Comments
Description
Transcript
マレーシア - 国土交通省
マレーシア 降水量 気温 Malaysia 首都:クアラルンプール 気候:熱帯雨林気候 35 300 30 250 25 200 20 150 15 100 10 50 5 0 (mm) 0 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ※1 国土面積:330,800km2 350 1月 2月 3月 4月 5月 6月 ■基本情報 年間降水量:2,366mm 年平均気温:26.6℃ (℃) クアラルンプールの気候※2 ■社会の概況 4,000 人口:2,886 万人(2011) ※1 都市人口比率:72.7%(2011) ※1 2050 2030 2010 3,000 貧困率(1 日$2 以下):2.27%(2009)※1 2,000 就学率(中等教育):68.3%(総就学率・2009)※1 1,000 0 (千人) ■経済の概況 0-4 5-9 10-14 15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95-99 100~ 識字率(15 歳以上):93.1%(2010)※1 人口構成変化予測(中位推定)※3 世界金融経済危機の後、2010 年は内需の回復及び好調な中国経済に牽引されて景気が回復。外需低迷 により 2010 年後半から成長は減速傾向にあるが、2011 年は投資と国内消費に支えられ堅調に推移。 GDP:154,815 百万ドル(2011)※1 GDP 成長率:5.14%(2011) 失業率:3.7%(2009) ※1 ※1 1 人当たり GDP:5,365 ドル(2011)※1 所得格差(ジニ係数):46.2(2009) ※1 主要産業:製造業、農林業、鉱業※4 対日関係:日系進出企業数は 1,409 社(2012 年 8 月現在)※5 日本との貿易額(2011 年) (単位:億円) 品 ※4 目※4 対日輸出 24,257 鉱物性燃料(LNG 等)、電気機器、木材 等 対日輸入 14,966 電気機器、機械類、自動車、鉄鋼 10億MYR/物価指数 1000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 (%) 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 1990 2000 2010 2020 GDP(10億MYR) 消費者物価指数(基準年:2010) インフレ率(%) GDP,消費者物価指数,インフレ率推移※6 ■水資源の状況 マレーシアの河川流域は約 3,000 あるとされ、水資源開発はセクターごとに各担当機関が実施してい る。シンガポールとの水供給に関する協定を締結しており、水資源の一部をシンガポールに送水して いる。災害としては、洪水災害が多発している。 水資源の状況※7 年間降水量 水資源賦存量 地表水 地下水 1人当たり 水資源賦存量 取水量 農業 工業 水道 1 人当たり水使用量 水資源への負荷注 1 水資源の他国依存度注 2 災害発生状況※8 マレーシア 2,875mm/年 580km3/年 566km3/年 64km3/年 (2011) (2011) (2011) (2011) 【参考】日本 1,668mm/年 (2011) 430km3/年 (2011) 420km3/年 (2011) 27km3/年 (2011) 100% 90% 80% 70% 0 3 26 114 20,098m3/人・年 (2011) 3,399m3/人・年 (2011) 13.21km3/年 34.22% 36.25% 29.54% 488.3m3/人・年 2.278% 0% (2005) (2005) (2005) (2005) (2005) (2005) (2011) 90.04km3/年 63.13% 17.55% 19.32% 714.3m3/人・年 20.93% 0% (2001) (2001) (2001) (2001) (2001) (2001) (2011) 30% 土砂災害 24 40% 62 0% 注 1:淡水取水量(取水量-造水量-二次利用水)÷水資源賦存量 注 2:国外から得ている水資源賦存量の割合 洪水 伝染病 地震 20% 10% 山火事 暴風雨 60% 50% 1 1 4 2 4 1 災害数 (件) 80 死者数 (人) 近年の災害発生状況 (2000~2012 年 9 月) ■上下水道の状況 水に関するミレニアム開発目標は 2005 年時点で達成済み。水道事業の無収水率は 37%となっている。 既に上水道の民間参入が進んでおり、将来的に上水道、下水道ともに民間参入率が大幅に増加する見 通し(2025 時点で上水道 80%、下水道 44%)。 