, or in whole-class discussions.
(2) To learn the essential method of a debate and to allow qualified
members of the class to demonstrate a well-planned debate based on
a selected topic of class interest.
■授業時間外に必要な学修
Students should be prepared to summarize debaters’model
arguments, comment on them and build up counterarguments to
them. They should also make preparations for“Tell Me What You
Think”at the end of the semester.
■教科書
[ISBN]978-4-86312-252-9 Pros and Cons Ichizo Ueda et al. Cengage
Learning
■成績評価方法および基準
Review Quiz 60%
Vocabulary Quiz 30%
In-class Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
- 41 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (1st Part)
第3回 Unit 9 To Skip or Not to Skip? (2nd Part)
第4回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 9)
第5回 Unit 10 Performance or Seniority? (1st Part)
第6回 Unit 10 Performance or Seniority? (2nd Part)
第7回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 10)
第8回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (1st Part)
第9回 Unit 12 Animal Rights or Human Profits (2nd Part)
第10回 Vocabulary Quiz; Review Quiz (Unit 12)
第12回 Unit 13 Peace Constitution or Revision? (2nd Part)
第13回 Vocabulary Quiz; Review (Unit 13)
第14回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (1st Part)
第15回 Unit 14 Death Penalty or Human Rights? (2nd Part)
1611800481
科目名: Speeches
and Interviews A (6a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
This course will focus on both discussion and interviewing
techniques.Students will learn how to research controversial topics
and then present their opinions on these topics. They will also learn
how to respond to the opinions of their classmates.The course will
also focus on how to conduct an interview.
■学習・教育目標および到達目標
It is hoped that students will become confident speakers of English
when speaking in front of a group of people. In addition, by the end
of the course students should be able to interview and record the
opinions of their classmates on a number of contemporary issues.
■授業時間外に必要な学修
Students will be expected to do homework exercises and they will
also have to conduct interviews outside class. There will also be
some research for discussion topics that students must do before
coming to class.
■教科書
[ISBN]9784863122529 Pros and Cons - Discussing Today's
Controversial Issues Ichizo Ueda, Toshiko Ueda, Chiaki Taoka, Eri
Yoneoka Cengage Learning
■関連科目
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Continuous Assessment Tasks 40%
Interview 1 15%
Interviiew 2 15%
Final Discussion Task 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have regular office hours so students should either consult
me in class or email me at the email address provided.
授業項目・内容
第1回 Course Introduction.
第2回 What is a discussion?
第3回 The Internet.
第4回 Elements of an interview.
第5回 Brainstorming ideas for a discussion.
第6回 The Olympics.
第7回 More on interviews.
第8回 Key parts of a discussion.
第9回 Interviews.
第10回 In class interviews.
第11回 Nuclear Power.
第12回 Final Discussion Preparation.
第13回 More on interviews.
第14回 Same sex marriages.
第15回 Final Discussion.
1611800483
科目名: Speeches
and Interviews A (6b)
ハシニシ
担当者: 橋西 ヘイゼル
■授業概要・方法等
This course will focus on developing students'public speaking and
interview skills. Students will study the art of making prepared
speeches, and questioning and answering in interviews. Students will
practice a variety of roles related to public speaking and interviews.
This course will focus on topics that encourage students to speak
from their personal experiences.
本授業は、原則として受講者数20名以下の小人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their public speaking and interview skills. At
the end of the course, students should feel confident and competent
delivering speeches in English and tackling various kinds of
interviews. Students will have the confidence to present their ideas,
experiences, knowledge, and opinions in front of a group.
■授業時間外に必要な学修
Students are expected to prepare speech assignments in advance.
■教科書
[ISBN]9781107435636『Present Yourself 1: Experiences, Second
Edition』(Steven Gershon, Cambridge University Press)
■参考文献
Additional materials will be provided by the course instructor.
■関連科目
Speeches & Interviews B
■成績評価方法および基準
Class participation and attitude 30%
Speeches and Interviews 50%
Final Speech 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
before and after class, Thursday lunchtime
- 42 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course, getting acquainted and getting
ready. Unit 1: A good friend
第2回 Unit 1:A good friend. Describing a friend's personality,
interests, and activities.
第3回 Unit 1 Expansion activities
第4回 Speech: A good friend
第5回 Unit 2: A favorite place. Interviewing classmates about
favorite places and talking about activities people do in their
favorite places.
第6回 Unit 2: Expansion activities
第7回 Speech: A favorite place
第8回 Unit 3: A prized possession. Doing a survey about
classmates'possessions, and describing prized possessions.
第9回 Speech: A prized possession
第10回 Unit 5: I'll show you how. Doing a survey about classmates’
skills and talents, and demonstrating how to do or make
something.
第11回 Speech: I'll show you how
第12回 Unit 6: Screen magic. Talking with classmates about favorite
movies and describing types of movies and their features.
第13回 Speech: Screen magic
第14回 Unit 4: A memorable experience. Interviewing classmates
about their memorable experiences and talking about
different types of experiences and feelings.
第15回 Unit 4: Expansion activities
Final Speech: A memorable experience
1611800480
科目名: Speeches
and Interviews A (6c)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This course will look at ways of tackling job, school, and social
interviews and speeches through print, online exercises, and
interactive role-plays. Classes will be group focused with active
participation expected.
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their interview skills, both questioning and
answering, and will experience a broad range of both formal and
casual speeches in group settings.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Media-Movie Project 20%
Final Project 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Techniques and Pointers
第3回 Sports
第4回 Sports
第5回 Media
第6回 Media
第7回 Political
第8回 Political
第9回 Social
第10回 Social
第11回 Movie
第12回 Movie
第13回 Employment
第14回 Review
第15回 TBA
1611800482
科目名: Speeches
and Interviews A (6d)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
This course will focus on developing fluency through short speeches
and interviews. Students will learn how to make short speeches and
how to conduct interviews in English。These skills will help you in
the real world. Every week we will do lots of practice so you can
master these skills.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is by the end of the course you will have developed more
confidence and better English skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to make a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9784523174134『Presenting different opinions』(リチャード マ
クマーン, 南雲堂 : 2003)
■成績評価方法および基準
Class participation 50%
Short Speech 10%
Short Interview 10%
End of term test 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が決めるとおり、半期に一回行きます。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 43 -
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Interview with Hideki Matsui
第3回 How to do an interview
第4回 Speaking up in class
第5回 Information Everywhere
第6回 Interview
第7回 Effective Use of Gestures
第8回 Living in a New Culture
第9回 How to get the attention of the listener
第10回 Speech
第11回 Cultural Stereotypes
第12回 Correct Intonation
第13回 You are what you eat
第14回 Preparation for test
第15回 Final test
1611800484
科目名: Speeches
and Interviews A (6e)
ハシニシ
担当者: 橋西 ヘイゼル
■授業概要・方法等
This course will focus on developing students'public speaking and
interview skills. Students will study the art of making prepared
speeches, and questioning and answering in interviews. Students will
practice a variety of roles related to public speaking and interviews.
This course will focus on topics that encourage students to speak
from their personal experiences.
本授業は、原則として受講者数20名以下の小人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their public speaking and interview skills. At
the end of the course, students should feel confident and competent
delivering speeches in English and tackling various kinds of
interviews. Students will have the confidence to present their ideas,
experiences, knowledge, and opinions in front of a group.
■授業時間外に必要な学修
Students are expected to prepare speech assignments in advance.
■教科書
[ISBN]9781107435636『Present Yourself 1: Experiences, Second
Edition』(Steven Gershon, Cambridge University Press)
■参考文献
Additional materials will be provided by the course instructor.
■関連科目
Speeches & Interviews B
■成績評価方法および基準
Class participation and attitude 30%
Speeches and Interviews 50%
Final Speech 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
before and after class, Thursday lunchtime
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course, getting acquainted and getting
ready. Unit 1: A good friend
第2回 Unit 1:A good friend. Describing a friend's personality,
interests, and activities.
第3回 Unit 1 Expansion activities
第4回 Speech: A good friend
第5回 Unit 2: A favorite place. Interviewing classmates about
favorite places and talking about activities people do in their
favorite places.
第6回 Unit 2: Expansion activities
第7回 Speech: A favorite place
第8回 Unit 3: A prized possession. Doing a survey about
classmates'possessions, and describing prized possessions.
第9回 Speech: A prized possession
第10回 Unit 5: I'll show you how. Doing a survey about classmates’
skills and talents, and demonstrating how to do or make
something.
第11回 Speech: I'll show you how
第12回 Unit 6: Screen magic. Talking with classmates about favorite
movies and describing types of movies and their features.
第13回 Speech: Screen magic
第14回 Unit 4: A memorable experience. Interviewing classmates
about their memorable experiences and talking about
different types of experiences and feelings.
第15回 Unit 4: Expansion activities
Final Speech: A memorable experience
1611801091
科目名: Speeches
and Interviews A (6f)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students are required to make impromptu speeches in class
regarding given topics.
Information on what to communicate and necessary words and
phrases to be used are provided in advance. They will then organize
speeches in accordance with the condition and with the help of
the vocabulary. They also need to make questions for interviewing
after listening to model speeches for the STEP’s examinations.
In addition, they are expected to give a speech on a social problem
twice a semester.
■学習・教育目標および到達目標
The objective of this course is to acquire skills in giving short
speeches in a variety of situations. Students will also learn how to
bring out further comments and opinions concerning the model
speeches they listen to. Their techniques in public speaking are
expected to be elevated to the level at which they can convey their
messages and opinions properly and confidently.
■授業時間外に必要な学修
Students should be well prepared for the speech on social issues that
they are required to give twice in class: the first one in the middle
and the second at the end of the semester.
■教科書
ISBN978-4-01-094036-5 C2082 英検1級二次試験・面接完全予想問題
旺文社 ¥1,800+税
ISBN978-4-327-43065-8 C2082 英語の30秒スピーチ 小坂 貴志・
Heath Rose 研究社 ¥1,800+税
■成績評価方法および基準
Speeches on social issues 60%
Impromptu speeches 30%
Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に一回行います。
- 44 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Speeches on social issues: Day 4 (Question-making)/ Impromptu
speech
第3回 Speeches on social issues: Day 4 (Summary)/ Impromptu speech
第4回 Speeches on social issues: Day 5 (Question-making)/ Impromptu
speech
第5回 Speeches on social issues: Day 5 (Summary)/ Impromptu speech
第6回 Speeches on social issues: Day 6 (Question-making)/ Impromptu
speech
第7回 Speeches on social issues: Day 6 (Summary)/ Impromptu speech
第8回 Speech on a chosen topic
第9回 Speeches on social isssues: Day 7 (Question-making) / Impromptu
Speech
第10回 Speeches on social issues: Day 7 (Summary) / Impromptu Speech
第11回 Speeches on social issues: Day 8 (Question-making) / Impromptu
Speech
第12回 Speeches on social issues: Day 8 (Summary) / Impromptu Speech
第13回 Speeches on social issues: Supplement (Question-making)/
Impromptu Speech
第14回 Speeches on social issues: Supplement (Summary)/ Impromptu
Speech
第15回 Speech on a chosen topic
1611800486
科目名: Speeches
and Interviews B (6a)
担当者: マシュー コルドウェル
■授業概要・方法等
This course will continue to focus on both discussion and interviewing
techniques covered in the first semester.Students will learn how to research
controversial topics and then present their opinions on these topics. They will
also learn how to respond to the opinions of their classmates.The course will
also continue to focus on the interviewing techniques learned in the first
semester.
■学習・教育目標および到達目標
It is hoped that students will become confident speakers of English when
speaking in front of a group of people. In addition, by the end of the
course students should be able to interview and record the opinions of
their classmates and other people outside the classroom on a number of
contemporary issues
■授業時間外に必要な学修
Students will be expected to do homework exercises and they will also have
to conduct interviews outside class. There will also be some research for
discussion topics that students must do before coming to class.
■教科書
(ISBN) 978-4-86312-252-9 Pros and Cons - Discussing Today's Controversial
Issues Ichizo Ueda, Toshiko Ueda, Chiaki Taoka, Eri Yoneoka
■参考文献
A dictionary.
■成績評価方法および基準
Continuous Assessment Tasks 40%
Interviewing a classmate 15%
Interviewing a celebrity 15%
Final Discussion Task 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
I do not have regular office hours so students should either consult me in class
or email me at the email address provided.
授業項目・内容
第1回 Course Introduction.
第2回 For and Against.
第3回 Interviews.
第4回 Banning smoking.
第5回 Persuasive opinions.
第6回 Interviews.
第7回 Euthanasia.
第8回 Class discussion 1
第9回 Interviews.
第10回 Opposing opinions.
第11回 Corporal punishment.
第12回 Interviews.
第13回 The death penalty.
第14回 Final discussion preparations.
第15回 Final discussion.
1611800488
科目名: Speeches
and Interviews B (6b)
ハシニシ
担当者: 橋西 ヘイゼル
■授業概要・方法等
This course will focus on developing students' public speaking and
interview skills. Students will study the art of making prepared
speeches, and questioning and answering in interviews. This course
will focus on topics that encourage students to express their opinions
and speak about points of view beyond their personal experiences.
本授業は、原則として受講者数20名以下の小人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their public speaking and interview skills. At
the end of the course, students should feel confident and competent
delivering speeches in English and tackling various kinds of
interviews. Students will have the confidence to present their ideas,
experiences, knowledge, and opinions in front of a group.
■授業時間外に必要な学修
Students are expected to prepare speech assignments in advance.
■教科書
[ISBN]9781107435780『Present Yourself 2: Viewpoints, Second
Edition』(Steven Gershon, Cambridge University Press)
■参考文献
Additional materials will be provided by the course instructor.
■関連科目
Speeches & Interviews A
■成績評価方法および基準
Class participation and attitude 30%
Speeches and interviews 50%
Final Speech 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
before and after class, Thursday lunchtime
- 45 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course, getting ready, Unit 1: A person to
admire
第2回 Unit 1: A person to admire. Describing an admirable person's life
history and achievements.
第3回 Unit 1: Expansion activities
第4回 Speech: A person to admire
第5回 Unit 2: A great vacation idea. Interviewing classmates about their
travel preferences; describing various travel destinations, talking
about vacation activities and accomodations.
第6回 Unit 2: Expansion activities
第7回 Speech: A great vacation idea
第8回 Unit 3: Young people today. Conducting a class survey and
reporting the results of a survey.
第9回 Unit 3: Expansion activities; Making and using effective visual aids
第10回 Speech: Young people today
第11回 Unit 4: Let me explain. Quizzing your classmates about world
trivia; explaining the steps or stages of a process.
第12回 Unit 6: In the news. Talking about news headlines and introducing
news stories; describing reactions to a news story.
第13回 Speech: In the news
第14回 Unit 5: In my opinion. Surveying classmates about their opinions
on current issues. Expressing opinions and supporting opinions
with reasons.
第15回 Unit 5: Expansion activities
Final speech: In my opinion
1611800485
科目名: Speeches
and Interviews B (6c)
担当者: ホーリー アラン
■授業概要・方法等
This course will analyze and interpret the causes and effects of
public speeches in various environments. Interviews within the
social spectrum will be prominent, particularly from news and media.
■学習・教育目標および到達目標
Students will gain a unique perspective on the role of speeches and
interviews and will utilize techniques to convey personal beliefs and
opinions. Students should strive for active participation, both inside
and outside of the class, to solidify these techniques.
■授業時間外に必要な学修
To be announced
■教科書
None
■参考文献
None
■関連科目
To be announced
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Media-Movie Project 20%
Final Project 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 Introduction
第2回 Tools and Objectives
第3回 Jobs
第4回 Jobs
第5回 Education
第6回 Education
第7回 Protests
第8回 Protests
第9回 Politics
第10回 Politics
第11回 Movie
第12回 Movie
第13回 Music
第14回 Review
第15回 TBA
1611800487
科目名: Speeches
and Interviews B (6d)
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
This course will focus on developing fluency through short speeches
and interviews. Students will learn how to make short speeches and
how to conduct interviews in English。These skills will help you in
the real world. Every week we will do lots of practice so you can
master these skills.
■学習・教育目標および到達目標
My wish is by the end of the course you will have developed more
confidence and better English skills.
■授業時間外に必要な学修
Students should watch English movies, TV programs and news. In
addition they should read the newspaper and books in their free
time. If possible try to make a foreign friend.
■教科書
[ISBN]9784523174134『Presenting different opinions』(リチャード マ
クマーン, 南雲堂 : 2003)
■成績評価方法および基準
Class participation 50%
Short Speech 10%
Short Interview 10%
End of term test 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が決めるとおり、半期に一回行きます。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 46 -
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Using Graphs
第3回 Fast Food and Obesity
第4回 Fast and Obesity Part 2
第5回 Living with Water
第6回 Interview
第7回 Using facts
第8回 Problems and hope
第9回 Our changing workplace
第10回 Speech
第11回 Women's rights
第12回 Caring about others
第13回 Is TV good for you ?
第14回 Preparation for test
第15回 Final test
1611800489
科目名: Speeches
and Interviews B (6e)
ハシニシ
担当者: 橋西 ヘイゼル
■授業概要・方法等
This course will focus on developing students' public speaking and
interview skills. Students will study the art of making prepared
speeches, and questioning and answering in interviews. This course
will focus on topics that encourage students to express their opinions
and speak about points of view beyond their personal experiences.
本授業は、原則として受講者数20名以下の小人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their public speaking and interview skills. At
the end of the course, students should feel confident and competent
delivering speeches in English and tackling various kinds of
interviews. Students will have the confidence to present their ideas,
experiences, knowledge, and opinions in front of a group.
■授業時間外に必要な学修
Students are expected to prepare speech assignments in advance.
■教科書
[ISBN]9781107435780『Present Yourself 2: Viewpoints, Second
Edition』(Steven Gershon, Cambridge University Press)
■参考文献
Additional materials will be provided by the course instructor.
■関連科目
Speeches & Interviews A
■成績評価方法および基準
Class participation and attitude 30%
Speeches and interviews 50%
Final Speech 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
before and after class, Thursday lunchtime
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course, getting ready, Unit 1: A person to
admire
第2回 Unit 1: A person to admire. Describing an admirable person's life
history and achievements.
第3回 Unit 1: Expansion activities
第4回 Speech: A person to admire
第5回 Unit 2: A great vacation idea. Interviewing classmates about their
travel preferences; describing various travel destinations, talking
about vacation activities and accomodations.
第6回 Unit 2: Expansion activities
第7回 Speech: A great vacation idea
第8回 Unit 3: Young people today. Conducting a class survey and
reporting the results of a survey.
第9回 Unit 3: Expansion activities; Making and using effective visual aids
第10回 Speech: Young people today
第11回 Unit 4: Let me explain. Quizzing your classmates about world
trivia; explaining the steps or stages of a process.
第12回 Unit 6: In the news. Talking about news headlines and introducing
news stories; describing reactions to a news story.
第13回 Speech: In the news
第14回 Unit 5: In my opinion. Surveying classmates about their opinions
on current issues. Expressing opinions and supporting opinions
with reasons.
第15回 Unit 5: Expansion activities
Final speech: In my opinion
1611801092
科目名: Speeches
and Interviews B (6f)
ヨ シ イ ヤスヒロ
担当者: 吉井 康博
■授業概要・方法等
Students are required to make impromptu speeches in class regarding
given topics.
Information on what to communicate and necessary words and phrases
to be used are provided in advance. They will then organize speeches in
accordance with the condition and with the help of the vocabulary. They
also need to make questions for interviewing after listening to model
speeches for the STEP’s examinations. In addition, they are expected to
give a speech on a social problem twice a semester.
