...

12 自然環境の特色(2) 一問一答

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

12 自然環境の特色(2) 一問一答
12 自然環境の特色(2)
の風で,冷たく湿度の高い風。これが吹くと夏に気温が上がらず作物が育たない)による冷害の被害◆梅雨や台風の
時期に雨が十分に降らなかったときは,水不足になって干ばつの被害。
1世界の気候の特色
●防災へのくふう…◆河川にはダムや堤防。都市部では地下に調節池(ちょうせつち)。沿岸部では堤防がつくられる
●熱帯・・・◆熱帯雨林気候は赤道付近。1 年中高温
◆災害時の避難場所の整備や,警報を出すためのシステムの整備◆ハザードマップ(災害が起こりそうな危険地域や
で多雨。さまざまな樹木(熱帯林)がしげる。◆サバナ気
避難経路や避難場所が図示してある地図)がつくられ被害を最小にする試み
候は赤道付近。雨季と乾季がはっきりしている。草原と少
◆
しの樹木がある。成長期に雨が降り,乾燥期に収穫する
一問一答
◆
コーヒーや綿花の栽培に向く。
●乾燥帯…◆砂漠気候は雨が極端に少ない。砂や
【世界の気候の特色】
●熱帯のうち,1 年中雨が多く,森林地帯になっている気候を何というか。
岩の砂漠が広がる。サボテンなど,わずかに植物がある
◆ステップ気候はやや雨が降る。草原が広がる。樹木
●熱帯のうち,上の気候の地域のまわりに位置する地域で,雨季と乾季があり,草原とわずかな樹木。アフリカ大陸で
は,野生動物の生息地となっている。この気候を何というか。
[
]
はない。遊牧などの牧畜が行われる。
●乾燥帯のうち,雨が大変に少なく,砂や岩石が広がる砂漠となる気候を何というか。
●温帯…◆温暖湿潤気候は日本の大部分。冬と夏の
●乾燥帯のうち,やや雨が降るので,樹木はないが草原が広がり,遊牧などが行われる気候を何というか。
気温の差が大きく,1 年中降水量が多い。◆西岸海洋
性気候はヨーロッパの大部分(大西洋岸)偏西風と暖
[
]
●温帯のうち, 1 年中降水量が多く,冬と夏の気温差が大きく,四季の変化がはっきりしている。日本の大部分が属して
流の影響で冬・夏の気温・降水量の差が小さい◆地中
いるこの気候を何というか。
海性気候は地中海沿岸。夏に雨が少なく乾燥して冬に
●温帯のうち,ヨーロッパの大部分が属する気候で,ヨーロッパの大西洋岸は暖流と偏西風の影響で,1 年中比較的
雨が多い。イタリア,アフリカ北部など。オリーブの栽培。
暖かく,冬と夏の気温や降水量の差が小さい。この気候を何というか。
●亜寒帯…日本では北海道北部。温帯より冬の寒さが厳しい。冬と夏の気温差が大きい。ロシア,カナダなど。
●温帯のうち,地中海沿岸は夏に雨が少なく乾燥して冬に雨が多い。この気候を何というか。[
]
●寒帯…寒帯は地面は永久凍土におおわれていて,夏でも気温が上がらず樹木は育たない◆ツンドラ気候は夏の間
地表の氷がとけてこけ類が生える。グリーンランドの沿岸部など。
●温帯より冬の寒さがきびしく,冬と夏の気温差が大きい。日本では北海道北部がこの気候に含まれる。
この気候帯を何というか。
[
]
◆氷雪気候は 1 年中雪と氷におおわれている。南極など。
2日本の気候の特色
●寒帯では地面は永久凍土におおわれているが,寒帯のうち,短い夏の間に地表の氷がとけて,わずかにこけ類が生え
る。この気候を何というか。
[
]
●日本の気候…本州,九州,四国は温帯,北海道は亜寒帯。梅雨,台
風,冬の雪などで 1 年中降水量が多い国。四季の変化がはっきりしている。
●寒帯のうち,1 年中雪と氷におおわれている気候を何というか。
【日本の気候の特色】
●日本の気候区分…6 つに分けられる◆北海道の気候-冬の寒さがきびし
