Comments
Description
Transcript
“親離れ”“子離れ”をめぐる断章
盾 や 福 社 政 策 の 貧 困 を L全 ^ つ も し逆 と く う 。 ` し 意 ば て な て 行 て い い 的 ″か 図 戦 は ゜る な 父 し が 前 な ″ ″精 権 い あ の ″ く り 家 く `家 家 神 庭 庭 論 の ら あ 父 学 崩 崩 に 復 ″り 長 歴 壊 壊 よ 活 女 と 制 ″ 社 現 つを よ 読 の 会`は 象 て 呼 家 み 復 ″ は び 庭 と 権 女 管 性 を 現 か に れ を 理 の 防 実 け 戻 る も °は 社 職 ぎ に よ れ ″ か 会`場 え 着 う と 進 よ 実 と ` .うろ あ 出 うに 」 叫 る に は 進 時 ぼ と い よ ず 行 代 う │い に て 閉 女 じ の こ 肩 め に ` 背 あ 負 わ わ よ せ い れ 取 の し 力 す 塚 て :り 姿 て や る 庭 い 巻 勢 女 非 歪 のる く を 達 行 み 創 :の 現 見 が 之 に せ :ズ い 対 造 _lt,実 ‐ で ,1` て は 中 う し ` あ 人あ じ 高 形 て :る る :間 め 年 で ま う 関 な た の ソ ず ° 孫 ち t難 反 子 が ば ■ヽ婚 抗 ど 横 rヽ :ぅ と の も 1に 今 の い 狼 達 増 私 が う煙 が び 達 ¬ 形 を ͡ ‐ 付 に 家 で 揚 家 く 求 庭 Vげ `庭 内 新 め ∼ 抵 し ら iを 抗 そ 暴 現 人 こ 間 そ 関 が 係 適 が 切 縦 と に 'な 繋 る が │° る 従 来 の 家 族 観 ¨ に 内 在 し な 親 子 :ヽ て い と の ″ は `° 子 自 親 ◇ ` し い ど 立 離 ヤ め わ も れ て ゆ の と 1・ マ る 関 い 子 ス 母 係 う灘 コ‐ 子 は こ 1れ ‐ ミ _密 ど と ノ ・ 1こ 着 傍 を ͡ 登 が 目 考 す ・ に え な 場` 社 し 会 嫌 る わ た 的 ら 時 ち `‐ の ″し 親 は 事 い 日 の l` 件 も 本 自 ― ■ の の 立 「九 と は 母 一 る た め に 女 を 再 び ¬ 家 そ る 壊 の は こ 管 ″ が 男 か 理 を よ 社 らや と り 会 意 競 ど 正 の 図 争 め 確 歪 的 に る て み に 対 た あ と 抜 し め ろ し イ ナて に う て ゜ 立 出 立 は` そ ち す ち こ 向 学 う 現 とか 校 て れ の うや あ て ` _方 企 る き が あ 業 な た 先 る に ら と 決 い お ″言 で は け 崩 う 六 〇 年 代 後 半 の東 大 闘 争 におけ る ″キ 一ラ メ ル マ マ″ であ ろ う。 ﹁大 学 解 体 ﹂ ﹁造 反 右 理﹂ の シ ュプ ン ヒ ・コー ルや ング ザグ デ 声 の渦 巻 く 東 大 駒 場 キ ャ ンパ スで 母 親 達 は 着 物 姿 で ﹁そ ん な 恐 ろ し い こ と は や め てち ょう だ い。 や さ し い昔 の息 子 に戻 ってち ょうだ い﹂ と, キ 一ラ メ ルを 配り ﹁夕 焼 け 子 焼 け ﹂ を コー ラ ス し た。 当 時 の 心 優 し い息 子 達 は後 ろ髪 を 引 か れ る 想 い でそれ でも ﹁と め てく れ る な オ ッカ サ ン﹂ と 母 親 達 の眼前 を 駈 け 抜 け た が、 今 や 大 学 の入 学 式 ・卒 業 式 は お ろ か、 会社 の入 社 式 に母 親 同 伴 と い う の は常 識 、 巻 に は新 婚 旅 行 に母 親 同 伴 と い うあ っば れ な 息 子 達 も 出 現 し て い る。 ◇ ・ ・・ ﹁子 ど も に注ぐ 親 の ︵無 償 の ︶ 愛 情 ﹂ と い 母 親 にと って は ハー ト の エー スヽ オ ー つの ︰は ・ ル マイ テ ィーな 切り 札 、 今 風 に言 え ば おそ れ お お く も ﹁t の紋 所 が 目 に は いら ぬ か ﹂ の印 ︲ 籠 にも 等 し い が、 当 の子 ど も にと って は有 難 迷 惑な 押 し つけ にし かす ぎ な い こ と は、 そ の 親 達 が 自 分 が子 ど も だ った 時 を 沙 t てヽ 思 い 起 し ても ら え ば す ぐ に でも わ か り そ う な も の であ る はず な のだ が。 ま こと に親 と い う も の は 勝 手 な 存 在 であ る。 も を 持 って︶ み て はじ ・ ﹁親 に■ って ︵子 どヽ め てわ か る 親 のあ り が た さ ﹂ と いう 言 葉 を よ く 聞 く が、 これ な ど も ﹁親 ﹂ と い う も の の身 勝手 さ ︵エゴ イ ズ ム︶ ま るだ し の言 葉 であ る 。 子 ど も の ﹁立 場 ﹂ を 暗 に拒 絶す る だ け でな く 、 -16- 昔 自 分 が ″子 ど も ″ で あ った と い う 、 自 分 の 心 の中 の 過 去 を す ら 自 ず か ら 汚 し 消 す こ と に 繋 が る こ と に気 づ か な い の だ ろ う か。 ◇ ・ と こ ろ で、 そ う い う 親 は 自 分 の 子 ど も に対 す る 愛 情 を ﹁無 私 ﹂ ﹁無 償 ﹂ の も のと 信 じ て 疑 い も し て い な い だ ろ う が 、 日本 の 親 の 子 ど ・ も に対 す る 愛 情 な ど と い う も の は、 つま る と こ ろ ″自 己 愛 ″ に他 な ら な い。 子 ど も を 一個 の 独 立 し た 人 格 と し て 認 め 、 そ の 子 ど も に対 し て 一個 の独 立 し た 人 格 と し て親 が立 ち 向 か ぅ と いう 姿 勢 が 見 事 に欠 落 し て い る。 そ う で な け れ ば 、 特 殊 日本 的 な 現象 と し て知 ら れ る ︵ヨー ロ ッパ で はそ の言 葉 す ら な い と いわ れ る ︶ ﹁親 子 心中 ﹂ と いう も の の説 明 が つけ ら・ れ な い。 ″愛す る と いう行 為 はも と も と ″自 ″ 己 愛″ と し て の要 素 を 多 分 に持 って い て、 iた と え ば 男 と 女 の ″愛″ にお い ても 、 ヽ相 手 そ の も の で はな く 、 自 分 が 勝 手 に つく り あ げ た ″イ メ ー ンと し て の 相 手 像 〃 を 愛す る と い う 陥 算 に多 く 落 ち が ち だ が、 子 ど も に対 す る 親 の ″愛情 ″ に お い て はそ の度 合 はさ ら に強 く 、 子 ど も そ のも の で はな く 、 自 分 が 勝手 に つく り ぁげ た イ メ ー ンを 愛 し て い る 場 合 が ほと ん ど であ る と 言 っても よ いだ ろ う。 現実 の子 ど も と、 イ メ ー ジと し て の子 ど も と の間 に ズ ν が 生 じ た場 合 、 そ う い う親 は イ メ ー ジを 修 正 し て子 供 の現 実 に近 寄 る の で はな く 、 現実 の 子 ど も を見 よ う と も せず イ メ ー ジ の枠 の申 に 無 理 に押 し こ め よ う とす る。 男 と女 の間 な ら こ こ で ″愛″ は岨 理 を 生 じ はじ め、 途 中 で両 者 が歩 み 寄 ら な け れ ば つま る と ころ 別離 あ る い は離 婚 と いう 形 で破 局 を 迎え るわ け だ が、 悲 し いかな 親 子 の場 合 はそ いう こと は 認 め ら れ ず に子 ど も が 一方 的 に歪 め ら れ て いく か、 ・ あ る い は親 が子 ど も に金 属 バ ッ■ で撲 り 殺 さ ︲ れ る か のど ち ら か でし か な い。・ ◇ デ自 己愛 の延長 で子ど もを愛す ると いう こと は、 自分し か見 え てなく て、・ 対 象 であ る子 ど も は結局 のと ころ見え ていな いと いう こと で あ る。・子 ども が ■かわ い い″ と いう のはヽ 実 は自分が かわ いいだ け のこと にすぎ な いf し た が って何ら か の理由 で自分 を見失 った時当 ・ 然 子 どもも そ の道連れ にされ る。 ″ 親子 心中″ と いう のはそう いう こと であ る。 私 は 自 殺 ︵自 死︶ と いう のは、 それ も ひと つの生き方 だ と思 っている の で、 自殺 そ のも のを非 難す る気 は毛 頭な いが 、﹁ 自殺と ″心中″ と は全 く 事 情 を異 にす る。 たとえ親 に死 ぬ理由 があ ら ど も が死なな けれ ば ても、 だからと い つて子. , な らな い理由 はな い。 ,人間 にはみず から 死を 選 ぶ権利 は認 められ ても、 ど んな 理由 であれ 人 を殺す 資格な どあ ろう はず がな い。 つまる と ころ ψ 親子 心中 は親 の子殺 し =殺人 以外 ″ の何も の でもな いノ. L 子 どもを ひとり あと に 残す の は不 憫﹂な どと いう のは殺 人 の 理由 と し て許 され る はず もな い。 ︱も し本 当 に ﹁不憫﹂ と 思 うなら親 は死 ぬ のを諦 め て、 共 に生き る こと に耐える べき であ る。 1 ◇ ﹁過 保 護 ﹂ と い う 言 葉 があ る。 これ は子 ど も か ら見 れ ば ﹁過 干 渉 ﹂ と い う 言 葉 と 同 義 で あ る 。 最 近 親 が子 ども に向 か ってよ く 使 う 言 葉 の ベ スト スリ ー は、 ﹁早 く 早 く ﹂ 、 ﹁頑 張 って﹂ 、 ﹁勉 強 し て﹂ の 三語 であ る と い うつ 親 はかく も 過 剰 に子 ど も に期 待 し 、 尻 を tぜ ・ 叩 く の であ ろ う か。 それ は学 歴社 会 と い う 現 実 社 会 のな か で、 ﹁我 が 子 だ け は落 伍 者 にな って ほし く な い﹂ と い う 親 の ″愛情 であ ろ ″ う が 、 そ の時 子 ど も に向 か って ﹁あ な た の た め を 思 って ︵かく も う るさ く ︶ 言 う のよ ﹂ と い う台 詞 が 必 ず 食 っ付 け られ る が、 これ ほ ど 嫌 み で都 合 勝手 な 言 葉 はな い。 