■学習・教育目標および到達目標
Students are required to make impromptu speeches in class regarding
given topics.
Information on what to communicate and necessary words and phrases
to be used are provided in advance. They will then organize speeches in
accordance with the condition and with the help of the vocabulary. They
also need to make questions for interviewing after listening to model
speeches for the STEP’s examinations. In addition, they are expected to
give a speech on a social problem twice a semester.
■授業時間外に必要な学修
Students should be well prepared for the speech on social issues that
they are required to give twice in class: the first one in the middle and
the second at the end of the semester.
■教科書
ISBN978-4-01-094036-5 C2082 英検1級二次試験・面接完全予想問題 旺
文社 ¥1,800+税
ISBN978-4-327-43065-8 C2082 英語の30秒スピーチ 小坂 貴志・
Heath Rose 研究社 ¥1,800+税
■成績評価方法および基準
Speeches on social issues 60%
Impromptu speeches 30%
Participation 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り、半期に一回行います。
- 47 -
授業項目・内容
第1回 Orientation
第2回 Speeches on social issues: Day 9 (Question-making)/ Impromptu
speech
第3回 Speeches on social issues: Day 9 (Summary)/ Impromptu speech
第4回 Speeches on social issues: Day 10 (Question-making)/ Impromptu
speech
第5回 Speeches on social issues: Day 10 (Summary)/ Impromptu speech
第6回 Speeches on social issues: Day 11 (Question-making)/ Impromptu
speech
第7回 Speeches on social issues: Day 11 (Summary)/ Impromptu speech
第8回 Speech on a chosen topic
第9回 Speeches on social isssues: Day 12 (Question-making) / Impromptu
Speech
第10回 Speeches on social issues: Day 12 (Summary) / Impromptu Speech
第11回 Speeches on social issues: Day 13 (Question-making) / Impromptu
Speech
第12回 Speeches on social issues: Day 13 (Summary) / Impromptu Speech
第13回 Speeches on social issues: Supplement (Question-making)/
Impromptu Speech
第14回 Speeches on social issues: Supplement (Summary)/ Impromptu
Speech
第15回 Speech on a chosen topic
1611800503
科目名: 演習1A
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
This seminar is for students who are interested in any aspect
of business. We will examine a number of businesses with a
focus on ethics and best practice across a wide range of business
sectors. In the first semester we will generate ideas by examining
examples of the good and bad from around the world. Students
will be encouraged to choose a few areas of business that they
are interested in and investigate them, giving presentations and
submitting reports on their chosen topics.
■学習・教育目標および到達目標
The purpose of this first semester seminar is to generate a few areas
of interest that students can investigate further before they decide
on the area that they finally want to research.
■授業時間外に必要な学修
Research and preparation for presentations and reports.
■教科書
none
■参考文献
A4 pocket file, dictionary, notebook and writing materials
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Presentations 25%
Reports 25%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Introductions
第2回 Business Ethics
第3回 Corporate Responsibility
第4回 Production
第5回 Finance
第6回 Retail
第7回 Human Resources
第8回 Corruption
第9回 Risk Management
第10回 Choosing areas of research
第11回 Progress reports
第12回 Progress reports
第13回 Presentations
第14回 Presentations
第15回 Summer project proposals
1611800505
科目名: 演習1A
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
グローバリゼーション、国際交流、多文化共生をキーワードに、現代に生じる
さまざまな現象を分析し、地域社会、日本社会、国際社会における課題とは何
かについて、多元的に学びます。また問題発見解決型研究として、自分が取り
組む具体的な課題を探求します。
■学習・教育目標および到達目標
-グローバリゼーション、国際交流、多文化共生に関する基礎知識を深め、実
践と理論について習得する。
-この分野の文献を、プレゼンテーションなどを通して自分のことばで発表し、
他人と建設的に議論する。
-卒業プロジェクトのため、地域社会や日本社会や国際社会における問題を自
分の関心テーマとして特定する。
■授業時間外に必要な学修
-担当する文献を発表するため、発表資料を作ること。また質疑に答えられる
よう準備すること
-関心テーマをしぼるため、授業で取り上げる文献や新聞、本、DVDやインター
ネットなどを活用し、知識と理解を深めること
-身近で行われている国際交流活動や多文化共生の活動について調べ、また
フィールドワークや 当事者への聞き取りなどを通して理解を深めること
■教科書
適時プリント配布します。
■参考文献
[ISBN]9784864260053『途上国の人々との話し方』(和田信明、中田豊一,みず
のわ出版(初版):2010)
[ISBN]9784093882293『「国際協力」をやってみませんか?』
(山本敏晴,小学館(初
版):2012)
[ISBN]9784794808769『脱「国際協力」開発と平和構築を超えて』
(藤岡美重子、
越田清和、中野憲志,新評論(初版):2011
■関連科目
Global Perspectives A
Global Perspectives B
Asian Cultures
Western Cultures
■成績評価方法および基準
授業中課題(質疑、討論等) 30%
発表(発表資料を含む) 40%
レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
- 48 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 グローバリゼーション関連論文①
第3回 国際交流関連論文①
第4回 多文化共生関連論文①
第5回 グローバリゼーション関連論文②
第6回 国際交流関連論文②
第7回 多文化共生関連論文②
第8回 グローバリゼーション関連論文③
第9回 国際交流関連論文③
第10回 多文化共生関連論文③
第11回 グローバリゼーション関連論文④
第12回 国際交流関連論文④
第13回 多文化共生関連論文④
第14回 グローバリゼーション関連論文⑤
第15回 まとめ
1611800508
科目名: 演習1A
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
ビジネスに関わる各分野の基礎とコミュニケーションの問題を、可能
な限り英語で、かつ国際的な視点から学習する。教科書、各種メディ
アからの情報を材料として、理論と実践をバランスよく学ぶことが期
待される。
■学習・教育目標および到達目標
将来、組織(企業等)の人となった時、ビジネス上求められるスキル
や、国際ビジネスにおけるコミュニケーションの問題に対処できる能
力を養う。同時にまた業界や企業を適切に分析し評価する能力を身に
着ける。
■授業時間外に必要な学修
Inputが中心となる前期(1A)においては、地道な復習を求める。一方、
Outputが中心となる後期(1B)では、資料・データの準備が必要となる。
■教科書
[ISBN]9784140395509『NHK CD BOOK 英語で学ぶMBAベーシック
ス 増補改訂版 (NHK CDブック)』(藤井 正嗣, NHK出版 : 2012)
■参考文献
なし
■関連科目
Business English A及びB、 English for International Commerce A及
びB
■成績評価方法および基準
授業での発表・討論 70%
期末レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 マーケッティング1
第3回 マーケッティング2
第4回 会計と財務1
第5回 会計と財務2
第6回 人と組織1
第7回 人と組織2
第8回 企業戦略論1
第9回 企業戦略論2
第10回 ガバナンスと企業倫理
第11回 国際コミュニケーションにおける理解と誤解
第12回 ケーススタディ
第13回 業界分析の方法
第14回 企業分析の方法
第15回 まとめ
1611800504
科目名: 演習1A
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
Throughout this seminar, students will experience cooperative,
hands-on learning allowing them to confront issues in English
with the perspective of their assigned country. Through these
experiences, during preparation and in committee sessions,
participants will develop an appreciation of differing viewpoints, the
frustration of negotiation, the rewards of cooperation and a broader
view of the human side of international relations and diplomacy.
■学習・教育目標および到達目標
To encourage students to utilize their ideas, talents, skills, enthusiasm
and knowledge while preparing them to be better global citizens
through educational experiences that emphasize collaboration and
cooperative resolution of conflict.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Preparation for the Japan University English Model United Nations
50%
Participation in the Japan University English Model United Nations
50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
- 49 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 Preparation for the Japan University
United Nations
第3回 Preparation for the Japan University
United Nations
第4回 Preparation for the Japan University
United Nations
第5回 Preparation for the Japan University
United Nations
第6回 Preparation for the Japan University
United Nations
第7回 Preparation for the Japan University
United Nations
第8回 Preparation for the Japan University
United Nations
第9回 Preparation for the Japan University
United Nations
第10回 Preparation for the Japan University
United Nations
第11回 Preparation for the Japan University
United Nations
第12回 Preparation for the Japan University
United Nations
第13回 Career Center Explanation Session
第14回 Graduation Project
第15回 Graduation Project
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
1611800506
科目名: 演習1A
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
言語研究のための基礎的な知識を得るために、基本的な文献を読み、
発表していいただきます。また、発表と質疑応答の方法についても考
え、実践できるようにしていきます。
また、英語でいろいろな時事的な問題について議論する機会を設け
ていきます。
■学習・教育目標および到達目標
・発表の方法を学び、実際に行うことができる。
・議論の方法を学び、実際に行うことができる。
・各自の専門とする分野についての基礎的な知識を身につける。
■授業時間外に必要な学修
・発表直前だけでなく、普段から専門分野の研究を進めること。
■教科書
使用しません。
■関連科目
English for International Commerce
認知言語学A/B
語用論A/B
応用言語学A/B
■成績評価方法および基準
発表準備状況 50%
発表と討論への貢献度 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 研究をするとはどのようなことか
第3回 各自の専門分野の決定
第4回 発表と討論のあり方
第5回 模擬発表
第6回 レポートの書き方
第7回 研究発表(1)
第8回 研究発表(2)
第9回 研究発表(3)
第10回 研究発表(4)
第11回 研究発表(5)
第12回 レポートの講評(1)
第13回 レポートの講評(2)
第14回 レポートの講評(3)
第15回 まとめ
1611800509
科目名: 演習1A
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
通訳理論の研究と通訳技術の演習を行う。会議通訳、司法通訳、医療通訳、観
光通訳など様々な分野と通訳訓練法について論文などの資料を用いて学ぶとと
もに、逐次通訳/同時通訳の実技練習をする。また、通訳に必要な実務翻訳、
Public Speakingについても演習形式で学ぶ。
■学習・教育目標および到達目標
-通訳分野に関する知識と理解を深める。
-逐次通訳の技能を磨く。
■授業時間外に必要な学修
追求するべきテーマを見つけるため、資料、情報を集め、知識と理解を深める。
授業で行ったトレーニングの復習を行う。
■教科書
TBD
プリント配布
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
逐次通訳1、2
同時通訳1、2
■成績評価方法および基準
準備・発表・討論・レポート 50%
通訳実技 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
- 50 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 通訳分野(文化-いけばな)についてのリサーチ/通訳演習
第3回 通訳 近畿大学キャンパス案内についてのリサーチ/通訳
演習
第4回 近畿大学キャンパス案内原稿制作/通訳演習
第5回 近畿大学キャンパス案内リハーサル
第6回 クラブ活動についてのリサーチ/通訳演習
第7回 通訳分野研究 司法通訳
第8回 通訳分野研究 医療通訳
第9回 通訳分野研究 会議通訳
第10回 観光事情1 国際比較
第11回 観光事情2 日本
第12回 観光事情3 関西
第13回 研究論文とは
第14回 論文の書き方
第15回 研究課題を探す
1611800510
科目名: 演習1A
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
応用言語学の言語習得の部分を中心に学習する。毎回分担部分を報告
してもらう。
■学習・教育目標および到達目標
この授業により
(1)言語と認知について理解を深める。
(2)英語の教授法についての基礎が身につく。
(3)理論的思考と実践との関係が分かる。
■授業時間外に必要な学修
最低2時間の予習
■教科書
[ISBN]9781556196645『Cognitive English Grammar (Cognitive
Linguistics in Practice)』(Gunter Radden,John Benjamins Pub Co)』
[ISBN]9784469245707『英語教師のための第二言語習得論入門』(白井
恭弘,大修館書店)
■参考文献
教室指示
■関連科目
応用言語学A,B
■成績評価方法および基準
演習発表 40%
試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 言語獲得1
第2回 言語獲得2
第3回 言語獲得3
第4回 脳と言語1
第5回 脳と言語2
第6回 脳と言語3
第7回 脳と言語4
第8回 脳と言語5
第9回 バイリンガリズム研究1
第10回 バイリンガリズム研究2
第11回 バイリンガリズム研究3
第12回 バイリンガリズム研究4
第13回 復習とまとめ
第14回 英文構成法
第15回 試験前の総復習
定期試験
1611800507
科目名: 演習1A
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
研究テーマに関連した論文を輪読することで、学術論文がどのよう
なものかを理解してもらう。また、卒業論文に向けて、興味のあるテー
マと関連した言語データを探し出してもらう。
■学習・教育目標および到達目標
・追求すべきテーマや問題点を自ら発見する力
・問題点を解決する為にデータを集める情報収集力
・収集した情報を分析する能力
・自らの考えをまとめて文章にする能力
・自らの考えを説得的に発表する能力
・他人との健全な議論をする為の能力
■授業時間外に必要な学修
発表のための文献の精読、発表資料(ハンドアウト)の作成、質疑応
答のための準備が必要。
■教科書
【留意事項】適宜プリント配布
■参考文献
【留意事項】各回のテーマにあったもの。授業で提示する。
■関連科目
English Linguistics、応用言語学、語用論、認知言語学、認知意味論
■成績評価方法および基準
発表 40%
討論 20%
レポート 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 51 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 社会言語学関連論文1
第3回 社会言語学関連論文2
第4回 社会言語学関連論文3
第5回 社会言語学関連論文4
第6回 会話分析関連論文1
第7回 会話分析関連論文2
第8回 会話分析関連論文3
第9回 会話分析関連論文4
第10回 会話分析関連論文5
第11回 会話分析関連論文6
第12回 談話分析関連論文1
第13回 談話分析関連論文2
第14回 談話分析関連論文3
第15回 まとめ
1611800511
科目名: 演習1B
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
In the second semester we will further explore and refine chosen
topics of research. The syllabus will be directed by student interests,
but classes will involve discussions and critical thinking with peer
and teacher feedback being used constructively refine ideas and
directions. Time will also be devoted to career development and job
hunting preparation.
■学習・教育目標および到達目標
To help students to decide on the topic of their graduation projects
and begin to seriously research and plan their chosen themes.
■授業時間外に必要な学修
Preparation and research for presentations and reports
■教科書
none
■参考文献
A4 pocket file, dictionary, notebook and writing materials
■関連科目
演習1A
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Presentations 25%
Reports 25%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Summer Projects 1
第2回 Summer Projects 2
第3回 Discussion
第4回 Directions 1
第5回 Directions 2
第6回 Discussion
第7回 Goal setting
第8回 Careers 1
第9回 Careers 2
第10回 Careers 3
第11回 Careers 4
第12回 Self evaluation 1
第13回 Self evaluation 2
第14回 Presentations
第15回 Goal Setting and Report Submission
1611800513
科目名: 演習1B
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
前期の授業に続き、現代社会の課題を探求する。その際、各自の興味に関わる文献の講読、発表、
ディスカッションを通してさらなる理解を深めます。各自が取り組む課題を探求するととも
に、問題発見解決型研究の方法論を学びます。さらに基礎調査を開始します。
■学習・教育目標および到達目標
-グローバリゼーション、国際交流、多文化共生に関する知識を深め、実践と理論について
習得する。
-この分野の文献を、プレゼンテーションなどを通して自分のことばで発表し、他人と建設
的に議論する。
-卒業プロジェクトのため、地域社会や日本社会や国際社会における問題を自分の関心テー
マとして特定し、基礎調査を開始する。
読書、討論、問題設定、調査、報告、実践などの諸プロセスを繰り返し、卒業プロジェクトのテー
マの選定にたどりつける。
■授業時間外に必要な学修
-担当する文献を発表するため、発表資料を作ること。また質疑に答えられるよう準備する
こと
-関心テーマをしぼるため、授業で取り上げる文献や新聞、本、DVDやインターネットなど
を活用し、知識と理解を深めること
-身近で行われている国際交流活動や多文化共生の活動について調べ、またフィールドワー
クや 当事者への聞き取りなどを通して理解を深めること
■教科書
適時プリントを配布します。
■参考文献
[ISBN]9784864260053『途上国の人々との話し方』
(和田信明、中田豊一,みずのわ出版(初版)
:
2010)
[ISBN]9784093882293『「国際協力」をやってみませんか?』(山本敏晴,小学館(初版):
2012)
[ISBN]9784794808769『脱「国際協力」開発と平和構築を超えて』(藤岡美重子、越田清和、
中野憲志,新評論(初版):2011
■関連科目
Global Perspectives AB
Asian Cultures
Western Cultures
■成績評価方法および基準
授業中課題(質疑、討論等) 30%
発表(発表資料を含む) 40%
レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 52 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 研究発表①
第3回 研究発表②
第4回 研究発表③
第5回 研究発表④
第6回 研究発表⑤
第7回 研究発表⑥
第8回 研究発表⑦
第9回 研究発表⑧
第10回 研究発表⑨
第11回 研究発表⑩
第12回 卒業プロジェクト・テーマ発表①
第13回 卒業プロジェクト・テーマ発表②
第14回 卒業プロジェクト・テーマ発表③
第15回 プロジェクトのアウトライン提出
1611800516
科目名: 演習1B
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
ビジネスに関わる各分野の基礎とコミュニケーションの問題、さらに
は各業界・企業を、可能な限り英語で、かつ国際的な視点から学習す
る。教科書、各種メディアからの情報を材料として、理論と実践をバ
ランスよく学ぶことが期待される。
■学習・教育目標および到達目標
将来、組織(企業等)の人となった時、ビジネス上求められるスキル
や、国際ビジネスにおけるコミュニケーションの問題に対処できる能
力を養う。同時にまた業界や企業を適切に分析し評価する能力を身に
着ける。
■授業時間外に必要な学修
Inputが中心となる前期(1A)においては、地道な復習を求める。一方、
Outputが中心となる後期(1B)では、資料・データの準備が必要となる。
■教科書
[ISBN]9784140395509『NHK CD BOOK 英語で学ぶMBAベーシック
ス 増補改訂版 (NHK CDブック)』(藤井 正嗣, NHK出版 : 2012)
■参考文献
なし
■関連科目
Business English A及びB、 English for International Commerce A及
びB
■成績評価方法および基準
授業での発表・討論 70%
期末レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 業界・企業研究1
第3回 業界・企業研究2
第4回 業界・企業研究3
第5回 業界・企業研究4
第6回 ケーススタディ
第7回 1~6回までと前期の復習
第8回 中間発表と討論1
第9回 中間発表と討論2
第10回 中間発表と討論3
第11回 中間発表と討論4
第12回 中間発表と討論5
第13回 最終発表1
第14回 最終発表2
第15回 まとめ
1611800512
科目名: 演習1B
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
Throughout this seminar, students will explore a variety of topics
related to careers and start planning for their gradution project.
