...

教養 - 国立障害者リハビリテーションセンター

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

教養 - 国立障害者リハビリテーションセンター
平成22年度
(言語聴覚学科)入学試験問題
教
養(国語・数学)
注意 問題は 2 頁~14頁に印刷されている。
解答は解答用紙の所定欄に記入すること。
受験番号
氏名
国 語
〔 1 〕次の文章を読んで,後の問いに答えよ。
科学の応用の人類へのコウケンの中で,十九世紀の公衆衛生における科学的技術の成
果は,議論の余地なくめざましいものであり,明るいものであった。それはまちがいなく,
人間の生活の中にあった悲惨を一つずつ直接に除去して行った。傷あとの化膿の要因につ
いて人間が無知であった頃,焼ごてをあてる消毒法からの化膿によって,あるいは手術や
注射あとの化膿によって,どれほど多くの人が死ななければならなかったことか。治療を
するという善意をもって,多数の人がむしろ殺されていたのである。そのような悲惨から
人間を解放したのは,リスター(J.Lister)の消毒法であった。また中世のペストの大流
行や,この世紀のコレラの大流行のような悲惨事から人間を直接解放したのは,微生物学
の発展の結果としての数々のワクチンと,水管理を重点においた公衆衛生体系の発展であ
った。知識の発展,無知からの解放が,どれほど人間を悲惨から解放するかというテン
ケイテキな例が,ここにある。それは無知に対する科学の勝利として人びとには記憶され
た。だがそれから一世紀たった今日,われわれは他ならぬこの十九世紀の体系が生みだし
た新しい悲惨の告発に直面している。さまざまなワクチンコウイショウにせよ,大腿四
頭筋イシュクショウにせよ,十九世紀の科学の応用の中から生みだされたものであり,そ
して当時は知られていなかったものだった。つまり,当時の科学の応用の中にはらまれた
「無知」の部分からひきおこされたものであった。
私がこのような書き方をするとすぐに,お前は進歩というものの性格を知らないのだと
か,それなら中世へ帰りたいのかとか,十九世紀にコレラで死んだ人と,今日ワクチンコ
ウイショウで廃人になる人と,その数を比較してみよ,とわめきだす人びとの顔が目に浮
ぶようだ。だが私は進歩というものはまさしくそのような様相のものであることを,冷静
に直視することの必要を言っている。
[中岡哲朗『科学文明の曲りかど』(朝日選書刊)p.39~40*一部抜粋]
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する。
問 1 要旨として妥当なものはどれか。
1
科学的技術の成果はすばらしいものがある。
2
科学の応用の中には無知の部分がある。
3
無知に対する科学の勝利。
4
進歩というものの性格を知らない。
5
科学は人間を解放する。
―2―
問 2 下線部~にあたる漢字を次の各群の中から一つずつ選び番号で答えよ。



1
更
2
公
コウケン
3 交
4
貢
5
後
テンケイテキ
コウイショウ
1
展
2
転
3 典
4
点
5
天
1
性
2
証
3 省
4
相
5
症
―3―
〔 2 〕次の文章を読んで,後の問いに答えよ。
抑制のかけらも無い現在の「高度技術社会」を支えている精神的基礎は何であろうか。
言い換えれば,停どまる所を知らないままに,ますます「高度化」する技術の開発を更に
促し,そこから産まれる広大な設備体系や完結的装置や最新製品を,その底に隠されてい
る被害を顧みることもなく,進んで受け容れていく生活態度は,一体どのような心の動
きから発しているのであろうか。「追いつき追い越せ」から「ますます追い越せ」へと続
いて来ている国際競争心等々の他に,少なくとも見落してはならない一つの共通動機がそ
れらの態度の基底に在って働き続けている。
、、
それは,私たちに少しでも不愉快な感情を起こさせたり苦痛の感覚を与えたりするもの
は全て一掃して了いたいとする絶えざる心の動きである。苦痛を避けて不愉快を回避し
ようとする自然な態度の事を指して言っているのではない。むしろ逆に,不快を避ける行
動を必要としないで済むように,反応としての不快を呼び起こす元の物(刺激)そのもの
を除去して了いたいという動機のことを言っているのである。苦痛や不愉快を避ける自然
な態度は,その場合その場合の具体的な不快に対応した一人一人の判断と工夫と動作を引
き起こす。通常の意味での回避を拒否して我慢を通すことさえもまた不快感を避ける一つ
の方法である。そうして,どういう避け方が当面の苦痛や不愉快に対して最も望ましいか
は,当面の不快がどういう性質のものであるかについての,その人その人の判断と,その
人自身が自分の望ましい生き方について抱いている期待と,その上に立った工夫(作戦)
の力と行動の能力によって始めて決まって来るものである。そこには,個別的具体的な状
況における個別具体的な生き物の識別力と生活原則と智慧と行動とが具体的な個別性を
もって寄り集まっている。すなわち其処には,事態との相互的交渉を意味する経験が存在
する。
[『全体主義の時代経験』藤田省三作品集 第6巻(1997年みすず書房刊)]
問 1 下線部~の漢字の正しい読みはどれか。