本 当 は子 ど も の た め と い うよ り 、 世 間 に対 す る 親 の体 面 や 見 栄 と いう も の が よ り 多 く 意 識 され て い る の で はな いだ ろ う か。 日 経文 化 教 室 ︵東 京 ・新 宿 ・伊 勢 丹 会 館 ︶ で ﹁親 業 セ ミ ナ ー ■ を担 当 す る 親 業 訓 練 協 会 理事 長 近 藤 千 恵 さ ん の指 摘 ﹁子 供 の 通 う ﹁学 校 ﹂ や ﹁成 績 ﹂ を ぶ ら 下げ る こ と が ステー タ ス シ ンボ ル ︵地 位 の象 徴 γ と 親 は感 じ ﹂ て いる ︵日本 経 済 新 聞 一九 八 二 年 八月 一九 日付 夕 刊 ︶ と いう 指 摘 に自 信 を持 って反 論 でき る 親 が はた し て何 人 い る だ ろ う か。 親 に 一定 の価 値 感 があ る よ う に、 子 ど も に は子 供 の、 親 と は異 な る 価 値 感 や未 来 が あ る はず であ る。 親 は自 分 の価 値 感 を 正 し いと 思 え 軍 、 自 分 の ︵親 自 身 の︶ 現在 の生 活 の中 でそ の、 価 値 感 を 成 就す る べく 努 力 をす れ ば い い の であ って、 それ を子 ど も の未 来 の中 に期 -17- 。る き の :二 ` 一 る 九■ 溶 庫 ん いそ だ い は 十 女 も育 ◇ 私 が 子 ど も だ った 頃 の こ と を 少 し だ け 書 い 日 手す る 最 て お こ う 。 私 の 母 親 が 私 に対 し て ヽ 後 の 切 り 札 は ﹁私 が お 腹 を 痛 め て産 み 育 て て 、、外卦い きたんだから、お前のことはお 前 わか る んだ よ ﹂。 いか にも 世 の母 親 の誰も が使 い そ う な 言 葉 であ る 。 当 時 の私 は こ の言 葉 に対 し て論 理的 に反論 す るす べを 持 た な か った が 、 こ の言 葉 を 聞 く た び に私 は母 親 は味 方 で はな く 敵 だ とす る 感 情 を 確実 に脹 ら ま せて い った 。 た し か にも っと小 さ い時 はい 母 親は 私 の こ た か も 知 れ な い。 と を 私 以 上 に全 てわ か って い一 し か し 私 が母 親 に口答 え を し たり 意 に添 わ ぬ 言 動 を し て , 母 親 が そ の 切 り 札 を 日 にし な け れ ば な ら な く な る と い う こと は とり も , な おさ ず 母 親 にはわ かり かれ る 何 か が 私 の中 に 生 ま れ はじ め た と いう こと であ る はず で、 母 親 のそ の言 葉 は はじ め か ら 自家 蓮 着 し て い る の であ る。 一 今 で言 え ば私 の中 に ″自 立卜 意 識 入自 意 識 ︶ の か け ら が生 じ はじ め た 頃 であ る。 親 と い う も の は ど う し て子 ど も のそ う いう と こ ろ に気 づ か な い の だ ろ う か、 あ る い は気 づ か ぬ ふり を し て い た が る のだ ろ う か。 一児 童 文 学 者 の片 岡 輝 氏 の言 葉 を こ こ で 引 用 し て お こ う。 ﹁子 ど も た ち が 嫌 う の は、 親 子 と い う 血 の つ な が り を 錦 の 御 旗 と し て 振 り か ざ し て、 あ た か も そ れ が 当 然 の権 利 の よ う な 顔 を し て、 子 ど も た ち の 生 活 や 心 の 中 にず か ず か と 土 足 で -18ニ 待す る と いう の は、 お か ど 違 いも はな はだ し い。 親 の成 し 得 な か った ″夢 ″ を 子 ど も に仮 託す る と いう のも、 子 ど も にと って は はな は だ有 難 迷 惑 な 話 であ る。 親 が 成 し 得 な か った こ と を 、 いわ ん や そ れ を 自 分 自 身 現 在 放 棄 し 督 惣 李「二 ィ ぢ全 塁 難 二 ヱ 會 発 :貴 11菫 や 三 三 讐 暑 す 重 二 年 生 。し で 変 も 錦 子 く に れ 離 で て いる こ と を、 子 ど も に肩 代 わり し て押 し つ け よ う と い う のは虫 が 良 す ぎ る の で はな いか。 親 が ま だ 人 生 の ﹁現 役中 ﹂ であ る のな ら 、 今 ‐ ‐奪菫機賦え警ヽきユ::疑 長 象言発ち√言f塁 雀 i負 偲去 ` 戻 ユ =′ :だ 3霧 菫之ζニ 雀 書 実 I警 七 ち 11倉 集 霧 [筆 三 言薔 員 言 11菅 塁 塁:碁 量:霊 星 づ い 何 とて て て り方 も く代 の い も も も の 的 ば :3i :居 ::i::.::::i:首 て ば は す で 入 と じ て は 自る い ア ,IYこ っ イ い か も る は も あ あ ‐■ ・ る り は ルな ち い る 子 こ ‐ と て ス 1茎 ittlttfttii:i撃 か ら でも 決 し て 遅く はな い、 親 自 身 の今 か ら ・ の 人 生 の中 で自分 で頑 張 れ ば い い こ と であ っ 毛、 本 来 子 ど も には全 く 関 係 のな い こ と であ る 。 