...

『平家物語』における死の変容

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

『平家物語』における死の変容
麩
⑳
胚
㈱
副
糀
呼
一
﹃ 平 家 物 語﹂ に お け る 死の 変 容
はじめに
、
元 以 後 ノコ トハ
ミ ナ 乱世
、
に 記 し 保 元の 年 が ﹁ 乱 世﹂
ニ テ 侍 レ バ ワ ロ キ 事一
一 テノ
、
。
﹃ 平 家 物 語﹄ に は ま こ と に 多 様 な 死 が 語 ら れ て い る 軍 記 もの
。 、
だ か ら 数 多 く の 死 が 語 ら れ る の は 当 然 で あ ろ う が ﹃ 平 家 物 語﹄
、
、
に おい て
最 も 重 要 で あっ た の は 死 を 描い て 時 代 と 社 会 の 不 幸 を
、
作 品 に 不 可 欠の 素 材と し て 歴 史 的 変 遷 と と も に 記 し た こ と で
。
あ る
﹁
慈円が 保
ミ ア ラン ズ ル。﹂ ( 注 1) と ﹃ 愚 管 抄﹄
﹁ 未代 悪 世﹂ の 始め で あ る と 断 ず る 中 世 に 入っ て ﹃ 平 家 物 語﹄ を 代
、
表と す るい わ ゆ る 軍 記 も の が 語 り も の と し て あ ら わ れ た こ と は 興
、
。
味 深い こ と で あ る 合 戦と い う 親 裁の 場が か えっ て 文 学の 素 材 と
、
っ
も
し
うこと
る
り
と
最
は
たとい
な
で
ま
の
て
死
稼
平安期
つ
、
も
と
じ
ここ
いた
美の対象
的
めて
ては
に
み
われて
が
積極
来
忌
嫌
死
。
し
う
る
り
こと
いる
とい
価
いな
が
的
な
えた
を意味
て
美
大
値転換
女性
、
、
な もの か ら 男 性 的 な も のへ
貴族 的な もの か ら 武 士 的な も の へ ど
、
つ
行われ たこ とに なるの で ある が 極 言すれば 王 朝と 中世を きわ だ
。
、
て 分つ 唯一 の もの は ほ か な ら ぬ 死 で あっ た こ の 死 に よっ て 時代
、
。
し
る
と
は
わけであ
を
中世への第一歩
訣別
古代
踏み込ん
だ
金
こ の よ うな 死の 時 代 を も た ら し た 現 象の 象 徴的
。
平の 争 乱 が あ る こ の 源 平の 争 乱 を 主 と し て 平氏
任
仲
、
な もの と し て 源
の 滅亡に 焦 点を あ
、
主 題は 死を め ぐる 執念に おいて 形成さ れ
、
。
て て 描い た の が ﹃ 平家 物 語﹄ で あ る そ こ に は 死 に 行 く さ ま ざ ま
。
、
な入間群
像 が 描か れ い さ ぎ よ く ま た 美 し く 語 るの で あ る な ぜ に
、
。
﹃平 家 物 語﹄ は そ の よ う に 死 を い さ ぎ よ く ま た 美 し く 語 る の か
。
そ の 意 味 す る もの は 何か
的
中 世叙 事 文芸 の 底 辺
、
況の も と に 他 律的
、
て い るの で あ る ( 注 2) が そ れ は 時
代 が 保 元の 乱 (一 二 五 六 年
)
、
を 境として 死とい うものが ﹁ 自
然 の こ と﹂ ( 注 3) と なっ て し ま
。
う
の
の
で あっ た と 思 わ れ る
人
間
存
在
様
式
変
化
、
、
﹃ 平 家 物 語﹄ に お い て か か る 死 を め ぐる 美意 識の 行動 は 戦 乱
、
、
で あ り 偶発 的であ り
と い う 時 代 的状
不慮 的
、
。
っ
う
も
し
自
こ
る
と
た
覚
であ
直
て
身を
て体験
死の
死
面
、
っ
し
っ
を
て
中
によ
の自
た
伴
て中世的な死が美への質的変化
世
覚
死
。
う
ろ
はな
るに
る
に
か
す
を
の
け
で
至
形成
美学
死
お
。
物 語﹄ を 中 心 に 検 証 を 試 み た
、
倉 初期へ か けて の 死と 生をあ ぐる 苦闘
本稿で は 平安 末 期から 鎌
、
が い かに 体 得さ れ 中世の 戦乱の 時 代に 死が 芸術の 美の 対 象とし て
、
定 着 さ れ て い るの か 覚一 本 ﹃ 平家
27
一
﹃ 平 家 物 語﹄ の 時 代 特 有の も の と 推
﹁ い か に も な る﹂ と は
、
ま ず ﹁い か に も な る﹂ と は
物 語﹄ に は 三 十語 近 く 次の よ うに 使わ れ
納 言が き ら れ 候は ん に おい て は、 成 経と て も かひ な き 命 を
、
測され る が 例え ば ﹃ 平家
。
てい る
﹁大
い き て 何 に か は し 候べ き。 た ゴ一 所 で い か に も な る や う に 申て
た ば せ 給 ふ べ う や 候 ら ん。﹂
( 巻 第二ザ 小 将 之 請
)
、
。
﹁ さ 候へ ば こ そ
御一 所 で い か に もな ら せ 給へ と 申つ はこ、 候﹂
)
( 巻 第 八・ 妹 尾 最 期
、.