1 やとい
2 かえり
3 ねがい
4 かんがえて
5 こ

1 ねが
2 りょう
3 もら
4 しま
5 か

1 しつ
2 え
3 すい
4 せい
5 き
―4―
問 2 内容と一致しているものはどれか。
1
現在の「高度技術社会」を支える精神的基礎は,苦痛を避けて不愉快な感情を回避し
ようとする自然な態度を生む。
2
「追いつけ追い越せ」から「ますます追い越せ」に変わった現在の国際競争心の底に
は,実は不快の源を断とうとする心がある。
3
今日の社会は,不快のない状態にするため個々人の工夫の力と作戦の能力とによって
安楽が得られるか否かが決定する。
4
ある個人が苦痛か不愉快を回避するのに,その個人の希望する生き方に合った工夫や
行動能力によるのが望ましい。
5
今日では,私たちが個人個人の具体的な状況を無視してやみくもに最新の技術を受け
入れてしまう生活態度が危ぶまれている。
―5―
〔 3 〕次の文章の空欄部分に補充する文として妥当なものはどれか。
去年の秋に和美が最初の入院をしたときは,仕事が手につかなかった。ほんの二週間の
検査入院だったが,病名がまだわからなかったぶん,頭の中は和美のことでいっぱいだっ
た。想像が悪いほうにばかり転がってしまう。買い込んだ何冊もの医学書は,結局どの本
も開かなかった。いま俺が本を読んであれこれ考えてもしょうがないんだから,と自分に
言い聞かせていた。
そのときにわかったことが一つある。
悲しみと不安とでは,不安のほうがずっと重い。病名という形を与えられる前の,輪郭
を持たない不安は,どんなにしても封じ込めることができない。どこにいても,なにをし
ていても,不安は目に見えない霧になって僕にまとわりついていた。その頃の僕が描いた
イラストは,自分でもはっきりとわかるくらい出来が悪かった。集中できないまま,ただ
手を動かしていただけの仕事だった。
検査のあと,永原先生から病名を告げられ,一年足らずの余命を宣告されて,
(
)。告知の瞬間,僕は――そして和美も,冷静だった。ショックや悲しみがな
かったとは言わない。それでも,取り乱すことはなかった。
[重松清『その日のまえに』]
1
不安の代わりに絶望が居座った
2
僕の胸に宿るものは,絶望から悲しみに変わった
3
形のなかった不安は現実的な悲しみになった
4
不安を収めていた器が音を立てて壊れた
5
一瞬にも満たない空白に胸が締めつけられた
―6―
〔 4 〕次の文章を読んで,後の問いに答えよ。
普通僕らは幸福とか不幸とかいう言葉を(
A )な意味でしか使わない。すなわちそ
れはいつもある自分以外の対象を標準としている。僕等が時々自分を不幸と感ずるのはよ
く考えてみれば誰かある他人の生活を羨しいと思う羨望の情にもとづくのであり,また反
対に自分を幸福と思うのは,誰かの生活を自分と比べて気の毒に感ずる情と表裏している。
つまり僕らが平素経験する幸不幸の感情は他のすべての感情と同じく他人によって
(
B
)ものである。そして僕らにとって生活とはまず何より他の人々との交渉にある
以上,僕らはめいめいの生活の表面にこうした感情の絶え間ない( C )をまぬがれぬ
ことは誰しも日常生活の些事のうちに経験するところであろう。
[中村光夫『日本の近代』
]
問 1 空欄( A
1
絶対的
問 2 空欄( B
1
2 比較的
起伏
3 相対的
4 端的
5 近代的
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
作り出される
問 3 空欄( C
1
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
2 見出される
3 試される
4 支配される
5 思い出される
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
2 振幅
3 活動
―7―
4 影響
5 支配
〔 5 〕次の文章を読んで,後の問いに答えよ。
私たち日本人は,絶えず自分の本当の気持,意のあるところを誰か適当な他人に分って
貰うことを求めているらしい。他の人に賛成して貰いたい,同意して欲しい,共感を味わ
いたいという願望は私たちの他人との関係の中で,手を替え( A )を替えて各種の行
動に現われてくる。何もかもぶちまけてしまいたい,すっかりしゃべって胸がせいせいす
