...

ヴェルレーヌ・サチュルニアン: 処女詩集のタイトルをめぐって

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

ヴェルレーヌ・サチュルニアン: 処女詩集のタイトルをめぐって
ヴ ェ ル レ ー ヌ ・サ チ ュ ル ニ ア ン
処 女 詩 集 の タ イ トル を め ぐ つて
岡
「な ぜ サ チ ュ ル ニ ア ン な の か 」1866年10月,ヴ
由 美 子
ェ ル レー ヌの 処 女 詩 集
『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 が 世 に 出 た と き,「 ル ・モ ン ド ・イ リ ュ ス ト レ」 紙
の シ ャ ル ル ・イ リ ア ル ト,「 レ タ ン ダ ー ル 」 紙 の ア ン リ ・ニ コ ル は 同 書 を 評 し
な が ら,い
ず れ も が こ の 疑 問 を 発 し て い た1)。 「現 代 高 踏 詩 集 」 の 版 元 ア ル
フ ォ ン ス ・ル メ ー ル 書 店 か ら 上 梓 さ れ,ま
派 に 属 す 一 巻 で あ つ た こ と を 思 え ば,内
さ に 「不 感 不 動 」 を 標 榜 し た 文 学 流
面 の 吐 露 を 示 唆 す る タ イ トル は い か に
も ち ぐ は ぐ で 奇 異 な 印 象 を あ た え る もの で あ つ た ろ う。
こ う い つ た 違 和 感 は,巻
頭 の 詩 編 と,そ
れ に つ づ く 「プ ロ ロ ー グ」 と の あ い
だ の 異 質 性 に よ つ て さ ら に 強 め ら れ る。 巻 頭 を 飾 る20行
行 に生 を 支配 され た
の 詩 句 は,土
星 の運
「サ チ ュ ル ニ ァ ン」 の 不 幸 な 運 命 を う た う こ と で,た
に タ イ トル の 意 図 を 説 明 し,詩
しか
集 全 体 の ラ イ トモ チ ー フ を 前 も つ て 提 示 し て い
る か に 見 え る 。 しか しな が ら後 続 の 「プ ロ ロ ー グ」 は,イ
ン ド関 連 の 語 彙 や ホ
メ ロ ス の 英 雄 た ち の 名 を 擬 古 的 な 綴 り字 を も ち い て 散 り ば め な が ら,「 行 動 と
夢 が 分 離 して し ま つ た 現 代 」 を 糾 弾 す る と い つ た よ う に,一
転 して 高 踏 的 な 色
彩 を 濃 厚 に お び る の で あ る 。 同 様 の 両 義 的 な 性 格 は詩 集 全 体 の 構 造 に お い て も
は つ き り と 認 あ る こ と が で き る。 す な わ ち 「サ チ ュ ル ニ ア ン」 の 密 か な 告 白 を
包 含 す る と み え る 「メ ラ ン コ リア 」,「悲 し き風 景 」 と い つ た 詩 編 群 が 存 在 す る
い つ ぼ う,「 不 感 不 動 」 を た た え る 「サ ヴ ィ ト リ」 を は じ あ 高 踏 派 的 な 主 題 や
技 法 の 顕 著 な 詩 編 も ま た 収 録 さ れ て お り,対
照 的 な2つ
の作品傾向が詩集 の う
ち に 混 在 し つ づ け る の で あ る。
以 上 か ら判 断 す れ ば,詩
集 の タ イ トル は 一 面 的 で 必 ず し も全 体 の 内 容 を 反 映
す る も の で は な い か に 見 え る 。 だ が 同 時 に,ヴ
ェ ル レー ヌ が記 念 す べ き処 女 作
の 命 名 に か ん し て 意 識 的 で な か っ た と は と う て い 想 像 し が た い 。 で は 「な ぜ サ
166
チ ュル ニ ァ ンな の か」
あ ら た め て そ う 問 い な お して み る こ と は,詩
集の意
味 を考 え る うえ で け つ して無 駄 な こ とで は あ るま い。 この よ うな 問 題 意 識 に も
と づ き,本
稿 で は 主 と し て タ イ トル と巻 頭 詩 と の 関 連 に 着 目 し,そ
お し て 「詩 人 」 と し て の ヴ ェ ル レ ー ヌ の 内 面 を あ き ら か に し,あ
の分 析 を と
わ せ て詩 集 に
こ め られ た 文 学 的 戦 略 を さ ぐ り た い2).