■学習・教育目標および到達目標
Students will develop skills and knowledge that will help them land a
job and plan for their graduation project.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Career Presentation 25%
Graduation Project Planning Sheet 25%
In the News Discussion 25%
Participation 25%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
- 53 -
授業項目・内容
第1回 Graduation Project Planning
第2回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第3回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第4回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第5回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第6回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第7回 Career Presentations/ Entry Sheets/ CV Writing
the News
第8回 Interviews / In the News
第9回 Interviews / In the News
第10回 Graduation Project Planning / In the News
第11回 Graduation Project Planning / In the News
第12回 Graduation Project Planning / In the News
第13回 Graduation Project Planning / In the News
第14回 Graduation Project Planning / In the News
第15回 Graduation Project Planning / In the News
/ In
/ In
/ In
/ In
/ In
/ In
1611800514
科目名: 演習1B
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
演習1Aの成果を踏まえて、さらに研究を深めていきます。それぞ
れの研究の進捗状況を把握し、特に卒業プロジェクトの方向性を決め
ていきます。
前期と同じように、研究発表と討論、そしてレポートの作成を基軸
に進めていきます。
■学習・教育目標および到達目標
・専門分野の知識をさらに深める。
・卒業プロジェクトの内容を考え、決定する。
・卒業後の進路を見据えて、必要な準備を始める。
■授業時間外に必要な学修
・専門分野の研究を継続的に行うこと。
・新聞を毎日読み、社会や経済の動きを把握し、自らの意見をもつよ
うにすること。
■教科書
使用しません。
■関連科目
認知言語学A/B
語用論A/B
応用言語学A/B
■成績評価方法および基準
発表準備状況 50%
発表・討論への貢献度 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 留学帰国報告
第3回 研究発表(1)
第4回 研究発表(2)
第5回 研究発表(3)
第6回 研究発表(4)
第7回 研究発表(5)
第8回 研究発表(6)
第9回 研究発表(7)
第10回 研究発表(8)
第11回 研究発表(9)
第12回 研究発表(10)
第13回 研究発表(11)
第14回 研究発表(12)
第15回 まとめ
1611800517
科目名: 演習1B
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
論文その他の資料を講読し、演習1Aで得た通訳分野に関する知識をさらに深め、
各自の研究テーマ決定に向けての検討をする。また、日本や国際社会の状況に
ついての理解を深める。実技演習においては、逐次通訳をさらに磨き、サイト
トランスレーションや同時通訳も取り入れる。
■学習・教育目標および到達目標
-通訳分野に関する知識と理解を深め、各自の研究テーマを決定する。
-逐次通訳・同時通訳の技能を磨く。
■授業時間外に必要な学修
-様々な情報を集め、研究プロジェクトの内容を検討する。
-授業で行ったトレーニング法をニュースなどで練習する。
■教科書
TBD
プリント配布
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
逐次通訳1、2
同時通訳1、2
■成績評価方法および基準
準備・発表・討論・レポート 50%
通訳実技 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
- 54 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 通訳分野(建築デザイン)リサーチ/通訳演習
第3回 通訳行事準備(安藤プログラム)
第4回 通訳分野(スポーツイベント)リサーチ/通訳演習
第5回 通訳分野(医療)リサーチ/通訳演習
第6回 通訳行事(大阪マラソン)準備
第7回 通訳研究(歴史)
第8回 通訳分野(法廷通訳)研究
第9回 論文講読/分析/発表1
第10回 論文講読/分析/発表2
第11回 論文講読/分析/発表3
第12回 通訳分野(ビジネス)リサーチ 関西企業
第13回 通訳分野(ビジネス)リサーチ 海外企業
第14回 リサーチ/様々なキャリア
第15回 卒業プロジェクト課題について
1611800518
科目名: 演習1B
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
応用言語学の言語習得の部分を中心に学習する。毎回分担部分を報告
してもらう。
■学習・教育目標および到達目標
言語の習得について知識を広める。
(1)言語処理の仕組みが理解できる。
(2)文法と運用力との関係が分かる。
■授業時間外に必要な学修
最低2時間の予習
■教科書
[ISBN]9784469245707『英語教師のための第二言語習得論入門』(白井
恭弘,大修館書店)
濱本(2010)「意味論からみた英語教育の方法」(これは教室配布)
[ISBN] 9789027219046Dirven, Cognitive English Grammar
■参考文献
教室指示
■関連科目
応用言語学A,B
■成績評価方法および基準
演習発表 40%
試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 話し言葉1
第2回 話し言葉2
第3回 話し言葉3
第4回 スピーキング論1
第5回 スピーキング論2
第6回 スピーキング論3
第7回 スピーキング論4
第8回 書き言葉の処理1
第9回 書き言葉の処理2
第10回 書き言葉の処理3
第11回 書き言葉の処理4
第12回 最新の論文を読む1
第13回 最新の論文を読む2
第14回 まとめと議論
第15回 試験前の総復習
定期試験
1611800515
科目名: 演習1B
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
各自の興味に関連した論文を選んでもらい、担当を決め、その論文の
発表を行ってもらう。そして、そのテーマについて、議論を行っても
らう。
■学習・教育目標および到達目標
・追求すべきテーマや問題点を自ら発見する力
・問題点を解決する為にデータを集める情報収集力
・収集した情報を分析する能力
・自らの考えをまとめて文章にする能力
・自らの考えを説得的に発表する能力
・他人との健全な議論をする為の能力
■授業時間外に必要な学修
発表のための文献の精読、発表資料(ハンドアウト)の作成、質疑応
答のための準備が必要。
■教科書
【留意事項】プリント配布(担当者が選んだ論文)
■参考文献
【留意事項】適宜プリント配布
■関連科目
English Linguistics、応用言語学、語用論、認知言語学、認知意味論、
応用言語学
■成績評価方法および基準
発表 40%
討論 20%
レポート 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 55 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 担当論文発表(1)
第3回 担当論文発表(2)
第4回 担当論文発表(3)
第5回 担当論文発表(4)
第6回 担当論文発表(5)
第7回 担当論文発表(6)
第8回 担当論文発表(7)
第9回 担当論文発表(8)
第10回 担当論文発表(9)
第11回 担当論文発表(10)
第12回 担当論文発表(11)
第13回 担当論文発表(12)
第14回 担当論文発表(13)
第15回 まとめ
1611800529
科目名: 演習2A
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
This seminar is a continuation of the previous two semesters;
however the direction will become more focused towards the
graduation thesis. Topics for research will be refined along with
developing knowledge of research methods and academic writing
skills.
■学習・教育目標および到達目標
To provide support to assist students in making concrete progress
towards the goal of making a structured proposal for a graduation
thesis.
■授業時間外に必要な学修
Reading and research for discussion and presentations.
■教科書
None
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Assignments 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Research Directions
第2回 Presentations and Discussion
第3回 Presentations and Discussion
第4回 Presentations and Discussion
第5回 Graduation Thesis Proposal Deadline 1
第6回 Graduation Thesis Research
第7回 Graduation Thesis Research
第8回 Graduation Thesis Research
第9回 Graduation Thesis Research
第10回 Graduation Thesis Proposal Deadline 2
第11回 Graduation Thesis Research
第12回 Graduation Thesis Research
第13回 Graduation Thesis Research
第14回 Graduation Thesis Research
第15回 Goal and Target Setting
1611800531
科目名: 演習2A
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
「演習1A」、「演習1B」において、グローバリゼーション、国際交流、多文化
共生をキーワードに作り上げた研究計画書を元に、卒業プロジェクトの研究を
進めます。授業では各々が自分の研究進捗状況を発表し、議論します。また論
文の書き方について学びます。
■学習・教育目標および到達目標
-グローバリゼーション、国際交流、多文化共生に関する知識を深め、実践と
理論について習得する。
-プレゼンテーションなどを通して自分の研究について発表し、他人と建設的
に議論する。
-卒業プロジェクトのため、自分の関心テーマを研究計画書に沿って進める。
■授業時間外に必要な学修
-自分の研究の進捗を発表するため、発表資料を作ること。また質疑に答えら
れるよう準備すること
-関心テーマをしぼるため、授業で取り上げる文献や新聞、本、DVDやインター
ネットなどを活用し、知識と理解を深めること
-身近で行われている国際交流活動や多文化共生の活動について調べ、また
フィールドワークや 当事者への聞き取りなどを通して理解を深めること
■教科書
適時プリント配布します。
■参考文献
[ISBN]9784864260053『途上国の人々との話し方』(和田信明、中田豊一,みず
のわ出版(初版):2010)
[ISBN]9784093882293『「国際協力」をやってみませんか?』
(山本敏晴,小学館(初
版):2012)
[ISBN]9784794808769『脱「国際協力」開発と平和構築を超えて』
(藤岡美重子、
越田清和、中野憲志,新評論(初版):2011
■関連科目
Global Perspectives AB
Asian Cultures
Western Cultures
演習1A
演習1B
■成績評価方法および基準
授業中課題(質疑、討論等) 30%
発表(発表資料を含む) 40%
レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
- 56 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 研究の進め方
第3回 研究方法
第4回 研究発表①
第5回 研究発表②
第6回 研究発表③
第7回 研究発表④
第8回 研究発表⑤
第9回 研究発表⑥
第10回 研究発表⑦
第11回 研究発表⑧
第12回 研究発表⑨
第13回 研究発表⑩
第14回 研究発表⑪
第15回 まとめ
1611800534
科目名: 演習2A
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
3年時で習得したビジネスと英語に関係する分野について、各自が再
度の考察を行い、卒業論文を展望して、自らの関心がある分野を見つ
ける。それらを学生間で共有・論議・中間発表しながら、卒業論文作
成を確実に進める。
■学習・教育目標および到達目標
学生は、3年時までの総花的な学習を卒業し、卒業論文に向けて個別
テーマを突っ込んで研究し発表することで、自ら考え表現できる能力
を身に着ける。一方で、相互に発表し刺激しあうことで、各自は自分
の狭い分野に限定されずに、幅広い物の味方と知見を習得することを
も目標とする。
■授業時間外に必要な学修
卒業論文作成のための調査・研究(資料収集を含む)
■教科書
特になし。
■参考文献
[ISBN]9784140395509『英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂版
(NHK-CDブック)』(藤井正嗣, NHK出版)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業への貢献 30%
レポート(卒業論文中間発表)70%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 卒業論文:構想策定とその発表
第3回 卒業論文:構想策定とその発表
第4回 卒業論文:構想策定とその発表
第5回 卒業論文:構想策定とその発表
第6回 卒業論文:基礎資料収集、基本論旨策定、内容論議
第7回 卒業論文:基礎資料収集、基本論旨策定、内容論議
第8回 卒業論文:基礎資料収集、基本論旨策定、内容論議
第9回 卒業論文:基礎資料収集、基本論旨策定、内容論議
第10回 卒業論文:基礎資料収集、基本論旨策定、内容論議
第11回 卒業論文:第1回中間発表
第12回 卒業論文:第1回中間発表
第13回 卒業論文:第1回中間発表
第14回 卒業論文:第1回中間発表
第15回 まとめ
1611800530
科目名: 演習2A
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
Throughout this seminar, students will experience cooperative,
hands-on learning allowing them to confront issues in English
with the perspective of their assigned country. Through these
experiences, during preparation and in committee sessions,
participants will develop an appreciation of differing viewpoints, the
frustration of negotiation, the rewards of cooperation and a broader
view of the human side of international relations and diplomacy.
■学習・教育目標および到達目標
To encourage students to utilize their ideas, talents, skills, enthusiasm
and knowledge while preparing them to be better global citizens
through educational experiences that emphasize collaboration and
cooperative resolution of conflict.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Preparation for the Japan University English Model United Nations
50%
Participation in the Japan University English Model United Nations
50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
- 57 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 Preparation for the Japan University
United Nations
第3回 Preparation for the Japan University
United Nations
第4回 Preparation for the Japan University
United Nations
第5回 Preparation for the Japan University
United Nations
第6回 Preparation for the Japan University
United Nations
第7回 Preparation for the Japan University
United Nations
第8回 Preparation for the Japan University
United Nations
第9回 Preparation for the Japan University
United Nations
第10回 Preparation for the Japan University
United Nations
第11回 Preparation for the Japan University
United Nations
第12回 Preparation for the Japan University
United Nations
第13回 Graduation Project
第14回 Graduation Project
第15回 Graduation Project
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
English Model
1611800532
科目名: 演習2A
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
昨年度の演習1での議論をもとにして、各自が研究分野を確定し、
卒業プロジェクトに向けて研究を開始します。授業ではその成果を発
表していただき、議論していきます。
■学習・教育目標および到達目標
・卒業プロジェクトに向けた研究を進める
・論文執筆のプロセスを知る。
■授業時間外に必要な学修
・各自のテーマに沿った調査研究
・発表準備
■教科書
使用しません。
■参考文献
特にありません。
■関連科目
演習2B
■成績評価方法および基準
発表の準備状況 50%
授業での議論における貢献 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション、スケジューリング
第2回 論文執筆のための研究方法
第3回 コンピュータプログラムの活用方法(1)
第4回 コンピュータプログラムの活用方法(2)
第5回 研究発表(1)
第6回 研究発表(2)
第7回 研究発表(3)
第8回 研究発表(4)
第9回 研究発表(5)
第10回 研究発表(6)
第11回 研究発表(7)
第12回 研究発表(8)
第13回 研究発表(9)
第14回 研究発表(10)
第15回 研究発表(11)
1611800535
科目名: 演習2A
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
通訳理論の研究と通訳技術の演習を行う。会議通訳、司法通訳、医療通訳、観
光通訳など様々な通訳分野と異文化コミュニケーションについて論文などの資
料を用いて学ぶとともに、ボランティア通訳実習に参加する。そのための準備
を準備を行う。また、通訳に必要な実務翻訳、Public Speakingについても演習
形式で学ぶ。論文の書き方を学ぶ。
■学習・教育目標および到達目標
-通訳分野に関する知識と理解を深める。
-逐次、同時通訳の技能を磨く。
■授業時間外に必要な学修
追求するべきテーマを見つけるため、資料、情報を集め、知識と理解を深める。
授業で行ったトレーニングの復習を行う。
■教科書
TBD
プリント配布
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
逐次通訳1、2
同時通訳1、2
演習1
■成績評価方法および基準
準備・発表・討論・レポート 50%
通訳実技 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
- 58 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 通訳演習 1 論文講読
第3回 通訳演習 2 論文講読
第4回 通訳演習 3 論文講読
第5回 通訳演習 4 論文講読
第6回 通訳演習 5 論文講読
第7回 中間のまとめ
第8回 通訳演習 6 論文講読
第9回 通訳演習 7 論文講読
第10回 通訳演習 8 論文講読
第11回 通訳演習 9 論文講読
第12回 通訳演習 10 論文講読
第13回 通訳演習 11 論文講読
第14回 通訳演習 12 論文講読
第15回 通訳演習 13 論文講読
1611800536
科目名: 演習2A
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
応用言語学の全分野を対象に基礎知識を確認し、さらに深く学習する。
自分のテーマについて、基本論文を読み、報告する。さらに自分の見
解を明瞭に英語で表現する練習を行う。
■学習・教育目標および到達目標
学生の専門分野の知識拡充。英語表現力の強化。
(1)データを収集し分析する能力が身につく。
(2)英語で要約が書けるようになる。
■授業時間外に必要な学修
自分のテーマに沿う文献のノート作成。
■教科書
教室指示
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業内の発表3回 60%
英語論文の作成と添削 30%
期末レポート 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 卒論指導
第2回 卒論指導
第3回 卒論指導
第4回 卒論指導
第5回 卒論指導
第6回 卒論指導
第7回 卒論指導
第8回 卒論指導
第9回 卒論指導
第10回 卒論指導
第11回 卒論指導
第12回 卒論指導
第13回 卒論指導
第14回 卒論指導
第15回 卒論指導
1611800533
科目名: 演習2A
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
卒業論文作成指導。各自の卒業研究を進める。
■学習・教育目標および到達目標
・追求すべきテーマや問題点を自ら発見する力
・問題点を解決する為にデータを集める情報収集力
・収集した情報を分析する能力
・自らの考えをまとめて文章にする能力
・自らの考えを説得的に発表する能力
・他人との健全な議論をする為の能力
■授業時間外に必要な学修
卒業研究のための、言語データの収集および分析、関連文献の読解と
まとめ。
■教科書
【留意事項】適宜プリント配布
■参考文献
【留意事項】適宜プリント配布
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
討論 40%
レポート(卒業論文中間発表)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 59 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 卒業論文作成指導:論旨指導およびアイデア発表
第3回 卒業論文作成指導:論旨指導およびアイデア発表
第4回 卒業論文作成指導:論旨指導およびアイデア発表
第5回 卒業論文作成指導:論旨指導およびアイデア発表
第6回 卒業論文作成指導
第7回 卒業論文作成指導
第8回 卒業論文作成指導
第9回 卒業論文作成指導
第10回 卒業論文作成指導
第11回 第1回中間発表
第12回 第1回中間発表
第13回 第1回中間発表
第14回 第1回中間発表
第15回 第1回中間発表
1611800537
科目名: 演習2B
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
This seminar is the culmination of your academic achievements at
university and will result in a researched graduation thesis that
you can be proud of in the future. There will be a number of nonnegotiable deadlines to meet over the semester.
■学習・教育目標および到達目標
To provide students with insight into what real research entails and
the importance of meeting deadlines. Students will be expected to
encourage and assist their peers to achieve their best.
■授業時間外に必要な学修
Reading and research
■教科書
None
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Graduation Thesis 100%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Graduation
第2回 Graduation
第3回 Graduation
第4回 Graduation
第5回 Graduation
第6回 Graduation
第7回 Graduation
第8回 Graduation
第9回 Graduation
第10回 Graduation
第11回 Graduation
第12回 Graduation
第13回 Graduation
第14回 Graduation
第15回 Graduation
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
Thesis
-
1st Draft Submission
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
2nd Draft Submission
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Final Draft Submission
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
Discussion and Presentation
1611800539
科目名: 演習2B
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
卒業プロジェクトの研究を進め、卒業論文として完成させます。
■学習・教育目標および到達目標
-プレゼンテーションなどを通して自分の研究について発表し、他人と建設的
に議論する。
-卒業プロジェクトのため、自分の関心テーマを研究計画書に沿って進め、卒
業論文を完成させる。
■授業時間外に必要な学修
-自分の研究の進捗を発表するため、発表資料を作ること。また質疑に答えら
れるよう準備すること
-関連文献の精読と、集めたデータの分析など研究をすすめること
ー論文を書き上げること
■教科書
適時プリント配布します。
■参考文献
[ISBN]9784864260053『途上国の人々との話し方』(和田信明、中田豊一,みず
のわ出版(初版):2010)
[ISBN]9784093882293『「国際協力」をやってみませんか?』
(山本敏晴,小学館(初
版):2012)
[ISBN]9784794808769『脱「国際協力」開発と平和構築を超えて』
(藤岡美重子、
越田清和、中野憲志,新評論(初版):2011
■関連科目
Global Perspectives AB
Asian Cultures
Western Cultures
演習1A
演習1B
演習2A
■成績評価方法および基準
授業中課題(質疑、討論等) 30%
発表(発表資料を含む) 40%
レポート 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
- 60 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 中間発表①
第3回 中間発表②
第4回 中間発表③
第5回 中間発表④
第6回 中間発表⑤
第7回 卒業論文執筆指導①
第8回 卒業論文執筆指導②
第9回 卒業論文執筆指導③
第10回 卒業論文執筆指導④
第11回 卒業論文執筆指導⑤
第12回 卒業論文執筆指導⑥
第13回 卒業論文レビュー①
第14回 卒業論文レビュー②
第15回 まとめ
1611800542
科目名: 演習2B
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
演習2Aでの成果を踏まえて、卒業論文完成へ向けての取り組みを加
速させていく。
■学習・教育目標および到達目標
学生は、3年時までの総花的な学習を卒業し、卒業論文に向けて個別
テーマを突っ込んで研究し発表することで、自ら考え表現できる能力
を身に着ける。一方で、相互に発表し刺激しあうことで、各自は自分
の狭い分野に限定されずに、幅広い物の味方と知見を習得することを
も目標とする。
■授業時間外に必要な学修
卒業論文作成のための調査・研究(資料収集を含む)
■教科書
特に指定なし。
■参考文献
[ISBN]9784140395509『英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂版
(NHK-CDブック)』(藤井正嗣, NHK出版)
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
授業への貢献 30%
卒業論文 70%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 卒業論文:第2回中間発表
第3回 卒業論文:第2回中間発表
第4回 卒業論文:第2回中間発表
第5回 卒業論文:第2回中間発表
第6回 卒業論文:仕上げに向けて補強
第7回 卒業論文:仕上げに向けて補強
第8回 卒業論文:仕上げに向けて補強
第9回 卒業論文:仕上げに向けて補強
第10回 卒業論文:最終仕上げ
第11回 卒業論文:最終仕上げ
第12回 卒業論文:最終仕上げ
第13回 卒業論文:レビュー
第14回 卒業論文:レビュー
第15回 まとめ
1611800538
科目名: 演習2B
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
Throughout this seminar, students will finish their graduation
project. Emphasis will be on project research, layout and editing.