るというような態度,日本の犯罪者の自白率が驚くほど高いという事実,外交の舞台でし
ばしば問題になる日本人の機密や秘密を保持することの難しさ,それらはすべて,重大な
問題を一人心にしまって,それの重みにじっと耐えて行くという固く閉ざされた自我のし
くみが,私たち日本人にはきわめて弱いのではないかと思われる。
いま述べたようなきわめて印象的で大づかみな日本人の自我の構造は,私の考えでは私
たちの人間関係の把握の様式と深い関係がある。それは日本人は自分がなんであるかとい
う自己同一性の確認を(
B
)を規準にして行う傾向が強いからである。(
B
)の
存在を先ず前提とし,自己をその上に拡大投影して自他の合一をはかるか,(
B
)と
の具体的な関係において,自己の座標を決定しながら自己確認を行うかのどちらかの方式
をとる。どちらも相手を基準とする自己確認である点では共通のものと言える。
(中 略)
このしくみが,社会学者が日本人の特性として指摘する他人志向型の大勢順応主義と無
関係でないことは明らかであろう。他の人の出方が分からないうちは,自分の意志を決定
できないのである。(
C
)また自分を自分の立場からは決定しにくいという心理構造
は,マイナスの面ばかりあるとは言えないと思う。日本人は一貫した独自の主義方針をた
てて,それをどこまでも貫こうとするより,具体的な状況に応じて,その時その時の最も
効率のよい解決を見出すことに長じているのはこのためであって,独断専行的な硬直さが
しばしば目立つ西欧的な行動様式といい対照をなしている。
[鈴木孝夫『閉された言語・日本語の世界』(新潮選書)出版元:株式会社新潮社]
問 1 空欄( A
1
所
問 2 空欄( B
1
自我
問 3 空欄( C
1
しかも
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
2 品
3 口
4
足
5 目先
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
2 世間
3 他者
4
主体
5 社会
)に入る言葉として最も適当なものを,1~ 5 の中から選べ。
2 さて
3 それゆえ
―8―
4
しかし
5 すなわち
〔 6 〕次の文章A~Fを適切な順番に並べたものはどれか。
A
参上した主人公に大統領の側近が言い渡す。カミソリは無断で使うな,質問はするな,
仕事は 15 分で終えろ。映画の中のお話ではあるが,大統領の散髪が 15 分きっかりとは
せわしない。見終えて散髪時間の長短を考えた。
B
古来,権力者に雇われた理髪師の悲喜劇は数知れない。ギリシャ神話の理髪師は王様
にロバの耳が生えたと知り,秘密をばらす衝動を抑えられない。オペラ「セビリアの理
髪師」では,賢い理髪師フィガロが,頼まれて伯爵の縁結びに奔走する。
C
小泉首相の散髪は時に 2 時間を超す。行きつけの理容店は都心のホテルの地下にある。
夜 11 時に入店し,翌午前 1 時半までいたこともある。
「店内に抜け道があってホテルで
誰かと密談している」「だから店を出ても髪が元のままなのか」。妙なうわさが政界に立
つ。
D
小泉首相の理髪を巡る悲劇や喜劇は聞かない。ただ村儀さんも怖い夢を繰り返し見る。
手元が狂って首相ご自慢の長髪を切り落とす夢だという。
E
ひげをそる手が滑って顔を切りでもしたら,銃殺されるかも知れない――。ことし日
パク チョン ヒ
本でも公開された韓国映画「大統領の理髪師」は,ある日突然,朴 正 煕大統領の専属
理容師に選ばれた男の動転ぶりを描いて退屈させない。
F
むら ぎ ただし
20 年前から小泉氏を調髪してきた理容師の村儀 匡 さん(47)は,「店のどこにも抜け
道なんかありません」。念入りな整髪が自慢で,パーマは 2 時間,カットでも 1 時間は
つめ
かける。爪の手入れもする。「髪型が不変なのは,切ったかどうかさえ微妙な仕上がり
をお好みだからです」。
[朝日新聞2005/7/17付 天声人語]
※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する。
1
C → B → E → F → A → D
2
E → A → B → F → C → D
3
E → A → C → F → B → D
4
