...

5月 - 末日聖徒イエス・キリスト教会

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

5月 - 末日聖徒イエス・キリスト教会
醸
心
5月 の こ よ み
糧
の
1日
1846年
ノー ブー 神 殿 オル ソ ン ・
ハ イ ドに よ り 献 堂 さ る。
大
祝
福
師
3日
エ ル ド レ ッ ド ・G ・ ス ミ ス
キ
1834年
末 日 聖 徒 イ エ ス ・キ リス
ト教 会 と 名 付 け ら る。
リ ス トが 地 上 に 来 ら れ , サ タ ン が 縛 ら れ る福 千 年 の 間 に , も し我 々 が 生 き る
6日
1833年
聖 徒 ら主 のた め に 一 つ の
こ とを 許 され る とす れ ば , 主 に仕 え ,主 の戒 め を 守 る こ とは容 易 で あ ろ うと
宮 居 を建 て よ と 命 ぜ ら
る。
我 々 の 多 くは考 え て い る。
ヨ ハ ネ は 次 の よ う に 書 い て い る 。 「ま た わ た しが 見 て い る と, ひ と り の 御 使 が ,
底 知 れ ぬ 所 のか ぎ と大 き な鎖 とを 手 に持 って , 天 か ら降 りて きた。 彼 は, 悪 魔 で あ
9日
母 の日
15日
1829年
りサ タ ン で あ る 龍 , す な わ ち , か の 年 を 経 た へ び を 捕 え て 千 年 の 間 つ な ぎ お き , そ
して , 底 知 れ ぬ 所 に投 げ 込 み , 入 口 を 閉 じて そ の 上 に 封 印 し, 千 年 の 期 間 が 終 わ る
ま で , 諸 国 民 を 惑 わ す こ と が な い よ う に して お い た 。 … … 」
バ プ テ ス マ の ヨハ ネ に よ
り ア ロ ン神 権 回 復 さ る 。
(黙 示 20 :1− 3)
ル シ フ ェ ル , サ タ ン と 呼 ば れ る 悪 魔 が 縛 ら れ る故 に , す ば ら し い 輝 か し い 状 態 と
17日
1884年
な る 千 年 間 に つ い て は 他 の 多 くの 聖 句 で 述 べ ら れ て い る 。
ロ ー ガ ン神 殿 ジ ョ ン ・テ
イ ラー 大 管 長 に よ り.
献堂
聖 典 は サ タ ン が 「鎖 で 縛 られ 」 ま た 「底 知 れ ぬ 所 へ 投 げ 込 ま れ る 」と 言 っ て い る。
さ る。
、
私 に と っ て は こ れ ら は 象 徴 的 な 言 葉 で あ る。 私 は サ タ ン を 拘 束 す る 金 属 の 鎖 や 穴
を 必 ず し も 心 に 描 く こ と は で き な い 。 サ タ ン を 縛 り , サ タ ン を 無 力 に させ る私 の 知
21日
1888年
マ ンタ イ神 殿 ロ レン ゾ ・
ス ノー 大 管 長 に よ り献 堂
って い る唯 一 の力 は, 義 な る生 活 で あ る。
天 上 で 始 ま っ た 戦 い は ま だ 終 わ っ て い な い 。 す べ て の 人 が サ タ ン に 抗 す る力 を 伸
さ る。
ば して 初 め て , そ の 戦 い は 終 わ る で あ ろ う 。 イ エ ス ・キ リス トで さ え も, 荒 野 で 試
み られ た 時 サ タ ン を 縛 ら な け れ ば な ら な か っ た 。 サ タ ン は イ エ ス に何 の 力 も持 た な
か っ た の は, イ エ スが サ タ ンの誘 惑 に抗 したか らで あ る。 そ の 次 第 は 次 の よ うに記
さ れ て い る , 「悪 魔 は … … 一 時 ・
fエ ス を 離 れ た 。
」 (ル カ 4 :13)
あ な た が誘 惑 に立 ち 向 か っ て, それ が も はや 誘 惑 で な くな る と, サ タ ン は あ なた
を 支 配 す る 力 を 失 っ て し ま う。 そ し て あ な た が サ タ ン に 従 わ な い 限 り, サ タ ン は 縛
られ る こ と に な る。
た とえ ば , も しあ な た が什 分 の一 を払 って そ れが な ん の重 荷 と も試 み と も感 じな
くな れ ば , そ の 程 度 に 従 っ て サ タ ン は 縛 ら れ て し ま う。 知 恵 の 言 葉 を 守 っ た り, 純
潔 の 律 法 や 他 の福 音 の 律 法 に従 って生 活 す る こと に お い て も同様 の ことが 言 え る。
サ タ ン は その 分 野 で あ なた に対 す る力 を 失 うの で あ る。
今 あな た は徐 々 にサ タ ンを 縛 る こ とが で き るの で あ って, 福 千 年 ま で待 つ必 要 は
ない 。
も
く
じ
予 言 者 の こと ば
「完 全 な る わ が 福 音 … … 宣 べ られ ん が た め … 」
大 管 長 ジ ョ セ ブ ・フ ィ ー ル デ ン グ ・ス ミス …
117
神 に 会 う用 意 を す る 時
第 一 副 管 長 ハ ロ ル ド ・B ・ リ ー …
「偽 善 者 よ 」 あ な た が た は わ ざ わ い で あ る
120
第 二 副 管 長 N ・エ ル ド ン ・タ ナ ー … 124
い な ごの食 べ た年
大 きい か な 小 さい か な
「あ な た の 言 葉 を 信 じま す 」
ス ペ ン サ ー ・W ・キ ン ボ ー ル …
128
ル ツ ・H ・ ラ ン ドグ レ ン … 131
133
管理 監 督 の ペ ージ
世 に あ り な が ら世 の も の と な ら ず … … … ジ ョ ン ・H ・バ ン デ ン バ ー ク監 督 … 135
家 族 を よ り強 く
我 々を 頼 り とで き るだ ろ うか
家 族 と棚
感 謝 の 心 を もっ て
伝道部 だよ り
私 に き の うを 与 え て 下 さ い
エ ズ ラ ・タ フ ト ・ベ ン ソ ン長 老 … 136
ロ ー レ ン ・C ・ダ ン長 老 … 140
ボ イ ド ・K ・パ ッ カ ー 長 老 … 142
大 管 長 ジ ョ セ フ ・フ ィ ー ル デ ィ ン グ ・ス ミス … 145
146
リチ ャ ー ド ・ レ ・エ バ ン ズ … 裏 表 紙
今 月 の表 紙
発 展 す る教 会 。 これ が今 月 の表 紙 が表
わ して い る意 味 で あ る。新 しい教 会 の オ
フ ィス ビルの 進 行 ぶ りが 古 い ソル トレー
ク神 殿 と対 比 され て い る。 教 会 員 は い ず
れ に お い て も常 に最 上 の もの を 求 め 続 け
て き た。 ユ970年 10月 の 教 会 総 大 会 の 折 に
幾枚 か の写 真 が 撮 られ た。 それ らは 築 き
上 げ, 成 長 し, 意 義 あ る事 柄 を な して い
る発 展途 上 に あ る教 会 の会 員 た ちを よ く
表 わ す もの で あ る。
/
「
完 全 な る わ が福 音 ・
一
宣 べ られ ん が た め、
大 管長
ジ ョ セ ブ ・フ ィ ー ル デ ィ ン グ ・ ス ミ ス
1970年 10月 2日 (金 曜 日) の 総 大 会 に お け る説 教
の 愛 す る 兄 弟 姉 妹 , 我 々 は 末 日 聖 徒 イ エ ス ・キ リ ス ト
を知 り, 強 く心 を 打 たれ て い る。 福 音 の真 理 は永 久 に 変 わ る
教 会 第 140回半 期 総大 会 を 始 め るに あ た り, あ な た が
こ とが な く, 神 ご 自身 の よ うに, 真 理 は き の うも き ょう も,
私
た に歓 迎 の 意 を 表 わ した い と思 う。
我 々 は, み た ま と真 理 の う ちに再 び共 に集 ま って主 を礼 拝
永 遠 に 同 じで あ る。 私 は過 去 に教 え, 書 いて きた ことを 同 じ
状 況 で再 び教 え, 書 き続 け るで あ ろ う。
で き る この機 会 を主 に感 謝 す る次 第 で あ る。 この大 会 の各 会
私 自身 につ いて 言 う こと は,教 会 のす べ て の 兄 弟 , す べ て
の上 に 主 の 「み た ま」 が豊 か に注 が れ ん こ とを祈 ってや ま な
の長 老 に とって も同 じ ことで あ る。 「汝 ら互 い に この 王 国 の
い。
教 義 を 教 ゆ べ し」 (教 義 と聖 約 88:77) と言 わ れ る よ うに ,.
「
ま た テ レ ビ, ラジ オ放 送 を通 じて我 々 と共 に参 加 して い る
信 仰 あ る人 々, 善 良 な る天 父 の他 の子 供 た ちを 心 か ら歓 迎 し
たい。
我 々 はみ な福 音 を 説 き, キ リス トの 儀 式 を 執行 し,警 告 の声
を 挙 げ るた め に召 され て い るの で あ る。
この 神 権 時 代 の 初 期 に, 主 は導 き と教 え を施 す た め に 召 さ
私 は あ な たが た の信 仰 と祈 りの力 に支 え られ て 話 した い と
れ た 人 々 につ い て 次 の よ うに 言 わ れ た 。 「あ らゆ る人 々 は主
願 って い る。 私 が教 義 に も, 証 に も, 感 謝 に も私 の 声 を 挙 げ
な る神 す なわ ち世 の 救 い 主 の 名 に よ りて語 らん た め … …完 全
る こ とが で き るの は光 栄 の い た りで あ る。
な る福 音 , 弱 き者 た ち単純 な る者 た ちに よ .
りて世 界 の い や は
私 は過 去 60年 以 上 , 各 地 の 教 会 の ス テ ー キ部 , 伝 道 部 に あ
っ て福 音 を宣 べ 伝 え て き た。 ま た聖 徒 た ち に戒 めを 守 る よ う
て ま で も宣 べ られ , ま た 王 と統 治 者 との前 に宣 べ られ ん が だ
めな り。」 (
教 義 と聖 約 1 :20,23)
訴 え, この神 権 時 代 に啓 示 に よ り我 々 に もた らされ た 救 い の
福 音 を 「宣 べ ん た め に 出 で行 く」 人 々, 教 会 の す べ て の
真 理 を受 け入 れ る よ うに, 天 父 の 他 の 子 供 た ち に もす す め て
「長 老 , 祭 司 お よ び教 師 た ち」 に対 して, 「「み た ま』 に導 か
き た。
私 は生 涯 を通 じて 聖 典 を 調 べ , その ま こ との 意 味 を理 解 す
る た め に主 の 「み た ま」 の導 きを 求 め て きた 。
主 は私 を 助 け た ま い, 知 識 と救 い の 真 理 を教 え る機 会 を お
恵 み 下 さ った 。
私 は福 音 の 諸 原 則 に思 い を め ぐ らしな が ら,長 年 の 間私 と
す べ て の 兄 弟 た ちが教 え て きた教 え の 中 に, 一致 の あ る こ と
る るま ま」 「聖 書 と完 全 な る福 音 を載 せ た る モル モシ 経 と に
誌 され た るわ が福 音 の原 則 を教 うべ し」 と主 は言 われ たb(
教
義 と聖 約42:11− 13)
主 の代 理 人 で あ る我 々 は, 世 の 哲 学 や この科 学 の時 代 の仮
説 を教 え るた め に 召 さ れ, 権 威 を与 え られ て い る の で は な
い。 我 々 の使 命 は簡 潔 明瞭 な救 い の教 義 を , 啓 示 され 聖 典 に
しる され た ま ま に提 示 す る こと に他 な らな い ので あ る。
11
7
主 は, 「み た ま」 に導 か れ る ま ま, 聖 典 に あ る福 音 の諸 原
則 を教 え るよ う我 々 に指 示 され てか ら, 教 会 員 全 員 に とっ て
人 々 の中 に善 く も悪 し く も語 らるべ し。
」 (ジLヨセ フ ・ス ミス
2 :33)
大切 で偉 大 な宣 言 を さ れ た。 す な わ ち 「この 「み た ま」 は,
そ して ま た主 が 予 言 者 に次 の ご と く言 わ れ た のを 知 って い
信 仰 の祈 りに よ りて汝 らに与 え らる。 而 して汝 ら も し 『み た
さ さか も驚 くに は あ た らな い。 セ地 の いや 果 に あ る者 す ら汝
ま』 を 受 け ざ る時 は教 うべ か らず」。(教 義 と聖 約 42:14)
の名 を 訊 ね , 愚 か な る者 ど も汝 を 嘲 弄 し, 地 獄 は汝 に向 い て
これ らの啓 示 の精 神 に従 い, あ らゆ る人 々 へ の あふ る る愛
怒 りを 起 さ ん。 然 る に心 の潔 き者 , 賢 き者 , 貴 き者 , 徳 あ る
を もって ,私 は,教 会 の 会 員 た ちが福 音 を学 び実 践 し, 力 と
者 た ち は汝 の手 の下 よ りい さ め と権 威 と祝 福 と を 常 に 求 め
エ ネル ギ ー と財 産 を投 じて ,世 に福 音 を宣 べ伝 え るよ う提 案
ん 。」 (
教 義 と聖 約 122:1− 2)
した い。
我 々 は主 か ら一 つ の 使 命 を 与 え られ た 。 主 は我 々に 神聖 な
委 任 を され た。 主 は我 々 に疲 れ を 知 らぬ 勤 勉 さを もって 出 で
行 き, ジ ョセ フ ・ス ミス に啓 示 され た救 い の真 理 を 主 の他 の
子 供 た ちに伝 え よ と命 じ られ た の で あ る。
永 遠 の 父 な る神 は救 い の計 画 の立 案 者 で あ り, この計 画 は
イ エ ス ・キ リス トの福 音 で あ る。 す な わ ち 「キ リス トの贋 罪
に よ り, す べ て の人 類 は, 福 音 の お きて と儀 式 とを守 る こ と
に よ りて 救 わ れ得 る」 の で あ る。 (信 仰 箇 条 第 3条)
現 在 , 地 のす みず み か らジ ョセ ブ ・ス ミス の名 が たず ね ら
れ 始 め , 多 くの 国 々 の民 が彼 に よ り回復 さ れ た福 音 を享 受 し
て い る。
この 神 権 時 代 の 初 めか ら, ジ ョセ ブ ・ス ミス に あ らわ され
た ま ま に, イエ ス ・キ リス トに つ い て の証 は, 合衆 国, カナ
ダ, 英 国, ヨー ロ ッパ各 地 , 太 平 洋 の 島 々 に宣 べ伝 え られ て
き た。
近 年 , メ キ シ コや 中 南 米 の 国 々 に お いて も, 福 音 はほ とん
ど信 じが た い ほ ど に広 ま って きて い る。 ま た ア ジ アで は, い
どの 時 代 に も福 音 が地 上 に あ る限 り, そ れ は主 の予 言 者 に
ま だか つ て なか っ た方 法 で 福 音 の お とず れ が 広 ま って い る。
啓 示 され ね ば な らな い。 ま た予 言 者 は 為 政者 の ご と く立 つ た
教 会 は 日本 , 韓 国, 台 湾 , 香 港 に確 立 され , 我 々 は タ ・
イ, シ
め に召 され , 彼 とそ の は らか らの た め に救 い の諸 儀 式 を執 行
ンガ ポ ール , イ ン ドネ シ ア に お い て も始 め よ うと して い る。
しな けれ ば な ら な い。
ま だ真 理 の お とず れを 聞 い て い な い他 の 国 々 に お いて も,
ジ ョセ ブ ・ス ミス は主 が 救 い の真 理 を 回復 す るた め に この
主 の み こ ころ に よ り門 戸 が 開 放 され る 日が やが て来 る ことで
時 代 に召 され た予 言 者 で あ り, これ ら救 い の 真理 を説 き行 な
あ ろ う。 そ こで イ ス ラエ ル の長 老 た ち は 出 で行 き, それ らの
う鍵 と力 とを 受 けた 人 物 で あ る。
国 々 の正 直 な人 々 に キ リス トと福 音 に つ い て, ジ ョセ フ ・ス
主 は ジ ョセ ブ に 「今 の代 の人 々に は, 汝 に よ りて わ が言 を
与 うべ し」 (教 義 と聖 約 5 :1
0) と言 わ れ た 。
ミス に よ り この 時代 に も た らされ た ま ま に語 る で あ ろ う。
今 や 実 に我 々 が宣 教 師 を送 りき れ な い程 , 数 多 くの 国 々 の
ま た主 は ジ ョセ ブ ・ス ミス に よ り回復 され た 福 音 に 関 して
門 が 開 か れ て い るの で あ る。 我 々 は す べ て の資 格 あ る末 日聖
言 わ れ た。 「王 国 の この福 音 は, す べ て の国 民 に証 を な さん
徒 の若 人 が ,主 の 使 い と して 出 で行 き, 地 上 の 国民 に真 理 の
た め全 世 界 に宣 べ伝 え られ ん。 しか して 後 に, 終 りす なわ ち
証 人 と して 立 つ 日を 目に した い もの で あ る。
悪 しき者 の滅 亡 は至 る べ し。」 (ジ ョセ フ ・ス ミス 1 :31)
現 在 で は この 宣教 師 群 の 中 に 多数 の安 定 した年 配 の夫 妻 の
この よ うに 我 々 は イ エ ス ・キ リス トの み名 とジ ョセ ブ ・ス
方 々 も含 ま れ て い る。 資 格 が あ り, 健 康 と条件 が許 す人 々は
ミス の 名 に つ な が って い る。 キ リス トは主 で あ り, あが な い
生 活 を 整 え て , その 可能 性 を 監 督 に知 らせ ,福 音 を宣 べ伝 え
の 犠 牲 を な し遂 げ られ た お 方, よ み が え りで あ り, 命 で あ
る 召 しに応 じ られ る よ う我 々 は望 ん で や ま ない 。
る。 主 を 通 して す べ て の人 は不 死 不 滅 に な り, 主 の律 法 を信
じて 従 う人 は 永 遠 の生 命 を も受 け るの で あ る。
ジ ョセ ブを 通 して啓 示 され た これ らの真 理 は,’主 の再 臨 に
先 だ っ七 す べ て の 国 民 に 出 で行 く もの で あ るの で, モ ロナ ィ
が ジ ョセ フ ・ス ミス に 次 の よ うに言 った こ とを知 って も驚 く
に は あた ら ない 。、「彼 の 名 は , あ らゆ る国 民 , あ らゆ る血 族
あ らゆ る国 語 の民 の 中 に 善 くも悪 し くも覚 え られ ,「あ らゆ る
118
また この 業 に つ く若 い 姉 妹 た ち も大勢 い る。 しか し兄 弟 た
ち に課 せ られ る の と同 じ責任 で は ない 。 我 々は ,若 い 姉 妹 た
ち が主 の神 殿 で ふ さ わ しい結 婚 を す る こ と に大 き な関 心 を抱
くも の で あ る。
会 員 た ち は宣 教 師 を支 え る た め に, 財 政 的 援 助 を し, 福 音
を 広 め る た め に財 産 を寄 付 さ れ る よう 我 々 はす す あ る,
偉 大 な宣 教 師 の働 きに協 力 さ れ て い る方 々 に心 か らの賞 賛
を 送 りたい 。
切 な勧 告 で あ る。 主 は我 々 に悔 い改 め と主 の律 法 へ の 忠 実 さ
ジ ョセ フ ・ス ミス は, 「い ろ い ろ語 られ た あ げ く,最 も偉
大 で 大 切 な務 め は福 音 を宣 べ伝 え る ことで あ る 。
」 (予言 者 ジ
ョセ ブ ・ス ミスの教 え
英 文 P.113) と言 っ た。
を 条件 と して救 い を与 え られ る。
世 の人 々が悔 い改 め て真 理 を信 じ, キ リス トの光 を 輝 か せ
あ らゆ る真理 の原 則 を守 る よ う願 って い る。 なぜ な ら これ ら
いた る所 にい る天 父 の子 供 た ち が, 地 の もろ もろ の国 民 に
の原 則 は, この 時代 に啓 示 され た光 と知 識 を さ らに加 えて い
宣 べ 伝 え て い る宣教 師 の言 葉 に注 意 を 向 け られ る よ うす す め
るか らで あ る。私 は, 世 の人 々 が末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リス ト
る次 第 で あ る。
教 会 に加 わ って , 福 音 の 祝 福 の数 々を受 け られ るよ う心 か ら
彼 らが 自分 た ちの 神 と して主 を受 け入 れ, 「み た ま」 と真
理 と イ エ ス ・キ リス トの み名 に お い ℃主 を礼 拝 され る ことを
願 って や ま ない 。
私 は教 会 員 が義 しい 業 を な し,戒 め を 守 り, 「み た ま」 を
求 め , 主 を 愛 し, ま ず 神 の 王 国 の事 柄 を生 活 に取 り入 れ, 主
す べ て の 人 々が キ リス トを 信 じ, 心 か らキ リス トを天 父 の
独 り子 , 神 の 御 子 と して 受 け入 れ ,主 の聖 な るみ名 を信 じ,
主 の戒 めを 守 り, 主 の み 名 に よ り,遣 わ され た人 々 を受 け入
れ る こと に よ って , 主 に 対 す る愛 を 表 わ され ん こ とをす す め
る。
願 って い る。
,
.
「凹
も し人 々が キ リス トを 儀 じ, 罪 を悔 い改 あ, 戒 め を守 る こ
のみ 前 に お それ か しこん で 救 い を得 られ ん こ とを切 に願 う次
第 で あ る。
さ て教 会 の 内外 す べ て の 方 々 に, 私 は この 大 い な る末 日の
み業 が真 実 で, 神 聖 で あ る と証 す る。
神 は生 き ≠
こま い, イ エ ス ・キ リス トは そ の御 子 で あ る。 天
父 と御 子 が, この時 満 ち た る神 権 時 代 を 先 導 す る た め に 1
820
と を バ プ テ ス マ の水 に入 って 誓 約 し, この 権能 に 召 され聖 任
年 の春 , ジ ョセ フ ・ス ミス に現 われ た も うた こと は確 か で あ
さ れ た人 の按 手 に よ り聖 霊 を 受 け, この よ うに して 戒 め を守
る。
るな らば, こ の世 に おい て も来 た るべ き永 遠 の 世 に お い て も
平 安 を得 る に ちが い な い。
ジ ョセ ブ ・ス ミス は神 の賜 と能 力 とに よ り, モ ル モ ン経 を
翻 訳 した。 ま た 「ユ ダ ヤ人 と異 邦 人 とに イ エ ス は永 遠 の神 な
さ て, 世 を捨 て教 会 に加 入 す るす べ て の 人 々, 全 教 会 員 に
るキ リス トに ま しま して, 万 国 の民 に現 われ た も う ことを 確
私 が 申 しあ げ た い ζと は, 教 会 員 で あ る こ とが 必 ず しも福音
信 させ るた め で あ る」 (モ ル モ ン経 の扉 ) と い うの は確 か で
の完 全 な祝 福 を 受 け, 日 の栄 の王 国 に入 る約 束 を 受 け る こ と
あ るα
で は な い と い う こと で あ る。.バ プ テ ス マ後 も我 々 は戒 め を 守
り, 最 後 ま で耐 え忍 ば ね ば な らな い。
末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リス ト教 会 は地 上 の神 の王 国 で あ り,
現 在 設置 され指 揮 され て い る ご と く, 主 の承 認 を受 け て, 主
教 会 員 に つ いて ニ ー フ ァ イ は言 った 。 「あ なた た ち は この
が示 した も う道 を 進 ん で い るの で あ る。
真 直 ぐで狭 い道 に入 った ら, それ で 万 事 終 りで あ るか 。
」 そ
これ は ま さ し く主 の教 会 で あ り, 主 歩 導 い て お られ る こと
して彼 は答 えた 。 「ご らん そ うで は ない 。 あな た た ちが も し
を す べ て の人 に知 らせ よ う。 この よ うな神 の組 織 の会 員 で あ
も キ リス トの言 葉 に よ って キ リス トを 確 く信 仰 し1入 を 救 う
る こ と は何 とす ば ら しい こ とで はな い か 。
大 き な能 力 の あ る キ リス トの功 律 に全 く頼 ら誉か っ た な ら,
あ な た た ち は こ こま で進 んで くる こ と さ えで き1
なか った ので
神 ⑱み 業 ヵ拡 が り, す べ て の 国 の 心 の 直 き人 々 が教 会 に導
か れ る よ う心 か ら祈 って い る6
あ る。 それ で あ るか ら, あ な た た ち は これ か らも キ リス トを
私 は宣 教 師 と新 会 員 に神 の 御 加護 が あ って成 功 を お さめ,
確 く信 じて疑 わず , 完 全 な希 望 の光 を 抱 き, 神 とす べ て の人
また 父 な る神 が 愛 と あわ れ み とを も って彼 らを見 た ま い, 心
と を愛 して強 く進 ま な けれ ば な らな い。 それ で あ るか ら, こ
に義 しい 望 み を 与 え られ ん こ とを願 って や ま な い。
の後 もた えず キ リス トの言 葉 を よ く味 わ い なが ら強 く進 み ,
この 危 険 な時代 ,歴 史上 か つ て な い ほ どに福 音 の標 準 が必
終 りま で堪 え忍 ぶ な らば 『永 遠 の生 命 を受 け る』 か くの 如 く
要 と され る時 代 に ,教 会 と世 の若 人 に み 守 りが あ ら ん こ と
し
天 の御 父 が言 い た も うた 。」 (皿ニ ー フ ァイ31:197 零0)
世 の 中 に福 音 を受 け入 れ そ の栄 あ る祝 福 を潭 け継 ぐ者 と な
る以上 に 大切 燐 こ とは な い。
バ プテ ス マ の後 に戒 め を守 る こ とは教 会 員 に と って最 も大
を。
私 は , 主 が こ の 世 の 上 に , 教 会 の 上 に 我 々 一 人 一 人 の上 に
. 豊 か に 注 ぎ た も う た 祝 福 の す べ て に 心 か ら感 謝 し奉 る 。 主 イ
エ ス ・キ リス トの み 名 に よ り, ア ー メ ン。
i19
1
970年 10月 4 日 , 日 曜 日 朝 の 説 教
神 に会 う用 意 をす る時
第一副管長および十二使徒会会長
ハ
世量
睾
百
警譜膿 二
ロ
ル
ド ◎B ・ リ
ー
感 を 受 け た過 去 の 予 言 者 た ち に よ る予
逆 らい て 立 ち , ま た 飢 饅 , 疫 病 , 地 震
言 が 成 就 す るの を 目に して い る。 この
と こ ろ ど こ ろ に あ らん 。
」 (
霊感訳聖書
る人 が 少 な くな い。 そ れ らは ,政 治 的
神 権 時 代 が ま さに 始 ま った 時 に , 主 は
マ タ イ 24 :18− 20, 30, お よ び ジ ョ セ
な 策謀 , い た る所 に 見 られ る戦 争 や不
啓 示 を 通 して は っ き り と私 た ちに ,地
フ ・ス ミ ス の 著 1 :18− 20, 29参 照 )
和 ,両 親 の 欲 求不 満 ,神 聖 な 場 と して
よ り平 和 の 取 り去 られ , 悪魔 自 らの領
主 は 確 か に , 「人 を そ の 父 と, 娘 を
の 家庭 を崩 壊 す る恐 れ の あ る社 会 問題
土 を 支配 す る時 は今 や近 きに あ り と言
そ の 母 と , 嫁 を そ の し ゅ う と め と仲 た
との戦 い, 子 供 や若 人 が信 仰 や道 徳 面
われた。 (
教 義 と聖 約 1 :35参照 )近
が い さ せ … … , そ して 家 の 者 が , そ の
で チ ャ レ ンジ を受 け た時 に起 こす 欲 求
代 の 予言 者 た ちは ,戦 い や戦 い の うわ
人 の 敵 と な る」 時 の こと を語 った の で
さに つ い て 聞 くで あ ろ う と も予言 して
あ るσ
不 満 な ど で あ る。
(マ タ イ 10 :35− 36)
喜 ん で耳 を傾 け, 従 う場 合 に の み,
い る。 P全 世 界 は揺 れ動 き, 人 々は怖
こ れ ら の こ と か ら次 の よ う な 質 問 が
あ な た と家 族 は主 の 道 に あ る究極 の 平
れ お の の きて 言 わ ん 。 キ リス トは 世 の
出 る と 思 わ れ る。 苦 悩 の 中 に あ っ て 大
安 へ と導 か れ る。
終 末 ま で この 世 に来 る こ とを 延 ば され
い な る不 安 を 持 つ 者 は , だ れ に 対 し て
この 乱 れ た 世 の 中 に は, 地 上 の 人 間
た り, と。人 々の 愛 は 冷 や か に な り,
答 え を 求 め , 吹 き荒 れ る 「あ ら しを さ
が 放 つ 苦 悩 の叫 びが あ る。 そ して ま た
不 法 は満 つ べ し。」 (
教 義 と聖 約45:26
け る 避 け 所 」1を 求 め れ ば よ い の だ ろ う
苦 しい 問 題 を解 決 し, 人 類 を 脅 か す す
べ て の もの か らこの 苦 悩 を耶 り除 く道
− 27)
か。
主 は 十字 架 に か か られ る前 に, 弟 子
全 能 な る神 は, 御 子 で あ られ る救 い
を 欲 す る強 い 気 持 が あ る。
た ちか ら再 臨 に先 が け て あ らわれ る し
主 を通 して道 を示 し, す べ て の 入 に安
昔 の 予 言 者 た ちの教 え に よ く通 じて
る しに つ い て 問 わ れ て こ う答 え て お ら
全 へ の確 か な導 きを与 え られ た 。 そ し
い る者 に と って は, 現 在 私 た ちの ま わ
れ る。 「そ の時 , ユ ダ ヤ人 と エル サ レ
て主 が そ の聖 徒 らを支 配 し, そ の真 中
りに あ るす べ て の もの が た とえ混 乱 し
ムに住 む者 に大 い な る な や み あ らん。
に あ りて これ を統 治 し, この世 に下 る
て い る よ うに見 え て も, そ の意 味 を疑
… … も しそ の 日少 くせ られず ば, か れ
審 判 の た め に天 よ り.