、
わ れ い か に も な ら ん や う を 見 は て て い そ ぎ 都へ の ぼ り お の
、
お の が 身 を も た す け か つ う は 妻 子 を も は ぐ く み かつ う は 又 維
。
盛 が 後 生 を も と ぶ らへ か し
)
( 巻 第 十・ 維 盛 出 家
、
用 例 か ら も 我々 が 知 ら れ よ う に ド ノ ヨ ウニ モ 成ル
成 り 行 キニ マ
、
、
カ ス と い っ た 字 義 ど お り 死 は ﹁い か に も な る﹂ に お い て 既 に 決
、
。
定さ れ た
避 け る こ と の で き な い 事 実 な の で あ る ﹁い か に もな る﹂
、
、
が
死 ヌ コ ト を 意 味 す る よ う に なっ た の は 未 来の 可 能 性 が 死 に 究
。
の 苦 し み と 悲 し み と 怖れ が 根 拠 に あ る の で あ る
、
極し て い る こ との
人 び と の 覚 悟 に 由 来 し て い る と いっ て よ い だ ろ
、
。
う
死と い う もの が 現 世に おい て
決 定 的 な 事実 と し て 予 定 さ れ て
、
。
い る と 覚 悟さ れ ると き 人び と の 未 来に 対す る 可 能性 はな くな る
、
そ こ に は 言 う ま で も な く 乱 世 と い う 時 代の も た ら す お び た だ し い
、
、
偶 然の 死 と そ の 死 と 直 面し て 生 き ま た 生 き ざ る を え な か っ た 当
代人
、
そ の よ う な 生 き 様 死 に 様 は 木 曽 義仲 の 最 後の 姿に ま ざ ま ざ と あ
、
ら わ れ る。 ﹁ 朝 日 の 将 軍﹂ と ま で 称 さ れ た 義 仲 も や が て 都 を 追 わ
軍の 攻 撃 を の が れ た 義 仲の
8
、
れ 最 後 を 迎 え る と ﹁ 日 来 は な に と も お ぼ え ぬ 鎧 が け ふ は お も うな.
、
(.
v
る
た
そ
や
﹂ ( 巻 第九 ・ 木 曽 最期 ) と 語 り ﹁ 義 仲 六 条 河 原 で い か
、
りつ れ ど も、 な ん ち が ゆ く え の 恋 し さ に お ほ く の 敵
にもなる
ぺ
か
。
(ッ
) 、
の 中 を か けわ
て
是 ま で は の が れ た る 也 ﹂ ( 同・ 木 曽 最 期)
、
﹁い か に も な る﹂ と は 命 お し く
義経
。
て 生 き るため の 行 動で は ない
﹁ 死 な ば一 所 で 死 な ん﹂ と の 今 井 四
。
郎 兼 平 の ﹁ ゆ く え 恋 し さ﹂ 故 の 行 動 で あっ た 今 井 四 郎 と 離 れ て 栗
、
津 の 松 原へ 入っ た 義 仲 は 薄 氷の 張っ た 深 田 に 馬の 足 を と ら え て 動
、
、
け ず 今 井四 郎の 行 方を 探 して 振り 向い た 時 矢に 射ら れてつ い に
、
そ の 生 涯を 閉じたの で あ る。 木曽の 乳 母 子で あ る 今 井四 郎 は 主 君
の 討 た れ た の を 見 と ど け る と 直 ち に ﹁ 日 本一 の 甲 の 者の 自
害 する 手
、
、
本﹂ と おめ い て 大 刀 先 を 口 に 含 み 馬 上 よ り 逆 さ ま に と び 降 りて
。
死 ん で いっ た
、
没 落 して 行く 義 仲が たの む 唯一 の 従 者 今 井四 郎との 主 従 物 語は
、
敗 走 の 混 乱 に 離 れ に なっ て も 互 い に 身の 上 を 案 じ皿 緒に 死 の う と
、
。
い う 誓い と お り 落ち で ゆ くとい う 感 動 的な 主 従の 物語 で ある こ
四 郎を ﹃ 平家
物 語﹄ の 作 者は 中 世 的な 武士 像と し て 称え てい る
の よ う に 壮 烈 な 死 に 様 で ﹁ 死 な ば一 所 で 死 な ん﹂ を と も に 実 行 し た
今井
﹁ 命 生 く﹂ と い う こ と
。
の も その ゆ え ん で あろ う
二
、
﹁ い か に も な る﹂ が 死 ヌ コ ト を 意 味 す る と き 当 時の ﹁ 命﹂ と は
28
容
嬢
硯
鮒
に
謝
紬
呼
。
いっ た い ど う い う 概 念 を 想 定 す れ ば よ い の だ ろ う か ﹃ 平 家 物 語﹄
、
で は ﹁命 ﹂ と い う 言 葉 が 百五 十 語 ば か り 見 ら れ る が ま た ﹁ 命生 く
﹂
、
とい う 形と し て 切迫し た 場面にふ さ わ し く 凄
味 を き か せ て 使わ れ
。
てい る
)
( 巻 第 十一 ・ 大 臣 殿 被 斬
(.