く夏がすずしい◆南西諸島の気候-黒潮の影響で冬でも温暖。1 年中雨が
●日本で 6 月から 7 月にかけて停滞前線ができる。この影響で,長雨となる。これを何という。[
●フィリピン周辺で発生した熱帯低気圧が発達して,日本に夏から秋にかけてやってきて,強風と大雨をもたらすものを
]
多い◆日本海側の気候-冬は日本海側から吹く北西の季節風(モンス-ン)
の影響で雪が多い。夏は太平洋側から吹く南東の季節風の風下になり乾燥
何というか。
[
●温帯に属している日本は,夏と冬の気温差が大きい。このために,何の変化がはっきりしているか。
]
]
する◆太平洋側の気候-夏は太平洋側から吹く南東の季節風の影響で雨
●その地域で季節によって一定の方角から吹く風を何というか。
[
]
が多い。冬は日本海側から吹く北西の季節風の風下になり晴れが多い◆内
●冬にこの風に当たる日本海沿岸部地域では(
)が多く降る。
[
]
陸の気候-海から遠いから雨や雪が少く,夏と冬,昼と夜の気温差が大きい
●夏にこの風に当たる太平洋沿岸部地域では(
)が多く降る。
[
]
◆瀬戸内の気候-1 年中温暖で降水量が少ない。冬も夏も季節風が中国山
【日本のさまざまな自然災害と防災】
地,四国山地でさえぎられて,風下になるから。
3日本のさまざまな自然災害と防災
●( )の周辺では噴火による火山灰や溶岩の噴出,火砕流の発生で災害が起こることがある。 [
●この活動の影響で,日本列島は( )の災害が多い。
[
]
]
●自然災害…日本は環太平洋造山帯に属するため,火山が多く地震が多
い。また梅雨や台風による大雨の災害も多い◆火山が噴火すると火山灰や
●海底でこれが起きると沿岸部に( )の災害が起こることがある。
●夏に東北地方の太平洋側に吹くオホーツク海からの北東の風を何というか。
]
]
溶岩の噴出や火砕流(高温の火山ガスや火山灰が高速で流れる)の発生に
よる災害。一方,温泉,地熱発電などのめぐみもある◆地震が発生すると,ゆ
●この風が吹くと,夏でも気温が上がらず農作物の生育がさまたげられる。このような災害を何というか。[
]
●大雨が降ると河川の水が堤防をこえてあふれ出し,付近の住宅が水につかる被害がでることがある。この災害を何と
れによる建物がこわれる被害や山くずれの災害。海底で地震が起きると津波
の発生による災害◆梅雨の大雨による河川のはんらんで洪水の災害や山く
いうか。
[
●西日本でときどきおこる災害で,夏に長期間雨がふらず,ダムやため池の水が枯れ,作物も枯れてしまう災害。
]
ずれの災害◆台風による大雨や強風や高潮(たかしお:満潮時に台風がくる
この災害を何というか。
]
と強風にあおられて海水が陸にのり上げて洪水のようになる)の災害→台風の
●災害の発生が予想される地域や,そのときの避難経路,避難場所が図示されている地図を何というか。
通り道の西日本で多い◆やませ(東北地方で夏にオホーツク海から吹く北東
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
[
[
[
[
]
◆
基本問題
3地図中の①~⑩の気候名を書きなさい。ア~コの雨温図にあてはまる都市を地図中の a~j から選びなさい。
◆
1地図中の①~⑩の気候名を書きなさい。ア~コの雨温図にあてはまる都市を地図中の a~j から選びなさい。
①[
]
②[
]
③[
]
④[
]
⑤[
⑥[
]
]
⑦[
⑧[
]
]
⑨[
]
⑩[
]
●地図中のA~Cまでの気候名を書き,その特徴をア~ウから選びなさい。
A[
/
]
B[
ア:冬と夏の気温差が大きく 1 年中降水量が多い。
/
]
C[
/
]
イ: 冬は雨が多いが,夏に雨がかなり少く乾燥する。