■学習・教育目標および到達目標
To encourage students to utilize their ideas, talents, skills,
enthusiasm and knowledge when doing their graduation project.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Graduation Project 100%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
- 61 -
授業項目・内容
第1回 Graduation
第2回 Graduation
第3回 Graduation
第4回 Graduation
第5回 Graduation
第6回 Graduation
第7回 Graduation
第8回 Graduation
第9回 Graduation
第10回 Graduation
第11回 Graduation
第12回 Graduation
第13回 Graduation
第14回 Graduation
第15回 Graduation
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Project:
Writing
Writing
Writing
Writing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
Editing
1611800540
科目名: 演習2B
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
昨年度の演習1での議論をもとにして、各自が研究分野を確定し、
卒業プロジェクトに向けて研究を開始します。授業ではその成果を発
表していただき、議論していきます。
■学習・教育目標および到達目標
・卒業プロジェクトに向けた研究を進める
・論文執筆のプロセスを知る。
■授業時間外に必要な学修
・各自のテーマに沿った調査研究
・発表準備
■教科書
使用しません。
■参考文献
特にありません。
■関連科目
演習2B
■成績評価方法および基準
発表の準備状況 50%
授業での議論における貢献 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション、スケジューリング
第2回 論文執筆のための研究方法
第3回 コンピュータプログラムの活用方法(1)
第4回 コンピュータプログラムの活用方法(2)
第5回 研究発表(1)
第6回 研究発表(2)
第7回 研究発表(3)
第8回 研究発表(4)
第9回 研究発表(5)
第10回 研究発表(6)
第11回 研究発表(7)
第12回 研究発表(8)
第13回 研究発表(9)
第14回 研究発表(10)
第15回 研究発表(11)
1611800543
科目名: 演習2B
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
論文その他の資料を講読し、通訳分野などに関する知識を深め、各自、研究テー
マの論文を執筆する。また、日本や国際社会の状況についての理解を深める。
ボランティア通訳実習に参加する。
■学習・教育目標および到達目標
通訳分野、異文化コミュニケーションに関する知識と理解を深め、各自の研究
テーマを決定する。
実践を通して逐次通訳・同時通訳の技能を磨く。
■授業時間外に必要な学修
-様々な情報を集め、研究プロジェクトの内容をまとめる。
-授業で行ったトレーニング法をニュースなどで練習する。
■教科書
TBD
プリント配布
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
逐次通訳1、2
同時通訳1、2
■成績評価方法および基準
準備・発表・討論・レポート 50%
通訳実技 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
- 62 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 論文講読、通訳演習 1
第3回 論文講読、通訳演習 2
第4回 論文講読、通訳演習 3
第5回 論文講読、通訳演習 4
第6回 論文講読、通訳演習 5
第7回 中間のまとめ
第8回 論文講読、通訳演習 6
第9回 論文講読、通訳演習 7
第10回 論文講読、通訳演習 8
第11回 論文講読、通訳演習 9
第12回 論文講読、通訳演習 10
第13回 論文講読、通訳演習 11
第14回 論文講読、通訳演習 12
第15回 論文講読、通訳演習 13
1611800544
科目名: 演習2B
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
応用言語学の全分野を対象に基礎知識を確認し、さらに深く学習する。
自分のテーマについて、基本論文を読み、報告する。さらに自分の見
解を明瞭に英語で表現する練習を行う。
■学習・教育目標および到達目標
受講者はこの演習を通じ、
(1)受講者の専門分野のさらに深い理解が得られる。
(2)論文作成能力が養成される。
(3)英語表現力が伸ばすことができる。
■授業時間外に必要な学修
自分のテーマに関する文献の要約ノート作成。
■教科書
教室指示
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
レポート提出3回 60%
論文の英訳練習とその提出 20%
論文作成の基礎技能テスト 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 卒論指導
第2回 卒論指導
第3回 卒論指導
第4回 卒論指導
第5回 卒論指導
第6回 卒論指導
第7回 卒論指導
第8回 卒論指導
第9回 卒論指導
第10回 卒論指導
第11回 卒論指導
第12回 卒論指導
第13回 卒業後の英語の学び方を考える1
第14回 卒業後の英語の学び方を考える2
第15回 卒業後の英語の学び方を考える3
1611800541
科目名: 演習2B
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
卒業論文作成指導。各自の卒業研究を進める。
■学習・教育目標および到達目標
・追求すべきテーマや問題点を自ら発見する力
・問題点を解決する為にデータを集める情報収集力
・収集した情報を分析する能力
・自らの考えをまとめて文章にする能力
・自らの考えを説得的に発表する能力
・他人との健全な議論をする為の能力
■授業時間外に必要な学修
卒業研究のための、言語データの収集および分析、関連文献の読解と
まとめ。
■教科書
【留意事項】適宜プリント配布
■参考文献
【留意事項】適宜プリント配布
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
討論 40%
レポート 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 63 -
授業項目・内容
第1回 第2回中間発表
第2回 第2回中間発表
第3回 第2回中間発表
第4回 第2回中間発表
第5回 第2回中間発表
第6回 卒業論文作成指導
第7回 卒業論文作成指導
第8回 卒業論文作成指導
第9回 卒業論文作成指導
第10回 直前指導
第11回 直前指導
第12回 直前指導
第13回 卒業論文レビュー
第14回 卒業論文レビュー
第15回 まとめ
1611800461
科目名: 認知意味論A
キタヅメ
サ
チ
コ
担当者: 北爪 佐知子
■授業概要・方法等
語用論(コミュニケーション論)を学ぶことにより、コミュニケーションのメ
カニズムを学び、円滑なコミュニケ—ンができるようになることを目指す。さ
らに、英語の論文を読むことにより、語用論の概念を学ぶと同時に、英語読解
力を養成する。
■学習・教育目標および到達目標
受講者はこの授業を履修することによって、
1)国際コミュニケーションに不可欠な、ユーモアについて学び、
2)語用論の概念(内包的意味、比喩、会話の協調の原理、発話行為)を学び、
3)英語の読解力を養成する。
■授業時間外に必要な学修
英語の教科書であるので、前もって、辞書で知らない単語を調べておくことが
必要である。
■教科書
[ISBN]9784269770416『How to Do Things with Humor』(北爪 佐知子,英宝社)
■参考文献
[ISBN]9784875714729『広告の英語』(北爪佐知子, 開文社出版)
[ISBN]9780415169127『The Language of Humour(Intertext)』(Alison Ross,
Routledge)
[ISBN]9784130151559『比喩と理解(コレクション認知科学)』(山梨 正明, 東京
大学出版会)
[ISBN]9784469142228『発話行為 (新英文法選書)』(山梨 正明, 大修館書店)
[ISBN]9784788505117『ユーモア社会をもとめて―笑いの人間学』
(J. モリアール,
新曜社)
[ISBN]9784469211955『ユーモアの心理学』(アブナー ジッブ, 大修館書店)
[ISBN]9784469211252『レトリックと人生』(ジョージ・レイコフ, 大修館書店)
[ISBN]9784327401184『語用論入門―話し手と聞き手の相互交渉が生み出す意
味』(ジェニー トマス, 研究社出版)
■関連科目
語用論、認知言語学、対照言語学
■成績評価方法および基準
定期試験 60%
レポート提出 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
EキャンパスA館719
sch-kitazume @nifty.com
■オフィスアワー
火曜日4限
授業項目・内容
第1回 コミュニケーションのメカニズム
第2回 Multiplier effect of humor (1)
第3回 広告のユーモア
第4回 A visual study of humor 1
第5回 A visual study of humor 2
第6回 Self-deprecating humor of George W. Bush 1
第7回 Self-deprecating humor of George W. Bush 2
第8回 Malapropisms of George W. Bush 1
第9回 Malapropisms of George W. Bush
第10回 Malapropisms of George W. Bush と迷語集の紹介
第11回 Malapropisms of George W. Bushとその意外な効果
第12回 Satire and humor サダム・フセイン元イラク大統領に
対する風刺画
第13回 Satire and humor 風刺画の考察
第14回 Satire and humor 鳥獣戯画
第15回 A satirical cartoons of environmental problems
定期試験
1611800462
科目名: 認知意味論B
キタヅメ
サ
チ
コ
担当者: 北爪 佐知子
■授業概要・方法等
語用論(コミュニケーション論)を学ぶことにより、コミュニケーション力を向上させる。
語用論の重要な概念である、比喩、含意、ユーモアを学ぶと同時に、英語読解
力を向上する。
■学習・教育目標および到達目標
1)国際コミュニケーションに不可欠な、ユーモアについて学び、国際人とし
て活躍するための基礎を養成する。
2)語用論(コミュニケーション論)の概念(メタファー、含意等)を学ぶこ
とにより、コミュニケーション力を向上させる。
3)英語の読解力を養成する。
■授業時間外に必要な学修
英語の教科書であるので、前もって、辞書で知らない単語を調べておくことが
必要である。
■教科書
[ISBN]9784269770416『How to Do Things with Humor』(北爪 佐知子,英宝社)
■参考文献
[ISBN]9784875714729『広告の英語』(北爪佐知子, 開文社出版)
[ISBN]9780415169127『The Language of Humour(Intertext)』(Alison Ross,
Routledge)
[ISBN]9784469211252『レトリックと人生』
(ジョージ・レイコフ, 大修館書店)
[ISBN]9784327401184『語用論入門―話し手と聞き手の相互交渉が生み出す意
味』(ジェニー トマス, 研究社出版)
■関連科目
語用論、認知言語学、対照言語学
■成績評価方法および基準
定期試験 60%
レポート提出 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
EキャンパスA館719
schk-kitazume @nifty.com
■オフィスアワー
火曜日4限
- 64 -
授業項目・内容
第1回 Harry Potter and the Philosopher's Stoneの映画前編
第2回 Harry Potter and the Philosopher's Stoneの映画後編
第3回 Fantasy and Three Theories of Laughter(1)
第4回 Fantasy and three theories of laughter(2)
第5回 Fantasy and three theories of laughter (3)
第6回 歌詞に見られるメタファー
第7回 前置詞UP
第8回 Famous Speeches and metaphor
第9回 コンピュータ用語の語源
第10回 Humanity in Computer Jokes (1)
第11回 Humanity in Computer Jokes (2)
第12回 映画に見られるユーモア(1)
第13回 映画に見られるユーモア(2)
第14回 BBC Interview of Princess Diana
第15回 認知意味論まとめ
定期試験
1611800410
科目名: Communication
Study A
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
With the progress of globalization, it is extremely important for
students to understand the theoretical aspects of international
communication as they are practiced in the United Nations. This
course will introduce communication theory in a way that helps
students understand its importance for their future careers while also
providing an opportunity to put the theories into practice through
a United Nations simulation near the end of the course. Students
will also explore approaches to active listening, paraphrasing, honest
communication and the stages of mediation.
■学習・教育目標および到達目標
Students will develop confidence in their ability to speak in front of
others and explore the topic of international communication.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Presentations 40%
Reports 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
授業項目・内容
第1回 Course Introduction
第2回 Background to international communication and the
United Nations
第3回 Communication skills for country presentations
第4回 Communication skills for agenda presentations
第5回 Communication skills for committee presentations
第6回 Policy presentations
第7回 Skills for consensus buidling
第8回 Communication skills for making changes
第9回 Formal Debate
第10回 Informal Debate
第11回 Communication for working papers
第12回 Rules of procedure:proper communication
第13回 Simulation
第14回 Simulation
第15回 Simulation
1611800411
科目名: Communication
Study B
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
This course will provide students with many opportunities to discuss
various topics related to communication.
■学習・教育目標および到達目標
Students will enhance their understanding and develop concrete
opinions about communication.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Presentations 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
- 65 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 Problem Solving
第3回 Explanation of the 4 corporate problems
第4回 Corporate problem selection and research
第5回 Corporate problem research
第6回 Corporate problem research
第7回 Presentations
第8回 Corporate problem research
第9回 Corporate problem research
第10回 Presentations
第11回 Corporate problem research
第12回 Corporate problem research
第13回 Corporate problem research
第14回 Presentations
第15回 Presentations
1611800446
科目名: 応用言語学A
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
多文化世界におけるコミュニケーションの諸問題のうち、言語に関す
るものを主としてとりあげ、語用論を含む広義の意味論の手法で分析
し、議論していく。
通年履修が望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
受講者はこの授業に参加することで
(1)多文化環境で生じうる諸問題の性質を理解できるようになる。
(2)多様性のなかにも人間の共通原理を見出すことができる。
■授業時間外に必要な学修
最低2時間テキストを予習
■教科書
プリント配布(濱本秀樹)『多文化世界の意味論』第2版 原稿のため
プリントとして配布します。
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
意見発表 20%
小テスト(毎回実施)20%
定期試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 文化とコミュニケーション
第2回 コミュニケーションとは何か(1)
第3回 コミュニケーションとは何か(2)
第4回 コミュニケーションとは何か(3)
第5回 コミュニケーションと意味論(1)
第6回 コミュニケーションと意味論(2)
第7回 コミュニケーションと意味論(3)
第8回 文化と言語使用(1)
第9回 文化と言語使用(2)
第10回 文化と言語使用(3)
第11回 文化と言語使用(4)
第12回 英語文化圏は一枚岩か?
第13回 英語文化圏の気質を探る
第14回 総括と復習
第15回 確認試験
定期試験
1611800447
科目名: 応用言語学B
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
前期Aの議論をさらに展開していく。多文化文脈で生じる諸問題につ
いて広義の意味論的手法で考察してみる。通年履修が望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
受講者はこの授業によって
(1)多文化文脈で自己の主張を一度相対的に捉えなおすことができ
るようになる。
(2)多様性を楽しみ人生を豊かにするきっかけを見つけることがで
きる。
■授業時間外に必要な学修
最低2時間のテキストの予習
■教科書
プリント配布(濱本秀樹)『多文化世界の意味論』 第2版原稿のプリ
ントを配布します。
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
意見発表 20%
小テスト(毎回実施)20%
定期試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
- 66 -
授業項目・内容
第1回 コミュニケーションと丁寧さ(1)
第2回 コミュニケーションと丁寧さ(2)
第3回 コミュニケーションと丁寧さ(3)
第4回 女性語と男性語の意味論(1)
第5回 女性語と男性語の意味論(2)
第6回 日本的コミュニケーションの特色
第7回 文化、言語、思考(1)
第8回 文化、言語、思考(2)
第9回 文化、言語、思考(3)
第10回 総称的捉え方とステレオタイプの意味論(1)
第11回 総称的捉え方とステレオタイプの意味論(2)
第12回 誤解と対立の意味論
第13回 文明と文化のカテゴリーミステイク
第14回 総括と復習
第15回 確認と復習
定期試験
1611800422
科目名: English
Linguistics A
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
英語学の基礎を英語を使って説明する。原則として日本語に翻訳しな
い。これにより英語学理解のための用語や概念が英語で記憶されるこ
とが期待される。参加者はテキストを事前に予習することが望ましい。
また必要事項は、図示するので大判のノートを準備してほしい。授業
の終わりに理解を確認するための小テストを実施する。
通年履修のこと。
■学習・教育目標および到達目標
受講者はこの授業により
(1)英語学の基礎を学習することができる。これは教職には絶対必
要な知識である。
(2)英語読解力、発表力を養成できる。
(3)論理的な英語の文章を読む能力が高められる。
■授業時間外に必要な学修
テキストの予習(単語を調べ質問を準備すること)
■教科書
[ISBN]9784874242773『First Steps in English Linguistics 英語言語学
の第一歩』(影山 太郎,くろしお出版)
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
小テスト(毎回実施)40%
定期試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
第1回 What is English Lingustics?
第2回 What is English Lingustics?