vて きら
京ちか うな
ん ず る に こ そ﹂
、
。
﹁ も し 此 の 事 も れぬ る も の な ら ば 行 綱 まつ 失 は れ な ん ず 他
、
人 の 口 よ り も れ ぬ 先に かへ り
志 し て 命い か う﹂ ど 思 心 そ っ き
。
に ける
被 )
( 巻 第 二・ 西 光 斬
、
、
も し 命い きて 生ひた ちな ら ば
﹁
法 師に な り 我が 後の 世 を と
。
ぶ らへ よ ﹂
( 巻 第二・ 阿 古 屋 之 松
)
、
﹁
実 盛今
度 の い く さ に 命い き て ふ た た び 都へ ま い るべ し と 覚
。
え 候は ず ﹂
( 巻 第 五・ 富 士 川
)
。
、
﹁な じ か は 命 を い くべ き か 様 に あつ き 比 な れ ば 頸の 損ぜ ぬ
、
様に は から ひ
こ の 世に ﹁命
、
。
き
さ
と
ど
まさ
な
はほ
れている
ん
ない
に
生半可
方が許
場合
生
。
り
リ
う
ら
と
ぐ
ある
ギ
とい
どち
で
の状況ばか
か
か死か
﹂
﹁命生
、
。
こ
う
る
リ
には
い
ギ
言葉の背景
の選択があ
の
生 く﹂ の 使 わ れ て い る 状 況 を 見 る
、
﹁ 平 家 物 語﹄ に お い て の ﹁ 命生 く﹂ と は 危 イ 命ヲ 助 カ リ 生 キ ノ
。
死ぬ べ き 命 な の で あ る 万が 一 が 自
然 の こ と に なつ
ビ ル、 つ ま り 当
然
て し まう た 不 思 議
な
物 語﹄ の 時代
に お ける
、
し
き
さ
うも
と
る
そ
の
び
せ
え
剣に
のを
い
す
に
て
方
人
考
真
生
対
死
﹁ 平 家 物 語﹄ が 人 び との一 生 を 描 写 す る 際 こ の 言 葉 が 欠 く こ と の
、
で き な い も の で あっ た とい う こ と は ﹃ 平家
﹁
。
た の で は な い か と 判断 さ れ る さ し せ まっ た 状 況の な か で も 人 び と
、
、
は ﹁ 命 は 特に 尊い も の で は な い 万 が一 の こ と が あっ た ら 生 き る
、
か 死ぬ か は 自 分 で 考 え て 決め る もの だ﹂ と い う 死 に よっ て 生の 意
。
味を 自覚し たの で ある
、
ま さ に ﹁ 命﹂ と い う もの は 死ぬ こ と が む し ろ 当 り 前 に なっ て し
、
、
まっ た こ の 不 思 議の 時 代 に ﹁ た か き も い や し き も 人の 身 に 命 ば
、
。
か り お し き 物 や 候 ﹂ ( 巻 第 十・ 三 日 平 氏) と い う 甲
斐 な き 命で あ り
﹁ よ う 命 は お し み 物で 懐 け る と 命 こ そ 思 ひ し ら れ て 候へ﹂ ( 巻 第 九。
、
。
自 は ﹃平 家
知 章 最期
) と い う 希 有 の 命で あっ た 死 に よ る 生の 覚
物 語﹄ に 登 場 す る 多 く の 人 び と に ﹁ 希 有 の 命﹂ ﹁ 限 り あ る 命﹂ ﹁ 甲
。
変 な き 命﹂ な ど で 言 わ せ て い る の で あ る 当 然 死ぬ べ き 命 が 偶 然 に
、
、
、
助か り 生き てい る こと が 希 有で あり その 命は 限 りある もの で
。
あるか ら 甲 斐な き 命なの で ある
、
り
こ うし
き
た
あ
が
た
不
の
﹁命
の
体
思
議
﹂
験 を 契 機と し て や が て
、
生 き て あ る こ と の 僥 倖 性の 自 覚 と 反 省が 兼 好 の い わ ゆ る ﹁ 生 を 楽
。
次の よ うに 断 ず る
、
、
の あ た ふ る 恥に あ ら ず 貧 る 心 に ひ か れ て
自ら 身 を 恥つ か し
し
と
る
いふべ
れ
を
に﹁己を
四
の
人
物知
知
段
百三十
﹁徒然草﹄
﹂
、
る
と
ると
こと
は
それ
であ
を﹁
れぬ
己れを
兼好
主張す
恥﹂
知
己 れ を 知 るこ
。
っ
も
と
る
自
た
あ
によ
の
﹁
で
死
覚﹂
し む﹂ と か、 ﹁存 命の よ ろ こ び﹂ ( 注 4) と い う 境 涯 が 生 ま れ て く
。
、
る の で あ ろ う そ こ に は 死の 近 き こ と を 忘 れ な い と い う 反 省が あ
、
。
り 生 き て い る こ と が か えっ て 僥 倖 と 受 け と る 心 が あ る
それ は
、
﹃ 平 家 物 語﹄ が 観じ とっ た ﹁ 命 生 く﹂ の 実 感で あ り
﹁人
、
む る﹂ の で あ る と し て
29
﹁
、
事 今こ こ に 来 れ り と 確 か
( 百三 十四 段
)
、
な 死 が い ま 目の 前 に 来 て い る
.
