...

昔と今の米づくりのちがい はなんですか?

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

昔と今の米づくりのちがい はなんですか?
❸ 昔と今の米づくりのちがい
月
はなんですか?
6月
︵みぞきり︶
︵中ぼし︶
水やり
水やり
5月
水管理
肥料をやる
農薬をまく
光にあてる
水やり
12
㎝ 位で田植え
いね
稲のようす
(種まき)
田植え
しろかき
田起こし
しごと
育てる
なえ
苗を
4月
い な
な え
よい土をつくるため、水田に稲
トラク
田おこし わらやたい肥・肥料をまき、
しろかき ターでほりおこします。ここに、
水をはって平らにします。
田植え
苗の葉が2枚以上、
長さが12cm
くらいになったら、田植機で1か
ぶに4本くらいずつ植えます。今
では8列同時に植えられる大型
機械もあります。
今のしごと
むかしのしごと (昭和
〜
30
年代)
40
14
人や牛馬による田おこし
こ う う ん
き
トラクターや耕耘機がなかったころは、人や
牛・馬の力で田をならしていました。
人による田植え
い ね
な え
田植機がなかったころは、人が稲の苗を直
接田んぼに植えていました。
さ
出 荷
9月
かんそう
いね か
稲刈り
8月
︵花が咲く︶
7月
10月
ほ
穂が出る
いね
稲の花
い な
い ね
い ね
か
稲刈り
ほ
こがね色の稲 穂がたれ下がる
と稲 刈りです。最新のコンバイ
ンは何列も同時に稲を刈り、実
この建物はカントリーエレベー
ターといって、農家のみなさん
か
い ね
か
かんそう が直接もみを運んでかんそうや
い な
をとるだっこくや稲わらを切るこ
ちょぞうを行うしせつです。
とも同時にできます。
かまを使った稲刈り
はさかけによるかんそう
コンバインがなかったころは、
かまを使って
稲を刈っていました。
はさきという農道やにわにある木にぼうをしばり、
そこに刈った稲をかけて、
かんそうさせました。
い
い ね
か
ね
か
いね
15
Fly UP