第3回 History of English 1
第4回 History of English 2
第5回 History of English 3
第6回 Semantics 1
第7回 Semantics 2
第8回 Semantics 3
第9回 Semantics 4
第10回 Semantics 5
第11回 Syntax 1
第12回 Syntax 2
第13回 Syntax 3
第14回 Review
第15回 Pre Examination
定期試験
1611800423
科目名: English
Linguistics B
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
英語学の基礎を英語を使って説明する。原則として日本語に翻訳しな
い。これにより英語学理解のための用語や概念が英語で記憶されるこ
とが期待される。参加者はテキストを事前に予習することが望ましい。
また必要事項は、図示するので大判のノートを準備してほしい。授業
の終わりに理解を確認するための小テストを実施する。通年履修を原
則とする。
■学習・教育目標および到達目標
受講生はこの授業により次のようなことを習得できる。
(1)英語学の基礎知識が身につく。
(2)論理的な英文をより正確に読めるようになる。
■授業時間外に必要な学修
最低2時間の教科書の予習(単語を調べ一通り理解したうえで質問を
準備すること)
■教科書
[ISBN]9784874242773『First Steps in English Linguistics 英語言語学
の第一歩』(影山 太郎,くろしお出版)
■参考文献
教室指示
■関連科目
なし
■成績評価方法および基準
小テスト(毎回実施)40%
定期試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
- 67 -
授業項目・内容
第1回 Syntax 4
第2回 Syntax 5
第3回 Syntax 6
第4回 Semantics 6
第5回 Semantics 7
第6回 Pragmatics 1
第7回 Pragmatics 2
第8回 Pragmatics 3
第9回 Sociolinguistics 1
第10回 Sociolinguistics 2
第11回 Applied Linguistics 1
第12回 Applied Linguistics 2
第13回 Psycholingustics 1
第14回 Psycholingustics 2
第15回 Review
定期試験
1611800454
科目名: 語用論A
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
言語学の一分野である「語用論」という分野を出来るだけ平明に解説
を行う。
■学習・教育目標および到達目標
人間が言語をどのように使用しているかを深く理解する。
■授業時間外に必要な学修
授業内容や配布プリントを確認し、日常会話で現れる語用論的現象に
目を向けること。
■教科書
[ISBN]9784254515770『語用論 (朝倉日英対照言語学シリーズ)』(中島信
夫, 朝倉書店 : 2012)
■参考文献
[ISBN]9784326101412『プラグマティックスの展開』(高原脩, 勁草書房)
[ISBN]9784327420710『英語語用論』(S.C. レヴィンソン, 研究社出版)
[ISBN]9784385345796『言外の言語学―日本語語用論』(小泉保, 三省堂)
[ISBN]9784327401269『入門 語用論研究―理論と応用』(小泉保, 研究
社)
■関連科目
English Linguistics
認知意味論
応用言語学
■成績評価方法および基準
定期試験 90%
授業内小レポート 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 語用論の領域
第3回 一般語用論:会話の含意1
第4回 一般語用論:会話の含意2
第5回 一般語用論:会話の含意3
第6回 一般語用論:会話の含意4
第7回 一般語用論:会話の含意5
第8回 一般語用論:発話行為1
第9回 一般語用論:発話行為2
第10回 一般語用論:発話行為3
第11回 一般語用論:発話行為4
第12回 一般語用論:発話行為5
第13回 一般語用論:認知的視点1
第14回 一般語用論:認知的視点2
第15回 まとめ
1611800455
科目名: 語用論B
ハ ル キ シゲヒロ
担当者: 春木 茂宏
■授業概要・方法等
言語学の一分野である「語用論」という分野を出来るだけ平明に解説
を行う。特に語用論の中でも社会語用論と呼ばれる領域を中心に説明
する。
■学習・教育目標および到達目標
人間が言語をどのように使用しているかを深く理解する。
■授業時間外に必要な学修
授業内容や配布プリントを確認し、日常会話で現れる語用論的現象に
目を向けること。
■教科書
[ISBN]9784254515770『語用論 (朝倉日英対照言語学シリーズ)』(中島信
夫, 朝倉書店 : 2012)
■参考文献
[ISBN]9784326101412『プラグマティックスの展開』(高原脩, 勁草書房)
[ISBN]9784327420710『英語語用論』(S.C. レヴィンソン, 研究社出版)
[ISBN]9784385345796『言外の言語学―日本語語用論』(小泉保, 三省堂)
[ISBN]9784327401269『入門 語用論研究―理論と応用』(小泉保, 研究
社)
■関連科目
English Linguistics
認知意味論
応用言語学
■成績評価方法および基準
定期試験 90%
授業内小レポート 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜4限
- 68 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 社会語用論:ポライトネスの理論1
第3回 社会語用論:ポライトネスの理論2
第4回 社会語用論:ポライトネスの理論3
第5回 社会語用論:ポライトネスの理論4
第6回 社会語用論:会話の構造1
第7回 社会語用論:会話の構造2
第8回 社会語用論:会話の構造3
第9回 社会語用論:会話の構造4
第10回 社会語用論:会話の構造5
第11回 社会語用論:批判的談話分析1
第12回 社会語用論:批判的談話分析2
第13回 社会語用論:批判的談話分析3
第14回 社会語用論:批判的談話分析4
第15回 まとめ
1611800527
科目名: 認知言語学A
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
言葉を知っているというのは、何を知っているということでしょう
か。動物の中で人間だけが複雑な文法を持った言語を使うことができ
ますが、それはどのような能力なのでしょうか。
このような問題について、この科目では、言語を人間の認知のあり
方から説明しようとする立場から考えていきます。
■学習・教育目標および到達目標
・言語を統語的・意味的に観察して、背景にある原理を探る経験をす
る。
・認知言語学の基本的な考え方を知り、英語や日本語などの実際の言
語を分析できるようになる。
■授業時間外に必要な学修
授業で扱った現象を日常の言語生活の中で見つけ、理解を深めるよう
にしてください。
■教科書
使用しません。
■参考文献
[ISBN]0198700334 Taylor, John (2003) Cognitive Grammar, Oxford
University Press
[ISBN]0226468046 Lakoff, George (1987) Women, Fire and Dangerous
Things, Chicago University Press
■関連科目
English Linguistics A
■成績評価方法および基準
期末試験 70%
授業中課題(ミニッツペーパー)30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 言葉は本能か学習か
第3回 言葉は本能だという理論(1)
第4回 言葉は本能だという理論(2)
第5回 言葉は本能だという理論(3)
第6回 言葉は認知機能の一部だという考え方(1)
第7回 言葉は認知機能の一部だという考え方(2)
第8回 言葉は認知機能の一部だという考え方(3)
第9回 文法とは何か(1)
第10回 文法とは何か(2)
第11回 文法とは何か(3)
第12回 文法とは何か(4)
第13回 事例研究(1)
第14回 事例研究(2)
第15回 まとめ
定期試験
1611800528
科目名: 認知言語学B
タ カ ギ ヒロユキ
担当者: 高木 宏幸
■授業概要・方法等
認知言語学の観点から、言語のいくつかの特徴を議論していきます。
特に、「視点」と「主観性」という概念にもとづいて、実例を分析し
ながら、日本語や英語の表現の背後にある「世界の捉え方」を理解し
て行きます。
■学習・教育目標および到達目標
最近注目を集めている構文文法理論について理解を深める。
■授業時間外に必要な学修
授業で扱った現象を、身近な言語活動の中で考え、理解を深めてくだ
さい。
■教科書
使用しません。
■参考文献
[ISBN]9780195331967 Langacker, Ronald. W. (2008) Cognitive
Grammar: A Basic Introduction, Oxford University Press
[ISBN]0521449499 Fauconnier, Gilles (1995) Mental Spaces: Aspects of
Meaning Construction in Natural Laguage
[ISBN]4469220329 池上嘉彦 (1981)『「する」と「なる」の言語学:言
語と文化のタイポロジーへの試論」大修館
[ISBN]0226462013 Kuno, Susumu (1987) Functional Syntax: Anaphora,
Discourse, and Empathy, Chicago University Press
■関連科目
認知言語学A
English Linguistics B
■成績評価方法および基準
期末試験 70%
授業中課題(ミニッツペーパー)30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3、4限
- 69 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 認知言語学の基本的な考え方
第3回 視点(1)
第4回 視点(2):「エンパシー(共感度)」と代名詞照応
第5回 視点(3):「エンパシー(共感度)」と代名詞照応
第6回 視点(4):「認知文法」における「視点」の扱い
第7回 視点(5):「認知文法」における「視点」の扱い
第8回 視点(6):メンタル・スペース理論
第9回 視点(7):メンタル・スペース理論
Fauconnier (1994)などが提唱する「メンタル・スペース」理論の
基本的な考え方を説明し、名詞句が何を指しているのかは、どの「ス
ペース」に「視点」を置いているかが関わっていることを見てい
きます。
第10回 意味と形式の関わり(1)
第11回 意味と形式の関わり(2)
第12回 意味と形式の関わり(3)
第13回 意味と形式の関わり(4)
第14回 意味と形式の関わり(5)
第15回 まとめ
定期試験
1611800521
科目名: 対照言語学A
モ
リ
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
This course will introduce some fundamental concepts and points of view related to the
exploration of languages from a contrastive perspective. We will examine data from various
languages, ranging from the level of lexical units to morphological and syntactic structures,
fixed expressions and culturally-connotated units. Examples will be chosen especially from
Japanese and English, but students will also be encouraged to collect and analyze data from
other languages they know or are currently learning.
The lectures and all class activities will be conducted in English.
本授業は、原則として受講者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course students will be able to:
- understand and explain some key concepts pertaining to the field of contrastive linguistics
- use the corresponding English and Japanese terminology appropriately
- identify and analyze similarities and differences between languages on various structural
levels (lexical, morphological, syntactic, textual), with special focus on Japanese and English
data
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) read the bibliographical sources indicated for each topic; 2) prepare
oral presentations based on those sources, with an outline handout; 3) collect examples of
the linguistic phenomena presented in the lectures, for use in class discussions and for the
report.
■教科書
None.
Handouts will be distributed in class whenever necessary.
Students will be required to take notes during the lectures.
■参考文献
[ISBN]4273023741『対照言語学』(石綿 敏雄, 桜楓社 : 1990)
[ISBN]4384054068『コセリウ言語学選集―人間の学としての言語学 (3) 文法と論理』(コセリウ,
三修社 : 1982), pp. 67-92:「対照文法の能力と限界について」.
Dan Slobin, From“Thought”and“Language”to“Thinking for Speaking”, in J. Gumperz
and S. Levinson, Rethinking Linguistic Relativity, Cambridge: Cambridge University Press,
1996, pp. 70-96.
Roy Harris and Talbot J. Taylor, Landmarks in Linguistic Thought I, second edition, London
and New York: Routledge, 1997, Ch. 13,“Humboldt on linguistic and mental diversity”, pp.
171-184.
Other bibliographical sources relevant for each topic will be indicated in class.
■成績評価方法および基準
Research report 50%
Presentations and class activity (exercises, note-taking, group discussion) 30%
Short written tests 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and course
requirements. Presentation of the compulsory and supplementary
bibliography.
第2回 Fundamentals of contrastive linguistic analysis (1): theoretical
background
第3回 Fundamentals of contrastive linguistic analysis (2): levels of
analysis, methodological aspects
第4回 Towards a correct understanding of linguistic relativity: a
Humboldtian framework (1): introduction
第5回 Towards a correct understanding of linguistic relativity: a
Humboldtian framework (2): illustrations
第6回 Contrastive analysis of lexical organization (1): formulation of the
problem, illustrations
第7回 Contrastive analysis of lexical organization (2): applicative
exercises
第8回 Contrastive analysis of lexical organization (3): analysis and
discussion of examples collected by the students
第9回 Contrastive analysis of grammatical organization (1): formulation
of the problem, illustrations
第10回 Contrastive analysis of grammatical organization (2): applicative
exercises
第11回 Contrastive analysis of grammatical organization (3): analysis and
discussion of examples collected by the students
第12回 The problem of“repeated discourse”and cultural evocations:
Contrastive linguistic analysis ... beyond language? Deadline for
submitting the reports
第13回 Review and group presentations based on the compulsory
bibliographical sources
第14回 Discussion and detailed feedback related to the reports
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611800522
科目名: 対照言語学B
モ
リ
タ
エ
マ
担当者: MORITA, Emma
■授業概要・方法等
Building on the foundations laid in Contrastive Linguistics A, this course will pursue further
aspects in the exploration of languages from a contrastive perspective. We will first review
and apply the framework of contrastive analysis to data from the lexical, morphological
and syntactic levels of linguistic organization, and then advance to the level of discourse
construction norms. Finally, students will work in teams in order to carry out two
comprehensive projects illustrating the applicability of contrastive analysis in the areas of
translation and foreign language learning. Examples will be chosen especially from English
and Japanese, but students will also be encouraged to collect and analyze data from other
languages they know or are currently learning.
The lectures and all class activities will be conducted in English.
本授業は、原則として受講者数20名以下の少人数教育を行います。
■学習・教育目標および到達目標
By the end of the course students will have:
- acquired key concepts pertaining to the field of contrastive linguistics
- mastered the appropriate use of the corresponding English and Japanese terminology
- learned to apply the conceptual framework in the contrastive analysis of linguistic data on
various structural levels, with special focus on Japanese and English
- gained insight into the role of contrastive analysis in applied linguistics, especially for
translation and foreign language learning
■授業時間外に必要な学修
Students will have to: 1) read the bibliographical sources indicated for each topic; 2) collect
examples of the linguistic phenomena presented in the lectures, for use in class discussions
and for the team projects; 3) prepare the project presentation together with their group
members.
■教科書
None.
Handouts will be distributed in class whenever necessary.
Students will be required to take notes during the lectures.
■参考文献
[ISBN]4273023741『対照言語学』(石綿 敏雄, 桜楓社 : 1990).
[ISBN]4384054068『コセリウ言語学選集―人間の学としての言語学 (3) 文法と論理』(コセリウ,
三修社 : 1982), pp. 67-92「対照文法の能力と限界について」.
:
Ikegami,Yoshihiko,“Introduction to the Special Issue: Discourse Analysis in Japan”, in
Text, 1989, no. 9 (3), pp. 263-273.
Wakisaka, Yutaka,“Text construction in German and Japanese: A comparison”, in Text,
1989, no. 9 (3), pp. 339-350.
Other bibliographical sources relevant for each topic will be indicated in class.
■成績評価方法および基準
Team projects and presentations (2 projects x 35% each) 70%
Short written tests 20%
Class activity (exercises, note-taking, group discussion) 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に一回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・emmorita@ intl.kindai.ac.jp
■オフィスアワー
Monday, 4th period
- 70 -
授業項目・内容
第1回 Course orientation. Explanation of the syllabus and course
requirements. Presentation of the compulsory and supplementary
bibliography.
第2回 Review of some fundamental concepts for contrastive linguistic
analysis (1)
第3回 Review of some fundamental concepts for contrastive linguistic
analysis (2)
第4回 Applicative exercises
第5回 The contrastive perspective in text linguistics and discourse
analysis (1): formulation of the problem
第6回 The contrastive perspective in text linguistics and discourse
analysis (2): illustrations and critical discussion
第7回 Team project I: Contrastive analysis applied to the field of
translation (Step 1: Narrow down your topic)
第8回 Team project I (Step 2: Collect and organize relevant linguistic
data)
第9回 Team project I (Step 3: Prepare the presentation outline and the
necessary materials, such as handouts or PowerPoint support)
第10回 Team project I (Step 4: Presentation and discussion)
第11回 Team project II: Contrastive analysis applied to the field of
teaching / learning a foreign language (Step 1: Narrow down your
topic)
第12回 Team project II (Step 2: Collect and organize relevant linguistic
data)
第13回 Team project II (Step 3: Prepare the presentation outline and the
necessary materials, such as handouts or PowerPoint support)
第14回 Team project II (Step 4: Presentation and discussion)
第15回 Conclusions. Reflection and wrap-up
1611800463
科目名: Asian
Cultures (2a)
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
In this course, students will have opportunities to learn about
different aspects of Asian Cultures. They will research Asian
cultures divided by areas. They will also have a closer look at Japan's
"other" cultures such as Ainu culture and then the flow of money and
products within Asia.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their understanding of Asian cultures and their
relationship with Japan. Students will improve their critical thinking.
Students will develop confidence in their ability to speak in front of
others.
■授業時間外に必要な学修
Read Newspapers and books to increase their knowledge of the
world, especially Asian Cultures and their relationship with Japan.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
In-Class Tasks (Discussion, etc) 30%
Assignments 20%
Presentation 30%
Report 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部の定める通り、期末に実施します。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Asia Mapping 1
第3回 Asia Mapping 2
第4回 Nationality & Ethnicity
第5回 East Asian Cultures 1 & Asia Mapping Share
第6回 East Asia Cultures 2: Lecture and DVD
第7回 Cultural Workshop 1
第8回 Midterm Report Share
第9回 Asia Mapping Presentation
第10回 Cultural Workshop 2
第11回 Asia in Osaka 1
第12回 Asia in Osaka 2
第13回 Cultural Workshop 3
第14回 Presentation 1
第15回 Presentation 2
1611801072
科目名: Asian
Cultures (2b)
アズマ マ サ コ
担当者: 東 聖子
■授業概要・方法等
In this course we study diversity of“Asian Culture”from various
aspects. Where can we find Asian Culture? What kind of Asian
Culture are seen? Who are Asian? When we look into the history,
geography, economy and politics of Asia, we know that the Asian
Culture has a complicated background which contains both
differences and similarities. By using audiovisual materials and recent
news related to Asia, this course lets us realize that our culture and
society have been involved in Asia under globalization/ localization.
We conduct group discussions to improve our understandings and
futuristic views on Asia.
■学習・教育目標および到達目標
Through analytical views on Asian Culture, students are expected to
understand complicated circumstances which bring Asian Culture.
The purpose of this course is to think of Asian heritage and the
future by comprehension on Asian Culture.
■授業時間外に必要な学修
Read articles related to Asia in newspaper and magazines. Visit
museams which have exhibitions about Asian culture and society.
Prepare for quiz in this class.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
Quiz 30%
Assignment/ Report 35%
Discussion 20%
Presentation 15%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階 [email protected]
■オフィスアワー
月曜日3限、金曜日5限
- 71 -
授業項目・内容
第1回 Introduction: Where is Asia? Who is Asian?
第2回 Transmission of religions in Asia
第3回 Asian Cuisine: Various ethnic foods and the
development
第4回 Asian Music
第5回 Quiz in 2nd-4th classes, group discussion
第6回 Ethnicity, Nation-State, Identity –The Colonialism in Asia
第7回 Ethnicity, Nation-State, Identity –The Conflicts in Asia
第8回 Ethnicity, Nation-State, Identity –The Independent
movements in Asia
第9回 Quiz in 6th-8th classes, Group discussion
第10回 Beverages in Asia –Coffee, Tea, Alcohol: When do you
have it?
第11回 Entertainment in Asia
第12回 Making Asian Culture
第13回 Quiz in 10th-12th classes, Group discussion
第14回 Businesses and Migration in Asia
第15回 Group discussion and presentation
1611800500
科目名: Western
Cultures (2a)
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
In this course, students will have opportunities to learn about
different aspects of Western cultures. In the first half of the
semester, students will learn and explore European cultures and
North American cultures. In the latter half of the semester, the
influence of Western cultures on other cultures such as indigenous
cultures will be covered and discussed.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their understanding of Western cultures and
their influences on the world. Students will improve their critical
thinking. Students will develop confidence in their ability to speak in
front of others.
■授業時間外に必要な学修
Newspapers and books to increase their knowledge of the world,
especially Western cultures and their influences on the world.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
In-Class Tasks (Discussion, etc) 30%
Assignments 20%
Presentation 30%
Report 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部の定める通り、期末に実施します。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Cultures and Globalization
第3回 European Cultures 1
第4回 European Cultures 2
第5回 European Cultures 3
第6回 North American Cultures 1
第7回 North American Cultures 2
第8回 North American Cultures 3
第9回 Western Cultures and Indigenous Cultures 1
第10回 Western Cultures and Indigenous Cultures 2
第11回 Western Cultures and Indigenous Cultures 3
第12回 Western Cultures Influences on the World 1
第13回 Western Cultures Influences on the World 2
第14回 Western Cultures Influences on the World 3
第15回 Presentations
1611801095
科目名: Western
Cultures (2b)
ク ワ ナ メグミ
担当者: 桑名 恵
■授業概要・方法等
西洋文化は、全世界に大きな影響を与えてきました。本講義では、西
洋文化の他国への影響として、植民地支配と、現代にも続く旧植民地
の独立後のポストコロニアリズムを取り上げます。テキストの英文読
解と、社会的背景に関わる講義を組み合わせながら、西洋と非西洋の
イデオロギー的関係、文化的な変化のプロセス、言語、ジェンダー、
ディアスポラといったさまざまな観点から、植民地主義への抵抗と植
民地主義以後新たに生み出された社会側面への理解を深めます。
■学習・教育目標および到達目標
西洋社会のコロニアリズムへの影響を手掛かりに、国際化やグローバ
ル化における西洋文化の影響への理解を深め、現在の世界事情に対し
て受講生自身の見解をまとめること目標とします。
■授業時間外に必要な学修
日常のニュースや読書から世界事情に触れ、西洋文化や西洋文化が世
界に及ぼしてきた影響についての洞察を深めておくこと。
■教科書
(ISBN)9784269120877,『Beginning Post colonialism -植民地主義からグ
ローバリゼーションへ』(John, Macleod, 英宝社: 2015)
■成績評価方法および基準
講義中に出される課題 30%
授業への貢献・参加 30%
発表 20%
期末レポート 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
金曜4限
- 72 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 Overview: Influence of Western Culture on Globalization
and post-colonialism
第3回 Colonialism and Imperialism
第4回 Theories of Colonial Discourses
第5回 Orientalism 1
第6回 Orientalism 2
第7回 Imagining the Nation: Forging Tradition and History
第8回 The Disenchantment with Nationalism
第9回 English in the Colonies
第10回 Interrogating the Text
第11回 The 'Double Colonization' of Women
第12回 Migration, Colonialism and Decolonization
第13回 Cultural Diversity, Culture Difference, Cultural Hybridity
第14回 Globalization and 'Postcoloniality' the New Imperium?
第15回 Presentations, まとめ
1611800501
科目名: World Cities A
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
In this course, students will be given opportunities to explore current
social trends and social issues in cities around the world. Students
will pick a city and research and evaluate it using criteria chosen
by the class that may include livability, crime, life style, diversity,
tourism and the environment.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their critical understanding of a number of
world cities.
■授業時間外に必要な学修
Read articles and books to increase their knowledge of the cities of
the world.