貧 る 事の 止 ま ざ る は 命を 終 ふ る
大
。
に 知 ら ざ れ ば な り ( 注 5)
、
﹁ 己 を 知 る﹂ と は
命の 終 る 大事
と い う ご と を、 しっ か り 自 覚 す る こ と で あ り、 己 れ を 知 れ ぬ こ と は、
他 人か ら 与え られ た 恥で はな ぐて、 自 分の 欲 張る 心 に 引き ずら れ て、
﹁
親
、
を た す け ん と 敵 に く む﹂ 子 知 章 を 見
殺
、
したまま
そ の 紛れ を
利 用し て 落ち の びた 知 盛の 人 間の 生へ の 執着 と 利己 心の 恐 し さを 語
るの で ある が、 実質 的に 全 軍の 大将 軍
と して 連帯 に 対する当 為
を しつ
、
か り 果た し た 面で 判 断 すれ ば 自 分の 命 おし く て 子 知 章を 見 殺しに
し た わ け で は な い と 思 わ れ る。 そ れ は 兼 好の い う ﹁ 己 を 知 る こ と
﹂
、
で
知 盛 は ﹁ 命 を 終 ふ る 大 事﹂ な 死 を 遂 げ る と き を す で に 観 じ て い
、
物 語﹂ で も 知 盛に つ い で 歴 史
、
ゆ えん で あ り ま た 現 在 で もその よ うに 高く 評 価され て い るの であ
と 運 命を 見通 して い た 中 世 的な 人 物 像
と
た の で は な か ろ う か。 だ か ら ﹃ 平家
自
し
る で あ る と い う。 ﹃平 家 物 語﹄ の
分
で
を
は
ず
め
て
い
我
が
身
か
の
、
、
なかでも
特に ﹁ 己 を 知 る﹂ こ と で 人 間 に どっ て 大 事な 死 を 積極
、
、
的 に 受 け 入 れ て 身 を もっ て 実 践 し た 人 物 は 外 な ら ぬ 知 盛 で あっ
。
る
我が 身 を 積 極的
、
、
に 委ね まか せな が ら
甲 斐な き 命 希 有の 命 を己 れ
、
。
て か ら 彼の 生 は 死 よ り も 最 も 悲 惨 な 精 神 の 死 を 死ん だ の で あ る
、
こ う し た 知盛 の 死 が ﹁ 己 を 知 る﹂ こ と で
自分に 所 与さ れ た わ ず
、
か な ﹁ い ま の 命﹂ を い か に 生 き る か と い う 重 大な 問 い か け に ﹁い
、
つ の 為に 命 を ば 潜 む べ き 唯 是の み ぞ 思 ふ 事﹂ と 叫 び な が ら 兼 好の
、
い う ﹁ 命 を 終ふ る 大 事﹂ な 死 を 遂 げ る こ と が で き た の は 歴 史 と 運
。
命を 認 識し てい た か ら で ある と 言え よ う そし てそ の 歴 史的 運 命に
もよい 生の 在 り 方な の だ と 考え た。 子知 章が 父の 命を 救っ て 討死 し
、
落 ち の び た 知 盛 は 己 れ の 滅び の 時 節 到来
よ り も 子と と も に ﹁ い か に も な り な む﹂ と す る こ と が 父 子間 の 愛
恩
、
とら
とし
ら
し
の
て
いる
ると
情
え
れて
か
見
を見
に
たまま
点
殺
子
、
機 に 滅び て 行 く の が 最
し か し ﹃ 平 家 物 語﹄ の 表 現 を 借 り れ ば、 ﹁ 子 を 捨て て 生 き る 恥﹂
し て 描か れて い るの も その
。
た
子 知 章 が 雄々 し
、
。
っ
く
し
に
る
立向.って奮
敵
父の命を
て
す
はやがて兄
知盛
戦
救
討死
清盛の 四 男知 盛が一 の 谷の 合 戦で、 義 経の ひよ ど り 越えの 奇襲 戦
、
に 向っ て
、
、
法 に よっ て 敵 中 に 孤 立 し 主 従 三 騎 で 逃 げ る 途 中
宗盛
、
(.
v 、
い かな る 子は あ
て
親を た すけん と 敵に く む をみ なが ら い
、
か な る 親 な れ ば 子の う た る、 を た す け ず し て か や う に の が れ
、
(.