ウ:偏西風と暖流の影響で,年間の気温差や降水量の差が小さい。
●Dの地域の気候は 1 年中高温で雨が多いので樹木がしげっている。この森林を何というか。[
]
●Dの地域のとなりの地域は何という気候になるか。またその特色をア~ウから選びなさい。[
ア:1 年中降水量が少なく,草原が広がる。 イ:雨季と乾季があり,草原が広がる。
/
ウ:冬と夏の気温差が大きく四季の変化がはっきりしている。
●この地域で気候の特色をいかして行われていることは何か。ア~ウから選びなさい。
]
[
]
ア:オリーブやぶどうなどの果樹栽培
イ:遊牧
ウ:コーヒーや綿花の栽培
●Eの地域では永久凍土におわれているが夏には表面がとけてこけ類が生える。何という気候か。[
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
[
]
]
4地図中の①~⑩の気候名を書きなさい。ア~コの雨温図にあてはまる都市を地図中の a~j から選びなさい。
2地図中の A~F の気候名を書きなさい。ア~カの雨温図にあてはまる都市を地図中の a~fから選びなさい。
●地図中の⇒の風は夏に吹く,オホーツク海から吹く北東の
[
] [
] [
A[
]
B[
]
C[
]
D[
]
E[
F[
]
]
風で,冷たく湿度の高い風である。この風を何というか。
[
]
●地図中の①~④までの災害名を下の語句から選び書きな
さい。また関係の深いことがらをア~エから選びなさい。
①[
③[
]
/
/
]
]
②[
④[
/
/
]
]
語句: 洪水 ・ 干ばつ ・ 冷害 ・ 津波
ア:海底で大きな地震が発生すると起きることがある。
イ:台風の通り道で起こることが多い。
ウ:夏に気温が上がらず作物の成長に悪影響がある。
エ:夏に長期間雨が降らず作物が枯れることがある。
A[
] B[
] C[
] D[
]
●A~D の火山名をア~エから選びなさい。
ア:三原山
[
] [
] [
]
イ:阿蘇山
ウ:雲仙岳
エ:桜島(御岳)
◆
1世界の気候の特色
練習問題
●この季節に,このような天気になる理由をそれぞれ書きなさい。
◆
日本海側
次の問いに答えなさい。
熱帯には 1 年中気温が高く雨が多い気候の( ① )と,そのまわりの雨季と乾季がある気候の( ② )に分けられる。②
太平洋側
の気候の地域では農作物の( ③ )や( ④ )が栽培される。乾燥帯には雨がとても少なく砂や岩だけの( ⑤ )が広
がる気候の( ⑥ )と,やや雨が降り草原が広がる気候の( ⑦ )に分けられる。⑦の気候の地域では( ⑧ )などの
●夏の季節の風を地図中に矢印で書き入れなさい。またこの風の風向を書きなさい。
牧畜が行われている。温帯には日本の大部分が含まれる 1 年中雨が多く冬と夏の気温差が大きい気候の( ⑨ )と,
●地図中の A と B は年間を通じて雨が少ない地域である。それぞれの気候の特色をア,イからそれぞれ選べ。また雨温図
ヨーロッパの大西洋岸にみられる冬と(a)夏の気温,降水量の差が小さい気候の( ⑩ )と,地中海沿岸にみられる冬
に雨が多く夏に雨が極端に少ない気候の( ⑪ )の 3 つに分けられる。温帯の北側(南半球では南側)に位置する気
の③,④からあう方をそれぞれ選べ。さらに,それぞれの気候名を書きなさい。
ア:冬と夏の気温差が大きく,冬は寒い。
イ:冬と夏の気温差が小さく,冬も暖かい。
候帯で,温帯より寒さがきびしく,冬と夏の気温差が大きく,とくに冬の寒さがきびしい気候帯を( ⑫ )という。寒帯は夏で
も気温が上がらず樹木は育たない。(b)地面は凍っているが夏には表面がとけてこけ類が生える気候の( ⑬ )と,1 年
A[
/
/