降 り来 る と言 わ れ
う こと は ぽ とん ど な い筈 で あ る。・
らは一 入 だ に救 わ る る こと なか らん 。
た。 (教 義 と聖 約 1・
:36参 照 )
予 言 は, 裏 返 す と歴 史 と言 って よ い
され ど選 民 の た め, 誓 約 に従 いて そ の
主 はす べ て の人 に向 か っ て 言 わ れ
で あ ろ う。 私 た ち はす ぐ 目の前 で, 霊
日少 くせ らるべ し。 犀 は民 に 国 は 国 に
た 。 「目を さ ま して い な ざい。 い つ の
12Q
日に あな た が た の 主 が こ られ る のか ,
や エ レ ミヤは 旧約 聖 書 の中 で, 神 エ ロ
た ちに 与 え られ た啓 示 に簡 単 に記 さ れ
あ な た が た に は, わ が ら な い か ら で あ
ー ヒ ムが そ の 場 に お られ た こ とを, そ
て い る よ うに , 神 々の評 議 会 の様 子 が
る 。 だ か ら, ち な た が た も用 意 を し て
して ま た 長 子 エ ホ バ , ア ブ ラ ハ ム, エ
少 し う か が え る。
い な さい 、思 いが けな い時 に人 の子 が
レ ミ ヤ , そ の 他 多 くの 偉 人 た ち が い た
来 るか らで あ る 口
こ と を 明 ら か に 記 して い る 。
(マ タ イ 24 :42,
44)
父 な る神 の 命 令 の も とに エ ホバ が指
示 を 下 し, 地 と そ れ に つ け る す べ て の
地 球 が 形 造 られ る に先 立 って , す べ
も の が 組 織 さ れ 形 造 られ た 。 彼 ら (神
ま た こ う勧 告 して お られ る。 わ が 弟
て の 組 織 さ れ た 英 智 た ち は 霊 と して こ
々 ) は 地 に 「命 じ」, 「見 守 り」, 「備
子 た ちは, 聖 地 に立 ちて 動 くこ とな か
の場 に い た の で あ る。 そ の中 に は この
え 」2た も う た 。 そ して , あ らゆ る 種 類
るべ し. され ど 悪 し き 人 々 の 中 に は ,
永 遠 の計 画 を遂 行 す る上 で統 治 者 や指
の 生 き物 , あ ら ゆ る も の , ま た 人 間 を
声 を挙 げ て神 を の ろい 死 ぬ る者 た ち あ
導 者 と な る に ふ さわ しい行 な い を前 世
地 に も た ら す よ う 「神 々 同 志 議 り」,
らん 。
」 (教 義 と 聖 約 45:32)
に お い て な した 偉 大 な 霊 や す ぐ れ た 霊
救 い の 計 画 を 遂 行 す べ く地 を 備 え た も
以上 参 照 した主 の約 束 を 心 に留 めて
私 は しば しの 間, す ば ら しい計 画 に つ
た ちが あ った 。
う た 。 こ の 青 写 真 に も た と え ら れ る救
使 徒 パ ウ ロ は コ リ ン ト人 に 宛 て た 手
い の 計 画 に よ り,
「神 の 栄 光 」 す な わ
い て 簡 単 に 述 べ た い と 思 う。 そ れ は ,
紙 の 中 で 次 の よ う に 教 え て い る。
「多
ち す べ て の 「人 に 不 死 不 滅 と 永 遠 の 生
こ の 世 か ら究 極 の 運 命 す な わ ち 生 命 を
くの 神 , 多 くの 主 が あ る よ う で は あ る
命 と を も た らす 」3と い う神 聖 な 目 的 に
与 え て 下 さ っ た 神 の も と へ 立 ち返 る ま
が わ た した ち に は , 父 な る 唯 一 の 神 の
必 要 なす べ て の面 に お い て ,神 の子 供
で の 行 程 にお い て , す べ て の人 の救 い
み が い ま す の で あ る。万 物 は この 神 か
た ち は導 きを 受 け, 訓 練 され るの で あ
が 従 順 に か か っ て い る と い う計 画 で あ
ら出 て ,わ た し た ち も こ の 神 に 帰 す る 。
る 。 永 遠 の 生 命 と は , 命 じ られ た す べ
る 。 そ して 「そ の 聖 徒 ら を 支 配 し, そ
ま た 唯 一 の 主 イ エ ス ・キ リ ス トの み が
て の こ と を な す こ と に よ り, 神 と キ リ
の真 中 に あ りて これ を 統 治 」 す る とい
い ま す の で あ る 。 万 物 は この 主 に よ り
ス トの 住 ま う最 高 の 栄 で 永 遠 に 続 く生
う約 束 を 成 就 す る た め に 主 が 使 い た も
わ た した ち も この主 に よ って い る 。
」
命 を受 け る こと で あ る。
(ア ブ ラ ハ ム
うの は, ま さ し くこ の方 法 で あ る。
この福 音 の神 権 時 代 の初 め に おい て
4
こ の 計 画 に は 名 前 が つ け られ , 私 た ち
の教 会 の前 に崇 高 な 目的 が は っ き りと
打 ち 出 さ れ た の で あ る。
1世 紀 以 上 も 前 に 主 は こ う 言 わ れ
た。
「ま た か く の 如 く, わ が 永 遠 の 誓 約
簸
を 世 に 遣 り て 世 の 光 と な し, ま た わ が
轟
民 と こ の 光 を 求 め 来 る異 邦 人 と の た め
輪 霧瀞 触 講
に 一 つ の 旗 と な しわ が 前 に 道 を 備 う る
お
慮
麟 轡鍵
働
罐紙
、
た めわ が 前 に 立 つ 一人 の 使 と な し た
り。
」 (
教 義 と 聖 約 45 : 9)
(1 コ リ ン ト 8 : 5− 6)
3 :25参 照 )
この救 い の計 画 は次 の は っ き りと し
そ れ 故 こ の 計 画 は , 1人 以 上 の 人 間
特 に , 父 な る 神 に つ い た 「か ら 」 と
が 関 わ る契 約 を 意 味 す る 誓 約 で あ っ
い う言 葉 と , 主 イ エ ス ・キ リ ス トに つ
た 。 主 に 選 ば れ た 者 と こ の 計 画 か ら恵
い た 「に よ っ て 」と い う言 葉 に 注 目 して
第 1に , す べ て の 人 は 神 の 律 法 に 従
み を 受 け る 世の す べ て の 者 に と って は
い ただ きた い。 この聖 句 で は それ ぞれ
順 で あ る こ と に よ る 「自 由 と 永 遠 の 生
標 準 で あ り, そ の 目 的 は 万 人 の 必 要 を
の方 の役 割 が は っ き りと示 さ れ て い
命 」 , ま た は 不 従 順 に よ る 霊 的 な 「束
満 た し, 世 を 主 の 再 臨 に 備 え さ せ る こ
る。 主 は父 な る神 の命 を 守 って , 万 人
縛 と死 」 の い ず れ か を 自 分 で 選 ぶ と い
と で あ った。
の救 い の計 画 を完 全 に遂 行 さ れ る ので
う特権 が与 え られ て い る。
あ る。
ァ イ 2 =27)
前 世 に お い て この計 画 を発 表 した場
(ア ブ ラ ハ ム 4章 参 照 )
た 3つ の 原 則 を 含 む 。
(皿 ニ ー フ
に集 ま った の は, 天 父 の霊 の子 供 た ち
神 が 管 理 さ れ る と い う計 画 に よ っ て
自由 意 志 は 神 が人 に 与 え た も うた賜
全 員 で あ る。古 代 の 予言 者 ア ブ ラハ ム
こ の 原 則 を 理 解 す る と, 古 代 の 予 言 者
の 中 で 生 命 の 次 に 大 い な る 賜 で あ る。
121
購 わ れ るの で は あ るが, そ れ は 自身 の
国 籍 や 肌 の色 , 主 義 を 問 わず , 地 上
第 2の位 で進 歩 す る うえ で大 切 な も の
救 い の た め に で き る こ とを す べ て成 し
に住 む す べ て の者 を含 め た神 の子 供 た
で あ る。 ア メ リカ大 陸 に住 ん だ予 言 者
遂 げ た 時 に の み言 え る こ とで あ る。
ちが イ エ ス ・キ リス トの福 音 を伝 え る
そ れ は, 神 の子 供 た ちが この 死 す べ き
は この こ とに つ い て, 主 の永 遠 の 目的
救 い の計 画 の 第 3番 目の 大 い な る原
真 の使 い の言 葉 に 耳 を 貸 す な らば, 主
を成 就 す る た め に は反 対 が な け れ ば な
則 はす べ て の 人類 は,
.福 音 の お きて と
が 約 束 され た 通 りす べ て の 人 は や が て
らな い と,古 代 の聖 典 で 息子 に説 明 し
儀 式 とを 守 る こ と に よ り て救 わ れ得
主 に まみ え, 主 を 見 分 け るで あ ろ う。
て い る。 そ し て 一 方 で は 善 に よ る誘 惑
る」 とい う こ とで あ る 。(信 仰 箇 条第 3
そ の時 人 々 の受 け た召 しと選 び とは確
他 方 で は 悪 に よ る誘 惑 が 必 要 で あ る と
条 ) 救 い を もた らす これ らの重 要 な お
か な も の と な り4
,彼 らは 「モ ー セの 息
言 つ た 。 聖 典 の 言 葉 に よ る と ,’ 「禁 断
きて と儀 式 は次 の よ う に は っ き りと打
子 た ち と な り, ア ロ ンの息 子 た ち と な
の 実 に 対 して は 生 命 の 木 が あ っ て こ れ
ち 出 され て い る。
は 甘 くか れ は 苦 か っ た 。」 と あ る。 さ
らに 説 明 は 続 く。 「そ れ で あ る か ら,
第 1, 主 イ エ ス ・キ リス トを 信 ず る
信仰。
り, ア ブ ラハ ム の子 孫 と な り, また …
…神 の選 民 とな る」 の で あ る。 (
教義
と聖 約84:34)
主 な る神 は随 意 に行 う 自由 を 人 間 に 許
第 2は罪 の悔 改 めで あ り, これ は神
終 りま で忠 実 な者 に用 意 され た こ の
した も う た 。 しか し人 間 は も し も あ れ
の お きて に対 す る不 従 順 の罪 を 離 れ た
栄 え あ る約 束 は, 主 が な され た 放 蕩 息
に誘 わ れ これ に誘 わ れ な けれ ば , 随 意
後 , 二 度 と再 び同 じ罪 を犯 さ な い こ と
子 の た とえ話 の中 に は っ き りと描 か れ
に選 び行 な う こと はで き な い の で あ
を意 味 す る。 この点 に つ い て主 は明 白
て い る。 忠 実 で 自分 の相 続 権 を 無 駄 に
るo
」 (皿 ニ ー フ ァ /
f 2 :15− 16)
に言 われ た。 「汝 ら往 きて 今 よ り罪 を
しな か った息 子 に対 し, 主 が天 父 な る
神 か ら与 え られ た 計 画 の 第 2の 原 則
犯 す なか れ, 罪 を 犯 す 者 (当然 , 悔 改
神 に た とえ られ た, そ の父 親 は こ う約
で は贋 い を す る救 い主 の必 要 性 が 伴
め た筈 の罪 を, 再 び犯 す こ とを 意 味 す
束 して い る。 「子 よ, あ な た は い つ も
う 。 こ の 瞭 い に よ り , 神 の 最 も 愛 した
る) に ば前 の罪 彼 に返 るべ しと主 な る
わ た しと一緒 に い る し, ま た わ た しの
も う 御 子 は , ヨハ ネ が バ トモ ス 島 で 示
汝 らの神 言 う。」 (教 義 と聖 約 82:7)
もの は全 部 あな た の もの だ 。」 (ル カ
15:31
)
現 に 受 け た よ う に 「世 の 初 め か ら」「ほ
第 3は水 と霊 に よ る バ プ テ ス マで あ
ふ られ た 小 羊 」 と して 私 た ち の 救 い 主
る。 主 が ニ コデ モ に教 え られ た通 り,
主 は近 代 の 予言 者 を通 レて, 今 日忠
と な られ た
(黙 示 13 : 8) 今 1人 の 予
この儀 式 に よ って の み人 は 神 の 国 を
実 で 従順 な者 に対 す る約束 と して啓 示
言 者 は 神 の 御 子 の 使 命 に つ い て , 「あ
見, そ こへ入 る こ とが で き る の で あ
して い る。 わ が 父 ⑱ もて るす べ て は彼
ら ゆ る 人 間 の た め に と り な しを した も
る。」 (ヨハ ネ 3− 4− 5参 照 )
に 与 え ら るべ し。」(教 義 と聖 約 84:38)
う。 そ れ で あ る か ら, メ シ ヤ を 信 ず る
復 活 さ れ た救 い主 は, 同 じ教 えを ア
そ れ と も,私 た ちは ナ イ ア ガ ラの滝
者 は救 わ れ る ので あ る」 と 言 っ て い
メ リ カ大 陸 の聖 徒 た ち に も力 強 く印 象
の上 流 に い て ,危 険 な 急流 に近 づ こ う
るo
づ け て お られ る。 お そ ら く弟子 た ち に
と して い るむ こ う見 ず な者 と同 じよ う
(皿 ニ ー フ ァ イ 2 : 9)
救 い の 計 画 を よ く理 解 して い な い 人
送 る最 後 の み言 葉 で あ った と思 われ る
に な ろ う とす るだ ろ うか。 安 全 な方 向
々が , 神 の恵 み だ けで 人 は救 わ れ る と
が, 主 は忠 実 な聖 徒 た ち に 教 え られ
を 知 らせ る番 入 の警 告 が あ るに もか ヵ・
言 う の を よ く耳 に す る 。 しか し神 の 恵
た。 「清 か ら ざ る もの は御 父 の王 国 に
わ らず , む こ う見 ず な者 は完 全 に そ れ
み に つ い て 正 しい 教 義 を 理 解 す る た め
入 る こ とを得 ず。 信 仰 を し, す べ て の
を 無 視 し,笑 い飛 ば し,飲 ん だ り踊 っ
に は , も う 1人 の 予 言 者 が 意 味 深 い 言
罪 を悔 い 改 め ,終 りま で誠 を つ く し,
た り, 馬 鹿 に して つ い に は 朽 ち果 て て
葉 で 述 べ て い る次 の 説 明 が 必 要 で あ ろ
以 て わ が血 に よ りて そ の衣 を洗 い し者
しま う。
う。
の ほ か に は御 父 の安 息 に入 り得 る者 な
見 るか ら に気違 い じみ て , 「狭 く細
私 た ち が力 を つ く し て 書 き誌 す の
し。 さて , 世 界 の 隅 々 に至 る 者 た ち
い 道 」5を 通 って 自分 の も とへ来 るよ う
は , 自分 た ち の 子 孫 と兄 弟 た ち を 説 得
よ。 汝 ら は聖 霊 を 受 け て聖 め られ, ま
に説 得 して もい つ も耳 を 貸 さな い 当 時
して キ リス トを 信 じ さ せ , 神 と の 一 致
た終 りの 日に わ が 前 に 罪 な しとせ られ
の 世 を 目 に して , イ エス は涙 を流 され
を得 させ るた めで あ り, そ れ は人 が最
んた め に今 悔 い改 め, わ れ に来 て わ が
た 。 神 の永 遠 な る救 い の 計 画 で は この
善 を つ く して は じめ て , 神 の め ぐみ に
名 に よ りて バ プ テ ス マを 受 け よ。 これ
狭 く細 い道 が は っ き り と示 され て い る
よ り救 わ れ る こ とを 知 って い るか らで
汝 らに与 う る命 令 な り。 わ れ ま こ とに
ので あ る。
あ る 。(皿 ニ ー フ ァ ・
f25 :23)正 に , 私
ま こと に汝 らに告 ぐ, 以上 はわ が福 音
た ち は世 の救 い主 の瞭 い の血 に よ って
な り.
。
」 (皿ニ ー フ ァ イ27:19− 21
)
122
イ エ スが その 昔 次 の よ うに 叫 ん だ言
葉 は今 日で も私 た ちの 耳 に 聞 え る。「あ
あ, エ ル サ レ ム, エ ル サ レム, 予 言 者
た ち を 殺 し, お ま え に つ か わ さ れ た 人
た ちを 石 で 打 ち殺 す者 よ。 ち ょ うど,
め ん ど りが 翼 の 下 に そ の ひ な を集 め る
よ うに , わ た しはお ま え の子 らを幾 た
び 集 め よ う と した こ と で あ ろ う。 そ れ
だ の に , お ま え は応 じ よ う と し な か っ
た。
」 (マ タ ・
f23 :37)
黙 示 者 ヨ ハ ネ の 語 る今 1つ の た と え
話 に あ る よ うに , 当 時 イ ェ ス が エ ル サ
レムの 人 々 に聖 な るみ姿 で訪 れ た 如 く
今 日 で も私 た ち を 訪 れ た も う こ と を ,
世 の人 々 は知 るで あ ろ う。
主 は 言 わ れ た 。 「見 よ , わ た し は の外 に立 って , た た いて い る。 だ れ で
もわ た しの声 を 聞 い て 戸 を あ け る な ら
わ た しは そ の中 に は い って 彼 と食 を 共
た 。 「今 日 も感 謝 して い る よ 」 「何 の
ニ ュ ー ヨ ー ク市 に あ る市 立 ラ ジ オ 音
に し, 彼 も ま た わ た し と 食 を 共 に す る
こ と ?」 彼 女 は 尋 ね た 。 彼 は こ う答 え
楽 堂 の壁 に , 以 下 の よ うな 深 い 意味 あ
で あ ろ う。 勝 利 を 得 る 者 に は , わ た し
た 。 「神 が も う 1 日 君 と い ら れ る 日 を
いの あ る言葉 が 刻 まれ た額 が掛 け られ
と共 に わ た しの座 につ か せ よ う。 それ
私 に 与 え て 下 さ った こ とだ よ 。
」
て い る。
は ち ょ う ど , わ た しが 勝 利 を 得 て わ た
「人 の 究 極 の 運 命 は
私 は, 今 日 この 放 送 を 聞 い て お られ
, 新 しい 知 識 ,
しの父 と共 に そ の御 座 に つ い た の と同
る方 々 も同 じよ うに , 神 が 今 1日与 え
発 見 , 征 服 を も の に した こ と で 決 ま る
様 で あ る 。」 (黙 示 3 :20− 21)
て 下 さ った こ とを 感 謝 す る よ う心 か ら
の で は な く, 教 え られ た 知 識 を 受 け 入
そ して今 , 使 徒 や予 言 者 た ち と い う
お 願 い し た い 。 何 の た め に ?そ れ は 何
れ る こと にか か って い る d
」
土 台 の 上 に 建 て られ , 主 キ リ ス トを 隅
か や り残 した こ と を す る た め で あ る 。
これ ら の 知 恵 あ る 言 葉 が 今 日 ζ こ で
の か し ら石 と し た (エ ペ ソ 2 :20) 真
悔 い 改 め る こ と, 誤 りを 正 す こ と, わ
聞 いて い るす べ て の人 た ちの決 心 に と
の教 会 が教 え る救 い の計 画 が こ こに あ
が ま ま な子 を 良 い 方 向 に導 くこ と, 助
っ て か わ る よ う, そ して 私 た ち の 目 が
る。 平 安 は 主 キ リ ス トに よ っ て の み も
け を 求 あ る 人 に 援 助 の 手 を 差 しの べ る
神 に ふ さ わ し く正 しい も の と な る よ う
た ら さ れ る。、
そ れ は世 が与 え る よ うな
こ と , つ ま り神 に 合 う用 意 を す る た め
私 は祈 りた い。 ま た全 身 が 光 明 に満 た
も の と は 異 な り, 主 ご 自身 と 同 じ く 世
に 神 が 今 1日 を 与 え て 下 さ っ た こ と に
され , 私 た ち の中 に暗 黒 が ない よ う,
の も の に 打 ち勝 つ 者 に 主 だ け が 与 え ら
感 謝 す る の で あ る 。7
そ し て す べ て の こ とを 理 解 す る こ と が
れ る平 安 で あ る6
。
い たず らに先 走 って は な らな い。 今
で き るよ うに祈 る。
(教 義 と聖 約 88=
「こ の 人 に よ る 以 外 に 救 は な い 。 わ
日 の 問 題 に 立 ち 向 か う力 を 求 め よ 。 主
た した ち を 救 い う る 名 は , こ れ を 別 に
は 山 上 の 垂 訓 で こ う忠 告 し て お ら れ
.神 は そ の よ う に な る と認 め て お ら れ
して は , 天 下 の だ れ に も 与 え ら れ て い
る。
る。 ・
でエ ス ・キ リス トの み 名 に よ り て
な い か らで あ る 。
」 (使 徒 4 :12)
あ す の こ と は , あ す 自身 が 思 い わ ず ら
「あ す の こ と を 思 い わ ず ら う な 。
この こ とを す べ て 私 は心 か ら主 イ エ
う、
で あ ろ う。 1 日 の 苦 労 は , そ の 日 1
ス ・キ リ ス トの み 名 に よ り 証 す る も の
日だ けで 十 分 で あ る 。
」(マ タ イ 6 :34)
で あ る。 ’
自 分 に で き る す べ て の こ と を な し,
67参 照 )
祈 り 奉 る 。 ア ー メ ン。
1 .
イザ ヤ
2 .
ア ブ ラハ ム
25 :
’4参 照
3 .
モー セ
4 :16− 18, 26参 照、
1 :39参 照
,
最 近 あ る集 会 で , 私 は あ る少 女 の 心
あ と は私 た ち の父 で あ る神 に委 ね よ。
4 .
皿ペ テ ロ
暖 ま る証 を 聞 いた 。 彼 女 の父 親 は医 師
最 善 を 尽 し ま す と 言 うだ け で は 十 分 で
5 .