)
まい
て
候 ら ん と 人の うへ で 候 は ば い か ば か り も ど か し う 存
、
候べ き に よ う 命 は お し み 物 で 候 け る と 今こ そ 思 ひ し ら れ て 候
。
へ
( 巻 第 九・ 知 章 最 期)
曹
の 言 葉に は 自 分 に
ら し い 弁 護 は 少 し も ま じっ て い な い。 生 死 の 境 に 立 て ば
と 語 る。 こ の 感 慨 に つ い て、 石 母 田 正 氏 は ﹁彼
る 武将
家物
す
対
子 を さ え 見 殺し に する 人 間の 生へ の 執 着と 利己 心の おそ ろ し さ を そ
、
た ぶ ん に ﹁ 己 を 知 る﹂ こ と で 死 を 自 覚 し
自己 確立 ない し 自己 発 見
、
。
自 ら 捨 て る こ と に よ っ て 己 れ の ﹁ 死 を 自 覚﹂ し た の で あ る
﹃平
、
、
語﹄ の な か で 知 盛の 死 が 最 も 中 世 的 で あ る と 考 え ら れ る の は
。
。
の ま ま さ ら け だ し て い る の で あ る ﹂ ( 注 6) と 述べ て お ら れ る
30
囎
励
鵬
㈱
副
物
家
坪
の 創 造 的意
三
。
志 が 働い てい る か ら で あ る と 思 わ れ る
﹁ 自 然 の こ と﹂ に つ い て
、
目 ま く る し く 移 り か わ る 乱 世 とい う 時 代 に 人々 の 目の 前に なっ
。
、
っ
は
なか
で
的な自
る
々にに
もは
た
外
は
然死
内在
到来す
や徐
死
、
部 か ら 強 制 的に し か も 思 い が け ずに 押 しつ け ら れ る 不 自 然な 偶 然
。
の 死 で あっ た こ の よ う な 死の 時 代に あっ て 死 ぬ こ と が ﹁ 自 然の こ
と﹂ で ある と 認 識し てい た 当 代人の 死に 対する 対し 方が 如 実に 示し
。
、
て い る の は ﹁ 自 然﹂ とい う こ と ば で あっ た ろ う ﹃ 平 家 物 語﹄ に
、
おい て ﹁ 自
然 の こ と﹂ が 死 ヌコ ト を 意 味 す る よ う に なっ た とい う
。
こ と は、 す で に 先 述 し た 通 り で あ る
、
然 ﹂ につ い て ﹃平 家物 語に おけ る死と 運
大 野 順一 氏 は こ の ﹁ 自
.自
命﹄ の ﹁そ の一
然 に つ い て の 考 察﹂ に く わ し く 取 り 上 げ ら れ て い
る。 お の つ か ら が 時に ﹁
自 然ラ﹂ と 表 記 さ れ る こ と に よっ て 明 ら か
。
に なっ た よ う に お の つ か ら の 問 題 は ﹁ 自
然 ﹂ の 問題 で も あ る
、
中 世に お い て ﹁ 自 然﹂ と は ジ ネン と シ ゼ ン と の 二 つ の 訓み 方が
、
。
あ
る
い
は
あっ た ヒ ト リ デニ
今 日一 般に 用い ら れ る 意 味 で の オ ノ
、
・
ン
シ
ラ
る
まれ
と
ジネ
には
モ
万が一を
を
ズカ
す
訓
﹂
﹁
合
意味
場
、
。
ン
う
シ
と
ま
たとい
えば
﹃
には﹁
る
ゼ
訓
れ
例
平家物
場合
意味す
﹂
。
う
ら
る
うこと
も
い
れて
のよ
ばは
とい
自
に語
次
然﹂
﹁
語﹄で
1
'
、
,
、
す
な れ ば 諸 人身 の 毛
物
物の 妙 を 究 む る 時に は 自 然 に 感 を 催
。
(.
) 、
・
よだ
て
満 座 奇 異の 思 を な す
( 巻 第 三 大 臣 流 罪)
1
、 (.
、 自
)
て 申ける ﹁
然の 事 候は ば ま さ き が け て 命 を た て ま
競畏
、
、
つ ら ん と こ そ 日 来は 存て 候つ れ ど も 何 と お も わ れ 候 け る や
。
ら ん、 か う と も お ほ せ ら れ 候は ず
( 巻 第 四・ 祇 王)
1
、
﹁ 自 然 の 事 候 者 頼 盛 か まへ て た す け さ せ 給へ﹂ と 申 さ れ け れ
、
、
共 女 院 ﹁ 今 は 世の 世 に て も あ ら ば こ そ﹂ と て た の も し 気 も
。
・
一
門
都
落
な うそ 仰ける
( 巻 第七
) 一
、
、
﹁ 弓 矢 と る な ら ひ 我も 人 も ひ ろ い 中へ 入 ら ん ど す る は 自 然
、
、
の 事の あ ら ん 時 ひ と ま ど の い き を も や す め し ば し の 命を も
。
( 巻 第 九・ 桶口 被討 罰
)
つ が んと お もふ たあ 也 ﹂
﹂
、 ヒトリ
デニ ・ オ ノ ズ カ ラ の 意 味 で
右 の 用 例 で 最 初 の ﹁ 自 然﹂ は
、
あ り 後の 三 つ は モ シ モ・ 万 が一 の 意 味で 訳 さ な け れ ば 通 じ な い 言
具体
、
、
的に 言えば
、
人 間 に とっ て 万 が一 の 事 モ シ モ
。
自
葉であ る ﹁
然
﹂ と い う一 つ の 言 葉 が一 応 相 矛 盾 す る 二 つ の 意 味
、
に 用い ら れ た 事 態 か ら 我 れ ら が 理 解で き る こ と は ま ず オ ノ ズ カ ラ
、
と 万が一 と は 一 つ の 事 態の 二 つ の と ら え 方 で あ る と い うこ と で あ
、
。
る. も う 少 し
、
。