●A の地域で,年間を通じて雨が少なくなる理由を書きなさい。
中雪と氷におおわれている気候の( ⑭ )に分けられる。
[
[ 語句 : コーヒー ・ 遊牧 ・ 綿花 ・ 砂漠 ]
] B[
[
/
/
]
]
]
●文章中の①~⑭に,あてはまる語を上の語群から選び書きなさい。ただし色のついた①②~⑭は,選ばず書きなさい。
●A と B は年間を通じて雨が少ない地域であるが,雨温図③,④を見ると 6,7 月の降水量が多い。理由を書きなさい。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
[
●雨温図③を見ると 9 月の降水量が特に多い。考えられる理由を書きなさい。
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]
]
[
●雨温図⑤,⑥の気候名をそれぞれ書きなさい。
●②の気候が③や④の農作物の栽培に適する理由を書きなさい。
[
]
●⑧はどのような飼育方法であるか。書きなさい。
3日本のさまざまな自然災害と防災
]
⑤[
] ⑥[
]
次の問いに答えなさい。
[
]
●⑩が下線部(a)のような気候になるのはどうしてか。書きなさい。
[
日本は自然災害の多い国である。日本列島は世界の 2 つの造山帯のうち( ① )に属することから,( ② )の活動が
多く,その影響で( ③ )の災害が多い。海底で大きな③が発生すると沿岸には( ④ )の災害が起こることがある。さ
]
らに梅雨や台風などの大雨により,山間部で( ⑤ )や(a)都市部で河川の増水で( ⑥ )の災害が起こることがある。
特に台風の通り道になる( ⑦ )ではこれらの被害が多い。逆に夏に雨が十分に降らないときは,ダムやため池の水が
●⑪の気候の地域で栽培される農作物を 2 つ書きなさい。
[
/
●⑫の気候帯は日本ではどの地域か。ア~エから選びなさい。
ア:東北地方と北海道地方
イ:北海道地方の全域
ウ:北海道地方の北部
イ:スギ類などの針葉樹
]
なくなり,ひでりで作物が枯れるような( ⑧ )の被害が起こることがある。東北地方で夏に北東から吹く冷たい風により,
気温が上がらず農作物が育たない( ⑨ )という災害が起こることがある。またこの風の名前を( ⑩ )という。
[
]
このような自然災害を防ぐために,沿岸部には④や( ⑪ )を防ぐために( ⑫ )がつくられている。大雨にそなえて河川
には( ⑫ )や( ⑬ )がつくられ,都市部には地下に( ⑭ )がつくられている。 また災害が発生したときの被害を最
ウ:秋に紅葉する落葉樹
●下線部(b)の 1 年中凍っている大地を何というか。
2日本の気候の特色
[
エ:東日本全域
●⑫の気候帯でみられる森林の特徴にあてはまるものをア~ウから選びなさい。
ア:1 年中緑の葉をもつ広葉樹
]
[
]
次の問いに答えなさい。
小にとどめるための取り組みも行われている。災害が起きたとき人々が集まる( ⑮ )を決めたり,またそこにたどり着くまで
の( ⑯ )を決めたりしている。また,災害の起こりそうな地域の予測や⑮と⑯を図示した地図を( ⑰ )といい,地域ごと
に住民に配布されている。また地震や津波の警報をだすためのシステムの整備も進められている。
[語群: 地震 堤防 避難場所 火山 高潮 避難経路 調節池 山くずれ 西日本 ダム ]
●文章中の①~⑰に,あてはまる語を上の語群から選び書きなさい。ただし色のついた①③~⑰は,選ばず書きなさい。
●地図中の矢印は季節で一定の方角から吹く風である。この風を何というか。
またこの風の風向と,この地図の季節を書きなさい。
日本海側[
/
イ:連日雲におおわれ雪や雨が多い。
/
] 太平洋側[
/
/