子 ど も は親 の ﹁持 ち 物 ﹂ では な い。 親 が 子 ど も に でき る こと と いえ ば、 子 ど も が 自 分 ヽヽ の 価 値 感 や未 来 を自 分 で作 り 上 げ て いく こ と に対 し て手 を借 す く ら い てし か な い。 そ し て そ れ に は、 親 が 親 自 身 の人 生 を 一生 懸 命 生 き る と いう 姿 を 見 せる こと こそ 一番 大 切 な の で は な い だ ろ う か。 ◇ 抜け殻︶マ マ﹂ と いう 昔 一時 期 ﹁ぬ け が ら ︵ 言 葉 が よ く 使 わ れ た が、 今 で は ﹁空 の巣 症 候 群 ﹂ ︵エ ンプ テ ィー ・ネ スト ・シ ンド ロー ム︶ と 呼 ぶ のだ そ う な ︵な ん でも か ん でも ″病 気に にし てし ま わ な い と 安 心 でき な い の は現代 入 の 悪 い癖 で、 これ も 一種 の ″ビ ョー キ だ と ″ 、 思 う が ︶ 。 いず れ し 子 が に て も 育 終 った て あ と の母 親 の状 態 を 示す 言葉 である。﹁ 無私﹂に な って子 育 て に没 頭す れ ばす る ほど、 子 育 て が 終 って み る と ︵子 供 が手 を離 れ る と い うよ り 、 成 長 し た 子 供 に去 ら れ てし ま う と ︶、 ・後 あ わ 示 の ど 哀 と な れ は 11三 が ま 冷 ン ガ 子 離 う 十 の イ ず る 供 指 の 発 に iヽ :宅 踏 み 込 む 親 の無 神 経 さな のだ ﹂ ﹁子 ど も た ち の感 情 を抱き 続 け て いた。 子 ど も に対 し ても 、 は、 親 のく ど く ど し た 小 言 や、 う る さ い干 渉 親 類 縁 者 に対 し ても´ そ し てそ れ は ﹁女 房 を にう んざ り し て いる﹂ ﹁最 近 発 表 にな った 総 働 か せる 場ふ が いな い■ 夫 ︸ に対 す る 恨 み の 理府 の調 査 ﹂ で は ﹁十 二 歳 か ら十 七 歳ま で の 感 情 と 背 中 合 わ せのも の に違 いな いと 思 わ れ 子 ど も た ち の 二人 に 一人 が 、 親 に暴 力 を 振 る た が′ いず れ にし ても 、 母 親 や世 間 に対す る い た いと い う 衝 動 に駆ら れ た こと があ る と い 私 の反抗 の言動を一す べて 自分 が働 く こと への い、 そ の傾 向 はな ん と 男 子 よ り も 女 子 の方 に 負 い 目 に結 び つけ て い ったoヽ﹁お前 が ″悪 い 強 いと いう﹂ ︵いず れ も神 戸 新 聞 一九 八 二年 ′ 子 ″ にな って いく のも 、 す べて私 が 働 い て い 七 月 二七 日︶ 一 て、・ 、 お前 を 存 分 にか ま ってやれ な い から だ 十 一 と。 人 に批 判 さ れ る と ︵ 全 て自 分 の責 任 にし て ■全 て私 が 悪 う ご ざ いま し た﹂ と 自分 を 責 め る こと で批 判 そ のも のを チ ャ ラ にす る の は 私 は幸 か 不 幸 か 非 行 や親 殺 し と い う と こ ろ ま で は い かな か った が、 部 屋 中 の机 の曳 出 し の中 身 を ぶ ち 撤 け た り 、 学 校 に行 っても 授 業 た だ ろ う。 文 芸 評論家 の巌谷大 四氏 は、 吉 川英 治氏 の 、ラ共 通な多 ﹁ ﹁子供 だ から分か るま い﹂ とし 寡 のく く り 方 は、たいがい大 人た ち の滑 稽 な 浅 見 か、 親 馬 鹿 の ひとり ぎ め と い ってよ い﹂ ︰ 六 ﹁忘 れ 残り の記 ﹂ ︶ と い う 言 葉 を 引き な が ら 、 ■親 の、 大 人 の言 動 が 子 供 を汚 染 す る ﹂ と指 描 し て い る 八日本 経 済 新 聞 一九 八 二年 四 月 一七 日夕 刊 ︶ 。 先 ほど の片 岡 輝 氏 も ﹁子 ど も は、 私 達 が 考 え る以 上 に鋭 く 真 実 を 見 抜 い て い る し 、 ま た 想 像 以 上 にや さ し く も あ る ﹂ と 述 べ て いる。 ¨子 ど も は自 分 で は案 外 に早 く か ら ﹁大 入 意 識 ︵大 人 と 対 等 な 自 己 を 主 張 しはじめると を 持 つも の であ る。 