■教科書
[ISBN]9784764739079『World Adventures』(Berlin and Kobayashi)
■成績評価方法および基準
Participation 30%
Assignments 40%
Presentations 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
Monday by appointment
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 World Cities Overview
第3回 World City Ranking and Criteria 1
第4回 World City Ranking and Criteria 2
第5回 City Livability
第6回 Short City Presentation
第7回 Life Style and Diversity 1
第8回 Life Style and Diversity 2
第9回 Life Style and Diversity 3
第10回 City Life and Environment 1
第11回 City Life and Environment 2
第12回 City Life and Environment 3
第13回 Discussion about immigration
第14回 Presentation
第15回 End of term test
1611800502
科目名: World Cities B
担当者: ワデル デイビッド
■授業概要・方法等
In this course, students will be given opportunities to explore current
social trends and social issues in cities around the world. Students
will pick a city and research and evaluate it using criteria chosen
by the class that may include livability, crime, life style, diversity,
tourism and the environment.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their critical understanding of a number of
world cities.
■授業時間外に必要な学修
Read articles and books to increase their knowledge of the cities of
the world.
■教科書
[ISBN]9784764739079『World Adventures』(Berlin and Kobayashi)
■成績評価方法および基準
Participation 30%
Assignments 40%
Presentations 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
■オフィスアワー
Monday by appointment
- 73 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course
第2回 World Cities Overview
第3回 Multi-cultural Cities
第4回 Quality of LIfe
第5回 City Livability
第6回 Anthony Bourdain in Osaka
第7回 Life Style - Japan vs Canada
第8回 Cities in Developing Countries
第9回 Paris - The Cultural Center of Europe
第10回 City Life and Environment
第11回 The World's Most Polluted City
第12回 Mid-term Student Presentation
第13回 Tokyo - The Gourmet Capital of the World
第14回 Review
第15回 Final Presentation
1611800469
科目名: Global
Issues
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
Students will be given opportunities to learn about and discuss global
issues such as world poverty, sustainable development, human rights,
the environment, communication and most importantly, possible
solutions to the problems.
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve critical understanding of current global issues
and become confident in discussing their opinions in groups of
varying sizes.
■授業時間外に必要な学修
Read articles and books to increase knowledge of the world.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
Participation 30%
Assignments 40%
Presentations 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Global Issues overview
第3回 Global North and South 1
第4回 Global North and South 2
第5回 Global North and South 3
第6回 Student-led discussion 1
第7回 Consumerism and Sustainability 1
第8回 Consumerism and Sustainability 2
第9回 Consumerism and Sustainability 3
第10回 Student-led discussion 2
第11回 Human rights and Diversity 1
第12回 Human rights and Diversity 2
第13回 Human rights and Diversity 3
第14回 Presentations 1
第15回 Presentations 2
1611800464
科目名: Critical Thinking
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
Students will be given opportunities to learn about and discuss
important issues in the world from a critical perspective.
■学習・教育目標および到達目標
Students will improve their critical understanding of the world and
learn to question the assumptions that lie behind conclusions they
make.
■授業時間外に必要な学修
Read articles and books to prepare for classes.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
Participation 30%
Assignments 40%
Presentations 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
- 74 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Introduction to critical thinking
第3回 Perceptions
第4回 A Digital World
第5回 Establishing what is true
第6回 Student-led discussion 1
第7回 Shaping Public Opinion
第8回 Bias and World View
第9回 Ethics
第10回 Social Contract
第11回 Globalization
第12回 Science
第13回 Critical Reasoning
第14回 Presentation Workshop
第15回 Presentations
1611800456
科目名: 逐次通訳1(4a)
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
飛躍的に実用的語学力を伸ばすことができるとされる通訳訓練法を通して、国
際社会で通用する英語と日本語を磨く。ニュースなど今日各方面で実際に使用
されている題材を用いて社会的背景知識を深めると共に、同時リピート、要約、
速訳など通訳技術訓練を行い、英語を「実際に使う」ことを習得する。模擬国
際会議などの練習も取り入れ、「現場」での英語コミュニケーションを学習する。
将来通訳者になりたい人だけではなく、国際的な職場に興味と積極性を持つ人
にすすめます。
■学習・教育目標および到達目標
国際化・情報化の進展する社会で求められる知識と英語力・日本語力を強化す
る。通訳などの英日間コミュニケーションに必要な背景知識と集中力、記憶力、
即時反応力、表現力を磨く。
■授業時間外に必要な学修
同時リピート、要約など授業で習った訓練技術をニュースなどで練習する。
日本と世界の状況、動きを新聞やTVなどで把握すること。
■教科書
[ISBN]9784271410027『通訳トレーニングコース』(水野真木子,大阪教育図書)
同時通訳1で使用するものと同じものを使用する
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
同時通訳1を継続して履修することが望ましい。
■成績評価方法および基準
授業中のパフォーマンス、録音提出 75%
課題、発表、提出物 25%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
授業項目・内容
第1回 Class Introduction/Interpreters' Jobs and Training
第2回 U1 Communication Without Words
第3回 U1 Communication Without Words
第4回 U3 Sightseeing Golden Pavillion
第5回 U3 Sightseeing Golden Pavillion
第6回 U5 Sightseeing Japanese People and Thier Love of Hot
Springs
第7回 U5 Sightseeing Japanese People and Thier Love of Hot
Springs
第8回 U7 Social Issues "Herbivorous Men" vs "Canivorous
Women"
第9回 U7 Social Issues "Herbivorous Men" vs "Canivorous
Women"
第10回 U9 Politics Global Environment
第11回 U9 Politics Global Environment
第12回 U11 Business and Economy Japanese Restaurants
Abroad
第13回 U11 Business and Economy Japanese Restaurants
Abroad
第14回 U13 Sports Japanese Athletes Playing Overseas
第15回 U13 Sports Japanese Athletes Playing Overseas
1611801103
科目名: 逐次通訳1
ワ
ダ
(4b)
ユウコ
担当者: 和田 裕子
■授業概要・方法等
クイックレスポンス、シャドーイング、サマライジング等の通訳訓練
法を通じ、コミュニケーション力が重要な時代に求められる英語と日
本語のアウトプット能力の向上を目指す。授業を通じて、リスニング
能力、理解力、語彙力、表現力を強化し、また、理解に必要なup to
dateなトピックの背景知識の取得も目指す。
■学習・教育目標および到達目標
1.専門的ではない一般的内容の英語→日本語の逐次通訳ができるよ
うになる。
2.up to dateなトピックの背景知識を得る。
■授業時間外に必要な学修
授業のための予習(主に単語調べ)および復習(定期的に単語テスト
を行う)。
■教科書
[ISBN]9784271113263『TOEIC150点アップを目指す通訳訓練法』(越智
美江, 大阪教育図書 : 2010)
■参考文献
Japan Times on line等
■関連科目
同時通訳1(後期に継続して履修することが望ましい)
■成績評価方法および基準
授業に取り組む姿勢、課題、提出物 50%
授業中に行うテスト 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通りに実施。
■研究室・E-mailアドレス
第一回の授業で連絡。
■オフィスアワー
連絡事項があればメールで。
授業項目・内容
専門的ではない内容を逐次で通訳できるよう訓練を行う。
通訳訓練を通じて、英語の理解力、コミュニケーション力向上を目指す。
通訳をするためには、英語の能力だけでなく日本語の語彙力、表現力を磨く
必要がある。
また、言葉の表面上の意味でなく、内容を理解できるように、背景知識を身
に着ける
ことも必要である。
そのため、教科書を中心に適時、新聞やオンラインニュースを教材に通訳の
練習を
行い、英語、日本語双方の運用能力を高める。
第1回 ガイダンス
第2回 逐次通訳練習
第3回 逐次通訳練習
第4回 逐次通訳練習
第5回 逐次通訳練習
第6回 逐次通訳練習
第7回 逐次通訳練習
第8回 逐次通訳練習
第9回 逐次通訳練習
第10回 逐次通訳練習
第11回 逐次通訳練習
第12回 逐次通訳練習
第13回 逐次通訳練習
第14回 逐次通訳練習
第15回 総復習
授業中の小テスト
- 75 -
1611800457
科目名: 逐次通訳1(4c)
キタヅメ
サ
チ
コ
担当者: 北爪 佐知子
■授業概要・方法等
逐次通訳の基礎的知識を学び、シャドウイング、頭ごなしの訳のトレー
ニングを行う。
■学習・教育目標および到達目標
通訳訓練法を取り入れることにより効率的に英語力を向上させる。
さらに、日本文化を英語で説明できるようになる。
■授業時間外に必要な学修
レポート作成
■教科書
[ISBN]9784271410027『通訳トレーニングコース』(水野真木子,大阪教
育図書)
■参考文献
[ISBN]9784888961141『通訳の極意―達人のテクニックとトレーニン
グ方法(英語の極意シリーズ)』(小林 淳夫, 南雲堂フェニックス)
[ISBN]9784384017809『ボランティア通検対策―英語通訳入門』(大谷
立美, 三修社)
[ISBN]9784893611932『ボランティア英語のすすめ―高校生からお年
寄りまで』(篠田 顕子, はまの出版)
■関連科目
同時通訳1
■成績評価方法および基準
レポート作成 50%
テスト 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
EキャンパスA館719
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 シャドウイング・頭ごなしの訳
第3回 ノートテイキング
第4回 逐次通訳の実践・マナー講座
第5回 英語で伝える日本文化(1)京都の歴史・金閣寺
第6回 英語で伝える日本文化(2)平安神宮、二条城
第7回 英語で伝える日本文化(3)奈良の歴史・東大寺・奈良公
園
第8回 英語で伝える日本文化(4)法隆寺と仏教文化
第9回 英語で伝える日本文化(5)大阪の歴史・大阪城
第10回 グローバリゼーション(1)環境問題
第11回 グローバリゼーション(2)国際ビジネス
第12回 英語で伝える日本文化(6)神道・仏教
第13回 英語で伝える日本文化(7)日本の武道
第14回 逐次通訳実践
第15回 世界の有名なスピーチ
定期試験
1611801102
科目名: 逐次通訳1
ホンダ
リ
(4d)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will learn about and actually practice consecutive
interpretation techniques through a variety of situational activities
and exercises which will help them improve their speaking and
interpreting skills.
■学習・教育目標および到達目標
Students will learn what consecutive interpretation is, learn effective
note-taking techniques, improve their short-term memory, and
hopefully be able to learn how to interpret short speeches on nontechnical topics.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
[ISBN]9784271113263『TOEIC150点アップを目指す通訳訓練法』(越智
美江, 大阪教育図書 : 2010)
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■関連科目
同時通訳1
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 30%
Midterm 10%
Final 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail
me anytime if you need to speak about something.
- 76 -
授業項目・内容
第1回 Course Introduction and Unit 1 社会(自己紹介)
第2回 Unit 2 社会(家族)
第3回 Unit 3 教育(大学生活)
第4回 Unit 4 教育(留学)
第5回 Unit 5 社会(ファッション)
第6回 Unit 6 医療(メタボリック症候群)
第7回 Unit 7 日本文化(アニメ・漫画)
第8回 Review and Midterm Demonstration/Exam
第9回 Unit 8 教育(ボランティア活動)
第10回 Unit 9 社会(長寿社会)
第11回 Unit 10 国際交流I(実践演習)
第12回 Unit 11 日本文化(伝統的な行事)
第13回 Unit 12 環境(地球温暖化)
第14回 Unit 13 国際交流II(実践演習)
第15回 Final Demonstration/Exam
1611800458
科目名: 同時通訳1(4a)
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
飛躍的に実用的語学力を伸ばすことができるとされる通訳訓練法を通して、国
際社会で通用する英語と日本語を磨く。ニュースなど今日各方面で実際に使用
されている題材を用いて社会的背景知識を深めると共に、同時リピート、要約、
速訳、同時通訳練習を行い、英語と日本語を「実際に使う」ことを練習する。パワー
ポイントを使ってのプレゼンテーションなどの練習も取り入れる。将来通訳者
になりたい人だけではなく、
国際的な職場に興味と積極性を持つ人にすすめます。
■学習・教育目標および到達目標
国際化・情報化の進展する社会で求められる知識と英語力・日本語力を強化す
る。通訳などの英日間コミュニケーションに必要な背景知識と集中力、記憶力、
即時反応力、表現力を磨く。
■授業時間外に必要な学修
同時リピート、要約など授業で習った訓練技術をニュースなどで練習する。
日本と世界の状況、動きを新聞やTVなどで把握すること。
■教科書
[ISBN]9784271410027『通訳トレーニングコース』(水野真木子,大阪教育図書)
逐次通訳1で使用するものと同じものを使用する
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
原則として、逐次通訳1を予め履修している事。
■成績評価方法および基準
受講態度、発表、授業中の録音 75%
試験、提出物 25%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
授業項目・内容
第1回 Class Introduction
第2回 U2 Communication -Funny English
第3回 U2 Communication -Funny English
第4回 U4 Sight-seeing -Todaiji Temple and the Great Buddha
第5回 U4 Sight-seeing -Todaiji Temple and the Great Buddha
第6回 U6 Social Issues -Successful Aging
第7回 U6 Social Issues -Successful Aging
第8回 U8 Social Issue -Community Interpreting
第9回 U8 Social Issue -Community Interpreting
第10回 U10 Politocs -Can Human Beings Abolosh Nuclear
Weapons?
第11回 U10 Politocs -Can Human Beings Abolosh Nuclear
Weapons?
第12回 U12 Religion -Are You a Buddhist or a Shintoist?
第13回 U12 Religion -Are You a Buddhist or a Shintoist?
第14回 U14 History -Shogun and Emperor
第15回 U14 History -Shogun and Emperor
1611800459
科目名: 同時通訳1(4b)
ワ
ダ
ユウコ
担当者: 和田 裕子
■授業概要・方法等
通訳訓練法に基づき、クイックレスポンス、シャドーイング、サマラ
イジング等により英語と日本語のアウトプット能力の向上を目指す。
同時通訳をどのように行うかの一端に触れる。同時通訳に必要な先出
し通訳の方法を学ぶ。通訳に必要な語彙力、背景知識を強化する。
■学習・教育目標および到達目標
1.一般的な平易な内容のスピーチ原稿に基づいて、英語→日本語、
日本語→英語の同時通訳ができるようになる。
2.聞き取った内容を明確に伝える表現力を磨く。
■授業時間外に必要な学修
予習(主に単語調べ)及び復習(小テストを定期的に行う)
■教科書
指定せず。
逐次、Japan Times online
BBC Englishなどからプリント配布する。
■関連科目
逐次通訳1(前期に履修していることが望ましい)
■成績評価方法および基準
授業への取り組み、提出物等 50%
授業中の小テスト 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定める通り行う。
■研究室・E-mailアドレス
第一回の授業で連絡する。
■オフィスアワー
連絡などはメールで。
- 77 -
授業項目・内容
1.語彙力、表現力の強化のためのクイックレスポンス、シャドー
イング、サマライジング等を行い、通訳に必要な能力を身に着け
るための練習を行う。
2.理解力を高めるため、ニュースなどタイムリーな内容の通訳
練習を行う。
第1回 ガイダンス
第2回 逐次から同時へ
第3回 逐次から同時へ
第4回 同時通訳練習
第5回 同時通訳練習
第6回 同時通訳訓練習
第7回 同時通訳練習
第8回 同時通訳練習
第9回 同時通訳練習
第10回 同時通訳練習
第11回 同時通訳練習
第12回 同時通訳練習
第13回 同時通訳練習
第14回 同時通訳練習
第15回 総復習
1611800460
科目名: 同時通訳1
キタヅメ
サ
チ
(4c)
コ
担当者: 北爪 佐知子
■授業概要・方法等
同次通訳の基礎を学ぶ。
同時リピーティングと簡単な同時通訳を実践する。
日本文化に関する知識(日本の文化、社会制度、伝統など)を学び、
それを英語で説明することができるようにする。
■学習・教育目標および到達目標
簡単な同時通訳が出来るようになる。
日本の文化、社会制度、伝統などが英語で説明できるようになる。
■授業時間外に必要な学修
レポート作成
■教科書
[ISBN]9784271410034『英語通訳入門―Introduction to Bilingual』(大
畑勝代,大阪教育図書)
■参考文献
[ISBN]9784888961141『通訳の極意―達人のテクニックとトレーニン
グ方法(英語の極意シリーズ)』(小林 淳夫, 南雲堂フェニックス)
[ISBN]9784271410027『通訳トレーニングコース』(水野真木子, 大阪
教育図書)
■関連科目
逐次通訳1
■成績評価方法および基準
レポート作成 50%
テスト 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
EキャンパスA館719
[email protected]
■オフィスアワー
火曜日4限
授業項目・内容
第1回 同時通訳とは?
第2回 英語で伝える日本の地理
第3回 英語で伝える日本文化(8)京都の観光地
第4回 英語で伝える日本文化(9)茶の湯
第5回 英語で伝える日本文化(10)生け花
第6回 英語で伝える日本文化(11)和食、豆腐
第7回 世界の有名なスピーチ マーチン・ルーサー・キング
第8回 世界の有名なインタビュー 故ダイアナ妃のインタ
ビュー
第9回 英語で伝える日本文化(12)日本の政治
第10回 英語で伝える日本文化(13)日本の経済
第11回 英語で伝える日本文化(14)日本の携帯事情
第12回 英語で伝える日本文化(15)女性の社会進出
第13回 通訳ガイド 志緒野マリインタビュー
第14回 新聞記事の要約
第15回 論文の要約
定期試験
1611801104
科目名: 同時通訳1
ホンダ
リ
(4d)
サ
担当者: 本田 里沙
■授業概要・方法等
Students will learn to further improve their speaking and interpretation
techniques though various exercises and activities modeled after real situations.
By utilizing familiar materials used in the consecutive interpretation 1 course,
students will have the opportunity to practice simultaneous interpreting
techniques which will hopefully help them improve their listening, transfer and
delivery skills.
■学習・教育目標および到達目標
Students will first learn the differences between consecutive and simultaneous
interpretation and will practice specific techniques that are essential for
simultaneous interpretation such as shadowing, anticipation and split/divided
attention. By the end of the course, students will not only have improved their
ability to transfer information from one language to another, but will have
improved their ability to quickly and clearly express ideas in both Japanese
and English.
■授業時間外に必要な学修
Preparing for class and completing assignments.
■教科書
[ISBN]9784271113263『TOEIC150点アップを目指す通訳訓練法』(越智 美江, 大
阪教育図書 : 2010)
■参考文献
To be announced on the first day of class.
■関連科目
逐次通訳1
■成績評価方法および基準
Class Activities and Participation 40%
Assignments and Quizzes 40%
Midterm 10%
Final 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、 [email protected]
■オフィスアワー
Office hours will be announced on the first day of class. Please e-mail me
anytime if you need to speak about something.
- 78 -
授業項目・内容
Speeches from the same textbook used for the course, 逐次通
訳1, will be used to practice shadowing, sight translation and
simultaneous interpreting. In addition, students will also have
activities and short speeches to interpret from materials such as
personal recordings (by other students), short clips from news
reports, etc.
There will be one midterm demonstration/exam in the 8th week
of class, and a final demonstration/exam in the 15th (last) class.