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]⑮[
]
⑯[
]⑰[
]
/
]
]
●②の周辺では自然のめぐみもある。2 つ書きなさい。
●⑨の風が冷たい理由を書きなさい。[
[
/
/
]
●この季節のとき日本海側と太平洋側の天気の特色をア,イからそれぞれ選べ。また雨温図の①,②からあう方をそれぞ
れ選べ。それぞれの気候名を書きなさい。
ア:空気が乾燥して晴れの日が多い。
①[
]
[
●下線部(a)について,山間部と比べて都市部で⑥ような災害が多くなるのはなぜか。地面の違いに着目して理由を書
きなさい。
◆
一問一答
◆
熱帯雨林気候 サバナ気候 砂漠気候 ステップ気候 温暖湿潤気候 西岸海洋性気候 地中海性気候
亜寒帯(冷帯) ツンドラ気候 氷雪気候 梅雨 台風 四季 季節風(モンスーン) 雪(雨) 雨
火山 地震 津波 やませ 冷害 洪水 干ばつ ハザードマップ
◆
基本問題
◆
●
南東
1
①熱帯雨林気候②サバナ気候③ステップ気候④砂漠気候⑤温暖湿潤気候⑥西岸海洋性気候⑦地中海性気候
●A:イ③瀬戸内の気候 B:ア④内陸の気候(瀬戸内の気候は冬でも月平均気温は 5~6 度くらいある。内陸の気候は
冬の月平均気温は 0 度近くになる。)
⑧亜寒帯⑨ツンドラ気候⑩氷雪気候
アa イb ウe エh オg カf キd クc ケi コj
●中国山地と四国山地にはさまれているために,山脈や山地をこえてきた風は乾燥しているから。
●梅雨の時期だから。
2
●台風の通過にともなう大雨と考えられる。
A 北海道の気候 B 太平洋側の気候 C 内陸の気候 D 瀬戸内の気候 E 日本海側の気候 F 南西諸島の気候
●北海道の気候 南西諸島の気候(気温を見ればわかる。)
アc イd ウe エb オa カf
3
3
①環太平洋造山帯②火山③地震④津波⑤山くずれ⑥洪水⑦西日本⑧干ばつ⑨冷害⑩やませ⑪高潮⑫堤防
A 温暖湿潤気候ア B 西岸海洋性気候ウ C 地中海性気候イ 熱帯林 サバナ気候イ ウ ツンドラ気候
⑬ダム⑭調節池⑮避難場所⑯避難経路⑰ハザードマップ
4
●温泉/地熱発電
やませ 冷害ウ 洪水イ 干ばつエ 津波ア A ウ B イ C エ D ア
●寒流のオホーツク海の上空から吹いてくる風だから。
◆
練習問題
◆
1
①熱帯雨林気候②サバナ気候③④コーヒー,綿花⑤砂漠⑥砂漠気候⑦ステップ気候⑧遊牧⑨温帯湿潤気候
⑩西岸海洋性気候⑪地中海性気候⑫亜寒帯(冷帯)⑬ツンドラ気候⑭氷雪気候
●成長期に雨が降り,収穫期に乾燥するから。(コーヒーや綿花は成長期に雨が必要で,収穫期に乾燥すると都合が
よい。)
●家畜と人が広大な地域をえさと水を求めて移動する。(放牧との違いは,放牧は家畜だけが広い場所に放し飼いにさ
れている。)
●暖流と偏西風から,この気候がつくられるから。(海水の温度は年間を通じて大きく変化しないので,このような気候に
なる。)
●ウ(日本では北海道北部が亜寒帯に属する。)
●イ(亜寒帯の地域のシベリア,カナダなどでは針葉樹の森が広がる。)
●永久凍土
2
●季節風(モンスーン)/北西/冬(風の向きは,風が来る方角をいう。)
●イ①日本海側の気候 ア②太平洋側の気候(太平洋側の気候は夏に降水量が多く年間の降水量も多い。降水量
は日本海側の気候,南西諸島の気候についで,3 番目に多いことが目印。)
●日本海側[日本海をこえてきた季節風が日本列島の山脈や山地に当たり雲ができるため,日本海側に雨や雪を降ら
す。]太平洋側[日本列島の山脈や山地をこえてきた風は乾燥しているから太平洋側は晴れる。]
●山間部に比べて都市部では地面がコンクリートなどで舗装されているから水が地面に吸収されにくいから。
Fly UP