...

確認テスト - manavee

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

確認テスト - manavee
第一問(配点 30)以下の文章を読んで、それに続く問いに答えよ。
古代オリエントの発展はメソポタミア地方の農耕の始まりを起源とする。現在世
界最古の文明を形成したとされるのが(
①
)人であり、ウルやウルクと
いった都市国家を発展させるとともに(
②
)文字を体系化した。最初に
メソポタミアを統一するのはアッカド人の頃であり、それを滅ぼしてアムル人は
②
①
(
③
)王国を成立させ、
(
④
)王の下で全盛期を迎える。
(
③
)王国は、鉄を製造する技術をもった(
ぼされ、その後メソポタミア北部を(
⑥
⑤
)人によって滅
)人が、南部を(
人が支配する状況になる。前7世紀になると(
⑧
⑦
)
)人のもとで初めてオリ
エントが統一されることになるが、異民族への過酷な統治から反発を買い、4王
③
国分裂の時代になる。この4王国のうち、メディアから自立したのが(
朝であり、初代の王キュロス2世は(
⑩
④
⑨
ンビュセス2世のもとでオリエントを統一し、3代の王(
⑫
)
)王国によって囚われていたヘブ
ライ人(ユダヤ人)をイエルサレムに帰還させた。
(
盛期を迎えることになる。前(
⑨
)朝は2代の王カ
⑪
)の下で全
)年には、イオニア植民市の反乱に際
して出兵をし、ペルシア戦争が始まることになる。ペルシア戦争には敗北してし
まうものの、
(
(
⑬
⑨
)朝自体は存続していき、紀元前 334 年にはじまった
)王国のアレクサンドロス大王の東方遠征での敗北により滅亡に至
⑤
る。アレクサンドロス大王の死後は大王が建てた帝国は分裂していき、ギリシア
人の文化とオリエントの文化の融合する(
(
⑭
)時代が終わるのは(
30 年であり、そのあと(
が成立していくことになる。
⑮
⑮
⑭
)が(
)時代となる。
⑯
)朝を滅ぼした前
)は皇帝の位について名実ともにローマ帝国
問1 ( ① )~( ⑯
)に当てはまる語句を答えよ。
問2 傍線部①について、以下の文のうちアッカド人について述べたものとして適切な
ものを一つ選び記号で答えよ。
ア.ダマスクスを都として内陸貿易を行った。
イ.ゾロアスター教を国教として定めた。
ウ.ヤハウェと呼ばれる唯一神を信仰した。
エ.サルゴン一世の下で多くの都市国家を征服した。
問3 傍線部②について、以下の地図を見て、アムル人が建てた王朝の都の名前とその
位置の組み合わせとして適切なものをア~エの中から一つ選び記号で答えよ。
◎a
◎b
ア. a-ペルセポリス
イ. a-バビロン
ウ. b-ペルセポリス
エ. b-バビロン
問4 傍線部③について、4王国について述べた以下の文とその正誤について、
適切な組み合わせを選んで、記号で答えよ。
a.リディア王国では世界最古の鋳造貨幣が用いられた。
b.エジプト王国では一神教が信仰された。
ア. a=正 b=正
イ. a=正 b=誤
ウ. a=誤 b=正
エ. a=誤 b=誤
問5 傍線部④に関連して、以下の問いに答えよ。
(1)ヘブライ人に関する以下の文のうち、誤っているものを1つ選び記号で答えよ。
ア.イスラエル王国は、ダヴィデとソロモン王の時代に全盛期を迎えた。
イ.ユダヤ教にはユダヤ人こそが救われるという選民思想がある。
ウ.ユダヤ教にはのちのイスラム教徒同じく、偶像の崇拝の禁止の定めがある。
エ.前 13 世紀頃、モーセに率いられてエジプトを脱出した。
(2)ユダヤ教に対する改革者としてイエスが現れたが、
