Comments
Description
Transcript
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
1.単元名 5年「四角形と三角形の面積」 2.指導の立場 ( 1 )単元について 本単元では、基本的な図形の面積を既習の図形の面積 に帰着させて求めたり、基本的な図形の求積公式を導き 出し、それを用いて面積を求めたりすることができるよ うにすることを主なねらいとしている。そこで、本単元 では、次のこと大切にして学習を進める。 考えなど数学的な考え方を身につけること ○他の様々な図形についても、子ども自ら工夫して 面積を求めることができるようにすること ○三角形、平行四辺形の底辺や高さの理解を確実に すること そのために、4年生の面積の学習を振り返ったり、等 積変形を具体的に図に表すなどして、学習を進めていき たい。そして、平行四辺形などの求積指導では、なぜと なり合う辺をかけてはいけないのか、を十分に理解させ ていきたい。 ○長方形や正方形の面積の求め方をもとに考えた り、公式をつくり出したりする過程で、論理的な 3.本時の目標(7/13) ○平行四辺形や三角形の面積の求め方をもとにして台形の面積の求め方を明らかにし、台形の求積公式としてまと めることができる。 過程 過程のねらい 見 つ け る つ 既習内容を 《問題》 想起し、三角 右の台形の面積の求め方 形 や 平 行 四 辺 を考えましょう。 形をもとに考 えれば面積が 求められそう だという見通 しをもつ。 ①台形の面積を求める方法を考える。 ・長方形や三角形や平行四辺形なら面積が求められる。 ・平行四辺形と三角形に分けられそうだ。 ・2つの三角形に分けられるよ。 ・三角形の面積を求めたときのように、台形を2つ合わせる と、平行四辺形になるよ。 《課題》 見通しをも 三角形や平行四辺形にして、台形の面積の求め方を考え と に 、 台 形 の よう。 面積の求め方 を 筋 道 立 て て ②台形を三角形や平行四辺形にする方法を見通し、考えづく 考える。 りに取り組む。 ・2つの三角形に分けて面積を求め、あとで合わせる。 ・台形を2つくっつけて平行四辺形にして面積を求め、あと で2でわればいい。 ・三角形と平行四辺形に分けて面積を求め 、 あとで合わせる 。 仲 間 と 考 え ・三角形2つと長方形1つに分けて面積を求め、あとで合わ を交流し、共 せる。 通 点 や 相 違 点 ③どのように台形の面積を計算で求めたのか交流し、比較・ に気づくこと 検討する。 ができる。 ・どの方法も、 前に勉強した図形をもとにして求めているな 。 ・辺 AD と辺 BC と高さが分かれば、実際に面積が求められ どんな台形 るよ。→(長さを与え、実際に求めるようにする 。 ) の 面 積 も 求 め ・台形の面積の公式もあるのかな。→(用語の指導) ることができ か む る計算の方法 が分かる。 考 え る 深 め る 学 習 活 動 つまずきに対応 ○既習内容を想起できるよ うな掲示をする。また、 既習内容を活用しようと する学び方を育てておく。 ○既習内容を活用する姿を 価値付ける。 「三角形(平行四辺形)に して求めたんだね。」 「三角形の面積を求めたと きと同じだね。」 「前の学習と同じようにし てできたね。」 ○三角形の面積を求めたと きと比較し、同じ倍積変 形の考え方であることを おさえる。 台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2 ④類題に取り組み、まとめたものを確かめる。 -19- ○類題を解き、公式のよさ を味わえるようにする。