マタイ
か ら不 治 の 病 い と 宣 告 さ れ た 病 気 に 苦
は な く, 自分 の 力 の 及 ぶ こ と , 必 要 な
6 .
ヨハ ネ
14 :27参 ,照
し ん で い た 。 こ あ 父 親 は 1晩 苦 しん だ
こと はす べ て します と言 う べ き で あ
7 .
アルマ
34 :32参 照
あ げ く, あ く る 朝 心 の 底 か ら妻 に 言 っ
る。
1 :10参 照
7 :14参 照
123
1970年 10月 3 日, 土 曜 日朝 の 説 教
「
偽 善 者 よ
、
あなたがたは
わ ざ わ い で あ る」
第 二 副 管 長
N ・エ ル
つ
ド ン ・ タ ナ ー
ノ
r 22 :36− 40)
い先 日の こ と,私 と話 して い た
人が
_
この よ うな こ とを 言 った 。
「ほ らあ そ こに行 く人 ,彼 は全 幅 の信 頼
ば , 福 音 を 実 生 活 に 生 か し, ま た 正 直
ま た こ う も 言 わ れ て い る 。 「父 な る
で 活 発 に 福 音 の教 え を 実 践 し教 え る よ
神 の み ま え に 清 く汚 れ の な い 信 心 と
を お け る人 で す よ。 彼 が い つ も どん な
う備 え を し な け れ ば な ら な い 。 決 して
は, 困 っ て い る孤 児 や や も め を 見 舞
立 場 を と って い るか ご存 知 で し ょう。
自分 を 偽 って 装 うべ きで は ない 。 イ エ
い, 自 らは世 の汚 れ に染 ま ず に ,身 を
彼 は決 して 偽 った り しま せ ん 。 い つ も
ス ・キ リ ス トの 福 音 は 私 た ち が い か に
清 く保 つ こ と に ほ か な ら な い 。
」 (ヤ コ
誠 実 で ,飾 ら ない ん で す よ 。
」
生 くべ きか を 教 え て い る。 偉 大 な福 音
ブ 1 :27)
同 じ日, あ る人 が 別 の 人 に つ い て こ
う言 った 。 「彼 が どん な立 場 を と るか
る 人 々 か ら信 頼 を 得 よ う と す る な ら
の真 理 を い くつか 調 べ て み た い と 思
う。
私 た ち に は 非 常 に は っ き り と した 言
葉 で十 戒 が与 え られ て い る。 そ こ に は
あな た に わ か らな くて も大 して ま ず い
主 は 言 わ れ た 。 「こ れ わ が 業 に して
何 ら の 注 釈 も必 要 で は な い し, 疑 問 の
ことで は な いで す よね 。 彼 の言 葉 が 当
わ が栄 光 , す な わ ち人 に不 死 不 滅 と永
余 地 を残 して い な い。 山上 の垂 訓 で ,
て に な るか ど うか なん て わ か り っ こな
遠 の 生 命 と を も た らす な り 。
」 (モ ー セ
キ リ ス トが 人 類 に 向 か っ て 言 わ れ た こ
いん で す か ら。 主 だ ら た ら彼 を き っ と
偽 善 者 と呼 ぶ ことで し ょう 。
」私 は 彼
1 :39)
と に も, そ し て ま た 私 た ち を 導 く主 の
「わ た し は よ み が え りで あ り
,命 で
「み た ま 」 と 恵 み を 受 け た い と 望 む 時
あ る。 わ た しを信 じる者 は, た と い死
に 私 た ち が 何 を な す べ き か 教 え られ た
今 日私 が 話 を した い と思 うテ ー マ は
ん で も生 き る。 ま た , 生 き て い て , わ
こ と に も疑 い は な い 。 さ ら に , 私 た ち
偽 善 で あ る。 それ も特 に, いた る と こ
た し を 信 じ る者 は , い つ ま で も 死 な な
に は 自分 の 人 生 を 司 る 高 度 な お き て を
に い らっ しゃ る末 日聖 徒 イ エ ス ・キ リ
い 。」 (ヨ ハ ネ
述 べ た 信 仰 箇 条 が あ る。
に同 意 した い気 持 で あ っ た。
ス ト教 会 の会 員 に 申 し上 げ たい 。 今 や
11・・
25− 26)
「律 法 の 中 で
イ エ ス は 言 わ れ た 。 「わ た し に む か
私 た ち の教 会 に は約 300万 の会 員 が お
どの い ま しめ が い ち ば ん大 切 な の です
っ て 「主 よ , 主 よ 』 と 言 う者 が , み な
り, あ らゆ る人 々が い る。 主 と同 胞 に
か 。」 と 尋 ね た 律 法 学 者 に 答 え て 主 は
天 国 に は い る の で は な く, た だ , 天 に
対 して 充 分 な働 きを し, 自分 の す べ て
次 の よ う に 言 わ れ た 。 「「心 を つ く し,
い ま す わ が 父 の御 旨 を行 な う者 だ けが
を 捧 げ る備 え ので き て い る人 々か ら,
精 神 を つ く し, 思 い を つ く し て , 主 な
はいるのである。
」 (マ タ イ 7 :21)
まだ 本 当 の意 味 で 改 宗 して い な い 人
る あ な た の 神 を 愛 せ よ 。」 こ れ が い ち
々, イ エ ス ・キ リス トの福 音 を 実 践 す
ば ん大 切 な, 第 一 の い ま しめ で あ る。
る。
る意 味 や ど こ に あ って も活 発 に み 業 に
第 二 も こ れ と 同 様 で あ る 。 「自 分 を 愛
主 な る わ れ これ に対 して責 任 あ り。 さ
働 く意 味 のわ か らない 人 々 まで , い ろ
す る よ う に あ な た の 隣 り人 を 愛 せ よ 。』
れ ど, 汝 らわ が言 うと ころ を行 なわ ず
い ろ な人 々が い る。
これ ら の 二 つ の い ま し め に , 律 法 全 体
ば 汝 ら何 ら約 束 を 受 け ず 。
」 (
教 義 と聖
と預 言 者 と が , か か っ て い る 。」 (マ タ
約 82 :10)
も し私 た ちが 主 の祝 福 を 受 け, 接 す
124
主 を た め そ うと して,
この末 日に主 は こ う 言 って お ら れ
「汝 ら わ が 言 う と こ ろ を 行 わ ば ,
、電
そ して栄 光 あふ れ る次 の約 束 を 与 え
られ た。 「この誠 命 に従 って 歩 む す べ
され , 偽 善 が は び こって 国家 や個 人 の
が 私 た ち の中 にい ない だ ろ うか 。 心構
問 題 が 悲 しい状 態 に置 か れ て い る。
え を 変 え る こ と よ り も,人 の 目に つ く
て の聖 徒 らは, そ の へ そ に健 康 を 受 け
主 は こ う 言 わ れ た 。 「そ の す る こ と
表 面 的 な 行 な い を す る方 に重 きを置 い
そ の骨 に髄 を受 け ん。 ま た智 恵 と知 識
は, す べ て 人 に見 せ るた めで あ る。 …
て い な い だ ろ うか 。体 の 内側 を 清 め る
の大 い な る宝 ま こと に秘 れ た る宝 を 見
…ま た 宴 会 の上 座
出 さん 。 而 して 走 れ ど も疲 れ ず , 歩 け
… … や もめ た ちの 家 を食 い 倒 し
,見え
って い た心 を入 れ変 え, ま た で きる 限
ど も気 を 失 うこ と なか らん 。 主 な るわ
の た め に長 い 祈 を す る。 だ か ら, も つ
り・
fエ ス ・キ リス トの福 音 を実 践 す る
れ 彼 らに一 つ の 約 束 を 与 う。 す な わ
と き び しい さ ば き を 受 け る に 違 い な
こ とに よ り心 を清 め る こと で あ る。 人
ち, さつ り くの天 使 はイ ス ラエ ル の 小
い 。 … … は っ か , い の ん ど, ク ミ ン な
を欺 くこと は で き て も神 を 欺 く こと は
児 た ち が 如 く, 彼 らを過 ぎ越 して屠 る
ど の薬 味 の 十分 の一 を宮 に納 め て お り
で き な い。
こ とな か る べ し。」 (
教 義 と聖 約 89:18
な が ら, 律 法 の 中 で も っ と も重 要 な ,
今 日の 文 明 が す べ て 白 く塗 っ た墓 に
公 平 と あ わ れ み と忠 実 と を 見 の が し て
似 て い る とい う危 険 は ない だ ろ うか 。
私 た ち は真 実 の信 仰 を も つ よ うに戒
い る。 それ も しな けれ ば な らな い が,
今 や 目を 見 張 る機 械 類 , 高 くそ び え 立
め られ , 悪 や偽 善 に警 戒 せ よ と注 意 を
これ も 見 の が し て は な ら な い 。 盲 目 な
つ 建 物 , そ して 進 歩 と称 す る もの が無
促 され て い る。 事 実 , 主 は偽 善 の悪 を
案 内者 た ち よ。 あ な たが た は, ぶ よ は
数 に あ る。 しか しそ の裏 に は不 安 が あ
非 常 に強 調 して お られ る。 あ る こ とを
こ して い る が , ら くだ は の み こん で い
り,人 と国 家 の争 い ,貧 しい 者 の救 わ
公 言 して お き なが らそれ と違 う こ とを
る。 … …杯 と皿 との 外 側 は き よ め る
れ得 な い重 荷 , 大 規 模 な戦 争 に よ る死
行 な う者 を, 主 は き び し く 非 難 さ れ
が , 内 側 は貧 欲 と放 縦 とで 満 ち て い
者 の骨 が 内在 して い る の で あ る。 だれ
た。 「偽 善 な律 法 学 者 , パ リサ イ人 た
る 。 あ な た が た は 白 く塗 っ た 墓 に 似 て
か が言 って い た。 「それ で も私 た ち は
ち よ。 あ なた が た は, わ ざ わ い で あ
い る 。 外 側 は 美 し く見 え る が , 内 側 は
墓 に塗 料 を 塗 って 自分 を 守 ろ う と す
る。 へ び よ, まむ しの子 らよ, ど う し
死 人 の 骨 や , あ ら ゆ る不 潔 な も の で い
る」 と。
て:
地獄 の 刑 罰 を の が れ る こ とが で き よ
っ ぱ い で あ る。 こ の よ う に あ な た が た
い ろ い ろ な犯 罪 が生 じ, 田 舎 か ら都
うか 。
」 (マ タノ
f23:29.33)
も, 外 側 は 人 に 正 し く見 え る が , 内 側
会 へ と人 口 が流 出 して い る状 態 に あ っ
辞 書 に よ る と, この 「わ ざ わ い」 と
は 偽 善 と不 法 と で い っ ぱ い で あ る 。 …
て, 道 徳 が低 下 した り好 色 文 学 や 映画
は,み じめ あ るい は悲 しい状 態 ,非 常 な
あ な たが た は預言 者 の墓 を 建 て , 義 入
が横 行 しよ う と も, 私 た ちは正 義 の た
苦 悩 , 不 幸 , 苦 難 , 悲 嘆 な状 態 な ど を
の 碑 を 飾 り 立 て て , こ う言 ρ て い る ,
め に し っか りと立 た な けれ ば な ち な
意 味 す る。 「偽 善 者 」 と は あ りも しな
『も しわ た した ち が , 先 祖 の 時 代 に 生
い信 念 や 主 義 を , さ も持 って い るか の
きで い た な ら,預 言 者 の血 を流 す こ と
よ うに装 う人 , 自分 を 偽 る人 , 特 に 徳
に 加 わ っ て は い な か っ た だ ろ う 』 と 。」
人 だ けで な くま わ りの者 に も大 きな不
や信 仰 が あ る よ うに見 せ か け る人 の こ
(マ タ !
f23 :4− 6, 14, 23− 25, 27−
幸 を与 え る薬 の乱 用 に 関心 を もつ べ き
− 21)
とで あ る。
, 会 堂 の上 席 を 好 み
30)
唯一 の方 法 は, 謙 遜 に な っ そ悪 に 向 か
い。
私 た ち は また 人生 を 台 無 しに し夢 本
で あ る。 しか し大 人 の生 活 に あ る偽 善
福 音 書 に は救 い 主 が 偽 善 につ い て い
ク リ ス チ ャ ン と 公 言 して い る 私 た ち
は, これ に よ っ て反 抗 を しよ うと して
ろい ろ な例 を 述 べ て い る こ とが 記 録 さ
に も この よ うな誤 ちが な い か ど うか,
い る若 者 に と って 重 大 な影 響 力 を 有 ナ
れ て い るが , い ず れ の 場 合 も主 は こ う
自 問 して み た ら よ い で あ ろ う。 今 日 で .
る。 つ ま り, 自分 で 悪 い 習 慣 を 受 け入
言 わ れ て い る。 「偽 善 な 律法 学者 , パ
も ご くあ りふ れ た こ と で あ る が , 当 時
れ て い なが ら,子 供 が 他 の 方法 で 自分
リサ イ人 た ちよ 。 あ な た が た は , わ ざ
律 法 を厳 格 に守 っ た兄 弟 愛 が あ った。
の ま ね を す る と ヒス テ リー を起 こす よ
鷺
しか し彼 ら は 他 の 人 を す べ て け い べ つ
うな 偽 善者 の影 響 は子 供 に及 ぶ の で あ
私 は偽 善 の もた らす い ろ い ろ な とが
と 非 難 の 目 で 眺 め , 無 視 した 。 そ の た
る。 大 人 が正 しい模 範 を示 す 時 に のみ
に つ い て述 べ た い と思 うが, そ れ らが
め表 面 的 に は異 教 を 避 けて いて も, 精
子 供 は大 人 の言 葉 に耳 を 傾 け る。
私 た ち 自身 に どの よ うに あ て は ま る
神 的 に は異教 を 受 け入 れ て い た 。 r
わ い で あ る。」 、
法 律 や その 他 の 手 段 に よ って ,若 人
か ,.
自分 自身 をふ り返 っ て見 る必 要 が
律 法 を 文 字 通 りに 守 るだ け で そ の精
を 悪 の習 慣 に 落 し入 れ よ う と狙 って い
あ る と思 う。 今 日 の世 の 中 の状 態 を見
神 を 忘 れ , 同 胞 に 対 し て あ わ れ み と信
る 者 の 手 に渡 さ.
な い よ.
うに す る責 任 が
て み る と,
『正 義 の原 則 や 慎 しみ が 無 視
仰 を 示 ざ な い と い う罪 を 犯 し て い る 人
年 々増 して い るが, 同 時に 私 た ちは悪
125
の習 慣 に陥 っ た人 を 立 ち直 らせ る責 任
経 質 な ほ どに礼 儀 正 し く,教 会 に も き
え 」 た 人 が い た と記 され て い る。 (ア
を お ろ そか にす る こ とも で き な い。 私
ちん と出 席 して い な が ら,社 会 の 明 ら
ル マ 4 :12− 13)
た ちは いか に した ら ク リス チ ャ ンだ と
か な不 平等 を 受 け入 れ て い る人, 隣人
最 近 扶 助 協 会 の 組 織 や プ ログ ラム が
自称 し, 隣 人 す な わ ち助 け の い るす べ
と の交 際 で 不 正 あ る い は不 公 平 な 人 が
変 わ った ことで , 姉 妹 た ち は扶 助協 会
て の人 を愛 す る と言 え る だ ろ うか 。 ま
い る ので は な いだ ろ うか 。
創 立 当初 の 目的 , す なわ ち シオ ンの母
た アル コ白 ル患 者 や 麻薬 中毒 者 , 仮 釈
私 た ち は本 当 に心 か ら隣 人 の福 祉 に
親 や娘 た ち の霊 的 , 知 的 ,「道 徳 的 福 祉
放 に な った人 々 を助 け る施 設 を作 ろ う
関 心 を抱 いて い るだ ろ うか 。 未 亡 人 や
を は か る とい う こと に さ らに多 くの 時
ど尽 力 して い る人 と協 力 で きな い わ け
孤 児 を訪 問 した り, 貧 しい人 や困 って
間 と精 力 を使 え る よ うに な った 。 姉 妹
が あ ろ うか。 そ れ で も現 実 に そ の よ う
い る人 を慰 め, 食 物 や着 物 を分 け与 え
た ち の な す べ き こ とは, 福 音 を教 え,
な 施設 が 自分 た ちの 周 囲 に入 り込 む の
て い る だ ろ うか 。 予 言 者 アル マ は そ の
あ らゆ る世 代 の女 性 に立 派 な主 婦 に な
を嫌 うて, 人 々の 努 力 を 妨害 しよ う と
昔 , 「人 民 相 互 の間 に非 常 な不 平 等 が
る準 備 を させ, 助 け の必 要 な人 に心 か
す る人 が い る。 こ うい った不 幸 な人 々
あ って, あ る者 は甚 し く傲 慢 に な っ て
らの 奉仕 を す る こ とで あ ろ う。
こ そ私 た ち の助 けが 必 要 なの で あ る。
ほ か の者 を い や しみ, 貧 しい者 や着 物
私 た ち は確 か に良 きサ マ リヤ人 と な っ
の な い者 や飢 え て い る者 や 渇 い て い る
た ちが 毎 週 何 千 時 間 もの慈 善奉 仕 を し
て , で き る限 り人 々 を助 け る よ う備 え
者 や病 気 を して い る者 や 悩 ん で い る者
て い る に もか か わ らず , 援 助 の 手 を差
を しな けれ ば な らな い。
を か え りみ な い こ とを認 め」 て い る。
し伸 べ られ て い な い病 人 や 孤 独 な人 ,
智恵 の言 葉 を正 確 に守 って い る人 が
聖典 に は, 「これ は ま こ とに 民 を 非
慰 め の い る人 が 依 然 と して 多 い。私 た
何 人 い るだ ろ うか。 そ して 自分 の こと
常 に 悲 しま せ る も とに な った こ とで あ
ち は あ らゆ る機 会 を と らえて まわ りに
は棚 に上 げ て お きな が ら, 他 人 を非 難
るが , 一 方 に は… … お よそ 救 助 を 要 す
い る困 って い る人 々 に助 け を与 え, 慰
す る こ とに夢 中 に な って い る人 が 多 く ・
る者 を 救 助 し, た とえ ば貧 しい 者 に 持
め な‘
け れ ば な らな い の で あ る。 利 己 的
は ない だ ろ うか 。 ま た事 業 家 と して神
物 を 分 け与 え , 飢 えた 者 に 食 物 を 与
な考 え か ら この世 の富 や宝 を得 る こと
この す ば ら しい組 織 に参 加 す る姉 妹
ば か りに夢 中 に な って, この よ うな義
務 刺幾会 を無 視 して は な らな い。
私 た ち は よ く, 隣 人 に愛 を示 した り
教 会 の定 例集 会 に 出 席 す る とい う宗 教
活 動 を 他 の活 動 と比 べ て ,、
自分 た ち も
決 して負 け ない だ けの こ とは して い る
な ど と言 い 訳 を つ けて教 会 の 活 動 か ら
逃 れ よ う とす る。 ま た こ.
う言 う人 が い
る。 「あ の人 み た い に 偽 善 者 に はな り
た くな い か ら私 は教 会 へ は行 か ない ん
で す 。 教 会 へ 行 か な くて も宗 教 的 に な
れ ます よ。 湖 や 山 で 自然 と親 しむ こと
に よ って も神 を礼 拝 で きま す しね 。」
主 が何 と言 われ て い るか 耳 を傾 け て
い た だ きた い。 「汝 な お さ ら充 分 に世
の 汚 れ に 染 ま ざ る様 祈 りの 家 に行 きて
わ が 聖 日に 汝 の 聖 式 を 捧 ぐべ し。 そ は
誠 に この 聖 日は , 汝 命 ぜ られ て 働 きを
休 み , い と高 き者 に 礼 拝 を 捧 ぐべ き 日
なれ ば な り。 さ りなが ら汝 の 誓 言 は,
正 し く毎 日常 に神 に 捧 げ られ ざ るべ か
らず 。」 (教 義 と聖 約 59:9− 11)
126
福 音 の ど の部 分 が 正 しい とか , どれ
を実 践 す べ きだ とか私 た ちが選 ぶ べ き
で は な い。 私 た ちの人 生 は どれ ひ とつ
時 に良 心 的 で公 正 な人 々 に不 快 感 を与
え る はず は な い。
ばか って , 告 白 は しなか った 。 … …彼
らは神 の ほ まれ よ りも, 人 の ほ まれ を
そ ん な に以 前 の ことで は な いが , 私
と して 切 り離 した り, 区 分 した りす る
は改 宗 して 間 もな い あ る父 親
こ とは で き ない の で あ る。 主 は こ う言
そ して そ の幼 な い息 子 と話 した こと が
私 た ち ひ と りが 公 言 して い る 通 り の
わ れ た 。 「そ れ も しな け れ ば な らな い
あ っ た。 話 の中 で父 親 は 自分 た ち は不
者 と な り, 本 当 の 意 味 で 献 身 的 な 真 の
が , これ も見 の が して は な らな い 。」
活 発 に な っ て教 会 に 出席 して い な い と
ク リス チ ャ ン と し て 毎 日 を 送 り, 偽 ら
(マ タ’
イ23:23)
母親
好 ん だ か らで あ る 。
」 (ヨハ ネ 12:42−
43)
言 っ た。 そ れ を 聞 い て私 は そ の理 由 を
ず,正直,真実,貞潔,慈善,高徳 で
私 た ち は ま さ に そ の行 な い に お い て
尋 ね た。 父 i
親 は, 宣 教 師 た ちは立 派 で
あ ってす べ て の人 に善 を行 な い, 徳 高
ク リス チ ャ ンで な け れ ば な らな い し,
清 い生 活 を送 る正 しい人 の模 範 を示 し
き こ と, 好 ま し き こ と , よ き 聞 え あ る
そ の生 活 に よ っ て 主 な る神 に 愛 を示
て くれ た が, い ざ ワー ド部 へ 行 くと教
こ と, あ る い は ほ む べ き こ と を 尋 ね 求
し, 互 い に愛 し合 い, 関心 を持 つべ き
会 で教 え て い る こ とを実 践 して い な い
め るな らば, ・
300万 の 会 員 を 有 す る 教
で あ る。 私 た ち はす べ て 自分 の家 を整
人 や公 言 して い る通 りの こ とを行 な っ
会 の世 に与 え る影 響 が いか に大 き いか
え て お くべ き で あ り, 偽 善 者 で あ っ て
て い な い人 が 目に つ き, 失 望 して教 会
想 像 して い た だ き た い 。
は な らな い。
に対 す る信 仰 を失 っ て しま っ 津 と説 明
予 言 者 の言 葉 に耳 を 傾 け, それ に 従
牧 師 で あ り作 家 で あ っ た米 人 ハ リー
・エ マ ー ソ ン ・フ ォ ス デ ィ ッ ク (1
878
した。 こ の こ と は重 大 な 2っ の教 訓 を
っ て 生 き よ う で は な い か 。 い に しえ の
示 して い る と思 う。 第 1に, 人 々 の生
律 法 学 者 の よ うに 救 い 主 を 拒 み , ま た
−1
969) は, 偽 善 に は 2つ の 種類 が あ
活 に良 い 影 響 を 与 え る よ う, ま た 私 た
そ の 教 え と生 涯 を 拒 む こ と に よ っ て 主
り, 自分 を よ り良 く見 せ よ う とす る場
ちの生 活 に あ る偽 善 に よ って 人 々 の 心
の 苦 悩 を 増 す こ と の な い よ う に しよ う
合 と, 悪 く見 せ よ う とす る場 合 が あ る
に 疑 惑 を抱 か せ ない よ うに す るの は私
で は な い か。 主 の教 え こそ私 た ちが現
と述 べ て い る。 私 た ち は今 まで 自分 を
た ちの責 任 だ とい う こ とで あ る。
世 に お い て幸 福 を得 , 来 世 に お い て永
よ り良 く見 せ よ う とす る方 の偽 善 に つ
も う 1つ の教 訓 は, 私 た ちは人 の生
遠 の生 命 を得 る もの で あ る。 主 が偽 善
いて 考 え て きた 。 しか しそれ と は逆 に
活 に あ る偽 善 か ら影 響 を受 け た り, 疑
者 を戒 め て言 わ れ た数 々 の み言 葉 の結
心 の 中 で は理 解 して い る し信 じて い な
い を抱 い た り して福 音 の教 え に従 った
び に あて は ま る者 と な らな い よ うに し
が ら,人 の 口を恐 れ る あま り立 ち上 っ
生 活 を しな くな る こ との な い よ う, 常
よ うで は な いか 。
て そ の 立 場 に 加 わ ろ う と しな い教 会員
に 自分 自身 を守 らな けれ ば な らな い と
を よ く見 か け る。 この 種 の 偽 善 も今 1
い う ことで あ る。
「見 よ
, お ま え た ち の家 は見 捨 て ら
れ て し ま う 。 わ た し は 言 っ て お く,
つ の 方 と同様 に重 大 な もの で あ り, 人
最 も大切 な こ と は, 私 た ち は教 会 員
「主 の 御 名 に よ 6 て き た る 者 に 祝 福 あ
は この偽 善 に よ って私 た ち を尊 敬 しな
と して 真理 と正 義 の た めに 一 致 団 結
れ 』 とお ま え た ちが 言 う時 ま で は,今
くな って しま う。 そ して, 私 た ちが 教
し, しっか り と立 つ こ とで あ る。 私 た
後 ふ た た び , わ た しに 会 う こ と は な い
会 に対 す る聖 約 を守 りた め ら う こと な
ちは キ リス トの福 音 を持 ち, 悪 に立 ち
で あ ろ う 。」 (マ タ イ 23 :38− 39)
くそ の信 仰 を表 わ す と思 って い る教 会
向 か う こ とを世 に宣 言 して い る者 で あ
神 は生 き た ま い, イ エ ス は キ リス ト
員 に よ くな い影 響 を及 ぼす こ と に な
る。 断 固 と して立 つ者 とな る のか , そ
で あ り生 け る 神 の 御 子 で あ る こ と , ま
る。
れ と も風 の吹 くま ま に揺 れ 動 こ うと い
た福 音 が 回復 され , そ の教 え に よ って
私 た ちが キ リス トの教 え を 実 践 しよ
うの で あ ろ うか 。 心 か らよ り も口先 き
生 活 す る な ら ば 私 た ち は 永 遠 の生 命 を
うと真 剣 に努 力 す る時 にの み真 の霊 的
だ け の奉 仕 を好 むか ら, あ る い は何 か
得 る こ と を 証 し, イ エ ス ・キ リス トの
成 長 が あ る。私 た ちは どん な立 場 に あ
政 治 的 な圧 力 が 加 わ るか らと言 って ,
み 名 に よ り へ り くだ り祈 り奉 る。 ア ー
って も恐 れ る こ とな く自分 の信 念 を つ
世 の入 を喜 ばせ るた めに 正 義 を見 捨 て
メ ンo
らぬ き,教 会 の標 準 に 従 って行 動 す べ
る ので あ ろ うか 。
きで あ る。人 は とや か く言 い, あ ざ け
私 た ち は ヨハ ネが 次 の よ う に述 べ た
り笑 うか も しれ な い が ,私 た ち に期 待
人 に似 る者 と な って は な らな い 。 「し
1. ヤ コ ブ 1 :6参 照
し, ま た も しそ うす るな らば尊 敬 す る
か し, 役 人 た ち の中 に も, イ エ スを 信
2、 信 仰 箇 条 第 13条
の で あ る。高 い標 準 に 従 って生 活 す る
じた 者 が 多 か った が , パ リサ イ 人 を は
3. マ タ イ
16 :16参 照
127
1970年 10月 3日 土 曜 日午 後 の 大 タ
い な ご の 食 べ た 年
十 二 使 徒評 議 員会 会 長代 理
ス ペ ン サ ー ・W ・ キ ン ボ ー ル
弟 姉 妹 , お よび友 人 の 皆 様 , 特
つ れ て身 体 全体 か ら何 か し ら哀 れ さが
結 果 は多 大 な飢 きん と莫 大 な数 の 死者 .