*
『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 が 世 に 出 る1年
グ ザ ヴ ィ エ ・ ド ・ リ カ ー ル の 詩 集 『空,通
ほ ど 前 の1865年11月,ル
イ=
り そ して 家 』 が ル メ ー ル 書 店 か ら 出
版 さ れ た 。 リカ ー ル は 「芸 術 」 誌 の 創 刊 者 で あ り 「現 代 高 踏 詩 集 」 発 刊 に 重 要
な 役 割 を 果 た す こ と に な る人 物 だ が,こ
集2冊
の 詩 集 の 裏 表 紙 に は ヴ ェ ル レー ヌ の詩
の 刊 行 が 予 告 さ れ て い る 。 『ポ エ ム と ソ ネ ッ ト』 が
ス た ち/謁
刺 詩(古
代 研 究)』 が
「印 刷 中 」,『 ダ ナ イ
「準 備 中 」 と い う も の だ が3),ま
ず はこの出
版 予 告 と処 女 詩 集 と の 関 連 を 確 認 す る こ と か ら は じ め よ う。
2つ の 予 告 タ イ トル の う ち,わ
れ わ れ の 関 心 を ひ く の は 前 者 で あ る 。 「印 刷
中 」 と い う記 述 の 信 愚 性 は き わ め て 低 い と い う前 提 に 立 つ て 大 方 の 研 究 者 は,
『ポ エ ム と ソ ネ ッ ト』 こ そ 翌 年 出 版 さ れ る 『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 に ほ か
な らぬ と 考 え る 。 つ ま り同 一 の 内 容 に タ イ トル だ け が 変 更 さ れ た と い う 見 方 で
あ る 。 こ の 見 解 に は た しか に 異 論 が な い わ け で は な い が4),わ
は,新
れ わ れ と して
タ イ トル が 採 用 さ れ 巻 頭 詩 が つ く られ た の は 全 収 録 詩 編 の 執 筆 後 だ と い
う通 説 に も と つ い て 論 考 を す す め よ う5)。
処 女 詩 集 の タ イ トル が 『ポ エ ム と ソ ネ ッ ト』 で は な く 『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ
ア ン』 に 変 わ つ た の は な ぜ だ ろ う か 。 ジ ャ ン ・ム ー ロ が い み じ く も指 摘 す る よ
う に,こ
の 改 変 に よ つ て 〈形 式 〉 か ら 〈調 子 〉 〈内 容 〉 〈着 想 〉 へ と,タ
が 強 調 す る 対 象 は 移 動 し た と い え る し6),ま
る よ う に,詩
イ トル
た ス テ ィ ー ヴ ・マ ー フ ィ ー が 述 べ
集 に 押 さ れ て い た 「不 感 不 動 」 の 刻 印 が 薄 ら い だ の は ま ち が い な
い7)。 た と え ば シ ュ リ ・プ リ ュ ド ム の 『ス タ ン ス と ポ エ ム 』 の よ う に 収 録 詩 編
の 形 式 を そ の ま ま 詩 集 の タ イ トル に 掲 げ る の は 高 踏 派 に 顕 著 な 傾 向 だ が ,『 ポ
エ ム と ソ ネ ッ ト』 も同 様 の 方 法 で 命 名 さ れ た 没 個 性 的 な タ イ トル と い え よ う 。
そ れ に た い し新 し い タ イ トル は,詩
集 の 内包 す る主 題
描 か れ るべ き内面 の 告
167
白 を予 告 す る とい う独 自の表 情 を もつ。 た とえ詩 集 構 成 の 変 化 ゆえ に当 初 の タ
イ トル が 放 棄 さ れ た可 能 性 を考 慮 に入 れ て も8),両 タ イ トル の あ い だ の 顕 著 な
飛 躍 に そ れ な りの理 由 が な い と は考 え に くい… ….こ
う い つ た事 情 を考 え あ わ
せ る な らば,わ れ わ れ と して は つ ぎ の よ うに推 測 せ ざ る を え な い。 す な わ ち
「ポ エ ム と ソ ネ ッ ト』 は高 踏 派 の 一 種 の慣 習 に した が って つ け られ た仮 題 にす
