...

平成 年度 塚本学院教育研究補助費申請書 ①

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

平成 年度 塚本学院教育研究補助費申請書 ①
公営住宅団地の環境改善に向けた設計手法の開発
大阪芸術大学 建築学科 教授 久 保 清 一
1.研究目的
公営住宅団地が抱える問題に関連して、各行政庁では
団地再生計画を立案するもののいまだ多くの問題が
未解決のままとなっている。その主要因は、入居者の
高齢化によるコミュニティの崩壊や管理・運営費の不
足による整備の遅れ(老朽化、耐震強度不足)等が挙げ
られ、社会ストックとしての価格の低下が著しい状況
にある。本研究は、公営住宅団地がもつスケールメリ
ットと地域社会との関係が深い立地環境等に着目し、
新しい機能と役割を担う公営住宅のあり方について、
研究者自身がこれまで蓄積してきた計画及び実施設
計事例を紹介しながら、それをより具体的な設計手法
として構築することで、「団地再生」の効果を促進し
ようとするものである。
2.公営住宅団地の現状と課題
総務省が 2013 年、全国の都道府県、市区町村にアン
ケートしたところ、取り壊しを検討する公営住宅が
2810 棟という結果がでた。これは取り壊しを検討する
公共建築全体の実に 23%を占め最多であり、同時に公
営住宅団地が抱える問題を象徴している。現在の公営
住宅数は約 219 万戸で、1 棟 100 戸で換算すれば、取
り壊し検討の住宅は全体の約1割にのぼる。その主要
因は、国及び地方公共団体の財政難によるものだが、
建物の高経年ストック(老朽化、耐震強度不足)の増大
と既存入居者の高齢化によるコミュニティの崩壊と
いう大きな問題が重くのしかかっている。昭和 50 年
代以前に管理が開始された公営住宅は 152.5 万戸
(69.6%)であり、優先すべき大量のストック全てを建
替えることは不可能と言っていい。それが現実である。
これまで公営住宅では様々な改善事業が実施され
た。1974 年に建物増築などの規模改善、1976 年に環
境改善として公園や集会所の設置、1982 年頃より身障
者及び高齢者対応への改善と安全性能の向上改善、
1997 年にエレベーター設置の促進などが進められた。
2000 年に「公営住宅ストック総合活用計画」が制度化
され、全面的改善事業(トータルモデル事業)を創設し、
建替えによる更新量の調整や管理する全ストックの
整備方針を定めた。さらに 2009 年に「ストック長寿
命化計画」の制度化に踏み切ったが、量的制約の中で、
更新コストの削減ばかりが目立ち、実際の効果は貧し
く大胆な発想に欠けていた。
3.公営住宅団地の環境改善に向けた取り組み
ここでは研究者自身がこれまで手掛けた基本計画や
実施設計等 10 事例を紹介しながら、公営住宅の環境
改善に向けた設計手法と理論について解説したい。ま
ず対象プロジェクトは、大阪府営住宅が 5 団地で、そ
のうち 2 団地が基本計画・基本設計・実施設計を行っ
ており 1998 年から 2014 年まで 16 年間にわたって設
計を費やした業務もある。他の 3 団地は全体配置検討
を行っている。また、大阪市営住宅が 4 団地で全体配
置計画策定業務を遂行、以下、富田林市営住宅では基
本設計と実施設計をまとめた。
各プロジェクトについて実施した設計案を活用しな
がら、それを継承発展させるための実践的な設計手法
としてまとめた。そこには従来に無い計画手法の導入
や設計プロセスを示している。共通のコンセプトは、
周辺環境や地域特性などのコンテクストを読み込み、
社会ストックとしての新しい価値を生成するような
「団地再生」を目指すことである。具体的なテーマと
して、自然環境保全、地域特性の促進やまちなみ景観
保全、インフラ整備、地域防災拠点、地域コミュニテ
ィの回復、賑いの復活、福祉のための生活環境改善等
が挙げられる。
[研究者が計画・設計した団地の概要]
①府営和泉寺田住宅 (和泉市寺田)
6~12 階 276 戸 延床面積 19216.3 ㎡
※幅員 3m の外遊道と 95m の緑モールを設置し、地域
住民の生活環境の向上とアクティビティを創出。
②府営橋寺住宅(大阪市旭区)
11 階 130 戸 延床面積 8524.81 ㎡
※淀川河川敷の緑空間を導入したプランで地域に開
放されたポケットパークとボンエルフ歩道を計画。
③府営すみれ北住宅(大阪市城東区)
4 階 50 戸 延床面積 2801.673 ㎡
※府営と市営住宅の合併施策。活用地の確保を検討す
る高層建て替え全体配置計画。以下④から⑨まで
④府営すみれ住宅(大阪市城東区)7~9 階 317 戸
⑤府営今福北住宅(大阪市城東区) 5~14 階 215 戸
⑥市営長吉長原東第 4 住宅(平野区)14 階 823 戸
⑦市営萩之茶屋住宅(大阪市天王寺区)14 階 130 戸
⑧市営飛鳥西住宅(大阪市東淀川区) 14 階 246 戸
⑨市営中津住宅(大阪市北区) 14 階 273 戸
⑩富田林市営若松第 3 住宅(富田林市若松町)
6~7 階 79 戸 延床面積 4764.84 ㎡
※富田林寺内町のコンテクストを反映した景観創出。
4.公営住宅団地の新しい設計手法の構築
これまでの公営住宅の設計は、公営住宅法の基準に従
い、公平性遵守のもと定められた標準設計の枠内で大
量生産されてきた。しかし今後は、人口や世帯の減少
に伴い、質的向上を目指すと共に高齢者や子育て世帯
への支援施策が重要となってくる。いわゆる住宅セー
フティネット機能の充実とまちづくりに貢献する公
営住宅の計画が必要となる。従来の居住専用の考え方
をやめ、保育所やデイサービスセンターなどの生活支
援施設、また役場の出張所、公民館などの公共施設を
はじめ、ショッピングセンターやクリニックモールな
ど商業・医療施設の導入までも視野に入れ、地域の
人々と共に創るまちづくりの推進にシフトすべきで
ある。公営住宅団地を活用して地域力が向上するまち
づくりを目指すためには、自然環境や現存するインフ
ラ、また人の営みと文化など、場のコンテクストを読
み込んだデザインの力が最も必要な時を迎えている。
- 11 -
Fly UP