の 事が オ ノ ズ カ ラ の 事 で あ る と 認め ら れ て い る の で あ ろ う ﹃ 乎
家 物語﹄ で 見られ る ﹁ 自然﹂ とい う 言 葉が 相矛 盾する二つ の 意味 を
、
ら
り
にさ
いることであ
き
さ
間の死を
その
の
て
れて
入
危機
存在
生
。
ら
し
る
ると
と
ラ
ノ
また﹁自
われ
であ
え
て
の
ズカ
オ
思
方
捉
事
、
き
う
ゐ
という
自
の
はば
と
ると
死を
ズか
オ
語
が﹁
然
事候
然﹂
言葉
﹂
、
・
用い ら れ て い るの も 入 間 に とっ て 万 が一 の 事 モ シ モ の 事が 人 間
。
覚 悟 す る 人 間の 存 在 の 在 り 方を 示す も の で あ る と 言 え よ う
こ う し た 自 然 と 人 間 と い う 理 解を 大 野 氏 は ﹁ 人 間 ( 個 別
) と彼以
、
そ の 意 味 で ﹁ 人 間の 疎 外 の
外 の すべ て の も の ( 普 通
) と の 分離 ﹂
。
も
し
ら
自
のである(注7).と
る
と
を示す
説明
てお
れ
人間
然
覚﹂
31
・
、
と の 分 離 そ れ は 自 然 か ら 疎 外さ れ た 人 間の 死 と い う も の が オ ノ ズ
、
し
も
うこと
ら
とら
と
カラ
の
なる
は
い
れていた
え
て
の事
人間の.死
、
が 一 ・ モ シ モ の 現 実の 事 態 と し て
が 不慮 に 襲っ て ぐ る 万
受け とめ
ら れ る と い う こ と を 示 す も の で あ ろ う。 し た がっ て、 死 を オ ノ ズ カ
・
う の 事 と し て 捉 え る と ら え 方 は、 死 が 万 が一 ・ モ シ モ の 不慮 の 事 と
。
る
語﹄ に し ば し
然﹂ が 生 き 生 き ど し た 言 葉 と し て
して 受 け とめ る 人 間の 存 在 様 式の 在り 方を 示 す もの で あ る と 思わ れ
.
自
﹁
、
語 こ ご で は 主に ﹃ 平 家物
、
以 上の こ と を 踏え た 上 で
使わ れて い た 中 世の 軍 記物
﹁思 ひ 切っ て﹂ の 意 味
。
ば あ ら わ れ る ﹁ 思 ひ 切っ て﹂ の 言 葉 に 注 目 し て 行 き た い
四
r
。
例ば 次の よ うに 使 われ て い る
ノズ
ラ
と
むオ
を
つの内
カ
の
とる
けどめる
受
含
容
二
事
死の覚悟
入間の
、
、
﹁ 思 ひ 切っ て] は そ の 最 も 重 い 意 味 に お い て は 人 び と の 死 が
、
﹁ 思 ひ 切っ て﹂ は
申さ じと
。
と 言え よ う
、
、
た と ひ し り ま い ら せ て 候 と も さ ぶ ら ひ ほ ん の 物の
其 後は 物
(.
)
糺 問に お よ
で 申 べ し や﹂
、
とて
、
(.
v
おもひき
てん 事
( 巻 第 七・ 篠 原 合 戦)
も 申 さ ず。
( 巻 第 四・ 信 連)
^.
v て ぞ。
は 今 度の い くさ に 討 死せ うど 思ひ 切
候 ﹂
﹁ 実盛
、
とて
第 七・ 維 盛 都 落)
。
(.
v
お もひ き
て ぞ た\ れ け る
、
﹁いつ くの 浦に も 心 や す う 落つ い た らば そ れ よ りし て こ そ む
か へ に 人 を た て ま つ ら め﹂
(巻
■
(.
)て
い か に し て の が るべ し と は 覚 え ね ど お も ひ き
雲霞 の 如 な る
^.
。
敵の な か を わ )て と お る
( 巻 第 八・ 室 山 合 戦)
ッ
。
お も ひ き(v て ぞ い で ら れ け る
斬)
を 決め た 上
( 春 窮 十一 ・ 重 衡被
、
今一 度 た ち か へ り た く お ぼ し け れ ど も 心 よ に く て は か な は じ
、
と
畳
、
ひ 切っ て﹂ は い ず れ に せ よ 死 の 覚悟
、
で あ り 死 を 媒 介 と した 未 来の 設 定を 表わ す 言 葉で あ る。 死
こ ζに 見 る ﹁
思
の 行動
、
の 覚悟 の 上 ﹁ 思 ひ 切っ て﹂ 行 動 を す る と い ヶ一 言 の 内 に は さ ま ざ
、 、
ま な 内 容 が 込 め ら れ て い る。 そ れ は 何 よ り も さ ま ざ ま な 妄 執
命
.
、
、
恩 愛の 情 繁 栄 を 思い 切 る こ と で あ る が
維盛 の 西 方 浄 土へ の 入 水
.
も ﹁ 思 ひ 切っ て﹂ の 道 と い う よ う に、 ま たそ れ ば 人 間 が 疎 外 さ れ た
自然に 帰 す る 決 意 で も あ る。
・
で 思い 切っ て 死ん で 行っ だ 平家
武
し か し、 こ の 世 俗 的 な も の へ の 執 着 を 思い 切 悉 こ と は、 そ の 執 着
、
ること
っ
し
も
である
を超克す
さ
な
が
たよ
の内にあ
お悲
維盛の入水
、
う に た と え い っ た と し も、 こ
は
き
思
切
て
の
世
の
執
着
で
な
い
否
定
形
。
。
に 残さ れ てい る
思 い 切っ た 死 が あ は れ な の は こ の た め で あ ろ う
﹃ 平 家 物語﹄ が そ れ ぞ れの 仕
方
﹁
士 た ち を 描 い て 深 い 哀 調 を 称 え て い る の も こ の こ と を 語ワ て い る と
。
、..