に海 外 か ら こ られ た 方 々 や言 語
た だ よ い, 無 情 な空 に 向 か って頭 を上
で あ った 。
を異 に す る方 々 と共 に この す ば ら しい
げ て い た。 人 々 は頭 上 に カモ メを 見 つ
ユ タ の イ ナ ゴ戦 争 同 様 , こ の 昆 虫 に
大 会 に 臨 む こ と は私 の 喜 び とす る と こ
け た。 カモ メは惨 害 の終 りを告 げ に来
つ い て は エ ジ プ トの 話 に も た く さ ん 出
ろ で あ る。
た の で あ ろ うか 。 カモ メが イ ナ ゴ を退
て くる。
兄
私 た ちが 今 い る所 よ り約 90メ ー トル
治 し, 助 か った穀 物 に収 穫 が あ った こ
モ ーセ と ア ロ ンは奴 隷 た ち を解 放 す
右 手 に は石 の 球 を い た だ い た 美 しい み
とが 記 され て い る。 今 や ひ ど い飢 き ん
る た め パ ロ に 嘆 願 し た り, 脅 迫 の 手 を
か げ石 の 記 念 碑 が あ り, そ の上 に青 銅
は ま ぬ がれ た の で あ った。
使 った 。王 は 冷酷 な うえ に な か な か の
で で きた 2羽 の カモ メが と ま っ て い
イ ナ ゴや そ の他 の虫 に襲 われ て被 害
くわ せ 者 で , が ん こ な 人 だ っ た 。 災 を
る。 この記 念碑 の前 に 立 った何 百万 も
を 受 け た の は エ ジ プ ト人 が初 めて で も
被 る た び に 約 束 を し, そ れ が 鎮 ま る と
の旅 行 者 は, 「モル モ ン開 拓者 へ の 神
な い し, ま して や モル モ ン教 徒 が 終 わ
今 度 は 自分 の約 束 を無 視 す る の で あ
の恵 み」 と題 す る興 味深 い話 を 聞 い て
りで も ない 。 数 年 前 に オ ー ス トラ リア
る。
い る。
を 訪 れ た時 , 私 は 「東 を 落 した」 とい
モ ー セ は こ う警 告 を 発 し て い る 。
「神
青 銅 で で きた 鳥 は, 教 会 が そ の手 を
う言 葉 を よ く耳 に した。 これ は私 た ち
大 き く伸 ば して い る よ うに ,世 の す べ
が よ く使 う 「成 功 しなか った」 , あ る
で, あ な た は, わ た しに屈 伏 す る こと
て の人 々 を 包 も うと羽 を大 き く広げ て
い は 「取 返 しのつ か ない 失 敗 を した」
を 拒 む の で す か 。 民 を 去 らせ て , わ た
い る。 そ して み か げ石 の球 は全 世 界 に
と い う意 味 の言 葉 で あ る ことが わ か っ
し に 仕 え さ せ な さ い 』。
」
あ ま ね く行 き渡 る教 会 の姿 を予 言 し,
た。 旧 約 聖 書 を 開 くと, 昔 の人 々が こ
10: 3)
人 手 に よ らず 山 よ り切 り出 さ れ て い る
うい う状 態 を 「イ ナ ゴの 食 べ た 年 」(ヨ
引 き 続 き 災 難 が や っ て き た 。 「川 の
石 の転 が り出 で て, つ い に全 世 界 に充
エル 2 :25) とい う言 葉 で 示 して いた
水 は , こ と ご と く血 に 変 り」, 「か え る
ち満 つ る1と ダ ニ エ ルが 解 き明 か した
の が わ か る。
は の ぼ っ て エ ジ プ トの 地 を お お い 」,
, 主 は こ う仰 せ ら れ る ,
『い つ ま
(出 エ ジ プ ト
イ ナ ゴ は触 角 が 短 く太 く,前 の 羽 を
「お び た だ し い あ ぶ が は い り」
, 「地 の
記 念 碑 に は不 毛 の未 開 地 や牛 車 隊
こす って 聞 きお ぼ え の あ る音 を 出 す 太
ち り は ぶ よ と な っ た 」。 ま た モ ー セ が
そ レて農 夫 が腕 を大 き く広 げ て種 を ま
い 足 と長 い 後 足 を持 った 大 群 を成 す 昆
か ま ど の す す を ま き 散 らす と , これ は
い た話 な ど が刻 ま れ て い る。 そ こに描
虫 で あ る と言 わ れ て い る。 川 に 沿 った
言 葉 を思 い 出 させ る。
「人 と 獣 に 付 い て
, うみ の 出 る は れ も
か れ て い る もの は,情 ,容赦 な く押 し寄
低 地 や 日 当 り① よい くぼ :
地で 繁 殖 し,
せ るイ ナ ゴの 大 群 で あ り, 土 に 埋 ま
驚 くほ どめ 率 で ふ え る。 や が て 日 の光
次 に 「雷 と 電 」 が あ っ て 「火 は 地 に
り, 腰 を か が め な が ら力 な くな れ な い
を 隠 して しま う ほ ど に空 を お お って し
む か って , はせ 下 っ た。 … …雷 は … …
手 つ きで 人 間 が くり広 げ るイ ナ ゴ ζの
ま う。 この大 群 は世 界 の 各 地 を襲 った
す べ て 畑 に い る人 と獣 を 打 っ た。 電 は
果 て しな い戦 い で あ った。 人 は絶 望 に
よ うに 合衆 国西 部 を も悩 ま し,何 億 ド
ま た畑 のす べ て の 青 物 を 打 ち, 野 の も
打 ちひ しが れ て い た。 女 性 も労 苦 に や
ル もの 被害 と荒 廃 を もた ら した。 そ の
ろ も ろ の木 を 折 り砕 いた 。 … …亜 麻 と
128
の と な っ た 。」
大 麦 は打 ち倒 され た 。 大 麦 は 穂 を 出 し
心 の 中 で は受 け入 れ よ うとす る ので す
よ り高等 評 議 員 会 が組 織 さ れ た. 次 の
亜 麻 は 花 が 咲 い て い た か ら で あ る 。」
が , い ざ仲 間 と楽 しみ を 分 か ち 合 え な
文 は L ・D ・ヤ ングか ら寄 せ られ た も
い と受 け入 れ られ な い の で す。 そ れ に
日曜 日 に 3時 間 か ら 5時 間 も 時 間 を 使
の で あ る。
「私 は重 大 な過 失 を犯 し て し ま っ
っ た り, か せ い だ 金 の 10分 の 1を 払 う
た 。 そ こで私 は他 の人 の教 訓 とな る よ
な ん て で きま せ ん。 これ は私 の本 能 に
う, その記 録 を残 して お き た い と 思
(出 エ ジ プ ト 7 :20,8 :6, 24, 17,
9 :1
0, 23, 2…
5
, 31)
パ ロ の 度 重 な る 拒 絶 に 対 し, モ ー セ
は主 の 言 葉 を 引 い て 言 った 。
「民 を 去 らせ … … な さ い
逆 ら う こ とで す。 … … あ な た に この よ
う。 予言 者 は ,私 が この高 等評 議 員 に
…拒 む な らば, 見 よ, あす , わ た しは
う な 御 迷 惑 を か け て 申 し訳 あ り ま せ
選 ば れ た 兄 弟 た ち と同席 す るよ うに求
い な ご を , あ な た の 領 土 に は い らせ る
ん 。 だ れ も責 任 を 感 じ る必 要 は あ り ま
め られ た 。私 は そ うす る代 りに非 常 な
で あ ろ う。
」 (出 エ ジ プ ト1
0 ; 3− 4)
せ ん 。 私 だ け の 責 任 で す か ら。 私 を 許
熱意 で, この よ うに責 任 あ る地 位 を果
して い た だ き た い と思 い ま す 。 私 の 決
た す 力 が 自分 に は な い こ とを 申 し上 げ
。 も し, …
「あ な た が た が 多 くの 種 を 畑 に 携 え
て 出て も, その 収 穫 は少 な い で あ ろ
う。 い な ご が そ れ を 食 い つ くす か ら で
た 。 そ れ か ら予言 者 は私 が この役 職 を
心 は も は や 動 か せ な い も の で す 。」
彼 の 動 か ぬ 決 心 は 実 に 悲 しい も の で
受 け る こ とだ け を望 ん で い る と言 わ れ
あ る。 彼 の 年 月 は 追 い か け ら こ の よ う
た 。 しか し私 が依 然 と して 断 わ り続 け
「朝 と な っ て , 東 風 は , い な ご を 運
な も の で あ り, ま さ し くイ ナ ゴ に 食 べ
た の で, 予言 者 は 他 の人 を指 名 した。
ん で き た。 … …地 は暗 くな った 。 エ ジ
ら れ , そ の 他 多 く の 害 虫 に 食 べ られ て
そ の 後予 言 者 が私 を神 権 の重 要 な職 に
プ ト全 国 に わ た っ て , 木 に も 畑 の 青 物
し ま う。 そ し て 彼 は こ の 世 的 な も の へ
召 さな か った の は この理 由 で あ った と
に も, 緑 の物 とて は何 も残 ら な か っ
戻 っ て 行 くの で あ る。
思 う。 そ れ 以来 私 は 召 され る所 へ 行 く
ある。
」 (申 命 28 :38)
これ に反 して, 私 た ち の多 くは大 て
よ うに な った。 そ して神 の 国 に お い て
毛 虫 が 残 した も の を い な ご が 食 べ ,
い 安 息 日 に 4, 5時 間 捧 げ て も い ら い
導 きを与 え るよ う召 され た人 に逆 ら う
イ ナ ゴ が 残 した も の を 芋 虫 や 青 虫 が 食
らす る こ と も な い し, 収 入 の 10分 の 1
判 断 を 出 さな い よ うに な っ た 。」
べ た 。 そ して 他 の 穀 物 も す べ て 食 べ つ
を 払 っ た り, 上 の 4つ を 禁 止 さ れ て も
くされ た。
心 を 騒 が せ る必 要 は な い。
た。
」 (出 エ ジ プ ト10 :13− 15)
イ ナ ゴ の仕 事 は ま だ続 い て い た の で
あ る。 この善 良 な人 が失 っ たす ば ら し
「イ ナ ゴ の 食 べ た 年 」 と い う言 葉 を
マ ー デ ン は こ う言 っ て い る 。 「流 れ
い機 会 の年 月 を老 え て い た だ き た い。
思 い 出 す た び に , 私 は 多 くの 人 々 が 無
て しま っ た水 で粉 を ひ く こと はで き な
ス テー キ部 長 か ら ワー ド部 の監 督 に
に し た 週 末 や 年 を 深 く考 え さ せ ら れ
い 。」 (オ リソ ン ・ S ・マ ー デ ン, 「前
な る よ うに言 わ れ て非 常 に心 配 した人
る。
へ 向 か っ て 」 第 1巻 P .13)
が い た。 彼 の顔 は蒼 白 に な り, ど も り
遠 く離 れ た 州 か ら, 1年 前 に バ プ テ
何 日か 前 に , 新 し く会 員 に な っ た 家
な が ら断 わ りの言 葉 を言 っ て い た。 彼
ス マを 受 け た人 の 手 紙 が 届 い た 。 彼 の
族 と握 手 を したが , 彼 らの顔 は ほ ほ笑
は, イ ス ラエ ル の判 事 , 人 々 の父 , 人
手 紙 を こ こ に 引 用 した い と 思 う 。
「教 会 の 名 簿 か ら私 の 名 前 を 取 り去
ん で い た 。 会 員 に な っ て ど の く らい か
々 の指 導 者 とな る特 権 を断 わ つ た ので
と 尋 ね る と , 返 事 は 「2 ヵ 月 で す 」 と
あ る。 ス テ ー キ部 長 は単 な る憶 病 か ら
って 下 され ば幸 い と存 じます 。教 会 が
い う こ と だ っ た 。 そ れ か ら熱 心 に , そ
来 て い る不 安 だ ろ うと考 え て説 得 を 続
あ ま り に も 大 き な こ と を 要 求 して い る
して 少 し残 念 そ う に こ う言 っ た 。 「今
け た が, 彼 の決 意 は変 わ らなか っ た。
の が わ か り ま した 。 私 は 宣 教 師 に よ っ
まで の年 月 を 考 え る と, 教 会 に来 て い
て 教 えを 受 け入 れ る よ う導 か れ ま し
れ ば も っ と幸 せ な 日 々が 送 れ た ろ う に
た。 次 に私 は 自分 の バ プ テ ス マが計 画
と思 い ます 。
」 イ ナ ゴが彼 らの年 を 食
さ れ て い る こ と を 知 り ま した 。 こ の こ
べ て しま った のだ 。
「
そ の 日か ら 「イ ナ ゴ の食 べ た 年 」・が
何 年 も流 れ た。
これ に関 連 して , 私 は シ ドニ ー ・リ
グ ドンを 初 め と して オ リバ ー ・カ ウ ド
次 の よ う に 言 う 人 も い る 。 「『あ あ そ
リ, マ ー テ ィ ン ・ハ リス, お よ び 自分
りませ ん。 私 の ため に な っ た か ら で
れ は や っ た 」, 「あ あ そ れ は や ら な か っ
の好 機 と な る道 を 自 ら閉 じて しま った
す 。 と う と う 私 は 首 を つ っ 込 ん で しま
た 』 と い う言 葉 は , 人 生 を 後 戻 りの た
っ た こと に気 が つ き ま した。 私 は禁 止
め に使 い, 昔 の過 失 を 取 り戻 せ た らと
多 くの人 の ことを 思 い浮 か べ る。
「口 に出 して しま っ た言 葉 , 放 た れ
され た タバ コ, 酒 , コ ー ヒ ー, 茶 を飲
考 え る多 くの人 々 の無 言 の 叫 び で あ
た矢 , 過 ぎ去 っ た人 生 , そ して 無 に し
ま ず に は い られぽ せ ん 。 飲 ん で い る 時
る。
」 (マ ー デ ン, P .15)
て しま っ た機 会 , この 4つ は戻 らな い
と を ま っ た く後 悔 して い る わ け で は あ
よ りもや め た時 の方 が 不 安 なの で す g
1834年 , 予 言 者 ジ ョ セ ブ ・ス ミ ス に
ζと を覚 え よ Q
J (マ ー デ ン P.67)
1
29
」
信 仰深 い教 会員 で あ る この若 者 は非
幼 い頃 , 私 は市 民 結 婚 を した ばか り
教 会 員 の 美 しい 女 性 に 夢 中 に な っ て し
の あ る若 夫 婦 を見 て非 常 に考 え させ ら
無計 画 は不 毛 と無 益 な結 果 を も た ら
ま っ た 。 2人 の 交 際 が 発 展 して 結 婚 に
れ た。 彼 は ハ ンサ ム な, い なか の若 者
す 。 運 命 は そ の 翼 を も って人 を み が く
ゴ ー ル イ ン して も, そ の 結 婚 は 「死 が
で毛 な み の よ い馬 と ゴ ム タ イ ヤ の 馬
が , 自分 の運 命 を決 め るの は主 に 自分
2人 を 分 か つ ま で 」 と い う市 民 結 婚 の
車 , そ して お金 を持 っ て い た。 彼 女 の
で あ る。 カ ール ・G ・メ ーザ ー3 は次
形 で あ っ た 。 彼 は 弱 々 し く反 対 した が
方 は 「舞 踏 会 の 花 形 」 で , 着 て い る も
彼 女 の 意 見 に 押 し切 ら れ て しま っ た 。・
の や 評判 を人 が う らや む ほ ど の良 家 の
の よ っに言 って い る。
「そ して数 々 の書 が開 か れ, 私 のか
神 殿 に お け る 永 遠 の 結 婚 な ど彼 女 に は
出 で あ つた。
た わ らに守 護 天 使 が立 って そ の書 を見
全 然 意 味 を な さ な か っ た の で 季 る。
彼 はい つ の 日か 彼女 を教 会 に連 れ て
2人 の 結 婚 は い わ ゆ る と っ ぴ な も の
で あ つ た。
(マ ーデ ン P.404)
な が ら こ う言 うで あ ろ う。 「見 よ」 と 。
そ して私 は 見 て , 「な ん と美 しい」 と
行 こ う とい う希望 を抱 い て い た。 しか
両 家 と も子 だ くさ ん で あ っ た が , 2
言 う。 さ ら に天 使 は言 う。 『これ は あ
し年 月 は 非 常 な 速 さ で 流 れ 行 き, 家 庭
人 が 最 初 に 決 め た の は 「子 供 は い ら な
に福 音 の ない ま ま に子 供 が生 ま れ, 成
い」 とい う こ とで あ った。
な た が や れ ば で きた こ とで あ る」。 ペ
ー ジを め くって 天使 は続 け る。 「これ
長 して 行 っ た 。 す ば ら しい 機 会 は 過 ぎ
2人 は あ る 種 の 手 術 を 受 け た 。 そ し
去 り行 き, 年月 は無 駄 に過 ぎ去 って 再
は あな た が行 な った こ とで あ る」。
」
て彼 らの 家庭 に は子 供 が生 ま れ なか っ
世 の 中 は取 り逃 が した機 会 で満 ち て
び 取 り戻 す こ とは で き なか った。 時 は
た 。 そ れ で も 2人 に は , ダ ン ス や , 乗
い る。 今 大 会 で は, 印象 深 い話 が た く
い な ず ま の 速 さ で 飛 び 去 り , 決 して 呼
馬 , パ ー テ ィ な ど楽 し い こ と が 続 い て
さん あ った。 そ れ らは福 音 を教 え られ
び 戻 す こ と は で き な い か らで あ る。 こ
い た 。 年 月 が 流 れ , 見 た 目 に も 2人 は
て 受 け入 れ な か った人 々, 高 校 , 大 学
れ らもイ ナ ゴ の食 べ た 年 で あ ろ うか 。
ふ け て さ み しそ う で あ っ た 。 彼 が 最 初
そ して職 場 ま で も さぼ った人 , 麻 薬 や
に この世 を去 って 行 っ た。 小 さ な町 の
不 道 徳 な行 な い で人 生 を無 駄 に し た
シ ェ ー クス ピア は書 いて い る。
「人 事 に は お よ そ 潮 時 と い う も の が
表 通 りに彼 女 は住 居 を 構 え, 毎 日郵 便
人 , 教 会 や 地域 社 会 で の奉 仕 を喜 んで
あ る 。 う ま く満 潮 に乗 じ さ え す れ ば 成
局 と食 料 品 店 へ 歩 いて 行 っ た。 歳 月 は
で きな か った人 に つ い て で あ る。 ま た
功 す るが , か りに も こ いつ を 捕 え そ こ
矢 の よ う に 飛 び 去 り行 き , 腰 は 曲 が っ
改 宗 に 回 わ り道 を した人 , 永 遠 の結 婚
な う と, 人 間 一生 の航 海 は,不 幸 災 厄
て つ え を つ い てや っ と歩 い て い た。 彼
を しな い で この 世 だ け の市 民 結 婚 を し
つ づ き と い う 浅 瀬 に と じ こ め られ て し
女 の ま わ りに は さ み しさが ただ よ っ て
た 人 , 人類 を 存 続 させ るに不 可 欠 な家
ま う 。 今 ち ょ う ど そ う した 満 潮 の 海 に
い た。 彼 女 の兄 弟 や姉 妹 た ち は家 族 の
族 や 家 庭生 活 を 崩壊 し,害 を 与 え るよ
われ わ れ は浮 ん で い るの だ 。 ま さに 潮
こ とで手 が い っぱ い な た め に め っ た に
う な薬 を 使 った 人 な どに つ い て も話 が
時 が わ が ほ う に有 利 で あ る時 に , これ
訪 れ る こ と も な く, 来 て も す ぐ に 帰 っ
あ った 。 す べ て これ らは ,私 た ちが 世
を 捕 え るが , で な けれ ば, 賭 荷 も な に
て しま う 状 態 で あ っ た 。 昔 の こ と な の
に あ って も世 の もの に な って しま う必
も 失 く して し ま うだ け の こ と だ 。
」
で ラジ オ や テ レ ビ もな か った。 目が か
要 は な い ことを 示 して い る。
(ジ ュ リ ア ス ・シ ー ザ ー , 4幕 3場 )
す ん で読 書 もま ま な らず, 人 々 は め っ
私 た ちが す ば ら しい, 機 会 を と らえ
イ ナ ゴ はつ ね に 世の 中 に あ っ た。 文
た に 彼 女 を 見 か け な くな っ た 。 そ して
福 音 を 完 全 に実 践 す る よ う, また 希望
明 は害 虫 に悩 ま され て い る。
ベ ン ジ ャ ミ シ ・フ ラ ン ク リ ン2は 次
彼 女 は 忘 れ られ て い っ た 。
あ る 日, 死 後何 日か 経 った彼 女 が 発
あ る運 命 す な わ ち栄 あ る永 遠 に向 か っ
て 自身 を備 え る よ う, イ エ ス ・キ リス
「汝 は 人 生 を 愛 す
見 され た 。生 涯 ひ と りぼ っ ちで あ った
トのみ 名 に よ って 祈 り奉 る。
や。 さ らば時 を無 駄 に費 す なか れ 。 そ
よ う に , 死 ん だ 時 も ひ と りで あ っ た 。
ア ー メ ン。
は 人 生 を 成 す も の な れ ば な り 。」
彼 女 を 埋 め て くれ る 愛 す る 子 供 も い な
の よ うに言 っ た。
さ ら に 別 の 人 が こ う言 っ て い る 。
1 . 教 義 と聖 約 65
け れ ば , 涙 を 流 し, 嘆 き 悲 し ん で くれ
2
「永 遠 そ れ 自体 は 分 を 刻 ん で で き た 損
る人 も い なか っ た。 す べ て無 に等 しい
失 を 取 り戻 す こ と は で き な い 。」 (エ イ
年 月 で あ っ #。 イ ナ ゴ の食 べ た年 月 だ
ジ ェ ン ト ・ポ ス ト)
っ た の だ ろ うか 。
「私 は 時 を 浪 費 し た
。 そ して今 や 時
が 私 を 浪 費 し て い る 。」 (シ ェ ー ク ス ピ
ア)
130
.
あ る 人 が こ う言 っ て い る 。
「運 命 は 汝 の ま わ り に あ る に あ らず
内 に あ る な り。 汝 自 身 が 汝 を 造 れ り 。」
2参 照
ベ ン ジ ャ ミ ン ・フ ラ ン ク リ ン
(1706−
1790), ア メ リカ の 政 治 家 , 科 学 者 ,発
明家 , お よ び作 家
3 .
カ ー ル ・G ・メ ー ザ ー ,
ドイ ツ 生 ま れ
の 改 宗 者 , ブ リ ガ ム ・ヤ ン グ 大 学 の 創
始者
大 きい か な
小 さい か な
ゴ
ー
ル ッ ・H ・ ラ ン ド グ レ ン
o
き
み は ど の く らい 大 き い の ?
きみ は りす ぐらい か な 。 それ と もね ず み ぐ らい か な。
ね こ ぐらい か な。
い いえ , そん な に小 さ くあ り ませ ん 。
∴1爆 ・∬
○ 。 ○
、
,
、レ
。蝿
藷
鰐
顯劉懸壼
噸
攣
謙響
顯
・
.
◎
欝
巾
.