ぎず,広 告 掲 載 か ら出版 まで の1年 の あ いだ に ヴ ェ ル レー ヌ は処 女 詩 集 に ふ さ
わ しい決 定 的 な タ イ トル を 発 見 した。 そ して そ の タ イ トル は,た
とえ詩 集 が高
踏 派 的 な テ ー マや 技 法 を もち い た詩 編 をふ く も うと も,あ え て選 択 さ れ るべ き
必 然 性 を も つて い た ので は な いか 。
こ の点 に か ん して ま ず 注 目 す べ き は,1893年
に執 筆 さ れ た 『自叙 伝 』 の 記
述 だ ろ う。 と い うの は そ こ に は 「サ チ ュル ニ ア ン」 とい う語 が,詩 人 の 運 命 を
規 定 す る重 要 な タ ー ム と して登 場 して い るか らだ
彼 〔ヴ ェ ル レー ヌ〕 の 人 生?そ
れ は か な り知 れ わ た つて い る とい って も,誤 解 が 多
い。 彼 は善 良 な と き も あ れ ば,そ
う立 派 だ と は い え な い と き も あ る。 した が つて,
も つ と も と い うべ き幾 多 の 波 乱 が お こ る の だが,そ
れ は か つ て彼 が サ チ ュル ニ ア ン的
で あ る と呼 び,現 在 は それ ほ ど ボ ー ドレー ル流 に で は な く,生 に あ り きた りな もの と
名 づ けて い る一 種 の不 運 が 命 ず る もの な の だ。9)
こ の 一 節 は,ヴ
ェル レー ヌが
「サ チ ュ ル ニ ア ン」 の 着 想 を ボ ー ド レ ー ル に 負 つ
て い る こ と を あ か し て は い な い だ ろ う か 。 じ つ さ い 推 測 を 裏 づ け る よ う に,
ボ ー ド レ ー ル 自 身 に も 「サ チ ュ ル ニ ア ン」 な る 表 現 を も ち い た 詩 編 が あ る 。
「禁 書 へ の エ ピ グ ラ フ」 が そ れ だ
牧 歌 的 で平 和 な読 者 よ,
控 え 目で 無邪 気 な 善 人 よ,
乱 痴 気 騒 ぎ と メ ラ ン コ リー に満 ち た
この 「リー ヴル ・サ チ ュ ル ニ ア ン」 を投 げ捨 て た ま え!lo)
こ の 「リー ヴ ル ・サ チ ュ ル ニ ア ン 」 と い う 語 句 と 詩 集 タ イ トル と が 統 辞 に お い
て も,ま
た 意 味 内 容 に お い て も近 似 して い る の は あ き らか だ が,さ
へ の エ ピ グ ラ フ」 が 『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 刊 行 の 数 ヵ 月 前,ヴ
ヌ も関 与 した 第 一 次
「現 代 高 踏 詩 集 」 の 第5分
冊(1866年3月)に
ら に 「禁 書
ェル レー
掲 載 され
168
て い た 事 実 を 考 え あ わ せ れ ば11),詩
集 タ イ トル の 発 見 が ボ ー ド レ ー ル の 影 響 に
よ つ た蓋 然 性 は き わ め て高 い。
ボ ー ド レ ー ル の い う 「リー ヴ ル ・サ チ ュ ル ニ ア ン」 と は,風
断 罪 され た 禁 書
俗壊乱 罪の ため
『悪 の 華 』 に ほ か な ら な い 。 す る と ヴ ェ ル レ ー ヌ の 処 女 詩 集 の
タ イ トル に は 自 作 を 呪 わ れ た 先 輩 詩 人 の 徴 の も と に お こ う と す る意 図 が こ あ ら
れ て い た と い え ま い か 。 じ じつ16歳
で 『悪 の 華 」 の 初 版 本 を 手 に して 以 来,
ヴ ェ ル レ ー ヌ は 生 涯 を つ う じ一 貫 して ボ ー ド レ ー ル を 高 く評 価 し つ づ け る。 青
年 期 に こ の 詩 人 か ら受 け た 影 響 は 「真 の 影 響 で あ り,ま
が て 次 第 に あ き ら か に な り,時
す ま す 大 き く な り,や
間 と と も に 根 づ い て い か ざ る を え な い も の 」12)
