...

家族の社会学

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

家族の社会学
2016 年度 後期 2 単位
家族の社会学
対象学科・学年: グローバル・スタディーズ学科1年
時
間: 月曜日 Ⅲ時限(13:00~14:30)
教
室: 4 号館
教
科
431
書: レジュメ・資料を配布
1.担当教員
(1) 名前: 槇石
多希子(まきいしたきこ)
(2) 研究室: 5号館4階
(3) 連絡先:
(4) オフィスアワー: 火曜日
13:00~14:30、
(5) 主な研究・教育業績
『変化する社会と家族』
(共著、建白社)
『成人教育とジェンダー』
(共編著、創風社)
、
『教育とジェンダー』
(共著、東北大学出版会)
2.授業の目的
(1) 授業の目的
様々な側面を持つ家族は、社会の変化と相互に関係しつつどのように変わってきて
いるのか、あるいは変わらないものは何かなどを、具体的事例やデータを通して学
び、グローバル化のすすむ現代社会における家族についての理解を深め、学生各自
のライフコースを主体的に構築すること。
(2) 到達目標
①データや事例によって現代日本社会の家族の動向や問題を認識する。
②子どもや青年期の家族関係への認識を深める。
③東アジアを中心に家族や結婚の現状を把握し、多文化共生社会の理解を深める。
3.授業の概要
現代社会と家族をテーマに、データや事例に基づいて学生参加型の授業を展開する
が、家族の起源については霊長類家族についての知見を学ぶ。また、青年期の親子
関係、結婚や家
族問題を取り上げる際には、日米比較や東アジア諸国との国際比
較を通して、日本家族の特質・様相を講じる。
4.授業の受け方・勉強の仕方
(1) 予習の仕方
「授業計画」にそって、授業を展開していくので、関連する図書や事前に提示された、
資料を見ておくこと。予習課題は提出が求められる場合もある。
関連する情報、図書についてアンテナをはっておく。
1
日ごろからテーマに
(2) 授業の受け方
授業は座席の指定はないが、できるだけ前の席に座った方が、先生の話も聞きやすい
し、ホワイトボードやパワーポイントも見やすい。授業では、ノートをとることがまず
重要である。授業内で作業課題が提示された場合には、積極的に取り組むこと。
(3) 復習の仕方
授業のノートをしっかりとまとめ、わからないところがあったら早めに調べておくと
よい。ノートはその時の貴重な資料になるので、授業でしっかり記録しておくことと、
授業後の復習でしっかりと整理しておくことが大切である。また、宿題が出る場合もあ
る。
5.受講にあたってのルール
(1) 授業への積極的な参加・発言を求める。グループをつくって討論することもある。
(2) 遅刻等は本学の規則通りとする。
(3) テストにおける不正行為(カンニング等)は、本学の規則通りとする。
6.授業計画
回
1
月日
テーマ・内容
9/26
オリエンテーション-家族社会学を学ぶ意味
予習・復習
2
家族の起源・成立
宿題プリントを読む
3
家族の起源・成立
基本タームを調べる
4
家族社会学の基本ターム
5
配偶者の選択-未婚化・晩婚化
6
配偶者の選択-結婚観の変遷
7
配偶者の選択-欧米・中国・韓国の結婚状況
8
備考
小レポート①
家族に関わる映画を見る
関心のある国の結婚
状況を調べる
感想文を作成
9
親子関係-子ども期の誕生
10
親子関係—現代日本の動向
11
親子関係-母娘関係
小レポ−ト②
12
生殖革命と家族
メディア情報を題材
に討論
13
ドメスティックバイオレンス
14
高齢者支援と家族
15
まとめ—日本家族のゆくえ
16
定期試験
2
※ 授業の展開によっては、変更の可能性があります。変更の場合には随時お知らせします。
7.評価方法
(1) 試験(60%)
試験にはレポート課題を含む
(2) 受講態度(20%) 積極的な参加・発言を評価する
(3) 課題レポート(20%)…小レポート2回分
8.参考図書・文献
授業の中でテーマごとに提示するものもあるが、本授業は『変化する社会と家族』におう
部
分が少なくないので、本書の講読が授業の理解を深めると思われる。
9.履修上の注意
状況に応じて特別な配慮をする場合がある。
3
Fly UP