改善された水供給へのアクセス率:100%(2005)(都市:100%(2010))※9 改善された衛生施設へのアクセス率:96%(都市:96%)(2010)※9 百万ドル 2500 上水道普及率:90.9%※10 下水道普及率:67.0%※10 2000 上水道管路延長:118,579km※10 下水道管路延長:13,538km※10 1500 300.3 508.5 254.9 上水道民間参入率:57%(2011)※11 下水道民間参入率:0%(2011)※11 1000 造水量:0.0043km3/年(2005)※7 500 上下水道に関する市場規模:13.94 億ドル(2010)※10 下水道維持管理 下水道施設整備 上水道維持管理 276.9 677.9 上水道施設整備 水源開発 575.4 322.8 0 177.3 109.9 202.5 2010 2016 マレーシア上下水道事業市場※10 ■水関連法制度・計画 水資源の開発・管理は、水資源法に基づき、首相官房の国家水資源委員会が関係各省を調整し実施し ている。水資源管理は天然資源環境省が担当し、事業実施は主に農業農村開発省が行っている。 水に関する行政機関:国家水資源委員会が河川及びダムに関する州間調整を担う。天然資源・環境省 (NRE;河川、水資源) 、厚生省(MOH;飲料水質)、住宅・地方自治省(排水基準や規制)、農業・ 農業関連産業省(農業排水管理) 、エネルギー・環境技術・水省(KeTTHA;上下水道)等がある。 政策・計画: ・1920 年(1989 年改正) 「水法(Law of Malaysia Act 418, Water Act)」マレーシアの河川管理を州 の権限とすることなどについて規定。 ・2006 年「上下水道事業法の改正」水道事業の権限を州 から国に移管。 ・2012 年「国家水資源政策(National Water Resources Policy)」水資源の安全性、持続可能性、パートナーシッ プ、能力開発の 4 点を主要テーマに据え、目標、戦略的 行動計画等を提示。 水分野の ODA:2006~2010 年の水分野 ODA 総額は拠 出ベースで 5.25 億ドル。うち、日本は 99%でトップ。 主要分野:大規模な上下水道整備プロジェクト、河川開 発プロジェクト※12 (million US$) 180 41050洪水防御・管理 31140農業水資源 150 23065水力発電所 120 14081水供給・衛生教育・訓練 14050廃棄物管理/廃棄 90 14040河川開発 60 14030基本的水供給・衛生 14020大規模水供給・衛生 30 14015水資源保全 14010水資源政策と管理 0 2006 2007 2008 2009 2010 対マレーシア水分野 ODA※12 ■水ビジネスに関する制度 マレーシア政府は上下水道事業の民営化を積極的に進めようとしており、2006 年の上水道事業法、国 家上下水道事業委員会法に基づき、既に浄水場の民営化を推進している。 水ビジネス PPP 関連制度: 従前は州に帰属していた上下水道施設の設置・管理と運営に係る全権限と責務が中央政府に一元化さ れた上で、コンセッション方式やアフェルマージュ方式による事業運営の道が開かれた。マレーシア の浄水場のほとんどは、既に民営化されたかその途上にある。 ・2006 年上水道事業法 ・2006 年国家上下水道事業委員会法 二国間協定等: 2007 年~継続中:日・マレーシアの官民双方によるビジネス環境整備小委員会の開催 2012 年 7 月:国土交通省ならびにマレーシア国エネルギー・環境技術・水省による「日本-マレーシ ア下水道分野における政府間協議」および「日本-マレーシア下水道ワークショップ」の開催 出典 ※1)世界銀行 World Development Index ※2)World Meteorological Organization ※3)国連 World Population Prospects, the 2010 Revision ※4)外務省 国・地域別情報 ※5)日本貿易振興機構(JETRO) 基礎データ ※6)IMF World Economic Outlook Database ※7)FAO AQUASTAT ※8)EM-DAT: The OFDA/CRED International Disaster Database ※9)UNICEF & WHO Progress on Drinking Water and Sanitation 2012 Update ※10)Global Water Intelligence, Global Water Market 2011 ※11)Pinsent Masons Water Yearbook 2011-2012 ※12)OECD Stat 2