で あ つ た。 回 心 を契 機 に 同 時代 の文 学 者 に た い す る見 解 に顕 著 な変 化 が 見 られ
た と き に も13),こ
と ボ ー ド レ ー ル に か ん して は 肯 定 的 な 評 価 が く つ が え る こ と
は な い 。 そ の 位 置 づ け が い か に 確 固 た る も の で あ つ た か は,「 レ ク レ ー ル 」 紙
が つ た え る ヴ ェ ル レー ヌ 自身 の証 言 に もは つ き り と うか が わ れ る
が 詩 的 感 情 の め ば え,わ
「わ た し
た しの うち に あ る深 遠 な もの を負 つて い るの は ボ ー ド
レ ー ル に ほ か な ら な い 」14).こ の よ う に 彼 の ボ ー ド レ ー ル 観 は 単 な る 美 学 的 評
価 に と ど ま る も の で は な く,『 悪 の 華 』 冒 頭 の 呼 び か け に 応 え る か の よ う に15),
み ず か ら を そ の 「同 類 」,「兄 弟 」 と 見 な し た い と い う切 実 な 内 面 の 要 請 に 支 え
られ て い る の で あ る16)。
こ こで
「サ チ ュ ル ニ ア ン」 と い う語 が 何 を 表 現 して い る の か を ,タ
用 時 に 執 筆 さ れ た 巻 頭 詩 を 分 析 し つ つ 確 認 して お こ う
そ の 名 にふ さわ しい古 の 賢 者 た ち は
信 じて い た,今 な お 解 明 され て は お らぬ が,
天 に禍 福 を 占 う こ とが で き る と
そ して人 は み な運 命 を 星 々 の ひ とつ に結 びつ け られ て い る と。
(人 々 はず いぶ ん と嘲 笑 した,
この よ うな 夜 の 神 秘 の 解 釈 を,
笑 い が しば しば 滑 稽 で 人 を 惑 わす もの だ と考 え もせ ず に。)
と ころ で,い
くつ もの 古 い 魔 術 書 に よれ ば,
降霊 術 師 た ち に な くて はな らぬ 褐 色 の 惑 星,
「
土 星 」 の徴 の も とに 生 まれ た 者 た ち は,
と りわ け,大 量 の 「不幸 」 と 「胆 汁 」 を 身 にた ず さえ て い る と い う。
落 ちつ き な くひ よ わ い 「
想 像 力 」 が や つて 来 て,
イ トル 採
169
彼 らの 内 で 「
理 性 」 の努 力 を無 効 に して し ま う。
彼 らの静 脈 の な か で は,血 が,毒 の よ うに 回 りが はや く,
溶 岩 が燃 え る が ご と く熱 く希 薄 な 血 が 流 れ,駆
け巡 る,
崩 れ落 ち る彼 らの悲 しい 「
理 想 」 を 熱 で 縮 ませ な が ら。
か く して サ チ ュ ル ニ ア ンた ち は 苦 しみ,
死 ん で い くさ だ あ な の だ一一 人 み な 死 す べ き もの で あ る と は いえ 一,
彼 らの生 の 見取 図 は す み ず み ま で
邪悪 な 「
影 響 力」 の 論理 に よ つて 描 か れ て い る。17)
こ の 詩 に お い て,「 サ チ ュ ル ニ ア ン た ちLesSaturniens」
と に 生 ま れ た 者 た ち 」 で あ り,天
支配 され
は 「土 星 の 徴 の も
体 の 「邪 悪 な 影 響 力 の 論 理 」 に よ つ て 外 的 に
苦 しみ 死 ん で い く運 命 に あ る。 い つ ぽ う 彼 ら は 宿 命 的 に 「大 量 の
〈
不 運 〉 と 〈胆 汁 〉 を 身 に た ず さ え て い る 」 と も い う 。 つ ま り ジ ャ ッ ク ・ ロ
ビ ッ シ ェ が 指 摘 す る よ う に,内
外 双方 か ら不 吉 な 運 命 に さ らされ た存 在 な ので
あ る18)。 こ の よ う な 土 星 び と の 姿 に,や
は り ま た 内 か ら も 外 か ら も運 命 に 翻 弄
さ れ た ヴ ェ ル レ ー ヌ の 姿 を 重 ね る こ と は き わ め て 自 然 な と こ ろ で あ ろ う。 土 星
