...

キーワードは「教える」「見せる」! ≪ゲームは時間を決めて~学校保健

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

キーワードは「教える」「見せる」! ≪ゲームは時間を決めて~学校保健
白老町立虎杖小学校学校便り
学校教育目標
たくましく
平成 26 年 11 月 25 日
やさしく
~ 虎 の よう な たく ま しさ
第9号
のびゆく子
人 を ささ え る心 の 杖~
キーワードは「教える」「見せる」!
虎杖小学校長
葛西 正敏
早いもので、平成 26 年も残すところ、あと一月となりました。子どもたちは、目の前に迫っ
た虎小まつりの準備、2学期の学習のまとめに取り組んでいます。11 月 28 日(金)の虎小まつ
り、12 月3日(水)の参観日には、子どもたちの生き生きとした顔を見にきていただけたらあり
がたいです。
さて、去る 11 月 15 日、PTA研究大会の
パネルディスカッションに参加させてもらい、
しらおい子ども憲章~ウレシパでの大人の役
割について考えさせてもらう機会をいただき
ました。白老の子どもたちのために大人がす
ること、のキーワードは「教える」と「見せ
る」です。
*子どもたちが生まれ育った白老を他の人に自慢できるように、白老の自然、文化、歴史、人の
やさしさやすばらしさを教えることが必要であること
*白老の大人はすごいと思えるように、仕事を頑張ったり、地域の行事に一生懸命取り組んでい
る姿を見せることが大事であること
≪ゲームは時間を決めて~学校保健講演会に参加して≫
先日、学校保健会の講演会で北海道各地でスクールカウンセラーをされている臨床心理士の河岸
由里子先生のお話を聞かせていただきました。最近の子どもたちの様子の中で、ゲームやスマホなど
の影響で脳の機能不全のことが出されました。一部をご紹介します。
メディア依存を生む状況が現代社会、幼尐期からスマホ等にさらされてきた子どもたちの脳
は、前頭葉(脳の前の部分)の発達に問題を起こし、人間らしさ感情のコントロールなどに支障
をきたし、想像力・創造力の乏しさの原因になる。それは正に、発達障害と同様の様相となる。
そして、何よりも問題なのは、ゲームは依存を生む。依存するように作られており、大人でも
コントロールが難しいものを、未熟な子どもが自分でコントロールすることはほとんど不可能で
ある。中でもネットで行うオンラインゲームなどが最終的には不登校の原因になっていることも
多い。
〇ゲーム脳:テレビゲームを週4~6回、1回2~7時間している。
・ゲームをしていない時にも脳は働かず、集中力と記憶力が非常に乏しくきれやすい。
・ゲームを取り上げると何をしてよいかわからず寝てしまう。
〇半ゲーム脳:テレビゲームを週に2~3回、1回1~3時間し
ている。
・集中力が乏しく忘れ物が多い。
【子どもの脳を活性化するために】
①十分な睡眠(小学生では高学年でも一日9時間)
②寝る前、2時間はテレビ、ゲーム、スマホの画面を見ない。
③体を使った遊びを多くとる。週に一度はノーメディアデイ。
*「ゲーム脳」については様々な考えがありますが、現在の子どものゲームの実態をかんがみて問題提起の意味で紹介しました。
12月行事予定
1日
2日
3日
4日
8日
9日
11日
15日
月
火
水
木
月
火
木
月
16日
18日
19日
火
木
金
22日
23日
月
火
24日
25日
水
木
児童会 司書
ウオーキングバス 交通安全指導
参観日
ウオーキングバス 縦割り清掃
世代間交流(1年生)・読み聞かせ会・司書
ウオーキングバス 縦割り遊び
ななかまど号 縦割り清掃
司書さんによる本の紹介
図書貸出(低) クラブ
ウオーキングバス 図書貸出(中高)
ウオーキングバス 縦割り大掃除
ストーリーテリング
読み聞かせ会(全学年)
児童会
天皇誕生日
1年生クルミを使って蒸しパン作り。先生方にも一
人一人メッセージ入りのおすそ分けがありました。
初雪に早速雪だるま作り?
教室大掃除 短縮日課
ウオーキングバス
2学期終業式(短縮午前日課)
「クラブ活動」
と、「縦割り班遊
「登り棒」てっぺん到達は1年生!
び」
第48回白老町PTA研究大会が行われました。
表面でも紹介しました 11 月 15 日(土)の研究大会。町育成大会といっ
しょに行われたので、町Pメインの「パネルディスカッ
ション」以外にも中学生の主張大会(発表した生徒たち
は本当に立派で、小学生にも聞かせたかったです)や、
各学校のPTA活動の展示
など 、いろいろな面で参考
になる会だったと思います。
11 月 は 虎 杖 浜 にと っ て
はとても忙しい時期ですが、
そんな中参加してくださっ
たPTA会員の方、ありが
とうございました。
生活習慣と学力には密接な相関関係があります。家庭学習・読書の習慣化や
ネットに関わる家庭でのルールづくりなど、生活を見直すためのポイントを掲
載した資料を作成しましたので、是非、ご覧ください。
Fly UP