イエスの弟子であり、のちの初代ローマ教皇とされる人物は誰か。
問6 傍線部⑤に関連して、アレクサンドロス大王について述べた文として、
誤っているものを一つ選び記号で答えよ。
ア.幼少期の家庭教師にアリストテレスを迎えていた。
イ.プトレマイオス朝の都は彼の征服時に建設され、名付けられた。
ウ.彼の父親はカイロネイアの戦いで勝利し、ギリシアの覇権を握った。
エ.アレクサンドロス帝国の東端はガンジス川にまで至っていた。
問7 オリエントの文化について、以下の文のうち誤っているものを一つ答えよ。
ア.エジプト古王国時代にはギザの三大ピラミッドが作られた。
イ.ヒエログリフ(神聖文字)はローリンソンによって解読された。
ウ.ササン朝期にゾロアスター教の聖典「アヴェスター」が作られた。
エ.メソポタミアでは太陰暦が用いられた。
第二問(配点 10)以下の文章を読んで、続く問いに答えよ。
古代ギリシアの文明は(
①
)海を中心に広まったことから、(
①
)
文明と呼ばれることもある。前 2500 年頃に広まったのがクレタ文明であり、代表
①
的な建築(
②
)宮殿は開放的で城壁を持っていない。一方で前 2000 年頃に
広まったのはミケーネ文明であり、城壁をもつ戦闘的な文明だったと考えられる。
②
代表的な遺跡としては、ミケーネや(
ケーネ文明を発掘したのがドイツ人の(
③
)、ピュロスなどが挙げられる。ミ
④
)であり、他にもトロイア文明
などの発掘に貢献した。
問1 ( ① )~( ④
)に当てはまる語句を答えよ。
問2 傍線部①について、クレタ文明の中心となる都市を以下の地図のうちから選ん
で記号で答えよ。
◎ウ
◎イ
◎ア
◎エ
問3(1)傍線部②について、ミケーネ文明に関する以下の文の正誤を判定し、
適切な組み合わせを選んで記号で答えよ。
a.用いられた線文字Bはエヴァンズにより解読された。
b.鉄器ではなく青銅器を用いた文明であった。
ア. a=正 b=正
イ. a=正
b=誤
ウ. a=誤 b=正
エ. a=誤
b=誤
(2)ミケーネに見られる城壁は英雄アガメムノンの居城とされているが、
悲劇「アガメムノン」を著した人物は誰か。
第三問(配点 30)以下の文章を読んで続く問いに答えよ。
古代アテネの民主制は、貴族と平民の間で発展した。前7世紀にそれまで貴族の恣意
に任されていた法律を成文化し、厳しい犯罪への刑罰によって私人間の報復を抑えよ
うとしたのが(
①
)であり、これが民主制への第一歩となる。しかし、ソロ
①
ンの改革以後のアテネでは、ペイシストラトスに代表される(
る独裁者が現れ、民主制からはやや遠ざかる。(
508 年に改革を起こしたのが(
③
④
)と呼ばれ
)政治への反省から、前
)であり、それまでの血縁的部族制を地域
的なものに改めるとともに、陶片に(
る(
②
②
②
)になる危険性のある人物を記させ
)という制度を生み出した。アテネの民主制が完成へと向かうのがペ
③
②
ルシア戦争の後であり、将軍(
(
⑤
⑤
)のもとで全盛期を迎えたことから
)時代とも称される。彼は多くのポリスを(
⑥
)同盟の配下に
入れることで、ギリシアの覇権を握った。しかし、スパルタを中心とするポリスがア
④
テネに反発して前 431 年には(
⑦
)戦争が勃発し、
(
⑤
)の死後疫病
の流行などもあってアテネは大敗を喫した。以後のギリシアでは覇権が大きくうつり
かわっていく時代となり、一時は(
⑧
)人のポリスであるテーベも将軍エパ
メイノンダスのもとで優位に立った。前 338 年には北方の王国を率いたフィリッポ
ス二世がギリシアの征服を目指して襲来し、
(
リシア全土のポリスは(
⑩
⑨
