...

PDF11.8MB

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Description

Transcript

PDF11.8MB
第 2 節 都市づくりの将来像
1 将来都市像
将来都市像の実現に向けた 都市づくりの“3 つのポイント”
point1
point2
point3
都市の活力を生み出し、地域生活を支える「都心地区」及び「地域の中
心部」を形成し、相互を円滑で便利な幹線道路及び公共交通網で結ぶ
市街地を適正な規模にとどめ、既成市街地を有効に活用する
環境への負荷を軽減するとともに、市民が安全に安心して暮らせる生活
空間を創る
■ 25 ■
第2章
全体構想
N
第2節
都市づくりの将来像
将来都市構造図(今後 10 年間)
■ 26 ■
point1
都市の活力を生み出し、地域生活を支える「都心地区」及び「地域の中心
部」を形成し、相互を円滑で便利な幹線道路及び公共交通網で結ぶ
●「都心地区」では、中越地域全体のまちの活力とにぎわいを創出する中心核として、
商業・業務、教育・文化、行政、医療・福祉などの高度な都市機能の集積を図ります。
●「地域の中心部」では、住民の暮らしを支えると同時に、地域活力を創出する場と
して、身の回りの買い物など、日常生活の利便性や公共サービスの水準を適切に
維持します。さらに、各地域の歴史や文化、産業などの個性を活かした魅力的な
地域づくりを進めます。
●自動車交通と公共交通が適切に役割分担した都市交通網を構築し、「都心地区」と
「地域の中心部」、あるいは「地域の中心部」相互をしっかりと結びます。
N
「都心地区」・「地域の中心部」の配置図
■ 27 ■
都心区域
(長岡地域)
第2章
全体構想
・商業・業務、
教育・文化、
行政、
医療・福祉など
高度な都市的サービスを提供
千秋が原・古正寺地区
地域の中心部
中心市街地(JR長岡駅周辺)
(各地域)
栃尾地域の中心部
地域の中心部
・住宅、
商店、
福祉施設など
日常生活に必要な基礎的
サービスを提供
与板地域の中心部
「都心地区」
・「地域の中心部」の形成イメージ
■ 28 ■
第2節
都市づくりの将来像
都心地区
point2
市街地を適正な規模にとどめ、既成市街地を有効に活用する
●「コンパクトなまちづくり」の視点に立った土地利用を図るため、市街地を適正な
規模にとどめ、既成市街地を有効に活用します。
●既成市街地では、まちの魅力を向上し、都市機能のさらなる集積を図るため、質
の高い市街地環境の形成を進めます。
●本市のさらなる発展に寄与し、都市機能の集積につながる開発については、適正
な規模での新たな市街地整備を検討します。検討にあたっては、都心地区を核と
したまとまりのある市街地形成を基本とします。
N
市街地の広がり
■ 29 ■
point3
環境への負荷を軽減するとともに、市民が安全に安心して暮らせる生活空
間を創る
資源として、維持・保全を図ります。
●環境への負荷を軽減し、持続可能な都市づくりを進めていくため、二酸化炭素を
できるだけ排出しない「低炭素社会」や、資源を無駄使いせず再利用や再資源化
を進める「循環型社会」の構築に向けた都市づくりに取組みます。
●市民の安全・安心な暮らしの確保に向けて、水害と 2 度の震災の教訓を活かしな
信濃川沿いの平野部に広がる
豊かな田園地帯
二酸化炭素排出量の少ない
天然ガスを燃料としている「ごみ収集車」
出入口の段差をなくし、誰もが乗降りしやすい
「ノンステップバス」
水害の防止に向けて、
屈曲部のショートカット工事を行った「刈谷田川」
環境にやさしく、安全・安心な暮らしに向けて
■ 30 ■
第2節 都市づくりの将来像
がら、日本一災害に強い都市づくりを推進します。
第2章
全体構想
●本市の多様な地形が生み出す美しく豊かな自然環境は、次世代に引き継ぐ貴重な
2 人口・産業の見通し
目標年次(平成 31 年度)における人口・産業の見通しを、次のとおり設定します。
●人口の見通し:概ね 26 万∼ 28 万人
●産業の見通し: 製造品出荷額等
卸売業年間商品販売額
小売業年間商品販売額
概ね 79 百億円(中位値)
概ね 60 百億円(中位値)
概ね 33 百億円(中位値)
○人口の見通し
平成 17 年の国勢調査の人口(約 28 万 8 千人)を基準に将来推計を行うと、本市の人