1611800448
科目名: 観光英語A
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
国境を越えて人々が往来する観光では企画・運営・実務において英語
使用が世界基準と言っても過言ではない。業諸外国の事情を知り、空
港、地上交通、ホテルなど旅行関連観光分野で使われている英語コミュ
ニケーションの習得を目指す。
■学習・教育目標および到達目標
諸外国の観光事情を知る。観光英語と日本の事象を英語で紹介する表
現を学ぶ。
■授業時間外に必要な学修
世界と日本の政治、経済、観光、文化に関する情報を集め、理解を深
めること。
■教科書
[ISBN]9784384334364『CD付 ステップアップ観光英語 English for
Tourism -Intermediate-』(観光英検センター ,三修社)
(観光英語Bでも使用)
■参考文献
[ISBN]9784327430757C1082 観光英語検定試験 問題と解説 観光英
検センター編 研究社
[ISBN]9784779508264 観光学ガイドブック 大橋昭一他 ナカニシ
ヤ出版
■関連科目
原則として観光英語Bを連続して履修すること。
■成績評価方法および基準
授業への取り組み・課題提出 40%
試験 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
授業項目・内容
空港、宿泊、地上交通、道案内、現地観光、レストランなどに関
する知識と英語表現。世界の観光地について。
第1回 Class Introduction
第2回 Travel Informaion 1
第3回 Travel Informaion 2
第4回 Airport 1
第5回 Airport 2
第6回 Hotel 1
第7回 Hotel 2
第8回 Mid-term Exam/Dining 1
第9回 Dining 2
第10回 Asking and Giving Directions 1
第11回 Asking and Giving Directions 2
第12回 Ground Transportation 1
第13回 Ground Transportation 2
第14回 Mailing and Money Exchange 1
第15回 Mailing and Money Exchange 2
定期試験
1611800449
科目名: 観光英語B
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
観光英語Aで履修した基礎観光英語の領域を補充・拡張します。グ
ループリサーチなども行ないながら、海外事情研究、日本の事情紹介
に必要な英語表現を研究します。
■学習・教育目標および到達目標
観光英語を学ぶ。諸外国の事情をグループで調査し、英語で発表する。
■授業時間外に必要な学修
世界の政治、経済、観光、文化に関する情報を集め、理解を深めること。
■教科書
[ISBN]9784384334364『CD付 ステップアップ観光英語 English for
Tourism -Intermediate-』(観光英検センター ,三修社)
(観光英語Aでも使用)
■参考文献
[ISBN]9784327430757C1082 観光英語検定試験 問題と解説 観光英
検センター編 研究社
[ISBN]9784779508264 観光学ガイドブック 大橋昭一他 ナカニシ
ヤ出版
■関連科目
原則として、観光英語Aと連続履修。
■成績評価方法および基準
授業への取り組み、提出物など 40%
試験、発表 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
- 79 -
授業項目・内容
日本ならびに世界各地の観光事情を研究し、ツアーコンダクター
の仕事や問題処理に関わる英語表現を学ぶ。世界の国々の事象を
グループで調査し発表する。
第1回 Sightseeing in UK1
第2回 Sightseeing in UK2
第3回 Sightseeing in Canada
第4回 Sightseeing in NYC
第5回 Air and Hotel Package Tour
第6回 Problems and Complaints 1
第7回 Problems and Complaints 2
第8回 Mid-term Exam
第9回 Tour Conductor Duties 1
第10回 Tour Conductor Duties 2
第11回 Tour Conductor Duties 2
第12回 Sightseeing in Japan 1
第13回 Sightseeing in Japan 2
第14回 Group Research and Presentation 1
第15回 Group Research and Presentation 2
定期試験
1611800409
科目名: Business English
A
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
10回分は、日英両語使用の教科書を用いて、ビジネスの様々な分野(後期分も
含めて、大きく、マーケッティング、会計と財務、人と組織、戦略、ビジョン・
ガバナンスの5分野)について、最も基本的で重要な事柄を英語で学ぶ。3回分は、
上記分野とは別の国際ビジネスコミュニケーションに係る個別課題について考
察する。さらに別途、毎回20分程度をビジネス英語の基本表現の習得に充てる。
すなわち、受講者は①ビジネスの内容、②国際ビジネスのツボ、③ビジネス英
語力そのもの、の3つの領域を習得することになる。後期(Business English B)
と併せて通年受講することが望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
ビジネスの各分野での基礎知識を幅広く習得しつつ、様々な局面でのビジネス
英語表現を習得する。これにより、学生の就職戦線における付加価値を高め、
就職後においても有用なビジネス能力・英語力を身に着けることを目標とする。
■授業時間外に必要な学修
ビジネス誌・紙(英語のものまたは日本経済新聞)の購読。
教科書にある重要表現の徹底的な復習。
■教科書
[ISBN]9784140395509『NHK CD BOOK 英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂
版 (NHK CDブック)』(藤井 正嗣,NHK出版)
[ISBN]9784342788611『基礎からわかる会社で使う英語―英会話・基本のひと言
+英文メール』(日向 清人,桐原書店)
上記2冊ともBusiness English Bでも使うものであり(またBusiness English B
でも上記2冊以外に教科書は使用しない)、また履修後、就職後も役に立つ内容
であるので、必ず両方を購入すること。
■参考文献
特になし。
■関連科目
Business English B、English for International CommerceA及びB
■成績評価方法および基準
授業への貢献、プレゼンテーション 40%
ミニテスト(複数回)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 1.What is Marketing? マーケッティングとは何か?
第3回 2.Market Analysis-The 3Cs 市場分析-3C
第4回 3.Segmentation,Targeting,Positioning 顧客と市場の絞り
込み
第5回 A:ビジネスのマナーと常識
第6回 4.The Marketing Mix-The 4Ps マーケッティング・ミッ
クス
第7回 5.The Income Statement 損益計算書
第8回 6.The Balance Sheet 貸借対照表
第9回 B:誤解と理解
第10回 7.The Cash Flow Statement キャッシュフローとは何
か?
第11回 8.The Time Value of Money お金の時間的価値
第12回 9.Corporate Culture 企業文化
第13回 C:世界の英語:NativeとNon-Native
第14回 10.Performance-Based System 成果主義
第15回 まとめ
1611801139
科目名: Business English
B
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
10回分は、日英両語使用の教科書を用いて、ビジネスの様々な分野(前期分も
含めて、大きく、マーケッティング、会計と財務、人と組織、戦略、ビジョン・
ガバナンスの5分野)について、最も基本的で重要な事柄を英語で学ぶ。3回分は、
上記分野とは別の国際ビジネスで有用な個別課題について考察し、あるいはケー
ススタディを行う。さらに別途、毎回20分程度をビジネス英語の基本表現の習
得に充てる。
すなわち、受講者は①ビジネスの内容、②国際ビジネスのツボ、③ビジネス英
語力そのもの、の3つの領域を習得することになる。前期(Business English A)
と併せて通年受講することが望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
ビジネスの各分野での基礎知識を幅広く習得しつつ、様々な局面でのビジネス
英語表現を習得する。これにより、学生の就職戦線における付加価値を高め、
就職後においても有用なビジネス能力・英語力を身に着けることを目標とする。
■授業時間外に必要な学修
ビジネス誌・紙(英語のものまたは日本経済新聞)の購読。
教科書にある重要表現の徹底的な復習。
■教科書
[ISBN]9784140395509『NHK CD BOOK 英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂
版 (NHK CDブック)』(藤井 正嗣,NHK出版)
[ISBN]9784342788611『基礎からわかる会社で使う英語―英会話・基本のひと言
+英文メール』(日向 清人,桐原書店)
上記2冊ともBusiness Aでも使うものであり(またBusiness Aでも上記2冊以
外に教科書は使用しない)、また履修後、就職後も役に立つ内容であるので、必
ず両方を購入すること。
■参考文献
特になし。
■関連科目
Business English A, English for International Commerece A及びB
■成績評価方法および基準
授業への貢献、プレゼンテーション 40%
ミニテスト(複数回)60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
- 80 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 11.Discrimination in the Workplace 職場での差別
第3回 12.Business Ethics ビジネス倫理
第4回 13.Industry Analysis 業界分析
第5回 A:履歴書と面接 (Resume and Job Interview)
第6回 14.Comparative Advantage 競争優位
第7回 15.Global Strategies グローバル戦略
第8回 16.Synergy/Diversification シナジー /多角化
第9回 B:組織英語力論
第10回 17.IT and Business ITとビジネス
第11回 18.Entrepreneurship 企業家精神
第12回 19.Corporate Governance 企業統治
第13回 C:ケース・スタディズ
第14回 20.Leadership in the 21st Century 21世紀のリーダー
シップ
第15回 まとめ
定期試験
1611800424
科目名: Global
Perspectives A
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
In this course, students will have opportunities to learn about and
discuss various perspectives on people matters in the world such
as sexual orientation, ethnic minorities, and other diversity related
themes. Students will reflect on their own perspectives on these
matters and will explore how diverse perspectives play a role in
shaping the world.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their understanding of global perspectives.
Students will improve their critical thinking. Students will develop
confidence in their ability to speak in front of others.
■授業時間外に必要な学修
Read Newspapers and books to increase their knowledge of the
world. There will be various assignments in which they need to
research, write and present.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
In-Class Tasks (Discussion, etc) 30%
Assignments 20%
Presentation 30%
Report 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部の定める通り、期末に実施します。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Common Sense and Perspectives
第3回 Your Perspectives 1
第4回 Perspectives Study 1
第5回 Perspectives Study 2
第6回 Your Perspectives 2: Reflection
第7回 Japan's multiculturalism and diversity 1
第8回 Japan's multiculturalism and diversity 2
第9回 Japan's multiculturalism and diversity 3
第10回 Diversity in the world 1
第11回 Diversity in the world 2
第12回 Diversity in the world 3
第13回 Alternative Perspectives
第14回 Presentations 1
第15回 Presentations 2
1611800425
科目名: Global
Perspectives B
オカザキ タカユキ
担当者: 岡﨑 享恭
■授業概要・方法等
In this course, students will have opportunities to deepen their
understandings of various perspectives on global matters such as
globalization, relationships between religions, the global south and
global north and human rights, and other related themes. Students
will reflect on their own perspectives on these matters and will
explore how diverse perspectives play a role in shaping the world.
■学習・教育目標および到達目標
Students will deepen their understanding of global perspectives.
Students will improve their critical thinking. Students will develop
confidence in their ability to speak in front of others.
■授業時間外に必要な学修
Read Newspapers and books to increase their knowledge of the
world. There will be various assignments in which they need to
research, write and present.
■教科書
None
■成績評価方法および基準
In-Class Tasks (Discussion, etc) 30%
Assignments 20%
Presentation 30%
Report 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部の定める通り、期末に実施します。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階・[email protected]
■オフィスアワー
火曜4限
- 81 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Perspectives Study 1
第3回 Perspectives Study 2
第4回 Globalization 1
第5回 Globalization 2
第6回 Trade and Globalization 1
第7回 Trade and Globalization 2
第8回 Global North and Global South 1
第9回 Global North and Global South 2
第10回 Human Rights and Diversity 1
第11回 Human Rights and Diversity 2
第12回 Preliminary Research Findings Share
第13回 Research Presentation Rehearsal
第14回 Presentations 1
第15回 Presentations 2
1611800519
科目名: 言語習得と英語教授法A
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
L1とL2言語習得に関する包括的な議論をとりあげ説明する。これ
により現在明らかになっている言語教授法の長所や短所、授業適用の
可能性などが深く理解できるようになる。授業担当者の諸論文を教材
として精読し、合わせて最新の必読論文を批判的に検討する。英語の
読解力、プレゼンテーション力の養成にも留意する。また言語教授法
の応用として早期英語教育(小学校英語教育)の具体的方策やカリキュ
ラム作成、模擬授業を実施する。
■学習・教育目標および到達目標
L1とL2の代表的な理論を一通り理解し、それを基にさまざまな言
語教授法の有用性、適切性を判断できるようになることが目標である。
■授業時間外に必要な学修
基本教材の予習を十分に行うことが必要である。さらに自分の興味に
応じて教室で指示する参考文献を読んでいくことも必要になる。
■教科書
濱本 言語習得関連論文 プリントとして配布します。
■参考文献
教室で指示します。
■関連科目
English Linguistics (英語学入門)
■成績評価方法および基準
定期試験 50%
毎回の小テスト 40%
授業中の演習問題解答 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
授業項目・内容
まず言語習得に関連する重要テーマを学習していく。母語習得、
第二言語(L2)学習と検討し、さらにそれを教授法に結び付けて議
論を深めていく。また具体的な授業法の実践的応用として早期英
語教育の模擬授業を行う。しっかりとした理論に基づく実践を目
標にする。
第1回 母語の習得のプロセス1 First words
第2回 母語の習得のプロセス2 即時習得と推論
第3回 母語の習得のプロセス3 心の理論(他者の意図理解)
第4回 母語の習得のプロセス4 名詞、固有名詞、代名詞の習
得
第5回 母語の習得のプロセス5 概念と形容詞の習得
第6回 母語の習得のプロセス6 動詞と構文の習得
第7回 外国語(L2)学習のプロセス1 L1とL2 生得説
と認知的学習説
第8回 外国語(L2)学習のプロセス2 自動化モデルの限界
第9回 外国語(L2)学習のプロセス3 年齢要因
第10回 実践研究1 早期英語教育の意義
第11回 実践研究2 早期英語教育の内容
第12回 早期英語教育の実践1 基本スキルの学習
第13回 早期英語教育の実践2 基本スキルの習熟
第14回 早期英語教育の実践3 模擬授業
第15回 復習と総まとめ
定期試験
1611800520
科目名: 言語習得と英語教授法B
ハマモト ヒ デ キ
担当者: 濱本 秀樹
■授業概要・方法等
L1とL2言語習得に関する包括的な議論をとりあげ説明する。これ
により現在明らかになっている言語教授法の長所や短所、授業適用の
可能性などが深く理解できるようになる。授業担当者の作成した諸論
文を教材として精読し、合わせて最新の必読論文を批判的に検討する。
英語の読解力、プレゼンテーション力の養成にも留意する。さらに実
践的な理論的知識の応用として早期英語教育について学習し模擬授業
を行う。
■学習・教育目標および到達目標
L1とL2の代表的な理論を一通り理解し、それを基にさまざまな言
語教授法の有用性、適切性を判断できるようになることが目標である。
■授業時間外に必要な学修
基本教材の予習を十分に行うことが必要である。さらに自分の興味に
応じて教室で指示する参考文献を読んでいくことも必要になる。
■教科書
濱本 言語習得関連論文をプリントとして配布します。
■参考文献
教室で適宜指示します。
■関連科目
English Linguistics (英語学入門)
■成績評価方法および基準
定期試験 50%
毎回の小テスト 40%
授業中の演習問題解答 10%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日12:00-13:00
金曜日12:00-13:00
- 82 -
授業項目・内容
外国語教授法に関連する重要テーマを学習していく。言語学の諸
理論、特に意味論、統語論、音韻論、音声学、社会言語学に基づき、
学習者や教授者の個人的経験の範囲にあるものではなく理論的な
教授方法を考える。
第1回 様々な教授法の概観1
第2回 様々な教授法の概観2
第3回 様々な教授法の概観3
第4回 音声学、音韻論から見た英語学習と適切な教授法1
第5回 音声学、音韻論から見た英語学習と適切な教授法2
第6回 音声学、音韻論から見た英語学習と適切な教授法3
第7回 意味論から見た英語学習と教授法1
第8回 意味論から見た英語学習と教授法2
第9回 意味論から見た英語学習と教授法3
第10回 意味論から見た英語学習と教授法4
第11回 統語論から見た英語学習と教授法
第12回 早期英語教育の実践練習1
第13回 早期英語教育の実践練習2
第14回 早期英語教育の実践練習3
第15回 早期英語教育の実践練習4
定期試験
1611800523
科目名: 逐次通訳2
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
通訳訓練法を通して国際社会で使う英語と日本語を磨く。ニュースなど実社会
での題材を用いて、英語を「知っている」から「使う」ことへのトレーニングをす
る。ビジネス通訳、観光案内のトレーニングなども含める。逐次通訳1、同時
通訳1で習得した知識と技術をさらに伸ばす。
■学習・教育目標および到達目標
国際化・情報化の進展する社会で求められる知識と英語力・日本語力を強化す
る。通訳などの英日間コミュニケーションに必要な背景知識と集中力、記憶力、
即時反応力、表現力を磨く。
■授業時間外に必要な学修
同時リピート、要約など授業で習った訓練技術をニュースなどで練習する。
日本と世界の状況、動きを新聞やTVなどで把握すること。
■教科書
[ISBN]4271113042『Let's Interpret通訳実践トレーニング―通訳の即戦力を養お
う』(水野 真木子, 大阪教育図書 : 2006)
同時通訳2でも使用
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
原則として、逐次通訳1、同時通訳1を予め履修していること。
■成績評価方法および基準
通訳パフォーマンス、授業中の録音提出 70%
提出物など 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜日3限
授業項目・内容
逐次通訳1で習得したスキルの強化。通訳メモ。時事英語、同時
通訳練習。プレゼンテーションとその通訳。
第1回 Class Introduction
第2回 U1 Speech-Friends 英日通訳 note-taking
第3回 U1 Speech-Friends 英日通訳 summarization
第4回 U3 Speech-Economic Growth and Environment 英日通
訳 note-takng
第5回 U3 Speech-Economic Growth and Environment 英日通
訳 summarization
第6回 U4 スピーチ-私の家族 日英通訳
第7回 U6 スピーチ-日本社会の少子化と高齢化 日英通訳
note-taking
第8回 Mid-term Exam
第9回 U7 Dialogue-Sports Interview-前半
第10回 U7 Dialogue-Sports Interview-後半
第11回 U8 Dialogue-Business-前半
第12回 U8 Dialogue-Business-後半
第13回 U9 Dialogue-Sightseeing in Kyoto
第14回 U12 Interview-Julia Roberts 英日通訳
第15回 Final Interpreting Performance Recording
1611800526
科目名: 同時通訳2
ナイトウ ヨシ
担当者: 内藤 能
■授業概要・方法等
通訳訓練法を通して国際社会で使う英語と日本語を磨く。ニュースなど実社会
での題材を用いて、英語を「知っている」から「使う」ことへのトレーニングをし
ます。逐次通訳1、同時通訳1、逐次通訳2で習得した知識と技術をさらに伸ば
します。
■学習・教育目標および到達目標
国際化・情報化の進展する社会で求められる知識と英語力日本語力を強化する。
通訳などの英日間コミュニケーションに必要な背景知識と集中力、記憶力、即
時反応力、表現力を磨く。
■授業時間外に必要な学修
同時リピート、要約など授業で習った訓練技術をニュースなどで練習する。
日本と世界の状況,動きを新聞やTVなどで把握すること。
■教科書
[ISBN]4271113042『Let's Interpret通訳実践トレーニング―通訳の即戦力を養お
う』(水野 真木子, 大阪教育図書 : 2006)
逐次通訳2と同じ教科書
■参考文献
[ISBN]9784327451912『通訳の技術』(小松達也, 研究社)
[ISBN]9784384019711『グローバル時代の通訳 : 基礎知識からトレーニング法ま
で』(水野真木子, 三修社)
[ISBN]9784523264453『はじめてのウィスパリング同時通訳』(柴田バネッサ, 南
雲堂)
[ISBN]9784523264521『実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版』(柴田バ
ネッサ, 南雲堂)
[ISBN]9789027224323『Basic Concepts and Models for Interpreter and
Translator Training, Rev. ed. (Benjamins translation library, v. 8 . EST
subseries)』(Daniel Gile, J. Benjamins c2009)
■関連科目
原則として、逐次通訳1、同時通訳1、逐次通訳2を予め履修していること。
■成績評価方法および基準
通訳パフォーマンス,授業中の録音 70%
発表、提出物 30%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階、[email protected]
■オフィスアワー
火曜3限
- 83 -
授業項目・内容
逐次通訳1、同時通訳1、逐次通訳2で習得したスキルの強化。
時事英語、同時通訳練習。プレゼンテーションとその通訳。
第1回 Class Introduction
第2回 U1 Speech-Friends 英日通訳
第3回 U2 Speech-Internet 英日通訳
第4回 U4 スピーチ―私の家族 日英通訳
第5回 U6 スピーチ-日本社会の少子化と高齢化
第6回 Unit 8 Dialogue-Business
第7回 U7 Dialogue-Sports Interview
第8回 Mid-term test
第9回 U9 Dialogue-sightseeing in Kyoto 前半
第10回 U9 Dialogue-sightseeing in Kyoto 後半
第11回 U12 Interview-Julia Roberts
第12回 U10 Speech-Mother Teresa-Nobel Lecture 前半
第13回 U10 Speech-Mother Teresa-Nobel Lecture 後半
第14回 Presentation/Simultaneous Interpreting 1
第15回 Presentation/Simultaneous Interpreting 2
1611800467
科目名: English
for International Commerce A
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
9回分は、英語の教科書を用いて、実際のビジネスの様々な個別問題
について、考察を行いつつ、関連するビジネス英語を学ぶ。4回分は、
英語IR資料・HPを活用して、学生の関心の高い4業種4社の日本企業
について学習する。すなわち、①現実のビジネス問題、②個別企業、
の2つの領域を、英語を使い習得しながら、学習する。後期(English
for International Commerce B)と併せて通年受講することが望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
ビジネスの各分野での基礎知識を幅広く習得しつつ、様々な局面での
ビジネス英語表現を習得する。これにより、学生の就職戦線における
付加価値を高め、就職後においても有用なビジネス能力・英語力を身
に着けることを目標とする。
■授業時間外に必要な学修
ビジネス誌・紙(英語のものまたは日本経済新聞)の購読。
教科書にある重要表現の徹底的な復習。
■教科書
[ISBN]9784523177425『ビジネス・センス―Business Sense』(アンド
ルー・E.ベネット,南雲堂)
■参考文献
[ISBN]9784140395509『英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂版
(NHK-CDブック)』(藤井正嗣, NHK出版)
■関連科目
English for International Commerce B、Business English A及びB
■成績評価方法および基準
授業への貢献、プレゼンテーション 60%
ミニテスト 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 2.The Students Who Started Google *左記番号は教科
書内の回目を示す。以下同様。
第3回 3.Emotional Intelligence in the Workplace
第4回 A.英語IR資料・HPによる企業研究(航空会社)
第5回 4.Toyota- R&D Powerhouse
第6回 5.Michael E. Porter-Management Guru
第7回 B.英語IR資料・HPによる企業研究(商社)
第8回 8.Women in Business-Challenges and Triumphs
第9回 9.Fighting African Poverty with Cell Phones
第10回 C.英語IR資料・HPによる企業研究(旅行会社)
第11回 10.The Creative Vision of Walt Disney
第12回 11.Tata-Inida's Mega Group
第13回 D.英語IR資料・HPによる(運輸サービス会社)
第14回 13.The Spending Habits of the Super Rich
第15回 まとめ
1611800468
科目名: English for International Commerce B
コバヤシ カズマサ
担当者: 小林 一雅
■授業概要・方法等
9回分は、英語の教科書を用いて、日本企業について、幅広い角度か
ら考察をし、その過程で、関連するビジネス英語を学ぶ。4回分は、
別途、ビジネスパーソンあるいは就職を控えた者にとって、重要で有
益なビジネスに関するテーマを英語で学習する。すなわち、①個別企
業・業界、②ビジネスに係る個別問題、の2つの領域を英語を使い習
得しながら、学習する。前期(English for International Commerce A)
と併せて通年受講することが望ましい。
■学習・教育目標および到達目標
ビジネスの各分野での基礎知識を幅広く習得しつつ、様々な局面での
ビジネス英語表現を習得する。これにより、学生の就職戦線における
付加価値を高め、就職後においても有用なビジネス能力・英語力を身
に着けることを目標とする。
■授業時間外に必要な学修
ビジネス誌・紙(英語のものまたは日本経済新聞)の購読。
教科書にある重要表現の徹底的な復習。
■教科書
[ISBN]9784523177333『日本を代表する企業で学ぶ総合英語―Leading
the Way:Major Jap』(小澤健志,南雲堂)
■参考文献
[ISBN]9784140395509『英語で学ぶMBAベーシックス 増補改訂版
(NHK-CDブック)』(藤井正嗣, NHK出版)
■関連科目
English for International Commerce A、Business English A及びB
■成績評価方法および基準
授業への貢献、プレゼンテーション 60%
ミニテスト 40%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
木曜3限
- 84 -
授業項目・内容
第1回 イントロダクション
第2回 1.アサヒグループホールディングス株式会社(食品) *左
記番号は教科書内の回目を示す。以下同様。
第3回 2.キャノン株式会社(精密)
第4回 A:金利/株価/為替、売上高/利益、BS/PL
第5回 3.KDDI株式会社(通信)
第6回 5.スズキ株式会社(自動車)
第7回 B:ビジネスプレゼンテーション
第8回 7.株式会社セブン-イレブン・ジャパン(小売)
第9回 9.豊田通商株式会社(商社)
第10回 C:英文履歴書とJob Inverview(就職面接)
第11回 10.日本金銭機械株式会社(機械)
第12回 13.マブチモーター株式会社(機械)
第13回 D:ビジネス英字紙・誌)経済問題・時事問題の読み方
第14回 15.株式会社ユニクロ(小売)
第15回 まとめ
1611800465
科目名: Current
English A (2a)
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
In this course, students will examine authentic examples of current
English from media sources including newspapers, magazines, and
the internet. Each class will provide opportunities for students to
deliver presentations and have in-depth discussions in English on
various topics. Active participation is absolutely essential.