緬
購,
駄
謹難
ぐ
露
・ ∠
ン
きみ は き りん ぐ らい か な 。 そ れ と も馬 ぐ らい か な。 そ れ と
も ぞ う ぐ らいか な。
い い え, い いえ , そ ん な に大 き くあ りま せ ん 。
き み に は大 きす ぎて , で き な い こ とが あ るね。 お に ん ぎ ょ
う の ベ ッ ドで ね た り, き ん ぎ ょ バ チ の 中 で お よ い だ り , ネ ズ
ミの か ご に す ん だ り, コ ー ヒ ー じ ゃ わ ん の お ふ ろ に は い っ た
りは で きな い ね。
131
ま た, き み に は小 さす ぎて , で きな い こ とが あ るね。 お ふ
ね を も ち あ げ た り, ロ ケ ッ トを 月 へ う ち あ げ た り , 大 き な す
い か を ひ と りで ぜ ん ぶ た べ た り ,
.ま た は ,
の上 に のせ た りはで き な いね 。
漸
ズ
/
で
、1
}
阻
}
}
}
i
l
!l
で も ち ょう ど きみ の か らだ に あ った こ と もあ るね。 か い て
ん 木 馬 に の る こ と も で き る し, す べ り だ い で す べ る こ と も で
き る し, ぶ ら ん こ を こ ぐ こ と も で き る 。
’y
諭
ひ と り で 水 も の め る し, くつ も は け る し, き み の か ら だ に
あ っ た こ と が た く さ ん あ る ね 。そ う,い も う と の そ ば に 立 つ と
大 き くか ん じ る で し ょ う。 大 き い お に い さ ん の そ ば に た つ と
小 さ くか ん じ る で し ょ う 。 き み の だ い す き な お と も だ ち と あ
132
そ ん で い る と きに は, ち ょ う どい い大 きさだ とか ん じるで し
ょ う。 な ぜ な ら , き み た ち は ほ と ん ど お な じ大 き さ だ か ら。
さて , きみ の 大 き さは どの ぐ らい な の ?
「あ な た の 言 葉 を 信 じ ま す
ア ;詳男蒲
「つ い に
、
絵
ジ ェ リ ー ・ハ ー ス ト ン
作
バ ー ナ デ ィ ン ・ビ ー ト
, き ま っ た 。 来 な さ い 」 と ア ー メ ドに つ い て 来 る よ
うに, あ いず を しま した。
ちい き とい わ れ て い
そ れ い ら い , ア ー メ ドは シ デ じ い さ ん を あ い し, そ ん け い
る古 代 メ ジ ナ の 路 地 か
す る よ う に な り ま し た 。 彼 は 死 ん だ お じい さ ん の よ う な 古 い
ら, は と ば に 通 じ る ハ
や り方 が す き な の で す 。 い つ も シ デ じ い さ ん と わ か れ る 時 に
ン サ リ通 り へ む か っ て
は 「神 さ ま が い つ も と も に ま し ま す よ う に 」 と 言 い ま した 。
走 っ て い き ま した 。 彼 は し ん ぱ い そ う に か お を しか め て い ま
した。
ア ー メ ドが は じ め て シ デ じ い さ ん の 家 を た ず ね て い っ た 時
に,
. ア ー メ ドは び っ く り し て ぽ か ん と 口 を 開 け て し 京 い ま し
ア ー メ ドは し ご と に お くれ た の で , シ デ じい さ ん は さ ぞ ふ
た 。 じい さ ん の 家 は 小 さ い け れ ど も, 床 に は 美 し い じ ゅ う た
き げ ん な こ と だ ろ う。 「わ し ら の ボ ー トが , 毎 朝 み な と に い
ん が し い て あ り, か べ に は , 本 が ぎ っ し り と な らん で い ま し
ち ば ん は じ め に 入 らね ば な ら ん の じ ゃ 」 と シ デ じい さ ん は 何
た。
度 も言 っ て い ま した。.
ア ー メ ドに は そ の わ け が わ か っ て い ま
ろ う に 」 ア ー メ ドは つ ぶ や き ま し た σ.
「わ し も ま た ひ と り ぼ っ ち だ よ 」 .と
シ デ じ い さん は 言 い ま .
し た 。 さ ん ば し に と ま っ て い る , か も つ 船 か ら す て ら れ る板
を,
(船 の 荷 も つ が ぬ れ た り 動 い た り し な い よ う に つ か う
板 ) 一 番 早 く と り に い っ た 船 が , 一 番 い い板 を ひ ろ え る か ら
「お じ い さ ん が ま だ 生 き て い た ら, こ ん な 家 に 住 め た だ
した。
「わ し の つ ま も, た っ た ひ と り の 子 供 も ず 「 と 前 に 死 ん で
しま っ た よ 」 と か た を す く め て , む こ う を む い て し ま い ま し
な の で す。
う じ に は い つ も の れ ん ち ゅ う が い っ ぱ い た む ろ して い ま し
た 。 す な わ ち , 西 洋 風 の 洋 服 を き て い る女 の 人 , 黒 い 目 だ け
を だ して ベ ー ル を か ぶ っ て い る 人 , き た な い タ ー バ ン を ま い
た こ じ き , そ して フ ラ ン ス 語 と ア ラ ビ ヤ語 を ま ぜ た こ と ば
た。
「お 前 は こ の 近 く に 住 ん で い る の か ね ?」 と じ い さ ん は そ
っけ な く き きま した。
「は い / 」 と ア ー メ ドは 答 え ま し た 』 彼 の 家 が う す ぐ ら い
で , 大 声 を あ げ て い る 子 供 た ち な ど が い ま した 。 道 ば た の コ
ー ヒ店 で は , ア ラ ビ ヤ の 服 を き た 男 の 人 が せ び ろ を き た 入 と
う じ の は し に あ る木 の 小 屋 で あ る こ と は 言 い ま せ ん で し た 。
と な り あ っ て す わ っ て い ま し た 。 ア ー メ ドは わ き め も ふ らず
ご し ま し た 。 じ い さ ん は よ く本 を よ む こ と を お しえ て くれ ま
し た 。 と き に は 1− 2時 間 た っ て か ら, じ い さ ん は ア ー メ ド
に そ こ を 通 りぬ け ま し た 。
彼 は シ デ じい さ ん の こ と しか 頭 に あ り ま せ ん で し た 。
そ れ い ら い , ア ー メ ドは シ デ じ い さ ん の 家 で 何 じか ん も す
「じ
の か た に 手 を や さ し く お き ま し た 。 す る と , ア ー メ ドの 心 に
い さ ん に は , ひ と ば ん じ ゅ う友 だ ち を か ん ぴ ょ う し て い た の
は , こ ん や は と ま っ て い き な さ い と き っ と 言 っ て くれ る に ち
で お くれ ま した 。 と い え ば い い 」 と, ひ と り ご と を い い ま し
が い な い と , き ぼ うが わ い て き ま し た 。 しか し, じ い さ ん は
た 。 ア ー メ ドは , ふ う 一 と た め い き を つ き ま し た 。 年 よ り に
た だ , た め い き を つ くだ け で だ ま っ て い ま し た 。
う そ は つ き た くは あ り ま せ ん で し た 。 しか し, も.
し, 一 晩 中
ア ー メ ドが ち こ く を し た の は , シ デ じい さ ん の と こ ろ で は
お ま わ り さ ん に お わ れ て い た こ と が , シ デ じ い さ ん に しれ た
た ら く よ う に な って か ら, こ れ が は じ め て の こ と で した 。 じ
ら き っ と 彼 は ア ー メ ドを う た が う こ と で し ょ う。 ア ー メ ドに
い さ ん が ま だ 彼 を ま っ て い て くれ た の を 見 た 時 , 彼 は ほ っ と
と って , か け が い の な い ゆ め は , シデ じい さ ん の しん よ うを
しま した。
「お 前 げ ん き か ね ?」 と じ い さ ん は あ い さ つ を して くれ ま
う る こ と で した 。
ア ー メ ドは , シ デ じい さ ん に 彼 の ボ ー トを こ ぐ.
よ うに え ら
ばれ た 日の こ とを 思 い だ しま した。 そ こに は な ん人 も の ぼ ろ
を きて, うえ た 少 年 た ちが し ご とを さが して い ま した。
「ど う して
, わ しの と ころ で は た ら きた い のか ね 」 と シ デ じ
い さん は ひ と りつ つ, じ ゅん ば ん に たず ね ま した。 少 年 た ち
」 は み ん な 「年 と っ た 方 に お 手 つ だ い を し た い か ら で す 」 と こ
した。
「は い
, お じ い さ ん は ?」 と あ い さ っ を か わ しま した 。
「お そ く な っ て す み ま せ ん
。
ゴ
{
り
「ア ー メ ド
, ど う した の か ね ?」 と じい さ ん は た ず ね ま し
た。
「ぼ く
, ぼ く は 一 」 と い い は じめ て , た め い き を つ き ま し
た え ま した 。 シ デ じ い さ ん の ひ よ う じ ょ う は す こ し も か わ り
たG
ま せ ん で した 。 ア ー メ ドは , じぶ ん の ば ん が き た と き , ち ょ
っ と た め ら い ま した 。 シデ じ い さ ん は , ど こ か が ア ー メ ドの
年 を と っ た お じ い さ ん に う そ は つ け ま せ ん で した 。
「昨 日 バ ザ ー で さ い ふ が ぬ す ま れ た の で
, ぼ くは け い さ つ
死 ん だ お じい さん に に て い ま した。 お じい さ んが 死 ん でか ら
か らお わ れ て い ま し た 」
は ア ー「
メ ドは ,
. こ の 世 で た っ た ひ と り ぼ っ ち に な っ て しま い
じい さ ん と ア ー メ ドの 目 が ば っ た り あ い ま した 。
「お 前 と な に か か ん け い が あ る の か ね / 」
ま した。
ア ー メ ドは つ い 本 当 の こ と を い っ て し ま い ま し た 。
、「お じい さ ん 5 ぼ く は お な か が す い て い ま す 。 た べ 物 と き
「い い え /」 ア ー メ ドは さ け び ま し た
。
「そ れ を し ょ う め い す る こ と は 出 来 ま せ ん が
, 昨 EIバ ザ ー
る物 を か うお金 が ほ しい の です 」 シデ じい さ ん は, か お じ ゅ
の 近 く に は い き ま せ ん で した 」 じい さ ん は ア ー メ ドの か た に
う しわ だ ら け に しな が ら, に っ こ り笑 い ま し た 。
手 を お・
き ま した 。
133
「ク ラ バ ワ ヘ ッ ド」 と古 い モ ロ ッ コ の こ と わ ざ を い い ま し
女 の人 の さ け び声 で , 船 員 が 手 す り の と こ ろま で か け つ け
た 。 そ れ は 「あ な た の 言 葉 を 信 じ ま す 」 と い う意 味 で し た 。
て き ま し た 。 船 員 は 船 に な わ で は し ご を か げ ま した 。 そ し て
ア ー メ ドは み な と で 一 番 大 き な 船 の 一 番 高 い マ ス トの 上 に い
彼 は は し ご ず た い に 下 へ お りて 行 き , ゆ び わ を さ が し に くわ
る よ うな こ こちが しま した。 シデ じい さ ん は彼 の こ と を しん
わ り ま し た 。 ア ー メ ドに 手 つ だ っ て も らい 板 を 取 り は ず し て
よ う して くれ た の で す 。
「来 な さ い
.
/」 と じ い さ ん は 言 い ま し た 。
「今 日 わ し ら は お くれ て よ か っ た か も しれ ん
す みず み まで さが しま した。
「な ぜ あ な た が た は み な と の け い さ つ か ん を 呼 ん で あ の 少
。 も う, 小 さ
い 船 が 入 っ て で て 行 っ て しま っ た が , か わ り に ち ょ う 度 ア メ
年 や 老 人 を し らべ な い の で す か 」 と 水 夫 が 船 員 に た ず ね た 。
シ デ じい さ ん は 力 つ よ くか た を ゆ す り, 「わ し は 決 し て ぬ
リカ船 が 入 って きた ば か りだ 。
」
す ま な い よ 」 と じ しん に み ち て 言 い ま した 。 「彼 は し ん ら い
ア ー メ ドは じい さ ん の あ と か ら , ボ ー トに の っ て オ ー ル を 持
で き る 人 さ 」 と 船 員 は答 え , こ の よ う に い い ま した 。
「モ ロ ッ コ人 だ か ら ね
。
」
「あ の 男 の 子 は ど う か な ?」 と 船 員 は い い ま し た
。
「あ の 子 も だ い じ ょ う ぶ だ よ」 と シ デ じ い さ ん は 言 い ま し
ち ま した 。 そ して う れ しそ う に 笑 い ま した 。
ア メ リカの水 夫 た ちは い つ もほ か の 国 の水 夫 た ちよ り もた
く さ ん の よ い 物 を み な と に す て る の で す 。 ア メ リ カ船 の お 客
た ち も手 を ふ っ て あ い さ つ を か わ し ま す 。 お 客 た ち は よ く ア
ー メ ドに も っ と船 の 近 く ま で こ い で き な さ い と あ い ず を し ま
た。
す。 そ して お金 や ア メな どを船 か らな げ て くれ る ので す 。 ア
ー メ ドは じ ょ うず に こ い で す ぐ に ア メ リ カ船 の そ ば に 近 づ き
気 持 に な りま した。 シデ じい さん は, 彼 の こと を あ い して は
ま した。 ひ と りの水 夫 が あ いず をす る と, お もた い板 をす べ
気 持 が ら くに な る ど ころ か, む ね の上 に石 が お ち た よ うな
い ま せ ん で し た が , し ん よ う は し て い ま し た 。 とつ ぜ ん , ア
ー メ ドは そ の し ん ら い を う ら ぎ る こ と は 出 来 な い こ と を 知 り
らせ て よ こ し ま す 。 ま も な く ボ ー トに つ め る だ け つ み ま し
ま し た 。 た と え そ れ が ダ イ ヤ モ ン ドで あ っ て も 。 ア ー メ ドは
た 。 ア ー メ ドを 上 か ら呼 ぶ 声 が す る と , い ち ば ん 上 の か ん ぱ
船 員 と シ デ じ い さ ん に 背 中 を む け る と , 大 き な 声 を だ して ひ .
ざ をつ き ま した。 立 ち あ が っ た時 , ゆ びわ を手 に も って いま
ん か ら手 を ふ っ て い る ふ た り の 女 の お 客 を 見 ま し た 。
「ハ ロ ー 」 ア ー メ ドは こ た え ま し た
。
シデ じい さ ん か らな らっ た え い ごで ほ こ ら しげ に あい さつ を
し た 。 船 員 は ゆ び わ を , ひ っ た く る よ う に して , い そ い で は
しごを の ぼ って 行 き ま した。
か え し ま し た 。 彼 は ボ ー トを も っ と 船 の 近 く に こ い で い き ま
ア ー メ ドが い ち も く さ ん に ボ ー トを こ ぎ だ した 時 に , 「お
し た 。 す る と ひ と り の 女 の 人 が 手 を 上 げ ま し た 。 この 人 の は
ま ち な さ い 」 と 女 の 人 は さ け び ま した 。 け れ ど も ア ー メ ドは
め て い る ゆ び わ が た い よ う に は ん し ゃ して 光 り ま した 。 女 の
き こえ な いふ りを しま した。
「ど う して
, 船 に も ど ら な か っ た の か ね 」 と じい さ ん は ボ
ー トが か い が ん 近 く に き た と き に き き ま し た 。
人 が手 の ひ らい っ ぱ い の お金 を な げ る と, それ は青 い ほ の お
の よ う に か が や き ま し た 。 そ して こ の 女 の 人 は シ デ じ い さ ん
に な に か言 い ま した。
「あ の 方 は な ん と 言 っ て い る の で す か ?」 ア ー メ ドは た ず
ね ま した。
「こ の お 金 で お 前 に あ た ら し い 服 を 買 っ て や る よ う に と 言
って い るの だ よ」 と じい さ ん は言 い ま した。
「お 前 の こ と を わ し の ま ごだ と 思 っ と る の だ ろ う」
「そ う だ と い い ん だ が な あ 」 と言 うか 言 わ な い う ち に ア ー
メ ドは , 言 っ て し ま っ た こ と を こ う か い し ま し た 。 じ い さ ん
「女 の 人 は お 前 に ほ う び を 上 げ た か っ た の だ 」
「ぼ く は ゆ び わ を も っ て い た の で す
。 ぼ くは こ れ を 売 る つ
も りで した 。
」 ま る で こ と ば が ア ー メ ドの 心 を か き む し る よ
うで し た 。
「ア ー メ ド
, わ し は よ く知 っ て い る よ。 お 金 が お ち た 時 に
ゆ びわ を 見 た のだ 」
「ど う して ぼ くを し らべ る よ う に い わ な か っ た の で す か 」
の 顔 は た ち ま ち こ わ ば っ て し ま い ま し た 。 ア ー メ ドは か な し
と ア ー メ ドは さ け び ま し た 。
「お 前 が き っ と
, ゆ び わ を 返 して くれ る と 思 っ て い た ん だ
く な り ま し た 。 シ デ じ い さ ん は ぼ く の こ と な ん て , ど うだ っ
よ 。 そ れ に , わ し は じぶ ん を せ め て い る の じ ゃ 。 お 前 の 目 を
て い い と思 っ て い る ん だ , 本 当 に 。
み て い ると何 を求 め て い る の かわ か る よ。 お ま えに ひつ よ う
女 の 人 は ま た 声 を か け て ボ ー トめ が け て も っ と お 金 を な げ
ま し た 。 ア ー メ ドは 身 を か が め て そ れ を ひ ろ い ま し た 。 す る
とお 金 の 中 に 光 る もの が あ りま した。 そ れ は女 の人 の ゆ び わ
で は あ りま せ ん か 。 お 金 を な げ た 時 に ゆ び か らお ち た の で
な あ い じ ょ うを しめ した らよ か っ た のだ よ。 だ け どわ しはお
そ れ て い た の だ よ 。」
「こ わ か っ た の で す か
。 こ の ぼ くを ?」 ア ー メ ドは た ず ね
す 。 す ば や く, ア ー メ ドは ゆ び わ を と り ま し た 。 彼 は ち ら っ
ま した。
「ア ー メ ド
, わ しは と し を と っ て い る。 そ れ に や っ か い な
と あ.
た りを見 ま したが , シ デ じい さ ん は気 が つ きま せ ん で し
こ と は き ら い だ し, よ う し の ま こ の せ き に ん を も ち た く な か
た 。 ア ー メ ドは と っ さ に ゆ び わ を 手 に と る と , こ しに さ げ て
っ た の だ よ 。 わ し ら の 家 に つ い た ら, こ の こ と に つ い て も っ
い る さ いふ に入 れ て オ ール を も ち ま した。
とゆ っ くり はな しあお う 。
」
上 の方 で, 困 りき っ た よ う な声 が き こ え, 女 の人 が 下 に む
か って きき ま した。
「な ん と い っ て い る の で す か 」 と ア ー メ ドは た ず ね る と
,
ア ー メ ドは す ば や く見 上 げ て , じ ぶ ん が き き ち が え た の で
は な い か と お そ れ ま した 。
「そ う だ よ
, こ の 家 に お 前 と 住 み た い の だ , ア ー メ ド。 わ
む り に じい さ ん の 目 を 見 ま し た 。 「あ の 方 が , お 金 を な げ た
し も か ぞ く が ほ し い の だ 」 年 と っ た シ デ じい さん の 目 は か が
時 に , ゆ び か ら ダ イ ヤ モ ン ドの ゆ び わ を お と し た の だ よ 。 」
じい さ ん は ア ー メ ドの そ ば に 身 を か が め て ボ ー トの 中 を さ が
や い て い ま した。
「け れ ど
, い つ も気 楽 で あ る と は か ぎ らな い よ, わ しは 年
しま した 。 ア ー メ ドは ふ る え だ し, じ ぶ ん の む ね が 大 き く鳴
を と って い て, 時 々 き げ んが 悪 いか らそん な時 は, わ し よ り
る の が シ デ じい さ ん に き こ え る の で は な い か と お そ れ ま し
ダ イ ヤ モ ン ドの 方 が い い と思 う だ ろ う よ 。
」
た 。 も し女 の 人 が ま ず しい 人 だ っ た な ら , 彼 は こ ん な こ と は
し な か っ た と い い き か せ ま した 。 け れ ど も女 の 人 は お 金 持 な
の で す 。 ア ー メ ドに と っ て , ゆ び わ は え も の で あ り, 洋 服 で
あ り, 住 む と こ ろ な の で す 。
134
ア ー メ ドは 大 声 を あ げ て 笑 い ま した 。
肯け っ し て そ ん な こ と は あ り ま せ ん
。
」と , さ け び ま し た 。
管理監督の ページ
世 に あ りな が ら世 の もの と な らず
ジ ョ ン ・H ・バ ン デ ン バ ー グ 監 督
利
己 主義 , 暴 力, 無 秩 序 な モ ラルが , 人 々 の行 な いを 動
真 の意 味 で の性 格 の強 さ と は, 気 高 い 目的 に 献身 す る と こ
か す主 要 な動 機 とな って くる につ れ , 多 くの人 は そ の
ろか ら生 じる。 教 会 の若 人 は, 1842年 9月 ,予 言 者 ジ ョセ ブ
よ うな環 境 か ら逃 げ 出 した い と思 うよ うに な る。 そ して あ る
が 記 した書 簡 に あ らわ され た この 使命 を与 え られ て い るの で
者 は民 の大 半 が教 会 員 で あ る地 域 を 捜 す ので あ る。
あ る。 「… … 全 く して欠 くる こ とな き完 全 な る合一 とま た神
しか し, 我 々が あ る社 会 の中 で 孤 立 し,世 の悪 影 響 を免 れ
権 の 時 代 と,鍵 と, 権 能 と, 光 栄 との 固 き結 合 出来 て, … …
る状 態 に も限 度 の あ る ことが , 次 第 に 明 らか に され て きて い
今 や ま さに先 触 れ を 始 め ん とす る時満 ちた る神 権 の時 代 の先
る。 そ の た め, 自由 気 まま な神 を忘 れ た官 能 的 な 世界 の 中 で
駆 を な す に必 要 な れ ば な り。 … 一・
」 (
教 義 と聖 約 128:18)
今 大 人 に な ろ う とす る若 者 は, も う一 度考 え 方 を 正 す必 要 が
あ ろ う。
ダニ エ ル は我 々 の時 代 に福 音 が 全 地 に満 ち る のを 見 た。 そ
の よ うに して や が て地 上 の諸 王 国 が キ リス トの王 国 に座 を あ
そ の 第 1の 点 は , お そ ら くもの の 見方 で あ る。 予 言 者 ジ ョ
け渡 す の で あ る。 た だ, 福 音 を受 け入 れ , それ に従 う人 々 の
セ フ ・ス ミス は教 義 と聖 約 127章 2節 に述 べ て い る, 「わ が
み が そ れ を 実現 させ る こ とが で き る。 人 の生 活 は, 型 通 りの
身 の 越 え ざ るべ か らざ る危 難 と言 わ ば, 人 の猜 忌 と念 怒 と が
説 教 よ りは るか に力 あ る もの で あ る。 世 に生 活 す る若 人 は,
一生 を 通 ず るわ が 日常 の さだ め な るが故 に, わ れ に と りて は
世 を お お う暗 闇 に反 対 す る霊 の光 明 と な る こと に よ り, 大 き
最 も小 さ き もの に しか 見 え ず。 され ば 善 き こ との た め か悪 し
な満 足 を感 じる こと が で きる で あ ろ う。
き こ との た め か は 人 の 呼 ぶ に任 せ む, も し この こ と創 世 の前
教 会 に は, 若 い人 々が 混 乱 と失 望 の世 の中 に あ りなが らも
よ り神 の 定 め た ま い しと こ ろに あ らず とせ ば そ の故 つ い に不
し っか り と錨 を お ろ す こ とが で き る よ うに, い ろ い ろ な プ ロ
可解 な るが 如 し。 …… 」
グ ラム が備 え られ て い る。 ア ロ ン神 権 プ ログ ラム は, 指 導 者
予 言 者 は この さだ め , す な わ ち この世 に お け る この使 命 が
に な るた め の訓 練 , 福 音 の勉 強 , さ らに若 い人 で も教 会 の た
福 音 を 受 けい れ 神 の 御 国 の 建設 の た め に全 力 を尽 して働 くす
め に働 くこ との で き る奉 仕 の機 会 を提 供 して い る。 相 互 発 達
べ て の 人 に も同様 に あ て はま る と信 じて い た 。
協 会 に は, 社 交 , 文 化, 運 動 , ス カ ウテ ィ ング活 動 等 の プ ロ
「世 の 庄民 に宣 べ 伝 え る召 しを持 つ あ らゆ る人 は
,創世 の
グ ラ ムが整 って い る。 若 い 男 女 の た め の個 人 業 績 達 成 プ ログ
前 よ り天 上 の 大 会議 に お い て そ の 目的 の た め に任 命 され て い
ラ ムで は, 世 の悪 影 響 に抗 す る防 壁 と して たて た 目標 が 実 行
た 。」 (予 言 者 ジ ョセ ブ ・ス ミス の教 え, 英 文 P.365)
され る。
この 世 で の そ の よ うな 自分 の 使命 を理 解 す る時 に, 教 会 の
若 人 は い ず こに い て も誇 りを も って王 国建 設 の!