び と と は ま さ に 「呪 わ れ た 詩 人 」 の 謂 な の で あ り,詩
然 の こ と な が ら 「悲 し い,メ
集 タ イ トル に つ い て も 当
ラ ン コ リ ッ ク な 詩 」 で は な く,形
容詞
「サ チ ュ ル
ニ ア ン」 を 惑 星 名 か ら の 派 生 語 と 解 して 「土 星 び と の 詩 」 と 読 ま れ な け れ ば な
る ま い19)o
土 星 び と と ヴ ェ ル レ ー ヌ 自 身 と の 類 縁 を い ま 少 し詳 し く見 て み よ う。 ま ず 土
星 び と が 背 負 う 不 吉 な 運 命 の 外 的 側 面 と は,社
会 にお け る詩 人 へ の オ ス トラ シ
ズ ム を 指 す と思 わ れ る 。 ヴ ェ ル レ ー ヌ に と っ て 社 会 は 「い か な る 政 治 体 制 の も
と で あ ろ う と,詩
人 を 称 揚 す る た め に 存 在 し て い る の で は な い 」20)。と り わ け
生 産 性 と 実 用 主 義 を 優 先 す る19世
紀 の ブ ル ジ ョ ワ 社 会 に お い て,芸
術 家 の機
能 は 社 会 的 ・経 済 的 に 余 分 な も の と して 枠 外 に 登 録 さ れ て い る に す ぎ な か つ た
の で あ る21)。 「芸 術 や 理 想 の 新 し さ を 真 摯 に 探 究 し よ う と す る す べ て の 人 間 に
た い す る 一 般 大 衆 の 攻 撃 的 な 無 関 心,一
こ そ,ロ
部 の 専 門 家 た ち に よ る 激 し い 敵 意 」22)
マ ン派 ・高 踏 派 を は じ あ 同 時 代 の 詩 人 た ち が ひ と し く苦 し め ら れ て い
た 現 実 で あ つ た。 じ じつ
ク 」 に は,芸
『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 所 収 の 詩 編
術 に た ず さ わ る 者 の 「不 運guignon」
「グ ロ テ ス
が う た わ れ て い る の だ23)。
だ が わ れ わ れ は 「呪 わ れ た 詩 人 」 と 呼 ぶ こ と に よ つ て,ヴ
ェル レー ヌを単 に
170
『ス テ ロ』 に象 徴 され る不 幸 な詩 人 た ち の系 譜 に くわ え よ う とい うの で は な い。
土 星 び と の不 吉 な運 命 に は 「胆 汁 」 に よ つて示 唆 され る内 的 な 側 面 が あ るか ら
だ。 「静 脈 の な か で,毒 の よ うに 回 りが はや く,溶 岩 が 燃 え る が ご と く熱 く希
薄 な血 が 流 れ 駆 け巡 り,崩 れ落 ち る彼 らの悲 しい 〈理 想 〉 を熱 で縮 ま せ る」 の
は こ の 「胆 汁 」 の作 用 で あ り,土 星 び と の意 志 と は ま った く無 関係 な もの な の
で あ る。 こ う い っ た生 理 現 象 の比 喩 的 描 写 の背 後 に は ヴ ェ ル レー ヌ 自身 の切 実
な 苦悩 の 告 白を 読 み と らず に はお れ ま い。 じ っさ い,意 志 の力 で は もは や統 御
不 能 な 彼 の生 を 語 る事 例 は枚 挙 に い と まが な い。 常 軌 を逸 した飲 酒 癖 は詩 集 出
版 に先 だ ち す で に1862年
暴 力 や,愛
か らは じま つて い た し,く わ う る に飲 酒 に と も な う
と官 能 へ の過 度 の傾 倒 ゆ え の 頽 廃 的 な 営 み … … 。 こ の よ うな 無 秩
序 ・無 軌 道 な生 に お い て,ヴ
ェル レー ヌが 意志 や 理 性 を 無 効 化 す る破 壊 的 な力
を,巻 頭 詩 が描 くよ うに 肉体 の 内部 に巣 くう宿 命 と して 実 感 して い た こ と は ま
ず ま ち が い が あ るま い。
さ らに重 要 な の は,こ の忌 む べ き肉体 の あ り さ まが,ヴ