そ う であ る な ら、 親 は子 ど も に対 し て早 く から ﹁共 に生き る ﹂ ﹁共 に歩 む ﹂ と いう 意 識、 あ え て言 え ば ﹁連 帯 感 ﹂ を こ そ 持 つ べき であ ろ う0 一l ●◇ ¨ ︰〓 ・ ・ ・ 女 優 の馬渕 晴子 さんが子ども 調査 研 究 所 員斎 藤 次 郎 氏 と の対 談 ︵ ﹁朝 日 ジ ャー ナ ル﹂ 一九 八 三 年 九 月 二 日号 ︶ のな か で戸 塚 ョ ット ス舛 か を は っき り さ せな い限り 、 子 ど も の指 導 な ん て無 理だ と 思 う し、 教 師 の場 合 も そ う だ ろ う と思 う﹂ ′ った 遊 び や生 き 方 を 見 つけ出 し て いく も の で 1 ルの問題 に触 れ て ﹁あ そ こ に子 ど も を 入 れ あ るP 問 題 は母 親 が実 際 働 い て いな が ら、 そ た 親 は、 自 分 か ら子 ど も を 牢 獄 に閉 じ 込 め た の働 い て い る 自 分 を 否 定 し 、 そ し て そ れ を ど わ け でヽ そ う いう 親 は子 ど も に恨 ま れ て殺 さ こ か で世 間 や夫 ︵私 にと って は父 親 ︶ の せい れ た Pて当 た り 前 だ と 思 う ﹂ と 発 言 し て いる。 、 にし よ う と い う姿 であ る。 こ んな に は つき り と 子 ど も の立 場 に立 って物 ,あ の時 母 親 が自 分 が 働 く と い う こと にも っと 自 信 を 持 って、 一 の 言 え る大 人 は少 な いと 思 う。 同 じ 対 談 の中 堂 々と 自 分 の人 生 を 主 張 し て いた ら 、 私 の母 で、 次 のよ う にも 発 言 し て いる。 親 に対す る感 情 は随 分 違 った も の にな って い ﹁親 自 身 、 自 分 が ど う生 き よ う と し て いる の は 受 け な いと いう 事 は何 度 も 繰り 返 し て いた。 日本 人 の 悪 い癖 であ り 、 これ は実 のと こ ろ た 現 今 のよ な 、 火 に油 を 注 い で回 る よ う な マ ち の 悪 い居 直 り にす ぎ な い。 私 は こ こ でも 母 ,ぎ 方 が 当 時 も あ った ら ば、 ス コミ の 騒 な 私も 親 への嫌 悪 の感 情 を募 ら せて い ったっ た し か 親 殺 し や 校 内 暴 力 にた やす く 煽 ら れ て いく 芽 に学 校 か ら 帰 って家 に誰 も いな いこと は、 子 を 間 違 い な く 持 って い た と いえ る。 I 一 ど も にと そ は寂 し い こ と かも 知 れ な い がF ,は要 す る に慣 れ の問 題 であ り 、 誰 ◇ そ ん な こと も いな いな ら いな いな り に子 ど も はそれ に合 私 の母 親 は私 が小 さ い時 か らず っと 働 い て い た の で、 私 は いわ ゆ る ﹁共 稼 ぎ ﹂ 家 庭 六当 時 は ﹁共 働き ﹂ と い う 言 葉 は ま だ 使 わ れ て い な か った ︶ の子 ど も と し て育 った。 当時 は村 の学 校 の母 親 た ち は当 然 の こ と と し て 田畑 で 汗 を 流 し て働 い て い た し 、 敗 戦 後 十 年 を 経 る か 経な いか の時 代 で は街 の学 校 の母 親 た ち も 私 の母 親 と 同 様 に何 ら か の 形 で働 く こ と を余 儀 な く さ れ て い た筈 であ った だ ろ う が、 そ ん な 事 情 に か か わ り な く ﹁母 親 は家 で子 ど も を 育 て る も の ﹂ と い う 道徳 の中 で育 ってき た 私 の母 親 は 自 分 が 働 く こ と に つい て常 に負 い目 -19- ﹁肝 心 な の は 、 そ の 親 が ど の よ う に生 き て い る か と い う こ と であ って 、 子 ど も 自 身 が 親 の 生 き 方 を 自 分 で 確 か め な が ら 一緒 に生 き て い く こと が 出 来 れ ば 、 共 感 す る だ ろ う し 敬 意 も 払 う で し ょう ﹂ ◇ い った い に子 ど も は何 歳 く ら い か ら ″親 離 れ し て い く も の だ ろ う か。 ″ 俵 萌 子 さ ん の ﹁も う 一つ の人 生 ﹂ ︵海 竜 社 ︶ と い う 本 の中 に ﹁子 育 て十 年 、 子 別 れ 十 年 ﹂ ′ と い う 章 が あ る 。 そ こ で は子 ど も が 次 第 にそ し て 確 実 に 親 離 れ ″ し て いく さ ま が ド テ ス , テ ィ ック に描 か れ て い る 。 私 も 私 自 身 の 子 ど も の 頃 の体 験 か ら 、 子 ど も は 十 歳 く ら い か ら ﹁子 ど も 扱 い ﹂ を 嫌 い、 十 意 識 的 に ″親 離 れ ″ を し は じ め る と 思 う 。・ 歳 、 小 学 校 四 年 生 。 私 は そ の 頃 、 親 に対 す る さ ま ざ ま の不 満 を 、 ﹁僕 が 大 人 にな った ら 、 自 分 の 子 ど も に対 し て こ う い う こ と は 決 し て す ま い、 こ う い う こ と を し て や ろ う ﹂ と 、 す べき こ と 、 す べき で な い こ と の 一つ 一つを 克 明 に 心 の ノ ー ト に書 き 込 ん で い って い た 。 こ ・と こ ろ で親 は、 多 ども が 六 歳 にな って はじ 子 別れ ″ を し 始 めれ ば い い のか と いう めて ■ と も ち ろ んそ ん な 器 用 な こと が でき る はず が な い0 す で にそ れ よ り も 以前 に η子 別 れ牛 の 心 の準 備 が でき て いな け れ ば な ら な い。 