一 翼をにな う
全 世 界 各:
地で, 日曜 日毎 に 日曜 学 校 で福 音 が 教 え られ て い
る。
は ず で あ る。 歴 史 始 ま って この か た, 悪 との戦 い とい う問題
教 会 の青 年 男女 は これ らの プ ログ ラム に助 け られ , 聖 霊 に
を か か え ず に い られ た 侍 代 はな い。 罪悪 は, 特 に伝 達 交 流 の
よ る証 に 支 え られ て, 「世 に あ り な が ら世 の もの と な ら な
手 段 が 容 易 な現 代 に, 人 口 の 少 な い 地域 に も入 り 込 ん で き
い」 こ とが で き, 「全 く して欠 く る こ とな き完 全 な る合 一 と
た。 そ れ らの 地域 は こ こ 2, 3年 の 問 に め だ って い る。
ま た神 権 の 時代 と, 鍵 と,権 能 と, 光 栄 との 固 き 結 合 出 来
結 局 は, よ くな い環 境 か ら悪 い 影響 を受 け な い た め に は, 強
て」, 神 聖 な使 命 を 実践 す る こ とが で き るの で あ る。
い 性 格 と福 音 の原 則 へ の 従順 さが必 要 と され るの で あ る。
135
家 族 を よ
り
強
く
十二使徒評議 員
エ ズ ラ ・ タ フ ト ・ベ ン ソ ン長 老
ひ
とつ の民 と して, 我 々 は尽 くす
惑 や 落 し穴 や 危 険 が こ の よ う に 多 く存
供 た ち の間 に は反 逆 を ま きお こ して い
べ き忠 誠 を 神 と, 家 族 と, 国 家
在 す る時 代 ば ,教 会 の歴 史 始 ま って 以
る。 モル モ ン経 は こ の状 態 を , 「わ が
に 対 して 持 っ て い る。 き ょ う私 は 家 族
来 な か っ た 」 と記 し, 己 に 心 を 留 あ よ
民 は小 児 に しい た げ られ ,女 に治 め ら
「T ake Heed to Yoursel
ves」 (英 文
れ る」 と記 し, 次 に こう述 べ て い る。
P.127) さ ら に 「こ の 世 界 は よ り 良 く
そ の言 葉 は, 産 児 制 限 や 堕胎 を促 進 す
成 長 して は い な い 。 … … 悪 が 増 しつ つ
る政 治 家 た ち の ことを 考 え る時 に ,重
の で あ り, … … 家 族 の 絆 は 今 も永 世 に
あ る の で あ る 」 と 述 べ て い る。
大 な意 味 を 持 つ の で あ る。 「ああ わ が
も わ た っ て 最 も大 切 な も の で あ る 」 と
P.207)
を 強 め る よ う に と皆 様 に 申 し あ げ た
いo
「救 い は 一 個 の 家 族 と し て 受 け る も
(同 上
民 よ, 汝 らを導 く者 た ちは 汝 らを誤 た
悪 魔 が この よ うに組 織 的 に強 大 に な
せ 汝 らの道 を 破 る」 と 。 (皿 ニ ー フ ァ
教 会 は 実 に家 族 を助 け る た め に造 ら
っ た こ と は か っ て な く, 今 日 の 時 代 ほ
イ 13:12) 私 は 真 心 か ら真剣 に姉 妹 た
れ た の で あ り, 教 会 が そ の 使 命 を 遂 行
ど に , 悪 魔 に 仕 え る強 力 な 使 者 た ち が
ち に警 告 したい 。 堕 胎 を 行 な い , 将来
した の ち に さ え, な お 日の栄 の族 長 制
数 多 い 時代 もな か った 。我 々 は 家庭 と
与 え られ るべ き健 康 な子 供 を 自 ら妨 ぐ
度 は続 くので あ る。 それ ゆ え, ジ ョセ
家 族 を 強 化 す る た め に , な し得 る す べ
よ うな 手術 を す る人 々は , 自分 の 昇栄
フ ・F ・ス ミス 大 管 長 は 次 の よ う に 述
て の こ と を 実 行 しな くて は な ら な い 。
と, 神 の王 国 に 入 る特 権 とを 危 険 に さ
言 わ れ て きた。
べ た。
「立 派 な 父 親
悪 魔 は この こ とを知 って い るの で あ
立 派 な母 親 に な る こ
る。
「真 理 , 徳 , 克 己 , 教 育 の 価 値 ,
ら して い る ので あ る。
両 親 に は 子 供 を正 し く育 て る直 接 の
とは, 立 派 な将 軍 , 立 派 な政 治 家 に な
正 直 な働 き, 人生 の 目的 と祝福 な どを
責 任 が あ る。 この責 任 は親 戚
る こ と よ り も偉 大 で あ る 。」 ま た マ ッ
子 供 が 人 生 か ら学 び 始 め る最 初 の 場 は
隣 人 , 学 校 ,教 会 あ るい は 国 家 な どに
ケ イ 大 管 長 も述 べ て い る,
「家 庭 よ り
家 庭 で あ り, そ れ らの こ とを最 も よ く
安 心 して ま か せ られ るべ き もの で は な
仕 事 や 娯 楽 に 重 き を 置 く時 , そ の 瞬 間
学 び 得 る場 は家 庭 で あ りま す。 子 供 を
い。
に, 彼 は魂 の低 化 へ の階 段 を歩 み始 め
教 え 育 て る場 と して , 家 庭 に 代 わ る も
J ・ル ーベ ン ・ク ラー ク, Jr, 副管
る」。
の は あ りま せ ん 。 どん な成 功 も, 家 庭
長 は述 べ て い る。 「私 は あな た方 両 親
ほ ん の 昨 日, ハ ロル ド ・B ・ リ ー 副
に お け る失 敗 を償 う こ とは で き ま せ
に お願 い す る。 子 供 た ち に つ い て は何
管 長 は 「教 会 は , 家 庭 が そ の 神 聖 な 使
ん 。」 (デ ビ ド ・0 ・マ ッ ケ イ 大 管 長 ,
事 で も当然 だ と考 え な い よ うに。 彼 ら
命 を 遂 行 す る よ う, さ ら に 多 く の 援 助
「家 庭 の 夕 べ テ キ ス ト」 1969− 70
, P
の 多 くは も ち ろん 善 良 で あ る。 しか し
を な す べ き で あ る」 と語 っ た 。
111)。
友人,
我 々の う ちに は, 彼 らが真 理 と義 の道
そ し て ジ ョセ ブ ・フ ィ ー ル デ ィ ン グ
今 日, 家 庭 や 家 族 の 崩壊 は増 大 の 一
か らそ れ 始 め る時 に 気 づ か な い者 が い
・ス ミス 大 管 長 は , 教 会 員 を 義 務 の 道
途 を た ど り, 悪 魔 は巧 み に働 い て 父親
る。毎 日毎 時 間 ,気 を つ け て い な さ
や 義 の 道 か ら は ず れ させ よ う と す る 誘
を 家 庭 の 長 た る座 か ら ひ き お ろ し, 子
い 。心 使 い や世 話 を怠 って は な ら な
136
い。 福 音 の精 神 , 神 権 の精 神 に よ っ て
あ る方 が は るか に よ い こ とで あ る 。」
そ の 一部 を あ げ て み よ う。
「こ こに 以下 の こ とを告 知 申 しあ げ
親 切 に 治 め な さい。 子 供 た ち を正 しい
年 々 多 くの親 た ち が, 子 供 の た め に
道 に 従 わ せ た い な ら, そ の よ う に して
職 業教 育 , 通 信 課 程 , 家 事 教 育 施 設 の
ま す 。 以 下 に 署 名 の あ る両 親 は, 息 子
治 め な さ い 山 な ん で も許 す 親 は 問 題 で
必 要 な こ とを 実 感 して きて い る。
が 性教 育 , 人 間 の生 物 学 的進 歩 , 心 構
あ る。
現 在 , ブ リガ ム ・ヤ ン グ大 学 は 合衆
え, 自覚 , 個 人 生 活 , 家 族生 活 ,集 団
私 は や ぐらの上 の ひ と りの見 物 人 と
国 内最 大 規模 を 誇 る私 学 で あ る。 ブ リ
療 法 , 感 性 訓 練 , 自己 批 判 , お よび そ
して ,若 者 を 誤 っ て 導 き ,家 族 の 絆 を 破
ガ ム ・ヤ ン グ大 学 は近 隣 ,遠 方 の 親 た
の類 の教 育 を 署 名 人 の 許 可 と同意 な し
るそ の お もな 原 因 が , 我 々 の持 つ教 育
ちか らこれ まで に な く大 き な期 待 を寄
に教 え られ る ことを 禁 止 い た しま す 。
制 度 に あ る と警 告 した い 。 ジ ョセ ブ ・
せ られ る存 在 と な った 。
私 共 は学 校 当局 の干 渉 と反 対 に 犯 さ
F ・ス ミ ス 大 管 長 は , 教 会 員 を お び や
あ なた 方 の子 供 た ちが この よ う な学
れ る こと な く両 親 と して の 権 限 を 行 使
か す 3大 事 の ひ と つ に , 間 違 っ た 教 育
校 にた とえ 入 ろ う と入 る ま い と, 大 切
して , 子 供 に道 徳 と性 教 育 を 施 し, 導
思 想 を あ げた 。教 会 が 若 い 人 々は イ ン
な こ と は子 供 の身 近 にい て 毎 日 の様 子
きた い と思 う次 第 で あ りま す 。
ス テ ィ チ ュ ー トな ど の 付 属 して い る 家
に心 を くば り, 出 来 る こと な ら彼 らが
私 共 の息 子 は, 道 徳 標 準 を 低 下 させ
に 近 い 学 校 で 学 ぶ よ う勧 め て い る の に
学 校 で ど の よ うな ことを 学 び, ど ん な
個 人 の責 任 を あ い ま い に し, 集 団 の思
は , 少 な か らぬ 理 由 が あ る 。 そ の こ と
教 科 書 を読 んで い るか を 知 る こ とで あ
想 に 従 わ され る方 向 に行 く感 性 訓 練 ,
に よ り, 両 親 は 子 供 の 近 く に い る こ と
る。
集 団療 法 , 自己批 判 な ど (それ らは広
が で き る 。 両 親 が 子 供 に つ い て よ く知
ジ ョセ フ ・フ ィール デ ィ ング ・ス ミ
り, 気 を つ け て い る な ら ば , 昨 年 マ ッ
ス大 管 長 は, 知 っ て い る 限 りに お い て
ケ イ大 管 長 が忠 告 した よ うに, シ グ モ
ど の公 立 学 校 に も, 無 意 味 な 内容 を含
ク ラス に お い て前 述 の事 柄 や この公
ン ド ・フ ロ イ ドや チ ャ ー ル ズ ・ダ ー ウ
む 「学 問」 に つ い て教 え る教 科 書 が使
開状 を無 視 した こ とが行 な わ れ た場 合
ィ ン, ジ ョ ン ・デ ュ ー イ , カ ー ル ・マ
わ れ て い る と語 った。 (己 に心 を 留 め
に は , た だ ちに教 室 を 出 る よ うに と息
ル ク ス , ジ ョ ン ・ケ イ ン ズ な ど の 人 々
よ
子 に教 え て お りま す 。
」
英 文 P.32)
く世 の 中 で用 い られ て い る もの だ が)
を教 え られ て きま した。
私 は ,定 期 的 に子 供 た ち が教 わ って
「主 は末 の世 にサ タ ンが 家 族 の 絆 を絶
い る こ との 内 容 を調 べ て い る とい う立
と うとす る こ とを 知 って お られ た 。 法
現 在 , 大 学教 育 を 充 分 に受 け な い こ
派 な 父 親 を 知 って い るが ,彼 は子 供 た
廷 か ら好 色 文 学 を 許 す 判 定 が 出 る と知
と よ り もは るか に悪 い こ とが起 きて い
ちが 誤 った教 え を教 え られ た とわ か っ
って お られ た。
る 。 実 際 , 子 供 た ち が 大 学 に 出 席 して
た 時 に は, 子 供 と一 緒 に な って 真 理 を
神 が50年 以 上 も昔 に予 言 者 に霊 感 を
い る 間 に , 道 徳 不 在 に傾 い た 管 理 者 た
追 求 して い る。 子 供 た ちが 試 験 の際 に
与 え, 毎 週 行 な う家 庭 の夕 べ の プ ログ
る 人 々 に よ り最 悪 の 事 態 が 引 き 起 こ さ
そ の誤 った 教 えを 書 か ね ば な らない 時
ラ ムを た て られ た こ とを, 我 々 は いか
れ る こ・
と が しば しば あ る の で あ る 。
に は, ジ ョセ ブ ・フ ィール デ ィ ング ・
に感 謝 す べ きで あ ろ うか。 そ れ は両 親
ヵ 一 ル ・G ・メ ー ザ ー は 言 っ た 。
ス ミス大 管 長 が 勧 めて い る よ うに,「教
が子 供 を教 え る とい う責 任 の最 た る機
「わ が 子 を 腐 敗 した 教 師 の 手 に 渡 して
師 は この よ うに言 って い る」 とか 「こ
会 で あ る。忠 実 な教 会員 た ちは週 に一
堕 落 させ る よ りは, む しろ天 然 痘 や チ
の よ うに教 わ っ た」 とか 「教 科 書 に こ
度 の み な らず 家 庭 の 夕 べ を行 な い, み
フ ス や コ レ ラや 不 治 の 病 い , 死 の 病 い
う述 べ て あ る」 と付 け加 え て答 えを 書
た ま の命 ず るま ま , 家 庭 の 夕 べ の テ キ
に引 き 渡 し た い 。 偉 大 で は あ る が 不 純
く こ とが で き よ う。
ス トに追 加 削 除 して教 え て い る。
の 誤 り を し っ か り と 見 抜 く助 け が で き
るの で あ る。
な 哲 学 者 よ り も} 無 知 で は あ る が 心 の
:
.
録 近 数 名 の親 た ち が息 子 の学 校 の校
教 会 の (毎 週 マ 晩 行 な う) 家 庭 の 夕
清 い教 師 の も とで教 え を うけ る機 会 の
長 に あ て た公 開状 を新 聞 に投 稿 した。
べ プ ロ グ ラ ム は, 家 庭 を 守 り強 め る こ
1
37
と を 目 的 と して た て られ た , 父 親 母 親
あ な た 方 の 聞 く音 楽 が , ジ ャ ン グ ル の
族 を神 のみ も とへ 導 こ う と努 力 す る時
が 家 で 息 子 娘 た ち と一 緒 にす ごす 時 間
タム タム とど の よ うに違 うか を私 は知
に, 教 会 の補 助 組 織 は その 助 け とな る
で あ る 。 祈 り, 讃 美 歌 そ の 他 の 歌 を 歌
ら な い が , そ う違 っ た も の で は な い と
も の で あ る。 我 々 の内 に は, い わ ゆ る
い, 聖 典 を読 み, 家 庭 内 の話 題 につ い
思 う。 … …
「平 和 運 動 」 の象 徴 で あ る破 れ 十 字 架
や反 キ リス トの しる しを身 につ けて い
て 語 り, 才 能 を 発 表 し, 福 音 の 原 則 を
あ な た方 は これ らの こ とに気 を つ け
教 え , ゲ ー ム や リ フ レ ッ シ ュ メ ン トを
な くて は な ら な い 。 そ れ ら は み な 子 供
出 す。
た ち に 影 響 を 及 ぼ す の で あ る。 あ な た
「わ た しの民 は知 識 が な い た め に滅
こ こに, 毎 週 家 庭 の夕 べ を行 な う人
方 の 家 庭 生 活 を で き る 限 り天 国 に 近 い
ぼ され る」 とホ セ ア は な げ い た。 (ホ
々 に 約 束 さ れ て い る 祝 福 を あ げ よ う。
もの と しな さい 。
」 (扶 助 協 会 誌 1952年
セ ア 4 :6) 現 在 , あ る親 た ち は知 識
12月 号
を得 て, 立 ちあ が り, 子 供 た ち に教 え
「聖 徒 た ち が こ の 勧 告 に 従 う な ら ば
P .798)
る者 は い な い だ ろ うか 。
大 きな祝 福 が もた らさ れ る こと を約 束
若 者 の 指 導 者 た ち, あ な た は 我 々 の
る とい う こ とを拒 む た め に, 子 供 た ち
す る。 家 庭 の 愛 と両 親 に 対 す る 従 順 が
標 準 を 高 くか か げ て い る だ ろ う か 。 低
を精 神 的 ,外 的 に だ ん だ ん悪 くして い
増 し, イ ス ラ エ ル の 若 人 の 心 に 信 仰 が
俗 な分 子 にへ つ ら って教 会 内 に 偽 りや
く状 態 に あ る。 も しも我 々が 善悪 を知
強 ま り , 彼 ら は 直 面 す る誘 惑 や 悪 い 影
悪 の 存 在 を 許 して い な い だ ろ う か 。 文
って 神 の よ うに な れ るな ら,我 々 は何
響 と戦 う 力 を 得 る の で あ る 。」 (
大管長
化 ホ ール で 行 なわ れ て い る ダ ン スや 音
が 我 々 を だ めに す るの か, ど の よ うに
会 ,・
1915年 4月 25日 イ ン プ ル ー ヴ メ ン
楽 は 品 が あ り, 美 し く, ほ む べ き , よ
した らそ れ を 避 け られ るの か, そ の た
き聞 こえ あ る も ので あ ろ うか 。 短 い ス
め に何 が で き るの か を よ く知 るに違 い
さて , 今 日の 若 者 は どの よ うな 娯楽
カ ー ト, 大 声 , ス ポ ッ ト ラ イ トの 見 ら
な い。
を 楽 しむ こ と が で き る で あ ろ う か 。 あ
れ る 暗 い 場 と な り, 現 代 の ソ ドム の 様
なた は テ レ ビ, ラ ジオ ,雑 誌 , レ コ ー
相 を 示 し て は い な い だ ろ うか 。
ト ・エ ラ 18巻
P .734)
ドな ど に よ り , 知 らず 知 ら ず に 家 庭 に
若 人 の指 導 者 は, 若 き 日 の ジ ョ ン ・
今 こ そ, 我 々父 親 の 心 が 子 に 向 け ら
れ , 子 の心 が 我 々父 親 に 向 け られ る時
で あ る。 さ も な くば , 我 々は 呪 い を も
お け る あ なた の権 利 を 奪 わ れ て はい な
ウ ェ ス レ ー が 母 親 か ら受 け た 次 の 標 準
って 撃 た れ るの で あ る。 妻 た ちが 家 を
いだ ろ うか 。 ロ ック ミュ ー ジ ックの 大
を 受 け 入 れ て い る だ ろ うか 。 彼 女 の 正
あ と に して 外 で 働 く時 , 子 供 た ちの 受
多 数 は , 両 親 が 知 ら な い二 重 の 意 味 を
しい忠 告 に耳 を傾 け な さい。
け るべ き祝 福 は減 り, 離 婚 の 種 が ま か
「あ な た は 楽 し み ご と の 善 悪 を 見 分
れ る こ と も多 い 。 働 いて い る母 親 た ち
け な さい 。 そ して次 の こ とを きま り と
は, 子 供 が必 要 と して い る も の は金 よ
しな さ い 。 理 性 を 弱 め , 良 心 を く も ら
り も母 親 で あ る こと を, よ く認 識 しな
よ く知 って い る 親 は , 風 紀 を 乱 す 耳
せ, 神 さま に つ い て の思 い を あ い ま い
くて は な らな い。
ざ わ りで騒 々 しい ロ ッ ク ミ ュー ジ ッ ク
に し, 霊 的 な こ と を 喜 ば な い よ う な こ
世 の有 様 が悪 い方 に進 展 して い くに
が 感 覚 を 麻 痺 させ , 感 受 性 を 鈍 く し,
と は 何 で あ っ て も , そ して , 心 よ り も
つ れ, 家 族 が義 の も とに集 ま り, 団 結
野 蛮 さ を 呼 び 起 こす 野 性 の 音 楽 だ と ,
体 の 方 を重 要 視 す る もの は 何 で あ って
す る こ とは むず か し くな って い く。 あ
子 供 に 警 告 す る こ と が で き る。
も, あな た に と って悪 い もの で す。 そ
る人 は 「現 代 で は, 人 を家 庭 か ら引 き
れ が そ の も の 自体 い か に 無 害 に 見 え よ
離 す もの が 大変 多 くな っ て い ます 。 私
う と も 。」
た ち は 多す ぎる活 動 や関 心 事 に あ ま り
持 つ 言 葉 を用 い, 故 意 に不 道 徳 や 麻 酔
乱
革命,無神論
虚無主義へ人を駆
り た て る も の で あ る。
J ・ル ー ベ ン ・ク ラ ー ク, Jr, 副 管
長 は この よ うに言 った。
「現 代 芸 術 ,
文学 , 音 楽 , お よ び演 劇 の実 に多 くが
我 々 は モ ロ ナ イ の 警 告 の よ う に 「神
に も多 くの 時 間 と注 意 を 払 いす ぎ て,
風 俗 を乱 す もの だ とい う こ とを, 少 し
の 聖 い 教 会 を 汚 して い な い だ ろ う か 」
家 族 や子 供 た ち, 主 か ら愛 し, 育 て,
考 え て い た だ き た い 。 ま っ た く, … …
(モ ル モ Z B :38) 両 親 や 神 権 者 が 家
教 え助 け るよ うに と与 え られ た人 た ち
1
38
の こ と を お ろ そ か に して は い な い か ど
行 き,語 り合 い , 質 問 に答 え, 愛 して
々 を 祝 福 さ れ 我 々 は 家 族 を 強 くす る こ
うか , 真 剣 に 考 え な くて は な り ま せ
い る こと を告 げ る忙 しい時 間 で あ る。
と が で き る 。 そ の よ う に して , 我 々 は
ん 」 と言 っ た 。
そ の よ うな家 庭 に は, 「世 代 の相 違 」
し か る べ き 時 が 来 た ら, 日 の 栄 の 家 庭
そ うで あ る , 我 々 は 家 庭 を 強 く し よ
な ど あ り得 る はず が な い。 この誤 っ た
で天 の御 父 に向 か い, 私 た ち は, 父 ,
うで は な い か 。 朝 夕 の 家 族 の 祈 り , 個
言 葉 は, 家 庭 と家 族 を 弱 くす る悪 魔 の
母 , 姉 , 弟 な ど愛 しあ う全 員 が こ こ に
人 の祈 りは家 庭 に主 の 祝 福 を 招 くもの
も うひ と つ の武 器 で あ る。 両 親 を敬 う
い ま す と報 告 で き る の で あ る 。 す べ て
で あ る, 食 事 時 は 家 族 が 順 番 に 聖 典 ,
子 供 た ち と子 供 た ち を愛 す る両 親 は,
の椅 子 が満 た さ れ, 我 々全 員 は家 に帰
特 に モ ル モ ン経 を 読 む な ど して , 一 日
家 庭 を安 全 な天 国, 小 さ な天 国 とす る
っ て い る と 。 イ エ ス ・キ リ ス トの み 名
を 振 り返 り, 体 を 養 う の み な ら ず 霊 を
こと が で きる。
に よ っ て 。 ア ー メ ン。
も養 うす ば ら しい 時 間 で あ る 。 夜 は 父
こ うか つ な悪 魔 の は か り ご とを防 ぎ
親 に と って , 子 供 た ち全 員 の 枕 も とへ
主 の 清 い道 に 従 う こ とに よ り, 神 は我
139
我 々 を 頼 り と で き る だ ろ うか
七十人最高評議 員
ロ ー
あ る森 林 監 視 員 が , 国 立 公 園 へ 野生
レ ン ・C ・ ダ
ン 長
老
が 存 在 す るの で あ る。
え られ るほ ど の理 由 が あ る。 しか し私
動 物 の生 態 を 撮 りにや って き た ひ と り
親 た ちが 信 じて 家 庭 の 中 心 と して い
は 多 くの場 合, そ の若 者 を生 み, 育 て
の旅 行 者 につ い て話 した こ とを, 私 は
る道 徳 や 行 な いの きま り と い う もの を
る途 中 で彼 らを ひ と りに して お くか,
今 で も忘 れ な い。 キ ャ ンプ地 か らそ う
子 供 が 無 視 し, 彼 らの 行 な いを 正 し,
な い が しろ に す るか , 人 格 形 成 に必 要
遠 くな い所 で , 彼 は め ざす ふ た こ の子
よ り良 く しよ う と思 って 行 な う親 の努
な世 話 を怠 った か して結 局 彼 らを見 捨
熊 が じゃれ た り, 餌 を さが した り して
力 に こ と ご と く子 供 が 反 抗 す る時 に,
て て しま った両 親 に, 理 由 の す べ て が
ごみ 捨 て場 を ひ っか き ま わ して い る の
親 た ちが いか に彼 を見 放 そ う と して い
返 って くる と考 え ざ るを得 な い。
を発 見 した。 カ メ ラを つか ん で飛 び 出
るか につ いて お話 しよ う。
先 日私 の と ころ に清 潔 な身 な りを し
した彼 は, 吟ろ い う な角 度 か ら写 真 を
戸 口 に置 き去 りに され た子 は, しか
た美 しい女 性 が や って き た。 しか し彼
撮 りま くっ た。 そ の時 彼 は夢 中 だ った
るべ き施 設 に預 け られ , そ の ほ とん ど
女 の語 った話 は清 い とか 美 しい とか い
せ いか , 森 の 中 で 子 熊 が い る時 に は母
は子 供 を 欲 しが って い る家 庭 に引 き取
う言 葉 とお よ そ か け離 れ た もの で あ っ
熊 も必 ず 近 くに い る と い う ことを す っ
られ , 実 の 子 と同 じよ うに 愛 され , 育
た。
か り忘 れ て しま って い た。
て られ るで あ ろ う。
彼 女 は十 代 の初 め頃 か ら麻 酔 剤 に ふ
け り出 し, そ れ が あ ま りに もひ ど くな
遊 んで い る子 熊 の ク ロー ズ ア ップ写
悪 い道 に走 っ た り, 両 親 の努 力 に反
真 を撮 ろ うと移 動 す る うち に, 彼 は不
抗 した りす るか らと い う理 由で 実 の親
った た め, 一時 は家 を離 れ て グ ル ープ
注 意 に も ち ょ うど少 し離 れ た茂 み に い
か ら見 捨 て られ る子 供 は, それ よ りは
か らグ ル ー プへ渡 り歩 い た こ と もあ っ
る母 熊 と子 熊 の間 に入 って しま った の
るか に困 っ た状 態 に あ る。 彼 らが 困 難
た。 い わ ゆ る ヒ ッ ピ ー とな り, ほ とん
で あ る。 母 熊 は子 熊 を守 ろ う と突 進 し
な時 期 を迎 え る時 , 親 以 外 にだ れ が 彼
ど の 時 間 を, 薬 に酔 って い た。
た が, 幸 い そ の様 子 を見 て と った通 行
らを心 にか け るで あ ろ うか 。
そ の 時彼 女 は この よ うに話 して くれ
人 が大 声 で叫 んだ た め, 旅 行 者 は軽 業
衆 知 の如 く, 現 代 の蒜 劇 は多 くの若
た の で あ る。 「とて も不 思 議 だ っ た の
師 に劣 らぬ敏 捷 さ を発 揮 して ごみ穴 を
者 が 家 を離 れ て さ ま よ い, 問題 の禍 中
で す が, そ ん な 時 も父 は私 を見 放 さず
飛 び 出 し, 惨 事 を免 か れ た。
に入 っ た り, 社 会 に問 題 を ひ.