思 わ れ る 斉 藤 別 当 実 盛 の 思 い 切っ た 死 を ﹃ 平家 物 語﹄ は
﹁ 朽も
、
せ ぬ む な し き 名の み と ど め を き て か ば ね は 越 路 の 末 の 塵 と な る こ
そ か な し け れ﹂ ( 巻 第 七・ 実 盛) と あ は れ な 死 で あっ た と 言 わ れ、
。
思 い 切っ た 時 に も こ の 世 の ﹁ む な し き 名し は 依 然 問 題 に さ れ て い る
、
的な 行 動を と る こ と は 当 時の 武 士
、
名を 惜し む が 故に 思い 切る とい うこ と も 充 分 あ り ヶる が そ こ に は
思い 切る とい う 死 に 対す る 極
積
32
麟
卿
鵬
噛
謝
糊
陣
であっ た だ けに 読
、
。
た ち の 生 き 様 で も あっ た と 言 え よ う 特 に ﹃ 平家 物 語﹄ に は 武士
、
た ち が 死の 覚 悟の 上 い さ ぎ よ く 死ぬ 場 面が 多 ぐ 見 ら れ る が 何 よ り
。
の 最 後で 窺 わ れ る
も 思 い 切っ た 死 は、 敦盛
、
り の 若 武者
敦 盛の 死は 年わずか に 十六の 盛 花
、
は
(.
) て 人 に とへ。
﹁ 名 の ら ず と も 頸を と
み し ら ふ ず る ぞ﹂
、
。
者の 涙 を 催 し て い る 敦 盛 は 熊 谷 次郎 直実 に ﹁ ま さ な う も 敵 に う
し ろ を み せ さ せ 給 ふ もの か な。 かへ さ せ 給へ﹂ ( 巻 第 九・ 敦 盛 最 期
)
。
と 呼 び か け ら れ て た だ一 騎で とっ て 返 す 組 み 伏せ ら れ て 名 を 問わ
れた 敦
盛
。
、
﹁たゴ
( 同・ 敦 盛 最 期
) と 語 る 直 実は 見 逃 そ う と す る が 敦 盛 は
、
。
と く と く 頸 を と れ﹂ と い う 味 方 も 近づ き や む を え ず 直 実 は 敦盛
。
。
を 討 ち と る 武 士 ら し い 思 い 切っ た 死 で あ る 敦 盛 を 討 ち と る 際の
直 実 が ﹁ あ ま り に い と お し く て﹂ 錦の 袋に 入っ て い た 笛 を み て 次 の
、
。
よ う に 語 る ﹁ 当 時の み か た に 東 国の 勢な ん 万騎 か あ る ら め ど も
最期 ) と い う 作 者の 言葉
書
、
うも
とし
けと
ら
は
とい
ま
のがおのつか
の
て
め
様
ず人聞の死
事
受
、
し
も
た
て
と
たい
け
は
そ
的に
己れへの執着を
時
れ
の
が
の死
能動
避
、
。
り
る
ること
自
さ
は
そ
すて
人間が
であ
然に帰す
れた
外
﹁心
れ
切
疎
、
じ
く
も
と
るとき
﹃
よは
てはかなは
お
ひ
が語
語
切(.)て﹂
﹄
平家物
た ちの 死に
﹁ 是を 見る 人涙 を な が さ ず とい ふ
、
と と も に 年 に も 似ぬ
。
い く さ の 陣へ 笛 を もつ 人 は よ も あ ら じ 上 璃は 猶 も やさ し か り け り﹂
、
期
) とい う 歎き は
同 。 敦 盛最
八
事 な し﹂ ( 同・ 敦盛
,
。
思 い 切っ た 死 を 描 い て 称 え て い る
、
こ の よ う に、 思 い 切っ て 死 を 覚 悟 し 死 ん で 行 ぐ 武士
突入
、
とり
に
ら
し
け
と
的
におのつか
い
て受
み
みを悲
主体
事態
悲
、 、
、
。
す る こ と で あ る そ れ は 悲 し み の 内に あ る 妄 執 命 恩 愛の 情
。
うし
い
ること
る
た
こ
たちの
の
思
を
切
であ
武士
死
覚悟
上
繁栄
﹁
、
い 切っ た 行動 を ﹃ 平 家 物 語﹄
も そ の ゆ え ん で あ ろ う。
お わり に
も 武士の 生 き 方とし て 称えてい るの
、
そ の 場 に なっ て も う ろた え ぬ よ う に
あら かじめ 心を
、
﹃ 平 家 物 語﹄ に おい て 覚 悟と は あ ら か じ め 心 を 決 め て お く と い
、
う 性 格 が 強い。 すな わ ち い つ 襲っ て く る か も 知 れ な い 死 を 動 ず る
、
こ との な く
であ
そ の よ う な 時に う ろ た え る こ
、
。
決め て お く と い うこ と で あ る 死 と い う も の は あ く ま で も 未 来の
、
。
こ と な の で あ る し か し こ の 時 代 す な わ ち ﹃ 平 家 物 語﹄ の 時 代 に
.