口は、平成 32 年に約 26 万 2 千人まで減少する見通しとなっています。
人口減少が進展すると、まちの活力に大きな影響を及ぼすことが懸念されるため、本
市では、人口減少を可能な限り緩和する政策に積極的に取り組んでいます。
このため、将来都市像の下での人口の見通しについては、政策的な増加人口を見込ん
だ「政策目標人口」を上限値、
「国勢調査に基づく人口の見通し」を下限値とし、幅をもっ
て設定することとします。
将来人口の見通し
■ 31 ■
○産業の見通し
①製造品出荷額等
全国的な製造品出荷額等が平成2年をピークに減少する中で、本市は平成 17 年まで
業やエレクトロニクス産業が牽引役となり、本市の基幹産業である一般機械や電気機械
等が伸びたこと。さらに、技術の高度化・製品の高付加価値化を目的とした本市の助成
制度や融資制度を活用しながら、トップシェアを占める企業が新たに誕生したことなど
がその理由です。
そのため、本市の製造品出荷額等は、長引く世界的な経済不況の影響を受け平成 17
平成 32 年に約7千7百億円の水準で維持できる見通しです。
このような状況の中、本市では、「中越3市(長岡市・柏崎市・小千谷市)産業活性
化基本計画」に基づき、産業集積の活性化と事業の高度化に積極的に取り組んでいきま
す。特に、西部丘陵東地区においては、既存の産業集積を活かせる成長企業、環境志向
の高いいわゆるグリーンファクトリーや環境関連企業等が集積する「環境共生型の創造
的モノづくり拠点」の新たな整備に取組みます。
このため、製造品出荷額等の見通しについては、西部丘陵東地区の新たな産業集積等
を見込んだ「政策目標出荷額」を上限値、「工業統計調査に基づく製造品出荷額等の見
通し」を下限値とし、幅をもって設定することとします。
製造品出荷額等の見通し
■ 32 ■
第2節
都市づくりの将来像
年以降に減少がみられるものの、ここ概ね 10 年間の推移をもとに将来推計を行うと、
第2章
全体構想
増加傾向を維持してきました。これは、バブル崩壊以降も堅調な輸出を見せた自動車産
②卸・小売業年間商品販売額
●卸売業年間商品販売額
消費の低迷や卸売価格の低下に加え、中間流通コスト削減の動きなどが主な要因
となって、全国的に卸売業年間商品販売額が減少傾向にあります。本市においても、
卸売業年間商品販売額は、平成3年をピークに減少傾向にありましたが、消費の回
復などを背景に、平成 19 年には平成 16 年比でほぼ横ばいとなり、急激な減少傾向
に一旦歯止めがかかりました。
本市の卸売業年間商品販売額について、ここ概ね 10 年間の推移をもとに将来推計
を行うと、平成 32 年に約5千7百億円まで減少する見通しです。
このような状況の中、本市は、経済活力の維持・向上を図るため、融資制度の充
実など、卸売業者の経営を下支えする政策に取り組んでいきます。
このため、卸売業年間商品販売額の見通しについては、これらの政策的効果の発
現することで、平成 19 年の実績値を維持することを見込んだ「政策目標販売額」を
上限値、「商業統計調査に基づく卸売業年間商品販売額の見通し」を下限値とし、幅
をもって設定することとします。
卸売業年間商品販売額の見通し
■ 33 ■
●小売業年間商品販売額
本市の小売業年間商品販売額は、近年の消費の低迷などを背景として、平成 11 年
以降、緩やかな減少傾向にありましたが、平成 19 年には減少傾向に一旦歯止めがか
かりました。
行うと、平成 32 年に約3千百億円まで減少する見通しです。
本市は、広域的な商業集積による求心力の向上と同時に、買い物利便性の維持・向
上を図るため、「長岡市中心市街地活性化基本計画」に基づく各種事業の実施や地域
商店街への支援など、商業振興に向けた政策に取り組んでいきます。
このため、小売業年間商品販売額の見通しについては、これらの政策的効果の発
上限値、「商業統計調査に基づく小売業年間商品販売額の見通し」を下限値とし、幅
をもって設定することとします。
小売業年間商品販売額の見通し
■ 34 ■
第2節
都市づくりの将来像
現することで、平成 19 年の実績値を維持することを見込んだ「政策目標販売額」を
第2章
全体構想
本市の小売業年間商品販売額について、ここ概ね 10 年の推移をもとに将来推計を
Fly UP