き お こす
私 が両 親 の心 を痛 め て い る と知 りつ つ
我 々は 動物 が子 供 を守 るた め に どん
と い う こと で あ る。 永 遠 の御 父 も彼 ら
家 に帰 る時 に は, い つ も父 の愛 を感 じ
な残 虐行 為 を す るか を よ く聞 くが, そ
を息 子 娘 と して心 配 して お られ る こと
る こ とが で きま した。 父 は私 の した こ
の よ うな話 は た い て い の場 合, 説 明 の
を, 我 々 ぽ知 って い る だ ろ うか 。 我 々
とを み な非 難 した の です が, 私 自身 を
つ か な い理 由 で 自分 の子 供 を見 捨 て る
が失 われ た羊 の話 を理 解 す る な らば,
非 難i
した こ とが あ りま せ ん で した 。」
親 た ちに比 較 して語 られ る。 そ の よ う
安 全 な群 の中 に い な い彼 らの こと を も
この女 性 は, あ る晩 よ くな い旅 行 を
な行 な い は非 難i
され るべ きで あ るが ,
っ と重 要 な こと と して 考 え る に違 い な
とは い え , 我 々の住 む 今 の 時代 に は赤
いo
した と話 して くれ た。 た しか そ れ を
「気 ま ぐれ旅 行 」 と言 っ て い た と 思
ん 坊 を よ その 戸 口 に置 き ざ りに す る と
同様 に , あ るい は そ れ 以上 に悪 い こ と
140
あ る若 者 た ちが なぜ 反 抗 し, 放 浪 し
う。 そ れ は お そ ろ しい経 験 で , 家 に帰
始 め るか につ いて , 社 会 に は千 に も数
っ てか らそ の夜 中 ま るで 子 供 が 悪 夢 に
うな され た 時 の よ うに, 両 親 にベ ッ ト
息 子 は び っ く り したが , 翌 日職 を決
れ た が, そ の子 の話 は聞 くも あわ れ な
の わ きに つ きそ って も らっ た と言 う。
め て家 を 出 て い っ た。 しか し家 を離 れ
彼 女 は 父親 か ら祝 福 され て, よ うや く
た と は い え, 家 族 の 関係 を絶 っ た わ け
彼 女 を そ こへ置 き去 りに した の は何
心 身 の 苦 痛 が和 らぎ, 落 着 き を取 り戻
で は な い。 母 親 は こ う語 っ た。 「私 は
と, そ の 子 の 両 親 で あ っ た 。 両 親 は ,
した。
息 子 に ドア が い つ も開か れ て い る こと
も の で あ る。
「こ こ に しが み つ い て お い で
。 どんな
そ れ が この女 性 の人 生 の 曲 りか ど と
を 知 らせ ま した。 息 子 の ア パ ー トを見
こ と が あ っ て も離 i
れ て は い け な い よ」
な った 。 い つ も悪 い と知 りな が ら反 抗
に行 き,新 しい 仕事 に気 を つ け, 引越
と言 っ て , 彼 女 を 残 した ま ま 車 で 走 り
せ ず に い られ な か った, と彼 女 は語 っ
しが終 わ った 時 に は 食事 に招 待 しま し
去 った とい う。新 聞記 事 は そ の有 様 を
た 。 少 しず つ生 活 を 元 に 戻 し,今 は ま
た 。 そ の よ うに して , 息 子 は 家 に来 る
克 明 に伝 え て い た 。 小 さ な 少 女 が 目 に
だ 進 む べ き道 を しっか り とは持 た な い
こ とが 敗 北 で はな く, 新 た な 決 定 な の
涙 を た め な が ら歯 を くい しば り , 車 や
なが ら, 道 を 作 って い る。
だ と知 っ た ので す 。
巨 大 な ト ラ ッ ク が ビ ュ ン ビ ュ ン と左 右
息 子 は い くつ も職 を 変 え ま した 。 レ
を 往 来 す る 真 中 で , 父 親 が しが み つ い
ス トラ ンで も働 き ま した が , 自分 の 問
て い な さ い と言 っ た と お り に しっか り
こ こで, 私 は教 会 員 で は な い母 親 と
題 を解 決 しよ うと して い る うち に他 の
と柵 に し が み つ い て い る の を 思 い 浮 べ
18歳 の息 子 の話 を思 い出 す 。 母 親 の話
人 を援 助 す る立 場 に変 って い き, と う
る こ と が で き る で あ ろ う。 け な げ に が
を 紹 介 しよ う。
「息 子 は 3年 ほ ど前 に新 しい友 だ ち
と う最 後 に は, 家 出人 や 麻 薬 問 題 に関
ま ん を して, 引 き返 す はず もな い父 母
係 した人 々 を世 話 す る事 業 所 につ と め
を 待 って い た姿 を。
を持 ち, そ れ を き っか け に 『麻 酔 剤 』
る こ とに な りま した。
彼 女 に は決 して 彼 女 を 見捨 て ない 父
親 と い うも のが あ っ た。
両 親 の 方 々, ど の よ うな 困難 に会 お
息 子 は 時 々家 へ遊 び に来 ま した。 私
う と も, た と え 何 が 子 供 た ち を そ こ へ
い に な って そ の友 だ ち が ど ん な子 か と
は 『ど こに い るの 」 とか 『そ ろ そ ろ帰
連 れ て 行 っ た に して も , 決 して 子 供 た
い う こ とを教 え さ と し, 『麻 酔 剤 な ど
って 来 な い 』 とか 聞 い て い た の で す が
ち を 人 生 の 暗 や み や 危 険 な 道 に 置 き去
飲 む もの で は な い 』 と言 い ま した が,
あ る 日息 子 は 家 に 戻 る と決 心 して くれ
り に し な い よ う に して い た だ き た い 。
言 う こ とを 聞 きま せ ん で した 。 家 を飛
ま した。 それ ま で の職 場 を 麻酔 剤 の こ
彼 らが 目 覚 め る 時 , そ れ は つ ら く長 い
び出 て か らは , も う私 の 手 の 及 ぶ は ず
とで や め させ られ た の で した 。
」
道 か も しれ な い 。 しか し, 彼 らが 我 々
を 飲 む よ うに な りま した。 私 は け ん め
それ か ら, 母 親 は大 切 な こ とを語 っ
を 必 要 と して い る と わ か っ た 時 に , 彼
だ め と い う言 葉 が ひ ん ぱ ん に 出 る よ
て くれ た。 「息 子 は い くつ か の 誤 ちを
ら を 失 望 さ せ る こ と の な い よ う, 心 よ
うに な る につ れ , 息 子 の 反 抗 も手 に負
犯 し, しな くて も よか った はず の苦 し
り祈 る も の で あ る。
え な くな りま した 。 … …あ る晩 , 息 子
み を経 験 しま した。 けれ ど, 私 は彼 が
が あ りま せ ん 。
「… … ま だ 遠 く離 れ て い た の に
,父
は夕 食 の時 に rぼ くは これ か ら家 の き
世 の 中 の悪 に抵 抗 して, 良 い も の, 美
は 彼 を み と め , 哀 れ に 思 っ て 走 り寄 り
ま りに従 わ な い こ と に した か らね 』 と
しい もの を受 け入 れ る よ うに な った と
そ の 首 を だ い て 接 吻 した 。 む す ご は 父
言 い 出 しま した。 彼 は その 時 まで に お
思 うの で す よ。 … …子 供 とい う もの は
に言 った。
よ そ 3ヵ月 か か っ て必 要 な お金 を た め
良 い子 に な る権 利 と悪 い子 に な る権 利
て も, あな た に む か って も,罪 を犯 し
て お り, 家 を 出 る と言 うので ’
した。 息
と, そ れ か ら 自分 の両 親 が どん な場 合
ま した 。 も う あ な た の む す こ と 呼 ぼ れ
子 は rそ う した ら言 い た い こと を言 っ
に も 自分 と共 に い て くれ る とい う こ と
る 資 格 は あ りま せ ん 」。 し か し 父 は 僕
て, 飲 み た い もの を飲 む ん だ』 と言 い
を 知 る権 利 を 持 って い る と思 い ま す」
た ち に 言 い つ け た , 『さ あ , 早 く, 最
ま した 。」
上 の 着 物 を 出 して き て こ の 子 に 着 せ ,
そ の 時母 親 は テ ー ブ ルか ら立 ち上 が
(ク リス チ ャ ン ・サ イ エ ン ス ・モ ニ タ
ー, 1
970年 9月 9日)
り, ホー ル に行 って引 き返 して きて そ
お そ ら く, 数 か 月 前 の出 来 事 を皆 さ
して , 「あ な た の た め に新 聞 を と って
ん は覚 え て お いで の こと と思 うd
、ほ と
お い た わ 。 あ な た が きま りに従 って生
ん ど の新 聞 に載 っ た ことで あ る。 あ る
り, い な く な っ て い た の に 見 つ か っ た
大 都 市 の超 高 速 道 路 の分 岐 点 で, 鉄 柵
の だ か ら』
活 しよ うが , ど こか他 に住 む所 を み つ
『父 よ , わ た しは 天 に 対 し
指 輪 を 手 に は め, は き も のを 足 に はか
せ な さ い。 … …
こ の む す こが 死 ん で い た の に 生 き 返
(ル カ 15 :20− 22, 24)
も
け よ う が , 3か 月 か け な くて も 3 日 間
に しが み つ い て い た少 女 が 発 見 さ れ
で 決 ま ります よ」 と百 った 。
た。 警 官 が 召集 され, 少 女 は救 い 出 さ
イ エ ス ・キ リス トの み 名 に よ っ て 。
ア ー メ ンo
141
L
1970年 10月 4 日 , 日 曜 日 午 前 の 大 会
家 族
ε
棚
十二使徒評議員会
ボ イ ド ・K ・パ ッ ヵ 一 長 老
?
ζの 安息 日の朝 ,私 は新 た な責 任 を
も うて ζの壇 上 に あ が り,
.今 ま で に も
っ て い る か ら で あ る。 次 の 言 葉 に つ い
体 を 悪 く して 病 院 で 検 査 を 続 け て い る
て 考 え て み て い た だ き た い Q.
母 親 に 呼 ば れ た 。、
母 は 「家 へ 帰 り ま す 。て ん な 検 査 は
増 して主 の み た ま の導 きを願 い, こ こ
不信心
に お られ る皆様 や耳 を傾 け る人 々 の信
裸体
が ま ん で き ま せ ん わ 。 今 す ぐに 連 れ て
仰 と祈 りに 関 心 を持 つ もの で あ る。 私
不道徳
帰 っ て お くれ 。 も う 一 日 も い た くあ り
は親 で あ る方 々に対 して , わ が ま ま な
離婚
ませ ん」 と言 った 。
道 に迷 った 子供 た ちに つ い て お話 した
好色文学
い と思 う。
麻薬
検 査 は 受 け な くて は な りま せ ん 。 あ な
∫先 日, 息 子 の こ とで 深 刻 な問題 を か
暴力
た は 癌 か も しれ な い と い う 理 由 が は っ
か え起 ひ と りの 父親 が , 「い つ 息 子 が
性倒錯
き り して い る の で す か ら, も し そ う だ
出 か け るか , ま た ど こに い るか私 た ち
これ ら の 言 葉 は こ こ 数 年 の う ち に ま
っ た ら, と り返 し が つ か な い の で す
は知 りませ ん。 で も息 子 が こ こに い る
時 に は, いっ も き らわ れ 者 で す 」 と言
っ て い る の を耳 に した。 私 が お話 した
い の は そ の心 痛 につ いて で あ る。 大 勢
私 は母 に 言 っ た 。 「で も お 母 さ ん ,
っ た く新 し い 意 味 を 与 え て き た 。
使 徒 パ ウ ロは テ モ テ に予 言 し て い
よ 。」
そ う言 っ た の で あ る 。 口 に す る の を
避 け , か げ で ひ そ ひ そ と話 す よ う に し
る。
「しか し
, こ の ζ と は 知 って お か ね
て, 母 に は決 して知 らせ ま い と して い
た の に, 言 って しま った。
の皆 様 を前 に して い る た め足 がす くむ
ば な らな い。 終 りの時 に は, 苦 難 の時
よ う.
な思 い が す る。
代 が 来 る。 ,
そ の 時 , 人 々 は 自分 を 愛 す
母 は長 い こ と黙 っ て ベ ッ ドに す わ っ
息 子 や娘 が ど こに ど う して い る のか
る者 , 金 を 愛 す る も の , 大 言 壮 語 す る
て い た が , 最 後 に 「そ う か い , も し そ
だ れ か知 って は い な い だ ろ うか と, 心
者 , 高 慢 な 者 , 神 を そ し る者 , 親 に さ
うだ った らそ れ で し ょうが な い ん だ か
配 レ, 祈 って い る母 親 を見 た こ とは な
か ら う者 … … と な る で あ ろ う」。 (皿 テ
ら , 私 は病 気 と た た か い ま す よ」 と言
い とい う人 は 豚 とん どい な い で あ ろ
モ テ 3 : 1− 2)
っ た 。 母 は か ん し ゃ く も起 こ さ ず , 病
こ の聖 句 に つ い て語 るべ き こ とは た
う。 ま た , 日中 か ら仕 事 に身 が入 らず
』
.
「私 た ち の 何 が 悪 か った の だ ろ う。 子
く さ ん あ る が , 「親 に さ か ら う 者 」 と
供 を 呼 び 戻 す に は ど う した らよ い の だ
い う 箇 所 が 特 に 目 を ひ く。
気 と た たか い, つ いに 勝 った 。
母 が 病 と の たた か い に負 けた だ ろ う
と考 え る人 も あ るで あ ろ うが , 彼 女 は
私 た ち は 苦 しみ を 呼 び 起 こす よ う な
立 派 に そ の た たか いを 勝 ち抜 い た。 勝
目に す る ζ とで あ ろ う。
一生 懸 命 に 努 力 して い る立 派 な両 親
話 題 に 触 れ た く な い し, 失 敗 を 責 め た
利 は彼 女 が苦 しい現 実 を しっか りみ つ
い と も 思 わ な い 。 しか し あ な た は 誤 っ
め た時 に保 証 され た ので あ る。 そ こか
さえ , そ の心 痛 を 味 オ)って い る。 多 く
て お り, そ れ が 心 痛 の 元 と な っ て い る
ら勇気 が わ い た の で あ る。
㊤両 親 が あ ら ゆ る手 を 尽 して 子 供 た ち
の で あ る 。 誤 ち を 終 わ らせ た い な ら
ろ う」 と考 え て ば か りい る父 親 を よ く
を守 ろ う,
と努 めて きた が , 今 子 供 た ち
ば, どの よ うにつ ら くと も そ の問 題 を
唾迷 い の道 に入 って しま って い る。 そ
直 視 しな くて は な らな い。
れ は家 庭 と家 族 とを 困 難 な事 態 が 見 舞
142
2, 3年 前 , 私 は 朝 の 少 し の 時 間 ,
両 親 の方 々, まず 最 初 に問 題 の中 で
一 番苦 しい箇 所 に つ い て考 え る こと は
で き るで あ ろ うか。 息 子 や娘 を 非 難 し
た い 時 に, 子 供 を 少 しの 間 だ け変 え よ
う とは せず に, 自分 自身 の こ とを振 り
め る こ とが で き るで あ ろ う。
カ ラーが ふ ん だ ん に使 用 され , どの
か え る こ とが なぜ で き な いの で あ ろ う
あ な たが 無 力 で も, 神 は そ うで な く
年 代 の子 に も合 うた くさん の役 に 立 つ
か。 子 供 で は な く, あ な たが まず 変 ら
あ な たが 迷 って も, 神 は迷 わ ず
活 動 が載 って い る。
な くて は な らな い の で あ る。
あ な たが 次 に なす べ き こと を知 らず
た と え ば , こ こ に は (P .39) ク ロ ス
あな た の行 な い が ひ と つ の原 因 で あ
と も, 神 は知 っ て お られ る
ワ ー ド ・パ ズ ル が あ り, ま た こ こ に は
る時 , あな た は た と え正 しい と思 って
奇 跡 が起 こ らね ば とい うの か
(P.23)き れ い な ゲ ー ム が 載 っ て い
した こ とで も, そ れ ま で の行 な い を や
で は奇 跡 が必 要 とい うの に
る。 切 り と って ボ ール紙 に は って , 使
め,子 供 が あ るふ るま い を や め る だ ろ
な ぜ そ れ が起 こ らぬ の か
用 で き る 。 あ な た が 「天 の 宝 」 と 「こ
う な ど と期 待 す る こ と もや め な くて は
な らな い。
まずそれをはばむ道か ら
あ なた が 抜 け出 な さい
の 世 的 な 楽 しみ 」 の 間 を 動 い て い く わ
けで あ る。
こ こ に は 「我 が 家 の 成 り 立 ち」 (P .
そ の ことで あ る。 口に す るの を避 け
ジ ョセ ブ ・マ リン ズの 「柵 か 救 急 車
道 に迷 っ た子 の こと に非 常 な 気 を つ か
か 」 と い う詩 が あ るが , , そ こに は,
51) と い う レ ッ ス ンが あ り ,「今 度 は ,
い, 人 を責 め, 両 親 と仲 良 くで き る よ
崖 の下 に救 急 隊 を 送 る苦 労 が 述 べ られ
あ な た 方 が ど の よ うに して 出 会 い ,
’恋
うに, さ ま ざ ま な手 だ て を 尽 した あ と
結 論 と して , 結 果 を な おす よ り も その
を して結 婚 したか を 子 供 た ちに話 す 時
に, そ れ を や っ てみ る ので あ る。
結 果 を 招 い た原 因 を 防 ぐこ と に こ そ も
で す 。 2人 で 一 緒 に 話 す よ うに して 下
今 す ぐ考 え て み な くて は な らな いの
っ と注 意 が必 要 だ と い う昔 の賢 人 の言
さ い 。 絵 を 使 っ た りう 大 切 に し ま っ て
は, 子 供 の こと で は な く, あ な た の こ
葉 が述 べ られて い る。 彼 は崖 に柵 を 作
お い た結 婚 衣 裳 や 案 内 状 , 結 婚 式 の 写
とで あ る。
る こ とを提 案 し, さ らに そ の考 えを 若
真 な ど の 記 念 品 で 説 明 して 下 さ い 。 い
さて, も しそ の こ とを受 け入 れ て下
い入 々 に応 用 して い る。 年 寄 りを 改 心
つ の 日 か 孫 に も聞 か せ ら翫 る よ う,
、
、毒
さ るの な ら, 親 で あ るあ な た に具 体 的
させ るよ り若 者 を導 く こと の方 が よ い
な た方 ふ た りの説 明 を テ ー プ に と つて
な 方法 を お話 した い と思 う。 この提 案
こ と, 堕 落 した人 を救 う こ とは よ い こ
お くの も良 い 考 え で す 」 と 書 か れ て い
は や さ しい もの で は な い とい う こ とを
とだ が ,堕 落 か ら人 々 を守 る方 が よ い
る。
つ け加 え て お く。 問題 が重 大 で あ るだ
とい う こ とを述 べ て い る。
けに 方 法 も それ相 当 に 困難 だ か らで あ
私 た ちは免 疫 を つ く って 病 気 を 防
ま た, 他 に レ ッス ンの題 を あ げ る と
「家 庭 管 理 」
, 「礼 拝 」,
「清 い 言 葉 使
る。飲 ん だ とた ん に直 る とい うよ うな
ぐ。 あな た の受 け て い る心 痛 もお そ ら
い 」,. 「家 庭 経 済 」,
「両 親
薬 は決 して ない 。
く, ち ょっ と した方 法 で 防 げ た は ず の
機 会 」,
また , も し信 仰 と教 会 の教 え を無 視
もの に 違 い な い 。 さい わ い, 予 防 の た
価 値 」, 「新 しい 地 へ 行 こ う と し て い る
しなが ら解 決 した い と思 う人 が あ るな
めの 手 段 が 治療 の 手 段 で もあ る。 す な
あ な た 」, 「予 期 せ ぬ 出 来 事 が 起 き た
ら, そ の解 決 法 は決 して み つ か らな い
わ ち, 事 態 が 進 行 して い る今 で も,予
ら」, 「救 い主 の 誕 隼 」 な ど が あ る。
と 申 しあ げ る。教 会 の原 則 や教 え の こ
防 が 一 番 の治 療 と な るの で あ る。
「権 能 を 尊 ぶ 」,
神聖 な る
「ユ ー モ ァ の
こ れ は 「自 申 を 得 さ せ る も の 」 と い
と を話 し, 聖 句 を 引 用 す るの は, 興 味
こ こで ,子 供 た ちを 守 るに も, 迷 っ
深 い ことで は な いだ ろ うか 。 そ して 多
て い る子 を い や す に も役 立 つ 実 際 的 で
笛 で あ る 。 中 に は色 ず り の 証 明 書 が は
くの人 が そ の よ う な話 を 喜 ぶ で あ ろ
有 効 な方 法 を お話 しよ う。
さ ま れ て お り , 「家 族 の 人 た ち が や っ
う レ ッ ス ンで あ り‘
, 子 供 た ち を 導 く警
う。 しか し, 私 た ちが あ なた の家 族 と
私 が 今 手 に 持 って い る もの は家 庭 の
た こ と の な い よ う な活 動 を 選 ぶ こ .
と5
問題 に つ い て話 し合 い, 解 決 方 法 を 提
夕 べ の本 で あ る。 シ リーズ の 7版 目で
証 明 書 の 形 式 を と っ た 一 枚 の紙 を 封 筒
案 す る時 に、 あ な た は必 ず 深 い関 心 を
世 界 の17力国 語 に訳 され て い る。 お 読
に入 れて , 家 族 に一 枚 ず つ 渡 す 」i 父
持 た れ る。
み に なれ ば, これ が 新 約 聖 書 を 基 と し
親が
他 の こ とを語 らず して あ る こ と につ
て書 かれ て い る こと に気 づ か れ る と思
べ に お い て , ピ ア ノを 一 曲 弾 く こ と を
い て話 し合 え は しな い こと, ま た問 題
う。 テ ー マ は 自由意 志 で あ り, 新 約 聖
許 可 す る もの で あ る」 と書 いて サ イ ン
の解 決 も期 待 で き な い ことを 知 っ て い.