動物 の世 界 で言 う ﹁愛 着 と排 除 の巧 み な使 いわ け ﹂ ︵河 合 雅 雄 京 大 霊 長 類 研 究 所 教 授 ・神 戸 新 聞 一九 八 三年 一 ア月 一二 日︶ であ る0 ・◇ ﹁効 果 の上 が ら な い、 く り 返 し の注 意 や小 言 は、 親 の自 己満 足 以 外 の何 も の でも な い 六 グ ルー ブ ダ イ ナ ミ ック ス研 究所 所 長柳 原彬 氏 ・ 日本 経済 新 聞 一九 八 三 年 一二月 七 日︶ ﹁現代 は注 意 過剰 時 代 だ ﹂ ﹁わ が ま ま で泣 い て いる な ら ほう って おけ ばよ い﹂ ﹁節 度 を自 分 自 身 で培 ラ 自 由 を 与 え る べき だ ﹂ ︵﹁神 戸 心 療 親 子 研 究 室 ﹂ 主 宰 伊 藤 友 宣 氏 o神 戸 新 聞 一九 八 三 年 八 月 二〇 日︶ い が あ るc と 一緒 に寝 か され て いた の に対 し、 米 国 は 別 の部 屋 で 一人 で寝 か され て いる こ と が 明き ら か にな った。 こ の背 景 に は、 両 国 の文 化 の 連 だれ と 一緒 に寝 て い 赤 ち ゃん に つい て ﹁夜 、¨ る か﹂ 比 較 調 査 を し た こと があ る。 ヽ¨r ・ 1そ の結 果、 日本 の赤 ち ゃん は ほと ん ど が 親 L ﹁子 ど も のた め″ の愛 情 も 過 ぎ る と 子 ど 二 美さ ん ﹁密 室 の母 と 子 十 六 潮 出 版 名 の 川 紀 , も が 自 分 で育 って い こ う とす る 芽 を摘 み と っ 社 Y の中 に、 思 春 期 専 門 の治 療 病 棟 を 日本 で てし ま う 愚 を 犯す 。 でも 子 ど も には これ が い 最 初 に設 立 さ れ た 福 岡 教 育大 学 の森崇 教 授 の い、 子 ど も にはわ から な い、 と 当 の子 ど も を ﹁四歳 を 過ぎ てか ら の保 護 は、︰す べて過保 護 ⋮ さ し お い て う ん ぬ んす る ゴ ー マ ンさ は、 と か で あり 、 過干 渉 だ ﹂ と い う世 の母 親 にと って く善 意 の人 に はみ え にく い﹂ ︵フリ ー ラ イ タ はあ ま り にも シ ョッキ ング な 言 葉 が 紹介 され ー 田中 美 津 さ ん 力神 戸 新 聞 一九 八 三 年 四月 一 て いる。 ﹁過 保 護 、 過 干 渉 と いう の は 結 局 , 二 日︶ こ ど も の主 体 性 を無 視 す る と い う こと な の ﹂ ヽ◇ で、ヽ﹁四歳 ま で に生 理的 な し つけ をき ち んと あ と はヽ こ ど も を信 頼 し て す べ て自 終 え 、一 1日本 の母 親 が欧 米 の人 達 か ら 見 て異 常 とも , 思 え る ほど に 〃子 離 れ ″ し にく い原 因 に関 し 分 で決 め たり 行 動 さ せて や る こと ﹂ ﹁こど も が 何 かし よ う とす る と 、 つい 口 や手 を出 し て て 面 白 い報 告 が あ る。 少 し 長 いが 引 用 し てみ し ま う。 そ れ が 過 保 護 であ り 、 過干 渉 な のだ ﹂ PT 。 , ﹁米 国 のあ る 学 者 が、 生 後 百 日 の 日米 両 国 の も た ち と 直 か に接 し て いる 人 の発 言 だ け に非 常 に説 得力 のあ る 言 葉 と いえ る。 , 子 ど も の立 場 に立 って同 じ よ う な こと を指 摘 す る人 は多 い。 言 葉 は続 くf ﹁母 親 と の痣 着 が 強す ぎ て、 思 春 期 の自 立 に失敗 し た ﹂ ︵川名 ︶ 多 く の子 ど れ は も う 三 十 五年 も 前 の 頃 の こ と で あ る か ら 、 名 過保 護 は不 信 の裏 返 し。 こど も を信 じ て い 今 の 子 ど も は 実 際 に は も っと 早 く に ″親 離 れ ″ な いか ら、 手 を 出 さ ず に いら れ な い のだ ﹂ と を 自 覚 し は じ め る は ず であ る 。 六 歳 、 小 学 校 入 学 期 く ら い か ら で あ ろ う か 。 子 ど も が ″親 離 れ を 自 覚 し は じ め た ら 、 親 はも う 決 し て ″ 子 ど も を ﹁子 ど も 扱 い ﹂ し て は い け な い 。 ⋮一 個 の 人 格 と し て 認 め て 、 対 等 に つき あ って 行 く べき で あ る 。 =20ニ ﹁︵二歳以下の幼児も︶親だけでなく、子供 同士接熱を通じて人間関係の基礎づくりを始 めていて﹂、﹁この時期、親は子供に対し命令 してはならず、同時に、後ろ向きの態度をと 所 教 授 は ﹁大 家 族 の中 か ら非 行 児 は出 な い﹂ と 報告 し て い る ︵神 戸 新 聞 一九 八 二年 一 一月 二〇 日︶。 