)の戦いでの勝利によってギ
)同盟の配下に収められることになる。
問1 ( ① )から( ⑩
)に当てはまる語句を答えよ。
問2 傍線部①について、以下の文のうちソロンの改革について述べたものとして適切
なものを一つ選び、記号で答えよ。
ア.人々を財産に応じて4分して参政権を配分した。
イ.ラウレイオン銀山を開発した。
ウ.パルテノン神殿を造営した。
エ.平民たちの決議が貴族の許可なしに最高決定となる法を定めた。
問3 傍線部②について、以下の問いに答えよ。
(1)平民たちすべてが参加し、ペルシア戦争後にアテネの最高決定機関となったもの
は何か。
(2)アテネの民主制について、以下の文のうち適切なものを一つ選び記号で答えよ。
ア.男女の18歳以上の平民が参政権を有した。
イ.すべての役職が抽選制であった。
ウ.代表者を選んで、議論する間接民主制であった。
エ.最高決定機関での議決を執行する職としてアルコン(執政官)があった。
問4 傍線部③について、ペルシア戦争の3つの戦いの順序を適切に並び替えて
いるものを選び、記号で答えよ。
a.サラミスの海戦
b.プラタイアの戦い
c. マラトンの戦い
ア.a→b→c
イ.a→c→b
ウ.b→a→c
エ.b→c→a
オ.c→a→b
カ.c→b→a
問5 傍線部④について、スパルタの政治体制について述べた文とその正誤を判定し、
適切な組み合わせを選んで記号で答えよ。
a.第2身分であるペリオイコイは商業に従事した。
b.リュクルゴスの制と呼ばれる鎖国体制をしいた。
ア.
a=正 b=正
イ. a=正
b=誤
ウ.
a=誤 b=正
エ. a=誤
b=誤
問6 ギリシアの文化について以下の問いに答えよ。
(1)
「イリアス」
「オデュッセイア」などを著した、ギリシアの代表的な叙事詩作家
は誰か。
(2)「オイディプス」を著した、悲劇作家は誰か。
(3)ギリシアの自然哲学について述べた以下の文のうち、誤っているものを一つ選
び、記号で答えよ。
ア.タレースは万物の根源は水であると言った。
イ.ピタゴラスは万物の根源は数であると言った。
ウ.ヘラクレイトスは万物の根源は火であると言った。
エ.アナクシメネスは万物の根源は原子であると言った。
(4)ソクラテスの弟子であり、イデア論を唱え、「国家」を著したのは誰か。
(5)ペロポネソス戦争史を著し、正確な歴史記述を大成した人物は誰か。
(6)パルテノン神殿の建築様式と、その造営の監督者の組み合わせとして適切なも
のを一つ選び、記号で答えよ。
ア.ドーリア式-プロタゴラス
イ.ドーリア式-フェイディアス
ウ.イオニア式-プロタゴラス
エ.イオニア式-フェイディアス
(7)オリエントとギリシア文化の融合についてのべた以下の文のうち、適切なもの
を一つ選び記号で答えよ。
ア.アリスタルコスは地球球体説を唱え、地球の周囲の長さを測定した。
イ.エラトステネスは地球の自転と太陽中心説を唱えた。
ウ.ゼノンは禁欲主義のストア派を創始した。
エ.エピクロス派の哲学者としてセネカがいる。
第四問(配点 30)以下の文章を読んで、続く問いに答えよ。
古代ローマの共和政は、ギリシアに少し 遅れる形で発展した。前5世紀初めに
(
①
)が置かれたことにより、平民の地位は大きく上昇した。(
①
)
は平民の権利を守るための役職であり、身体を神聖不可侵とされた。前 367 年に制定
された(
②
)法では、執政官(コンスル)のうちの一人を平民から選ばなけ
ればならないとされ、以後多くの政務官職が平民に開かれていく。ギリシアとの大き
な違いは、イタリア半島を統一したのちに、征服事業を推し進めたことである。ポエ
①
ニ戦争ではカルタゴと戦って(
③
②