書 の時 代 か ら レ ッス ンが と ら れ て い
を す る と書 か れ て い る 。 も ち ろ ん , そ
た だ きた い。 両 親 が神 が お られ る こと
る と言 って も内容 まで 昔 に戻 る わ けで
の 子 は そ れ ま で に ピ ア ノを 習 っ た こ と
を 知 り,私 た ち が そ の手 供 で あ る こと
は な い。 そ れ は時 代 を越 え, あ な た 自
が な い。
を 知 れ ば, 問題 に対 して次 の よ うに対
身 に も, 身 の ま わ りの ど こに で も見 ら
処 す る こ とが で き, や が て勝 利 を お さ
れ る内 容 を含 ん で い る。
「こ の 証 明 書 は あ な た が 家 庭 の 夕
子 供 の年 令 に あ わせ て他 の証 明 書 も
で き る。
「逆 立 ち す る こ と , 逆 立 ち を
143
し, 手 で 歩 く こ と, 外 国 語 を 話 す こ と
動 , 学生 活 動 等 も含 め, 神 権 と補 助 組
血 清 とを手 にす る ことが で き る ので あ
油 絵 を 書 く こ と 」 な ど。 さ ら に , 家 族
織 プ ロ グ ラ ム は, この決 定 に注 意 を払
る。
の 人 た ち が で き な い と言 っ た ら ど う し
わ な けれ ば な らい 。 家 族 は教 会 の活 動
両 袈 の 皆 様 ,家 族 の霊 的 指 導 者 と し
て そ れ が で き な い か を 話 し合 う。 そ し
か ら自由 にな り, 家 庭 の 夕 べ で 共 に つ
て の責任 を 持 って い た の は, あ な た に
て そ の 話 し合 い の 中 か ら, 能 力 を 伸 ば
ど う ことが で き る 。
」 (1970年 9月 神 権
と って 過 去 の こ とで あ るか も し れ な
す た め に は そ れ を 支 配 して い る 法 則 を
会報)
い。 現 在 の信 念 に確 固 た る もの が な い
な らば, ど うぞ真 理 を 求 め る勇 気 を持
学 んで , そ の法 則 に従 わ な けれ ばな ら
生 け る予 言 者 は, この プ ログ ラム に
な い こ と を 知 り, そ れ に 従 う こ と に よ
つ い て, 両 親 が週 に一 度 子 供 た ちを 集
り 自 由 へ と導 く よ う に す る 。
め て福 音 を教 え るな らば, そ の よ うな
今 , こ れ ま で に な く立 派 な す ば ら し
家 庭 の子 供 た ちは決 して道 を.誤
ること
い若 い 世代 の人 々 が い る。 あ な た は伝
が な い と約束 して い る。
道 の 召 し に つ か え る若 者 を 見 た こ と が
小 さ な 子 供 た ち の い る家 族 の た め に
は, お も ち ゃの車 を テ ーブ ル の上 の ど
こ で も , ど ん な ふ う に で も走 ら せ て よ
教 会 外 の 方 々 も, ま た残 念 な こ とに
っ て い た だ きた い。
あ るに違 い な い。 過去 に彼 らを こ とわ
っ た 方 た ち , ど う ぞ 彼 ら を 捜 して 下 さ
い 。 彼 らが た と え 小 さ な 者 で も , 立 派
に生 き る若 者 の姿 を そ こに 見 出 す こ と
で あ ろ う。 何 千 何 万 の 末 日 聖 徒 , 彼 ら
の よ うな文 字 通 りの聖 徒 が い るの で あ
る。
両 親 の皆 様 , 私 は あ な た の心 を 希 望
で 満 た した い と 願 っ て い る。 心 痛 を い
だ い て い る皆 様 , 決 して あ き ら め て は
い け な い 。 い か に 暗 く と も, い か に 道
が 遠 くと も, 息 子 や 娘 が い か に人 生 の
闇 に 落 ち て い て も , 決 して あ き ら め て
は な ら な い 。 決 して 。
私 は 皆 様 の 心 に 希 望 を 満 た した い と
心 よ り願 っ て い る。
神 が悲 しみ に ひ しがれ た両 親 を 祝 福
さ れ る よ う。 子 供 を 失 う こ と ほ ど苦 し
い 思 い はな い が , そ の子 供 が 帰 って く
る こ と ほ どに 大 きな喜 び もな い。
い と言 う 。 小 さ な 子 で も そ の 結 果 を 予
教 会 内 の大 勢 の方 々 も, た とえ イ エ ス
・キ リス トの 完 全 な 福 音 と教 会員 た る
十 二 使 徒 の 一 人 と して , 証 を 述 べ た い
こ の レ ッ ス ン だ け を と っ て も, ま た
資 格 と聖典 とを 受 け 入 れ ず と も, ど う
と 思 う。 神 が 生 き て お られ , イ エ ス は
す べ て の レ ッス ン に つ い て も , 子 供 と
か この よ う な本 を 手 も とに 一 冊置 くよ
キ リ ス トで あ る こ と を 知 っ て い る 。
両 親 が 仲 良 くな る た め の 非 常 に た め に
う希 望 して 止 ま な い、
,そ れ を 手 に す る
そ し て 世 は 神 の 生 き て お られ る こ と
な る 有 効 な 方 法 が 数 多 く載 っ て い る 。
こ と はで き る ので あ る。 理 想 的 な家 族
を 「見 よ う と も せ ず , 知 ろ う と も し な
この プ ロ グ ラ ム は 週 に 一 回 行 な う よ
を 造 りあ げ る 「証 明 書 」 を あ なた に差
い」 こ とを。 心 悲 しむ両 親 の 皆 様 ,
うに計 画 され て い る。 全 教 会 に わ た っ
しあ げ た い と願 う次 第 で あ る。 法 則 に
て そ の 日に指 定 され た月 曜 日 の晩 , 家
従 わず に そ れが で き るはず は な い。 福
は しな い。 あ な た が た の と ころ に帰 っ
族 が い っ し ょに集 ま る ので あ る。 最 近
音 を持 たず とも この よ うな プ ログ ラム
て 来 る」 と の 主 の 約 束 に 心 を と め て い
出 た 指 示 の 中 か ら少 し引 用 し よ う。
想 で き る は ず で あ る。
私 は 特 別 な 証 し人 と し て 聖 任 さ れ た
「わ た し は あ な た が た を 捨 て て 孤 児 と
を行 な う こ とに よ り, あ な た は, 悲 惨
た だ き た1
い。
「全 教 会 を 通 じ月 曜 の 夜 が 一 様 に 守
な病 い に抵 抗 す る免 疫 を子 供 に植 え つ
エ ス ・キ リ ス トの み 名 に よ っ て 。 ア ー
られ る よ う,神 殿 活 動 , 青 少 年 体 育 活
け る針 と, そ の 中 に あ って子 供 を守 る
メ ンo
144
(ヨ ハ ネ 14 :17− 18) イ
感 謝
の 心 を も .て
大
・∴
・
管 長
ジ ョセ ブ ・ フ ィ ー ル デ ィ ン グ ・ ス ミ ス
愛 す る兄 弟 姉 妹 , 教 会 の こ の画 期 的 な 大会 を 終 わ る
我 々が一 つ の民 と して 汝 に仕 え, 戒 め を守 り, い た
に あ た り, あ な た が た の上 に私 の祝 福 を 残 した い と思
る と こ ろに い る汝 の子 らに 真理 と義 の お とず れ を携 え
う。
行 か ん との ,望 み を持 つ を汝 は 知 りた ま え り。
神 権 は人 類 を祝 福 す る 力 で あ り, 神 権 者 は す べ て そ
そ れ ゆ え に我 々は世 界 各地 に宣 教師 を遣 せ り。 わ が
の同 胞 を 祝 福す る範 囲 内 で それ を用 い る よ う期 待 され
息 子 た ちは 長 年, 伝 道地 に あ り。 そ の一 人 は今 も外 国
て い る。我 々は聖 霊 に導 かれ るま ま, 義 の うち に こ の
に あ りて ,数 年 間 伝 道 の業 を なせ り。
権 能 を 用 い るな らば , この世 に あ って も, 永 遠 の世 に
我 々は 偉 大 な る真理 と光 明 を注 ぎ た ま い し汝 に感 謝
あ って も,我 々の 行 な い は主 に よ り認 め られ る で あ ろ
し奉 る。 そ れ らは この大 会 に お い て汝 の僕 らの 口 よ り
う。
語 られ , 聖 霊 の力 に よ りあ らゆ る地 の正 直 な る人 々 の
神 の聖 徒 の 上 に 祝 福 の あ らん こ とを, 主 を 愛 し戒 め
心 に もた らされ た り。
を 守 り主 の御 業 に 献 身す る人 々に祝 福 の あ らん こ とを
日ご との 糧 を 与 え た ま い, 霊 的 に 強 あ られ し こと を
霊 的 に も物 質 的 に も聖 徒 を 祝福 し, 正 し く努 力す る時
感 謝 し奉 る。 今 や我 々は再 新 され , 汝 の使 者 と して 出
に繁 栄 が あ る よ うに 天 父 が聖 徒 に恵 み を注 ぎ た も うよ
で 行 く覚 悟 が で き,我 々 の能 力 の 隈 りを尽 くして汝 の
う祈 る次 第 で あ る。
求 め た も うこ とを 行 な わ ん と欲 す るな り。
私 自身 とあ なた が た のた め に も,主 が我 々に豊 か に
下 した も うた 恵 み に心 よ り感謝 を捧 げ た い と思 う。
我 々は天 父 の力 に よ り自由 の 民 と して た て られ て き
た。 自然 の美 と恵 み は我 々 の もの で あ り,我 々は従 順
お お天 父 な る神 よ, 汝 が我 々に 与 え た ま い しあ らゆ
る もの の故 に感 謝 し奉 る。我 々は あ らゆ る こ とに汝 の
御 手 を感 謝 し, 汝 の 目的 な る成 功 と勝 利 とが得 られ ん
こ とを祈 る。
に よ って真 理 を得 , 目に も うるわ しい生 活 を す る こ と
汝 が い に しえ に語 り しま ま に今 日も語 りた も う こ と
が で き るので あ る。 それ は また こ の人 生 に平 安 と喜 び
を知 り, 我 々 は汝 の御 手 の うち に汝 の み言葉 を 世 に伝
を もた ら し, 永 遠 の天 国 で 神 と共 に満 ち足 りた生 活 を
え る僕 で あ り, 我 々 の よ き業 を 見 て 世 の人 々が 汝 の 栄
す る こ とを約 束 して くれ る。
光 に導 かれ ん た め に, 我 々 が世 に光 を 輝 か す 僕 で あ る
永 遠 の父 な る神 よ, 汝 の聖 徒 らと この 末 日に 汝 の福
こ とを感 謝 申 しあ げ る。 今 も永 世 に もす べ て の誉 と栄
音 の も とに集 ま った 散 乱 され レイ ス ラエ ル のす え に 汝
え とを汝 の聖 な る御 名 の上 に帰 し奉 る。 主 イ エス ・キ
のみ た ま を よ り豊 か に下 した まえ 。
リス トの御 名 に よ り, ア ー メ ン。
145
日本東伝道部
全国 の モル モ ンの 皆様 !
皆 様 の伝 道 部 に は, 現 在 支 部 , 伝 道 所 が い くつ あ る
の で し ょ うか。 あ ま りに も急 速 な進 展 ぶ りで , 他 の伝
道 部 所属 会員 に は想 像 もつ か な い数 に の ぼ る ので.
はな
い か と思 い ま す。 今 月 号 で は, 日本 東 伝 道 部 の支 部 ,
伝 道 所 を 紹 介 させ て い た だ き ます 。 伝 道 所 に お け る改
宗 者 数 も増 加 の 一途 を た ど って い ま す。 いず れ折 を見
て , 皆様 方 の近 況 もお 知 らせ下 さ い。 互 い に頑 張 りま
●旭川
し ょう。
(
●印 支部 所在地
○印 伝道所所在地)
o釧 路
O岩 見 沢
●
o
木
謝 幌東
小樽
帯広
o苫小牧
●
室蘭
o
函館
支
部
所
在
地
郵便番号
o青 森
o へ o
弘前
(060)札 幌 市 南 20条 西 1
6丁 目
小
樽
支
部
(047)小 樽 市 富 岡 町 1の 5の 23
0134 −
2 − 822を
室
蘭
支
部
(051)室 蘭 市 幸 町 12丁 目 9番 地
01些3 −
2 − 7054
旭
川
支
部
(070)旭 川 市 6条 西 1丁 目
0166 − 22 − 15昏5
仙
台
支
部
(980)仙 台 市 上 杉 4 の 1の 5
0222 − 25 − 089?
福
島
支
部
(960)福 島 市 渡 利 字 小 久 保 8の 7
02生5 − 23 − 5313
山
形
支
部
(990)山 形 市 七 日町 4 の 12の 23
2236 − 23 − 3380
所 所 在 地
(015
154
を −
一 41 − 1
882
73
7)
所 .(080)帯 広 市 西 1条 南 23丁 目 1番 地 Ol55
2 − 3− 7656
函 館 伝 道
所
(040)函 館 市 八 幡 町 12
の 1
01
38 − 52− 1150
(068)岩 見 沢 市 5条 西 1
2丁 目 2の 8 01
262 − 3− 00騒
(053)苫 小 牧 市 中 野 86
01
鱒 2− 3一 卯 47
盛 岡 伝 道
所
(020)盛 岡 市 名 須 川 町 10の 9
0196 − 23− 3657
郡 山 伝 道
所
(963)郡 山 市 虎 丸 町 22の 8
02妬 一
秋 田 伝 道
所
(OlO)秋 田 市 楢 山 館 の 越 55の 1
01
88 一 紬 一 4089
●
八 戸 伝 道
所
(031)八 戸 市 大 字 上 徒 士 町 5番 地 .
Ol
782 − 22− 9893
仙台
弘 前 伝 道
所
(036)弘 前 市 大 字 若 党 町 騒 の 1
0172
2 − 4− 9667
青 森 伝 道
所
(030)青 森 市 沖 館 千 苅 106の 5
01四 2 − 77− 1867
石 巻 伝 道
所
(986)石 巻 市 門脇 町 1の 8の 2
4
022
52− 3− 0703
o
0
郡山
146
(085)釧 路 市 宮 本 町 9番 地
帯 広 伝 道
苫 小 牧 伝 道 所
●福 島
会津若松
号
部
岩 見 沢 伝 道所
石
o巻
山 ●
形
番
支
釧 路 伝 道 所
o秋 田
話
幌
伝 道
o盛 岡
電
011 − 50五一 7175
札
3− 6406
会津若松 伝道所
(965
)会 津 若 松 市 馬 場 下 五 之 町 27番 地 大 塚 呼 出 2− 6659
札 幌 東 伝 道所
(062)札 幌 市 月 寒 西 3条 7丁 目鱒 ?一6−5
011
− 861− 733
4
〈日 本 中 央 伝 道 部 の 頁 〉
〈バ プ テ ス マの記 録更 新 ! 3月 中に132名 〉
日本 中 央 伝 道 部 で は ま た もや バ プ テ ス マ の数 の記 録 更 新 が 樹 立 され た 。
3月 中 の 1か 月 間 に 132名 の バ プ テス マ が あ り, 1970年 11
月の1
24名 の最 高 記 録 を大 幅 に更 新 した。 1か 月 に28人 の バ プ テ
ス マを 記 録 した 阿 倍野 支部 で は 3月 28日 の 1日中 に16名 の 驚 くべ き数 の バ プ テス マ を記 録 しま るで 初 期 の モル モ ン教 会 時 代 を
思 わ せ る壮 観 さで あ った。 宣 教 師 の大 い な る働 き と支部 の 全員 の協 力 を 心 よ り感 謝 致 しま す。 主 の大 い な る導 き と恵 み が 中 央
伝 道 部 に ご ざ いま す こ とを強 く感 ぜ ざ る を得 な い大 い な る1971年 3月 で した 。
〈 中央 伝道 部誕 生 大会 盛 大 に 開か る ! 960名 の 出席者 を 記録 〉
中 央 伝 道 部 で は 4月 3 日 (土 )∼ 4月 4 日 (日)に か け て 伝 道 部 誕 生 大 会 を 下 記 の 如 く盛 大 に 催 した 。
4月 3日(土 )
! 4月 4日 (日)
大運動会
10:
30− 15:
30 ¢ 字玄翼 三) … 神 権 会 と扶 助 協 会 ・
・蔑〆
’
∵r
蕪鞭 編 ・
・
\
鐘
譲 ・
….…盤
1
瓢
㌶
講 麟
9・
00− 10・
30 (於器輔
:
:
:
:
:
:
:
:
:
蹴
騨
民会)
。∴ 部1
な お 4月 3日(土 )に は約 650人 の参 加 者 が走 り食 べ 踊 り歌 い フ エ ロー シ ップを 楽 しみ ま
した。 4月 4日(日)の 大 会 には 960「
名 の モ ル モ ン大 家 族 が 出席 し岡 崎 伝 道 部 長 夫 妻 の残 り
少 な くな っ た在 任 期 間 を 惜 しみ部 長 の 偉 大 な 業績 を た た え大 成 功 の 中 に大 会 を閉 じた。
妙噸
ご
建
?
繍
ぱ
記 ニン ㌻ 陣緯幽藁
. ・
・
〈全姉妹 による地方部対抗綱引 き〉
姦
セ
〈高 知支部 の兄 弟によ る選手宣誓〉
,触 証
胴 ㌃二・ぐ
〈 支 部 対 抗 リ レ ー 〉
譲
覇
灘
・織
、
ド… ぼ
う
ド
げド 饗
懲
xゼ
遡黙 灘 鰻懇
驚晦
メ
嘔
鰹 野一
剛剛 剛
鎖
鋭
桟
…ギ1
・
秘調
。.
調婦 撫 讃
〈 伝 道 部 と 各 地 方 部 対抗 リ レー 〉
〈 阿 倍 野 支部 の 優勝 旗 返還 〉
〈 全 兄 弟 によ る地 方 部 対 抗 騎馬 戦 〉
蓉
藤三
撫晒 磁喝 裁羅
議
一.
。噸
坤■ 騙
.
ボ
・
ぞ
騨 ㌧
.購
韓雛騨
』
喋
〈姉 妹による琴演奏 〉
く 宣 教 師 に よ る 大 コ.
一ラス〉
繍
〈神権会で の伝道部長の話〉
纏
〈一般大会一部〉
〈 一般 大会 二部 〉
147
日本 西 部 伝 道 部
く九 州地 方 部大 会 〉
甑 L
議羅撫 勝
為騰 纏 .
3月 27, 28日の両 日, 福 岡 にお い て 九州 地 方 部 大 会 が 開か れ ま した。 渡 辺 伝 道 部 長 を は じあ, 指 導 者 の 力強 く霊 感 あ ふれ る
話 に大 きな 力 を 得, 新 た な献 身 を胸 に抱 き つ つ, 参 加 者 は帰 途 につ き ま した。 この大 会 は初 めて 三 百 人 を 越 え る参 加者 を得 ・
着 実 な歩 み が感 じられ ま した 。本 大 会 で は ,写 真 左 よ り, 安 永 , 本 田, 藤 本 , 曽 田, 藤
大 坪 の各 兄 弟 が メル ケ ゼ デ ク神 権 を
受 け ま した 。
<伝 道 部M IA>
伝 道 部 最 初 の ユ ー ス カ ン フ ァ レ ン ス を ひ か え , 新 し く三 人
5 日 (木 )
チ ェ ッ クイ ン, 開 会 式 , 水 泳 大 会 , 盆 踊 り
6 日 (金 )
演 説 祭 , 音 楽 祭 ,演 劇 祭
7 日 (土 )
ス ポ ー ツ大 会 , ダ ンス フ ェ ス テ ィバ ル
8 日 (日)
伝道部大会
の 兄 弟 姉 妹 が 加 わ り, 次 の よ う な 顔 ぶ れ と な り ま した 。
YM 会
長
西
俣
康
YM 第 一 副会 長
藤
和
哲
YW 会
長
西
俣
秀
子
YW 第 一 副 会 長
山
下
澄
子
YW 書
重
参 加 資 格 は 12歳 以 上 で あ れ ば 100歳 の 方 で も O K で す 。 皆
さん が ふ るっ 鯵
記
岡
あ
け
み
加 し, 即
と証 を 強 めて い た だ く・ とを望
ん で い ま す。
〈モル モ ン経 〉
ユ ー ス カ ン フ ァ レ ン ス は 8月 の 5, 6, 7, 8の 4 日 間 ,
福 岡市 内 の 各会 場 で 開 か れ ま す。
「愛 と一 致 」 を テ ー マ と し 日 程 は 右 の 通 りで す 。
嫡
㌧
、N
凄
嘱
繋
:
㌫
機
i
審1
曜
これ は 長 崎 で 見 か け た書 店 の書 棚 で す。 宣 教 師 が店 主 に依
頼 して , モル モ ン経 の販 売 を 始 め, 数 日の う ちに十 冊 が売 れ
追 加 注 文 を 受 けま した 。 隣 りに な らぶ, 聖 書 と と もに ベ ス ト
M
148
I A の 役 員 た ち
セ ラ ーの 伸 間 入 りを す る 日が 待 た れ る。
日 本 伝 道 部
「汝 ら の 事 ふ べ き 者 を 今 日 選 べ ,
我 と 我 家 と は 共 に エ ホ バ に事 へ ん 。
」
日本 伝 道部 大 会
3 月 5, 6, 7 日 , 東 京 第 三 ワ ー ドに お い て ,
日本 伝 道 部 宣 教 師 大 会 は こ の テ ー マ の も と に 開 か
れ , 175名 の 宣 教 師 が そ こ に集 い ま した 。 終 始 す
ば ら し い 雰 囲 気 の も と に 会 は 進 行 しま し た が , 特
に 土 曜 日 は東 京 ス テ ー キ, 副 ス テ ー キ 部 長 で あ る
菊 地 良 彦 兄 弟 の 霊 的 な す ば ら しい お 話 と 美 し い
「証 詞 」 の 歌 を 聞 く こ と が で き ま した
。 ビル ス 姉
妹 の 大 き な 励 ま し と 知 恵 あ る言 葉 に 私 達 は 心 か ら感 謝 して い
で した 。
ま す 。 又 ,福 音 に大 い な る知 識 を もち, た えず 宣 教 師 を 力 強
く導 い て 下 さ る ビ ル ス 伝 道 部 長 は , 私 達 に 新 し い プ ロ グ ラ ム
聖 徒 達 は この夏 の神 殿 訪 問 計 画 を 聞 き, この 大 きな機 会 に
を 紹 介 して 下 さ い ま し た 。 そ れ は 個 別 訪 問 の 時 に モ ル モ ン 経
備 え て準 備 を しよ う と言 う意 欲 と喜 びで 満 ちて い ま した。 ま
を 貸 す プ ロ グ ラ ム が 以 前 か ら行 な わ れ て い ま す が , そ れ に 加
た, 新 ら しい支 部 や 伝 道 地 か ら 6名 の 兄 弟達 が大 神 権 を受 け
え て 家 庭 の 夕 べ の プ ロ グ ラ ム を 紹 介 し, 今 , 宣 教 師 と 共 に 学
られ , これ か らの 若 い彼 らの働 きに期 待 され て い ます 。
んで い る家 族 の人 達 に も具体 的 に ,且 , 積 極 的 に家 庭 の夕 べ
を紹 介 す る こ とで す 。
ス テ ー キ部 が 組 織 さ れ , 伝 道 部 が 二 つ に 分 け られ て か ら,
一 年 た った今
, この大 きな西 支 部 の建 物 が再 び あふ れ るば か
日 曜 日 の 一 般 大 会 に は , 175名 の 宣 教 師 と 多 く の 求 道 者 を
り い っ ぱ い に な っ た 光 景 を 目 の あ た り に し, 私 達 は 主 の 御 手
含 め て , 649名 の 人 々 が 出 席 し ま し た 。 扶 助 協 会 の シ ン ギ ン
が ま さ に こ こ に あ る事 を 改 め て , ひ し ひ し と 感 じ, 心 よ り神
グ ・マ ザ ー ズ を , は じ め 幾 つ か の 支 部 の 美 し い コ ー ラ ス , 霊
様 に 感 謝 し ま し た 。 そ して , 主 の 業 に 励 む 決 意 を あ ら た に し
的 な 数 々 の 話 , 帰 還 す る宣 教 師 の 代 表 達 の 述 べ る 力 強 い , さ
ま した。
よ な らの 証 詞 と 愛 。 ど れ 一 つ を と っ て み て も す ば ら しい も の
L
聖
徒
の
私 に き の う を 与 え て 下 さい
道
リ チ ャ ー ド ・ L ・エ バ ン ズ
3 世 紀 ほ ど昔 、 トマ ス ・ブ ラ ウ ン は 「私 の 中 に 私 を 怒 る 別 の 人 間 が い る 」・と
語 っ た。 こ れ こ そ 、 己 れ の 内 に平 安 を 見 出 せ な い で い る 人 の 不 安 を 巧 み に 言 い
あ て た 言 葉 で あ る。 心 の 平 安 は 人 が望 ん で 止 ま な い も の 、 時 に は 必 死 に 乞 い 求
め る も の で あ る。 で は 己 れ の 内 に あ っ て 己 れ を 怒 る も の と は 、 何 で あ ろ う か 。
当 然 そ の 理 由 は・
さ ま ざ ま で あ ろ う。 し か し 多 くの 場 合 、 人 生 の 光 に 反 す る こ と
一
九
七
一
年
五
月
昭
和
四
十
二
年
十
物 質 的 、 霊 的 、 精 神 的 に こ れ ほ ど複 雑 で 感 じや す い 人 間 が 、 律 法 に 反 し て 歩 ん
十 月
日十
発八
行 日
_ 第
毎三
月種
一郵
回便
二物
十認
日可
発
で 最 良 の 人 生 が 得 ら れ る な ど と、 な ぜ 考 え ら れ る で あ ろ う か 。 答 え は 簡 単 、 そ
亘
を行 な い 、知 っ て い る 生 き方 に 逆 ら い 、
他 人 と 不 和 に な り、 自 分 の 内 部 に 矛 盾 を
い だ き 、 お だ や か な 良 心 を 見 失 い 、 な す べ き こ と や な せ た は ず の こ と を行 な わ
ず 、 ま た 故 意 に 誤 ち を 犯 す こ とが 理 由 と な る。 エ ル バ ー ト ・バ バ ー ドの 次 の 言
葉 が心 に浮 か ぶ。
「人 は 罪 に よ っ て 罰 せ ら れ る 。 罪 の た め に 罰 せ ら れ る の で は
な い」急こ れ が 律 法 と秩 序 の 世 界 で あ る 。 自 然 は 律 法 に 従 う 。 天 体 と星 と は 時 と
季 節 に 応 じ て 荘 厳 に 変 り行 く。 こ の 物 質 世 界 に お い て あ る 成 果 を望 む な ら ば 、
科 学 者 と し て 、 技 師 、 製 作 者 、 建 築 者 と し て 、我 々 は 律 法 に従 わ ね ば な ら な い。
れ は 不 可 能 で あ る 。 体 を誤 用 す る 時 、 鋭 敏 な精 神 や 霊 の 機 構 を だ め に す る 行 な
い を な す 時 、 我 々 は代 価 を払 うの で あ る。 た と え す ぐ に そ の 代 価 が 判 然 と し な
く て も 悲 劇 は 、 払 う代 価 が 我 々 ・
の に な え る 域 を 越 え て い る こ と で あ る。 我 々 は
こ う嘆 願 し た 者 の 叫 び を心 に とめ る。「あ あ 、 神 よ 。あ な た の 世 界 を も と へ 戻 し 、
私 に き の う を 与 え て 下 さ い !」1
だ が 、我 々 は きの う に返 る こ と は で きな い。
人 生 は た だ 一 本 の 道 を進 む の み で あ る。 我 々 は 悔 い 改 め る こ と が で き、 進 歩 す
る こ と が で き 、 改 め る た め に最 善 を尽 くす こ と が で き 、 正 し く健 全 な 目的 を い
だ い て 平 安 を 見 出 す こ と が で き る 。 し か し 、悪 い 道 を 変 え る ま で は 、 真 心 か ら 、
ま っ た く正 直 な 心 で そ う す る ま で は 、我 々 の 内 に 己 れ を怒 る何 物 か が 存 在 す る。
そ れ は 真 に 幸 福 な 生 き方 で は な い の で あ る 。 ・「あ あ 、 神 よ 、 あ な た の世 界 を も
とへ 戻 し 、 私 に き の う を 与 え て 下 さ い。」そ れ は 人 生 の 道 で は な い。 我 々 は 、 己
れ の う ち に 怒 る 人 を持 た ず し て 、 心 の 平 安 を 得 る 生 き方 を で き る の で あ る。
1.
ブ ラ ウ ン , サ ー ・ トマ ス … (1605−1682)
’「レ リ ジ オ ・メ デ ィ チ」, I
I, 1
642, 英 国
の著作 家 ,医 師
2,
ハ バ ー ド, エ ル バ ー ト… (1856− 1915) 「
実 利 主 義 者 」, 第 9巻 , P .7 米 国 の 著 作
家 ,評 論 家
3.ジ ョー ン ズ ,
・ペ ン I
l一 ・ア ー サ ー … (1
851− 1929) 「
銀 の 王 」, 英 国 の劇 作 家
聖 徒 の 道
1971年 5月 20日発 行
発行 人兼 編 集 人
ウ ォル タ ー R .ビ ル ス
発行 所
東 京 都 港 区 南 麻 布 5 − 8 − 10
印刷所
定
価
末 日聖徒 イエス・
キリス ト教会 電話 (4
42)
7459
太陽印刷工 業株式会社
100 円
予
一 年間
約
1,
000円
(
外国 4 ドル50セ ン・
ト)
第
十
五
巻 ’
第
吾
万
Fly UP