同 じ シ ンポ ジ ウ ム の中 で、 スタ ン パ ック ・仏 国 立 教 育 研究 所 特 殊 教 育 部 長 は 私 が自 分 の子 と も を結 局 は持 た な か った の は、 い た こと がある のだ がJ お そ らく 自 分 が親 にな る こ と の鎌 悪感 、 あ る ◇ ¨ ・ い は不 信 感 ︵過 去 の自 分 へあ 裏 切 り Y が潜 在 日本 生 命 財 団 主 催 の シ ンポ ン ク ム ﹁親 と 子 ︲ ´ 的 にあ った か ら だ ろ う と 思 う。 こ ん な こと を の絆 ﹂ の中 で、 中 根 千 枝 。東 大 東 洋 文 化 研 究 続 け て い る の だ か ら´ ●〓 ■ ■ム 〓 ■ I 私 は小 さ い時 か ら 自 分 の親 , が 厭 だ った。 親 の ﹁子 ど も ″´ であ る こと が た ま ら な く 厭 だ つ た。 ´そ し て親 を含 む ち大 入′ 全 てが 厭 だ った。 いま も基 本 的 にそ の気 持 ち に変 わ り はな い。 日本 の場 合 、 子 は授 かり も のと と ら え ら れ て お こ ︶。 ・ 子 ども を持 つ‘と いう ことと は別問題 であ る。 ・ , 、 る 。 だ か ら 母 親 は、 赤 ち やん と 初 め て出 会 っ ヽ 三十 九 歳 結 婚 ・離 婚 の 経験 はあ る が、 子 高校生 の頃、 芥川龍之介 の ﹁河 童﹂ と いう ヽ た と き から、 一生 懸 命 に緊密 な 母 子 関 係 を つ ど も は いな い。 と書 く と それ だ け で ﹁だ つ 作 品を読 ん で強く感 動し た記憶 が あ る。 妊 娠 く ろ う と努 力 す る。 た ら 子 ど も の こと に つい, て語 る資 格 はな い﹂ した母河 童 の子 宮 日 に向か って父河 童が ″ 子 これ に対 し 米 国 の母 親 は、 赤 ち やん と は お と さ も 不 快 そ う にい う ち大 入 達 の声 が聞 こ 、 河 童 に対 し て ﹁生まれ た 生 か ま た ″ い れ く ″ な か の中 で十 力 月 も付 き 合 ってき た ん だ、 と え てき そ う であ るr L資 格 ﹂ と は い った い何 な いか﹂を問 いかけるのである。 そ の結果、″ ・ 子 い う実 感 か ら スタ ー トす る。 従 って、 や っと な のだ ろうf 自 分 に子 ど も があ る、 と いうだ 河童 は ﹁生まれ たくな い﹂ ことを選択す る イ ・ 生 ま れ た のだ か ら 、 後 は自 分 一人 で生き て い け で子 ど も の こと に つい てあ れ これ 語 る L資 子ども に対す る 親 の 勝 手 な 選 択 の である。一 く べき だ と し て、 早 く から 自 立 を 願 う こと に 格 ﹂ があ る とい う のだ ろ う かつ そ れ に ち大 人 ︵ と、 そ の延長 とし ての勝手な ″ 子育 て″ ︶ ´ ″ な る。﹂ ・ ´ ・ 1 ・ の尊 大 と いう も の であ る´ 子 ども の こ と を語 と に対す る痛烈な批 判 が こめられ ている。 ﹁日本 で は親 と 子 は い つま でも 気 持 ち の上 で る 資 格 が本 当 にあ る の はF 当 の子 ど も だ けな 子 どもと親 と の関係 を 一種 の契約関係 とし 一体 であ り 、 そ のた め に時 と し て厳 し さ r け の ではな い だ ろ う かP それ な ら 私 にも 大 い に て把え、 子 ども が未 成年 から成人 に達す る時 じ め と い った も のが 薄れ が ち。 こ の点 、 ■資 格 ﹂ はあ る。一 三十 九 年 間 も ﹁子 ど も ■ を ・米 国 点 で、 ¨子 ども に親 を 六親 とし て認める かどう で は早 く か ら ﹁子 離 れ ﹂ ﹁親 離れ ﹂ が進 ん で かを︶選択さ せる、とい つか、改 め て ︵ 親子関係 を続け る かどうかを︶ 選択 さ せる、 と いうよ うな発 想 があ っても いいと 思う。 ︵イ ギリ ス における親 子関係 の土台 とし て、 tう いう思 想 ︽契 約 とし ての親 子関係 ︾がある と漏れ 聞 い る ﹂ ・ ヽ・ 〓・ , 六兵 庫 県家 庭 問 題 研 究 所 設 立 記念 講 演 会 にお け る 同 所 所 長増 田光吉 氏 の講 演 ・神 戸新 聞 一 九 八 四年 六 月 二九 日︶ ﹁緊 密 な 母 子 関 係 ﹂が ″文化 t な ど と い う の は男 が 勝 手 に つく り あ げ た神 話 であ り 、 実 際 は、 子 育 て や家 事 の全 て を女 にだ け押 し つ け 、 女 を 家 に閉 じ 込 め る こ と により 女 の自 立 時 代 から近所 の子ども 達と何時 間 でも遊 んだ し 、私 の部 屋 は子 ども 達 の遊 び場 でもあ った。 ま だ体力 に自信 のあ る頃 は保父 にな ろうと本 気 で考え たり もし た。 