)を獲得し、最初の属州とした。戦争での
勝利は多くの奴隷の流入をもたらし、
(
①
④
)と呼ばれる大土地所有を促した
が、イタリア半島での農民層は没落していく。これに対して前 133 年に(
⑤
)
は改革を始め、地主の土地を制限して、無産市民に分け与えようとしたが、失敗に終
わった。以後のローマは内乱の一世紀と呼ばれる時代となり、政権も平民派と閥族派
③
に分かれて対立した。対立を収めようとしたのが三頭政治であり、第一回の三頭政治
①
ではクラッスス、閥族派のスラの部下として活躍した(
スの部下として活躍した(
⑦
⑥
)
、平民派のマリウ
)らが互いに実権を認め合った。第二回の三頭
政治ではエジプト女王クレオパトラと結んだ(
)が前 31 年の(
⑧
⑨
)
の海戦に敗れたことにより、ローマ帝政が成立する。
初期の帝政は安定しており、五賢帝の(
⑩
)帝の時代にはローマ帝国の最大
領土を現出した。しかし、五賢帝の最後となる(
⑪
)帝の時代には財政の窮
乏化や疫病に悩まされ、3世紀の半ばからは軍人皇帝が乱立する時代となる。ローマ
帝国の混乱のなかで東方の国境を脅かしたのが(
国王(
⑬
⑫
)朝であり、226 年には
)のもとでローマ皇帝ウァレリアヌスが捉えられるといった事態が
起こった。軍人皇帝時代を終わらせたのがディオクレティアヌス帝であり、彼は
(
⑭
)教徒に対する最後の迫害を行った。
(
⑭
)教はコンスタンティ
④
ヌス帝によって 313 年の(
(
⑯
⑮
)勅令で公認されることとなり、前 392 年には
)帝によって国教化される。
(
とされており、
(
⑰
⑯
)帝の時代はローマ帝国の末期
)人の大移動が主たる原因で、ローマ帝国を東西に分割し
た。東ローマ帝国は 1453 年まで継続していくことになるが、西ローマ帝国は 476 年
にゲルマン人傭兵隊長の(
⑱
)によって滅ぼされた。
問1 ( ① )から( ⑱
)に当てはまる語句を答えよ。
問2 傍線部①について、ポエニ戦争が始まった時代と、ザマの戦いで活躍したローマ
の武将の組み合わせとして適切なものを一つ選び記号で答えよ。
ア.前3世紀 - ハンニバル
イ.前3世紀 - 大スキピオ
ウ.前2世紀 - ハンニバル
エ.前2世紀 - 大スキピオ
問3 傍線部②について、カルタゴを建設した民族を答えよ。
問4 傍線部③について、内乱の一世紀の出来事について述べた以下の文は、表のA~
Dのどの位置に当てはまるか、記号で答えよ。
・スパルタクスの反乱がおこった。
【表】
前 133 年…グラックス兄弟の改革
A
前 91 年…同盟市戦争の開始
B
前 60 年…第1回三頭政治
C
前 43 年…第2回三頭政治
D
問5 傍線部④について以下の問いに答えよ。
(1)コンスタンティヌス帝が遷都した都市の元々の名前と、その位置の組み合わせ
として適切なものを一つ選び記号で答えよ。
◎a
b
ア. ビザンティウム - a
イ.
ビザンティウム -
b
ウ.
タレントゥム
-
a
エ.
タレントゥム
-
b
(2)コンスタンティヌス帝について述べた以下の文として、
適切な組み合わせを選び記号で答えよ。
a.四帝分治(テトラルキア)を始めた。
b.ニケーア公会議を開いてアリウス派を異端とした。
ア. a=正
ウ.
b=正
a=誤 b=正
イ. a=正 b=誤
エ. a=誤
b=誤
問6 ローマの文化について、人物とその著作の組み合わせとして誤っているものを
一つ選び、記号で答えよ。
ア.ヴェルギリウス - 「アエネイス」
イ.ポリビオス
- 「歴史」
ウ.ストラボン
- 「博物誌」
エ.プルタルコス
- 「対比列伝」
Fly UP