、
、
然 死で あ るよ りも 突如
武 士 が 問 題 に し た 死 は 徐々 に 到 来 す る 自
。
と し て ふ り か かっ て く る 死 で あっ た
、
、
と な く 毅 然 と し て 自 己 を 持 す る 死 の 用 意 そ れ が ﹁ 死 の 覚 悟﹂
。
る
し
る
い き6
、
こ う し た 武 士の 死の 覚 悟 は ﹃保 元 物 語﹄ ( 金 刀 比 羅 本) に 源 義
.
、
﹁ 功ぬ き ん で は 日 来の 昇 殿 を
朝 が 合 戦 ( 保 元の 乱) を 前に し て 忠
、
、
ハ 今 この 場で 許さ れ
不 日 に 許 さ るべ き﹂ 旨を 承っ た と き 昇 殿 はロ
、
。
た い と し て 次の よ う に 申
答 した とい うこ と が 語られ る
こ
戦 場に さ らさ ん 事只 今也
。
生 で 再び 帰 参べ き 事に
いで
、 ぬ
、
。
合 戦の 庭に 出て 死 は 案 の 内 の 事 生 は 存 の 外の こ と 也 ( 中
か ばね
ζ 羨い
を
略) 又 骸
こ そ 後 栄を も 期 し 候 は め、 天 運 に 任せ ん ず る よ り 外は 頼 み す く
ご にち
セん し
、
。
な き 命 也 後 日に 勅 許有 べ く は 只 今 宣 旨 を 下 さ るべ し と 覚え
。
言に
候 ( 注 8)
( 上・ 官 軍勢 法
主上三 条殿に 行
幸 の事
)
'
・
33
.
、
﹁ 死 は 案の 内 の 事
の こ と と 承知
き
←
。
生 は 存の 外の こ と﹂ で あ る と い う
。.
こ れ ほ ど 正 し く 簡 明 に 語っ た 言 葉 は な い で あ ろ う 死 は 覚悟
っ て い る。 武 士 と い う も の は 死 ぬ 覚悟
当然
武士 とい
、
り
き
いた
を
る
も
あ
な
い
えで
て
か
のがいかな
う
ので
生
心構
、
の上
だけが
、
。
っ
るこ
う
き
死を覚悟す
えはない
きるとい
は
その
あ
て
考
方
生
、
とを 武士の 条 件と して 要 求 した 武士 社 会に あっ て 武士 に 求め ら れ
、
た 倫理 は 死の 覚 悟 を 踏 え た 現 実 ζお ける 生き 方で あっ た は ずで あ
。
る
死の 覚 悟を 前 提 と す る 倫 理
。
、
っ
で
きうる
じ
た
は
そ
倫理
めて生
えては
を
死の覚悟
であ
の倫理
踏
芸 研究﹄( 関西 大 学
第
、
、
大 系( 岩波 書店 平 成四 百二 九
堅 ﹁平 家 物語に お ける死の 形象﹂ ﹃日 本文
正 雄﹃ 愚 管抄 ﹄ 新日 本古 典 文
学
、
、
武 士の 倫 理 は こ の よ う に し て 元 来
武久
。
頁)
岡見
注
も あ っ た。
注1
注2
、
。
四 号 昭 和 四一 年 十 二 月
)
、
、
﹁ 自 然 の こ と﹂ に 関 し て
大 野順 一 氏 は ﹁ そ の一 自 然 に つ い て の 考
注3
、
っ た
察﹂ で ﹁ 自 然の こ と﹂ とい う 言葉 が 死ヌ コ ト を 意 味 す る よ う に な
し お ら れ る。 ( ﹃平 家 物 語 に お け
こと 、
あると
は
保
の
後
で
指摘
元
乱以
て
、
、
。
る 死 と 運 命﹂ 創 文
昭和五三
五 九 頁一 六 六 頁)
社
、
好 は
﹃徒 然草 ﹄ 九 十 三 段に ﹁ 生 を 楽 し む﹂ と い う こ と を 次 の よ う
注4
兼
、
、
。
、
に 語っ て い る
﹁生け る 間 生を楽し ま ずして
死 に 臨み て 死 を 恐 れ ば
。
、
。
死を 恐れざる 故な り
こ の 理 は あ るべ か ら ず 人 皆 生を 楽 し ま ざ る は
、
文
学
昭和
大系
、
は 日 本古 典文
典
明﹃保 元 物語 ﹄ 日 本 古
家 物語﹄ の 本文
学大
博
士
系﹃ 平家
、
頁)。
一六七
全集
典文
日
館
小
昭和五二
本古
然草﹄
学
九 七 頁1
後 期 課 程 在 学)
物語﹄ 上 下二 巻
、
、
( 岩波 書店 昭 和六三 九一
。
、
五 五 十一 頁
、
、
副
と
ける
昭
文社 五 三
運命﹄
死
﹃平家物語にお
和
注7大野順一
。
、
死を 恐れ ざるに はあら ず 死の 近 き事を 忘る るな り ﹂ ( 永 積 安 明 ﹁ 徒
前 掲書
。
一 九七 頁
注5
石 母 田 正 ﹃ 平 家 物 語﹄ 岩 波 書
店
、
注6
永 積安
。
一 〇六 頁
注8
。
頁)
* 引 用した ﹃平
イム チュ ン・ 明 治 大 学 大 学
院
。
、
( 岩 波 書 店 昭 和三 五) を 使 用 し た
(キム
34
Fly UP