■学習・教育目標および到達目標
Students will further develop their understanding of current events
and enhance their ability to discuss and present in small groups.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Discussion Role Sheets 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th Floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Current News Topics #1
第3回 Current News Topics #2
第4回 Current News Topics #3
第5回 Current News Topics #4
第6回 Current News Topics #5
第7回 Current News Topics #6
第8回 Current News Topics #7
第9回 Current News Topics #8
第10回 Current News Topics #9
第11回 Current News Topics #10
第12回 Current News Topics #11
第13回 Current News Topics #12
第14回 Current News Topics #13
第15回 Current News Topics #14
1611801077
科目名: Current
English A (2b)
シバタ ナオジ
担当者: 柴田 直治
■授業概要・方法等
In this course, students will examine authentic examples of current
English from news media sources including newspapers, magazines
and the internet. Class will provide opportunities for students to
improve reading skills and have in-depth understaiging in English on
various topics. Active participation is absolutely essential.
■学習・教育目標および到達目標
Students will further develop their understanding of current events
and enhance their ability to read news materials.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
Newspaper Articles will be prepared.
■参考文献
Dictionary
■関連科目
Current English B
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Reading skill and understanding 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階 [email protected]
■オフィスアワー
Thursday 4th Period.
- 85 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Current News Topics #1
第3回 Current News Topics #2
第4回 Current News Topics #3
第5回 Current News Topics #4
第6回 Current News Topics #5
第7回 Current News Topics #6
第8回 Current News Topics #7
第9回 Current News Topics #8
第10回 Current News Topics #9
第11回 Current News Topics #10
第12回 Current News Topics #11
第13回 Current News Topics #12
第14回 Current News Topics #13
第15回 Current News Topics #14
1611800466
科目名: Current
English B (2a)
担当者: ソープ トッド
■授業概要・方法等
In this course, students will continue to build on the skills they
gained in Current English A by examining authentic examples of
current English from various media sources. Each class will provide
opportunities for students to deliver presentations and have indepth discussions in English on various topics. Active participation is
absolutely essential.
■学習・教育目標および到達目標
Students will further develop their understanding of current events
and enhance their ability to discuss and present in small groups.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
None
■参考文献
Dictionary
■関連科目
N/A
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Discussion Role Sheets 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
Building 18, 5th Floor
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday 3rd Period
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Current News Topics #1
第3回 Current News Topics #2
第4回 Current News Topics #3
第5回 Current News Topics #4
第6回 Current News Topics #5
第7回 Current News Topics #6
第8回 Current News Topics #7
第9回 Current News Topics #8
第10回 Current News Topics #9
第11回 Current News Topics #10
第12回 Current News Topics #11
第13回 Current News Topics #12
第14回 Current News Topics #13
第15回 Current News Topics #14
1611801078
科目名: Current
English B (2b)
シバタ ナオジ
担当者: 柴田 直治
■授業概要・方法等
In this course, students will continue to build on the skills they
gained in Current English A by examining authentic examples of
current English from various news media sources. Each class will
provide opportunities for students to enhance their reading skills
and have in-depth understanding in English on various topics. Active
participation is absolutely essential.
■学習・教育目標および到達目標
Students will further develop their understanding of current events
and enhance their ability to read news materials.
■授業時間外に必要な学修
Have your homework done for each class.
■教科書
Newspaper articles will be prepared.
■参考文献
Dictionary
■関連科目
Current English A
■成績評価方法および基準
Participation 50%
Reading skill and understanding 50%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階 [email protected]
■オフィスアワー
Thursday 4th Period
- 86 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the Course
第2回 Current News Topics #1
第3回 Current News Topics #2
第4回 Current News Topics #3
第5回 Current News Topics #4
第6回 Current News Topics #5
第7回 Current News Topics #6
第8回 Current News Topics #7
第9回 Current News Topics #8
第10回 Current News Topics #9
第11回 Current News Topics #10
第12回 Current News Topics #11
第13回 Current News Topics #12
第14回 Current News Topics #13
第15回 Current News Topics #14
1611800524
科目名: 通訳ガイドA
イマヤ フミエ
担当者: 今矢 文枝
■授業概要・方法等
日本を訪れる外国人が増加するなか、日本の文化や日本人についてありのまま
の姿を理解してもらうこと。それは通訳案内士(通訳ガイド)のみならず、外
国人と接するすべての日本人が担っている役割である。
本講座においては、その際に必要とされる知識・英語表現能力を高めることに
加え、必要とされるホスピタリティマインドについても言及する。
具体的には、日本文化・伝統(日本食・マナー・宗教・儀式・年中行事等)を中心
にまず知識を得たうえで、それを英語で表現できるよう演習を行う。
また将来的に旅行・観光業界をめざす学生にとっては、通訳案内士国家試験・
観光英検等の資格取得にも役立てることができる。
■学習・教育目標および到達目標
本講座における到達目標は「ありのままの日本の姿を、外国人の視点にたって
英語で正しく説明できるようになる」こと。そして最終的には「日本文化・日
本人であることに誇りをもって、外国人に接することができる」ことです。こ
れらを念頭において、日本に関する知識・それを伝える英語表現力の両面から
演習を行います。
■授業時間外に必要な学修
毎回の課題に加え、特に日本文化・観光に関するニュースを意識してとりいれ
ること。
■教科書
[ISBN]9784864540186『英語で語るニッポン』(コスモピア編集部, コスモピア :
2012)
■参考文献
[ISBN]9784757416239『英語で日本紹介ハンドブック』(松本 美江, アルク :
2009)
■関連科目
原則として通訳ガイドBを連続して履修すること。
■成績評価方法および基準
授業への取り組み 40%
試験 40%
課題(単語テストを含む)への取り組み 20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
授業項目・内容
第1回 通訳案内士の仕事について・講座内容と受講に関する注
意
第2回 外国人からのよくある質問
第3回 日本人の特性 ( 1 )
第4回 日本人の特性 ( 2 )
第5回 National Holidays in Japan ( 1 )
第6回 National Holidays in Japan ( 2 )
第7回 Annual Events in Japan
第8回 Japanese Food ( 1 )
第9回 Japanese Food ( 2 )
第10回 Japanese Food ( 3 )
第11回 Japanese Food ( 4 )
第12回 Meal Manners in Japan ( 1 )
第13回 Meal Manners in Japan ( 2 )
第14回 Public Manners in Japan
第15回 Daily Life Manners & Business Life Manners in Japan
定期試験
1611800525
科目名: 通訳ガイドB
イマヤ フミエ
担当者: 今矢 文枝
■授業概要・方法等
本講座は日本を訪れる外国人に対し、日本や日本文化について英語で
正しく説明できるようになるための演習です。ただそれ以前に、自分
たちが自国のことについてどれだけ知っているかを振り返り、実はあ
まりよくわかっていないということを認識することが大切です。 この認識に基づいて、前期から引き続き外国人が日本について興味を
もつ事柄を中心に、英語表現のスキルと知識を深めていきます。
■学習・教育目標および到達目標
引き続き「ありのままの日本の姿を、外国人の視点にたって英語で正
しく説明できる」ようになることを目標とします。 通訳案内士をめ
ざせるだけの日本に関する知識・英語力・ホスピタリティを身につけ
ることが最終目標です。
■授業時間外に必要な学修
毎回の課題をきちんとこなすことに加え、日本文化・観光に関する
ニュースに意識的に触れること。
■教科書
[ISBN]9784864540186『英語で語るニッポン』(コスモピア編集部, コ
スモピア : 2012)
■参考文献
[ISBN]9784757416239『英語で日本紹介ハンドブック』(松本 美江, ア
ルク : 2009)
■関連科目
原則として通訳ガイドAから連続して履修すること。
■成績評価方法および基準
授業への取り組み 40%
試験 40%
課題への取り組み(単語小テストを含む)20%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
[email protected]
- 87 -
授業項目・内容
第1回 授業計画 ・ 日本を英語で表現する
第2回 Gift Manners in Japan ( 1 )
第3回 Gift Manners in Japan ( 2 )
第4回 Japanese Ceremonies ( 1 )
第5回 Japanese Ceremonies ( 2 )
第6回 Japanese Religion ( 1 )
第7回 Japanese Religion ( 2 )
第8回 Japanese Religion ( 3 )
第9回 Japanese Religion ( 4 )
第10回 Tourist Spots in Japan ( 1 )
第11回 Tourist Spots in Japan ( 2 )
第12回 Annual Events (年末年始・おせち料理)
第13回 Social Life in Japan ( 1 )
第14回 Social Life in Japan (2)
第15回 Social Life in Japan ( 3 )
定期試験
1611800426
科目名: ICTリタラシー(wx)
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
This course will help students develop and consolidate their
knowledge, skills and understanding in ICT and be aware of
emerging technologies. Students will gain confidence to function as
autonomous users of ICT and to continue to develop their skills in
a variety subject areas.Students will consider the impact of new
technologies on methods of working in the outside world and on
social, economic, ethical and moral issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students should be able to demonstrate their ability to use a range of
software packages in practical and work-related contexts. Knowledge
and understanding of the importance of ICT systems in organisations
and society should also be demonstrated.
■授業時間外に必要な学修
Task preparation and completion of tasks not finished in class time.
■教科書
None
■関連科目
None
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Assessment Tasks 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course and ICT
第2回 Computers and computer systems
第3回 Communication
第4回 Document production
第5回 Assessment Task 1
第6回 Data manipulation
第7回 Data Integration
第8回 Assessment Task 2
第9回 Data Analysis
第10回 Data Presentation
第11回 Assessment Task 3
第12回 Website Authoring
第13回 Presentation Authoring
第14回 Review
第15回 Final Assessment Task
1611800427
科目名: ICTリタラシー(yz)
担当者: アトキンズ アンドリュー
■授業概要・方法等
This course will help students develop and consolidate their
knowledge, skills and understanding in ICT and be aware of
emerging technologies. Students will gain confidence to function as
autonomous users of ICT and to continue to develop their skills in
a variety subject areas.Students will consider the impact of new
technologies on methods of working in the outside world and on
social, economic, ethical and moral issues.
■学習・教育目標および到達目標
Students should be able to demonstrate their ability to use a range of
software packages in practical and work-related contexts. Knowledge
and understanding of the importance of ICT systems in organisations
and society should also be demonstrated.
■授業時間外に必要な学修
Task preparation and completion of tasks not finished in class time.
■教科書
None
■関連科目
None
■成績評価方法および基準
Participation 40%
Assessment Tasks 60%
■授業評価アンケート実施方法
文芸学部が定めるとおり、半期に1回行います。
■研究室・E-mailアドレス
18号館5階
[email protected]
■オフィスアワー
Wednesday and Friday lunchtime by appointment
- 88 -
授業項目・内容
第1回 Introduction to the course and ICT
第2回 Computers and computer systems
第3回 Communication
第4回 Document production
第5回 Assessment Task 1
第6回 Data manipulation
第7回 Data Integration
第8回 Assessment Task 2
第9回 Data Analysis
第10回 Data Presentation
第11回 Assessment Task 3
第12回 Website Authoring
第13回 Presentation Authoring
第14回 Review
第15回 Final Assessment Task
大学コンソーシアム大阪 単位互換制度について
大学間単位互換科目
大学コンソーシアム大阪
単位互換制度
大学コンソーシアム大阪 単位互換制度とは、大阪府内の大学が協定を締結し、これら
の大学に所属する学生が他大学の講義を受講して取得した単位を、その学生の所属する大
学の単位として認定する制度です。
これらの大学の学生は、所属大学が定める範囲内において単位互換科目を受講すること
ができます。
出願資格は、大学コンソーシアム大阪単位互換参加大学に所属する学部学生、大学院生、
系列の短期大学(部)生で、所属大学の許可があれば、誰でも受講資格があります。
ただし、科目によっては受講制限のある科目もあります。
1.出願方法
大学コンソーシアム大阪のホームページより、受講したい科目を選び出願登録画
面に必要事項を入力後、登録画面(出願票)を印刷して学務部(10 号館 1 階)へ
提出してください。
※Web上の登録だけでは出願したことにはなりません。学務部へ出願票を提出
して初めて出願完了となります。
2.出願期間
・センター科目
Web入力期間:平成28年3月22日(火)~4月11日(月)
出願票提出期限:平成28年4月13日(水)
[9:00~17:00]
・オンキャンパス科目
① Web入力期間:平成28年3月22日(火)~4月4日(月)
出願票提出期限:平成28年4月6日(水)[9:00~17:00]
② Web入力期間:平成28年3月22日(火)~4月11日(月)
出願票提出期限:平成28年4月13日(水)
[9:00~17:00]
※オンキャンパス科目の出願締切日は、科目開設大学によって異なり、上記①②の
どちらかになります。詳細は下段に記載の大学コンソーシアム大阪のホームペ
ージに掲載しています。
受講の可否は、所属大学を通じて出願者に通知されます。それまでは仮受講となりま
すが、必ず受講してください。
受講料は、無料です。ただし、科目により実習費等が必要な場合があります。
許可通知の後、科目開設大学によっては「単位互換生証(身分証明書)」交付のため、
別途手続きを必要とする場合があります。
詳細は、Web上・大学コンソーシアム大阪ホームページで閲覧できます!
http://www.consortium-osaka.gr.jp/
- 91 -
文 芸 学 部 授 業 計 画( 2 0 1 6 )
2016.4 印 刷 発 行
発行者 近畿大学文芸学部
編 集 近畿大学文芸学部 教務委員会
所在地
〒577‐8502 東大阪市小若江3‐4‐1
電話番号 ( 0 6 )4 3 0 7−3 0 6 1
インターネット版シラバス
下記のアドレスでもシラバスを公開しています。
http://syllabus.itp.kindai.ac.jp/customer/Form/sy01000.aspx
※インターネット版シラバスでは、学科名以外にも、
キーワードや、開講年次、単位、開講期、科目区分、必修・選択の別などの科目属性から
シラバスを検索することができます。
Fly UP