B → A → C → E → F → D
5
B → E → A → F → C → D
―9―
〔 7 〕次の文章を読んで,後の問いに答えよ。
人生体験といえるほどのものをもっていない若者でも,少し敏感な人なら,じぶんの喜
びがしばしば他人の悲しみの上に立っていることに気づかずにはいられないでしょう。合
とく れん
格の喜びが不合格者の悲しみの上に,得恋の喜びが誰かの失恋の痛手の上に立っていたり
することに。
それを考えると身動きできずいじけてしまいますが,それもまたみっともないことで,
自分もまたある時は誰かに食われる存在であると思って,せいいっぱい生きるしかありま
せん。
(この部分につきましては,著作権の問題により,公開できません)
ふだんよく聞く「食うか食われるか」「何で食ってる」「食えない」という言いかたは,
あまりあざとくて好きではありませんし,使いたくもないものです。慣用句になりすぎ
ひ さん
て内容のほうは飛散してしまっているからでしょう。けれどこの詩で用いられている「食
たた
だつ ぼう
う」のバリエーションは激しい美しさを湛えていて脱帽です。たぶん,抜きさしならぬ使
いかたをしているからで,このたしかな手ごたえは,作者の半生の苦闘をしのばせるに
た
足るものです。
出典:茨木のり子『詩のこころを読む』
(岩波ジュニア新書9)
[茨木のり子『詩のこころを読む』
]
問 1 下線部の本文中の意味として最も適当なものを,1~ 5 の中から 1 つ選べ。
1
表面すぎて
2
小利口で
3
わざとらしくて
4
あたりまえすぎて
5
断定的で
問 2 下線部の本文中の意味として最も適当なものを,1~ 5 の中から 1 つ選べ。
1
我慢させる
2
隠させる
3
克服させる
4
ひそませる
5
想像させる
― 10 ―
― 11 ―
数 学
〔 1 〕次の計算でAとBに入る数字の和を求めよ。
3 7
5
Ⓐ9 9Ⓑ
6
3
3
0
〔 2 〕2 つの正の整数がある。2 数の差は 9,大きい数を小さい方で割ると 2 余る。2 数の積
を求めよ。
〔 3 〕a n=2 のとき,
a 2n-a-n
の値を求めよ。
a 2n+a-n
〔 4 〕log40.25+log1025-log102.5 を計算せよ。
〔 5 〕5 を加えると 7 で割り切れ,2 を加えると 13 で割り切れる正の整数の中で最も小さい
数の一の位の数を求めよ。
1
1
〔 6 〕2x2-5x+4=0 の 2 つの解をα,βとするとき,
+
の値を求めよ。
α-1
β-1
〔 7 〕3 枚のコインを投げるとき,少なくとも 1 枚裏が出る確率を求めよ。
― 12 ―
― 13 ―
〔 8 〕∠B=90° である直角三角形 ABC があり,AB=12 ㎝,BC=16 ㎝である。Bから
AC に引いた垂線の足をDとするとき,CD の長さはいくらか。
B
12 ㎝
A
16 ㎝
D
C
〔 9 〕りんご,みかん,柿を組合せて買うときに,それぞれ 1 個ずつでは 285 円,りんご 3
個とみかん 2 個と柿 1 個では 590 円,りんご 3 個とみかん 3 個と柿 2 個では 755 円であ
る。りんご 1 個とみかん 2 個と柿 3 個ではいくらになるか。
〔10〕ある専門学校の入学試験では,倍率が 20 倍であった。受験者の平均点と合格者の平均
点の差は 19 点,不合格者の平均点は 50 点だった。合格者の平均点は何点か。
〔11〕A 1 人ですると 12 日かかり,B 1 人ですると 8 日かかる仕事がある。その仕事を,
はじめにA 1 人でやり,途中でBと交替し,通算して 10 日で終わった。Aの働いた日
数は何日か。
― 14 ―
― 15 ―
平成22年度国立障害者リハビリテーションセンター学院(言語聴覚学科)入学試験解答用紙
教養(国語・数学)
<解答例>
受験番号
氏名
国語
〔1〕
問1
2
〔3〕
3
〔6〕
3
問2

〔4〕
問1
〔7〕
問1
4
3

3
問2
4
1
問2
5

問3
5
1
〔2〕
問1

2
〔5〕
問1
2

問2
4

3
問3
〔5〕
7
〔6〕
70
点
問2
2
4
4
数学
〔1〕
9
〔2〕
112
〔7〕
7
8
〔8〕
12.8
〔3〕
㎝
〔9〕
7
9
0
〔4〕
550
円
〔10〕
〔11〕
1
6
日
合 計
Fly UP