だ が、い ﹂ れと、 一自分 の を さ ま た げ てき た 男 の歴 史 こそ が そ の背 後 に 言 う と 今 は やり の モ ラ■ ジ ア ムだ と 言 う 人 が あ る こ と に気 づ こ う と し な い の は増 田氏 の視 い る かも知 れ な いが、 ・子 ど も を 持 た な いと い 点 の致 命 的 な 所 であ る が 、 と り あ え ず こ の報 う 選 択 が あ っても い い と 思 う。 ・ 告 か ら、 ″親 離れ ″ ″子 離れ ″ の スタ ー ト 地 と ころ で私 は子ども が大好き であ る。 学 生 点 が 子 ど も の生 後 す ぐ のと こ ろ にす で にあ る、 と い う こ と が 結 論 づ け ら れ よ う。 ・ ◇ 最 後 にも う 一度 私 自 身 の こと に つい て語 っ -21, る のも 厳 に慎 む べき ﹂ と 述 べ、 蜂 屋 慶 、 京 大 を し、 ヽそ の中 で子 ど も た ち と共 に生 き る , 共 お互 い に助 け合 いr 支 え合 え る よ うな コミ ュ ニク ー シ ョン= コミ ユニテ ィー を、 会社 や家 庭 の外 にこそ 前 も って準 備 し て お かな け れ ば な ら な い。 人 生 が暮 れ はじ める 前 に、 こま だ陽 光 が光 を 陰 ら せる前 に、 薄 闇 の中 でも た く ま し く 生き 伸 び て いけ る よ うな 生き 方 を 自 力 で 築 き あ げ て いく べき であ る。 一九 八 四 ・七 ¨親 が 年 老 い てく る と ヽ 今 後 は扶 養 ・介 護 の 問 題 が で てく るメ 自 立 し た 生 き 方 を し て こな か Pた親 ほど し自 分 の″ 子 ども 達 ︵及び そ の ″嫁″ヽ Y にそれ を期 待す る がr 現在 のi″子 ど も 達4 ︵ 所帯 ″を持 す で に核 家 族 を形 成 し て ″ ″ ち生 活 をし ているl ど 子 も 達 ′︶にそれ を期 待 ■ す る の は無 理と い うも の であ る。 ・ 親 ” の扶 養 ・介 護 の ち犠 牲告 とな り 、 , ︱崩 壊 し て いく 家 庭 や 圧 し ひし が れ て いる女 達 を あ まり にも 多 ぐ 見 す ぎ てき たヂ 人 は誰 も 、 た と え それ が F ″自分 の■ 子 ども であ つても ︵ まして■他 人 ﹂ 二 の 一嫁 ■ に対 し て︶ 犠 牲 や 忍従 を 強 制す る権 利 はな い。 自 分 の ら子 ど も■ 達 に 世 話 ″ に , な ら な く ても い いよ うな 人 間 関 係 を ″大 人″ 達 はィ 大入ダ達同 士 で新 た に創 り 上 げ て いく こ と こそ が 今 要 求 さ れ て いる の で は な いだ ろ う かf 人 は いず れ 年 老 い て倒 れ て いく も の であ る。 そ う であ る な ら ばF 年 老 い て倒 れ る前 に、 教 育 学 部 教 授 も ﹁ ︵親 離 れ ・自 立 す る と い う ︶ に成 長す る 視 点 こそ が 必 要 であ ろ う。 切 断 の時 機 を 見 誤 る と 、 親 と 子 の 絆 は 崩 壊 す ◇ る ﹂と警 告 し ている。 要 す る に、 親 が 子 ど も に対 し て も自 分 の 子 ど も ﹂ 意 識 を 早 く 捨 て な け れ ば 、 子 ど も は捩 れ は じ め る 。 昔 の よ う に子 ど も は でき る だ け 早 く か ら 、 子 ど も 同 士 の 集 団 の 中 で遊 ば せる ︵生 活 さ せる ︶ べき であ る 。 そ の た め に は 団 地 な ど の 近 隣 社 会 にお い て も 、 子 ど も 同 士 が ◇ 相 互 自 由 に出 入 り でき る 近 隣 コミ ニケ ﹁ ン , ョ ンを 親 同 士 が 共 同 し て つく り 出 す と いう の も 一つ の方 法 であ ろ う。 干 刈 あ が た の 小 説 ﹁ウ ホ ッホ 探 検 隊 ﹂ 入福 武 書 店 ︶ は、 離 婚 後 の母 子 ・父 子 関 係 を 生 き 生 き と 描 き あ げ た 、 ほ のぼ の と 心温 ま る 作 品 で あ る 。 離 婚 と い う ︵子 ど も に と って は ︶″不 , 幸 な 現 実 ″ にも か か わ ら ず 、 と ま ど う 親 達 を 尻目 に ︵ 十 歳 と 十 二歳 の ︶ 子 ど も た ち は の び や か に、 そ し て し な や か に生 き て い る 。 こ こ に は ︵離 婚 と い う も の を 契 機 にし た ︶ 新 し い 親 子 関 係 の雛 型 が あ る 。 作 中 に も 出 て く る ﹁子 ど も が 書 い た 離 婚 の本 ﹂ ︵エリ ック = ロ ー フ ス編 、 円 よ り 子 訳 、 コ ンパ ニオ ン出 版 Y と あ わ せ て 、 子 ど も を 持 つ親 達 にゼ ひ 読 ん で も ら い た い本 であ る 。 親 離 れ o子 離 れ の た め に は、 ま ず 親 達 が 、 自 分 ら し い 生 き 方 ︵一人 の 人 間 と し て自 信 の 持 て る 生 き 方 =個 の 自 立 ︶ を 成 し 遂 げ る 努 力