ェル レー ヌの な か で
は 「詩 人 」 と して の宿 命 に強 く連 結 され て い く点 だ ろ う。 自叙 伝 『告 白』 に よ
れ ば,幼 年 期 の ヴ ェ ル レー ヌ は 「詩 に む か う天 性 な ど少 し も も つて お らず 」,
気 質 も 「け つ して メ ラ ン コ リ ッ クで な ど あ りえず 〔…〕 稀 に み る 〈平 衡 の とれ
た 人 間 〉 だ つた」24)。
だ が14歳
を む か え る と,習 慣 的 に 自慰 行 為 に耽 る よ うに
な り,ま た 同 性 愛 的 な 性 向 が あ らわ に な る。 これ につ い て 『告 白』 につ ぎの よ
うに 記 され て い る
初 聖 体 拝 領 者 の ほ とん ど天 使 の よ うな無 邪 気 さ,さ
らに悪 し き再 聖 体 拝 領 者 の一 種 の
無 意 識 につ いで,増 大 す る不 信 心 に平 行 し,官 能 が訪 れ るべ く して訪 れ た.こ
う した
官 能 は滑 稽 で も あ つ た し,悲 しい こ と なが らず つ と無 力 で あ る だ け に い っそ う有 害 な
もの だ つ たの だ 。 そ して この 無 力 な状 態 は,不 自然 な ほ ど早 熟 な性 的 能 力 が時 期 尚 早
に も突 然 現 わ れ る一
これ は これ で,ま た も つ と悪 か っ た一
まで つ づ くのだ 。25)
い っぽ う同 じ年 に は詩 人 と して の 明確 な 自覚 も生 ま れ る。 ヴ ェル レー ヌ は ヴ ィ
ク トル ・ユ ゴー に 「死 」 と題 され た 詩 編 を 送 り,感 想 を もと あ た の で あ る26)。
決 意 を 表 明 し,将 来 性 を 判 断 して も ら う相 手 に大 詩 人 を 選 ん で い る こ と か ら
も,詩 作 に た いす る 自負 と文 学 の道 に進 も う とす る覚 悟 が うか が え よ う。 そ し
て と りわ け注 目 に値 す る の は,ヴ ェ ル レー ヌ 自身 が2つ
の覚 醒 が 同時 発 生 した
171
こ とを 強 く意 識 して い た点 で あ る。 上 記 引 用 につ づ く部 分 に は以 下 の よ うに述
べ られ て い るの だ
な お後 悔 が入 りま じ つた これ らの 疲労 に くわ え て,も
しこの よ う に表 現 し告 白す る こ
とを お許 し願 え るな ら,私 が 将 来 な る と運 命 づ け られ て いた 文 学 者 の,ほ ん の子 供 じ
み た 目覚 あ が あ つた こ とを つ け加 え て お こ う。 と い うの も,私 は文 学 者 に な る よ う運
命 づ け られ て い た と思 え るか らだ!〔 … 〕 文 学 者,む
しろ詩 人 と い つ た ほ うが よ いで
あ ろ う,こ の詩 人 が わ た しの 内 に生 ま れ た の は ま さ に この 重 大 な 境 目 の時 期 で あ る
14歳 の 頃 で あ った 。27)
この 同時 発 生 の認 識 が ヴ ェル レー ヌの意 識 の根 幹 を な して い る と して も何 の不
思 議 が あ ろ うか。 彼 に と つて 「詩 人 」 の 運 命 を 引 き受 け る こ と こ そ 「純 潔 」 の
喪 失 を象 徴 し,ま た無 軌 道 ・無 秩 序 な 生 の 開 始 を意 味 す る もので あ つ た ろ う。
ま た そ れ が ゆ え に巻 頭詩 にお いて,詩 人 の才 能 た る 「想 像 力 」 は邪 悪 な力 と し
て 描 か れ ざ るを え な い。 と い う の は 「落 ちつ き な くひ よ わ い 想 像 力」 こ そ が
「理 性 の努 力 を無 効 に し」,生 を狂 わせ る元 凶 だ か らで あ る。 この 「想 像 力 」 に
た いす る恐 怖 と苦 悩 が ヴ ェ ル レー ヌ に と つて い か に深 刻 な もの で あ つた か は,
の ち に妻 と な る マ チ ル ド ・モ ー テへ の愛 を うた った 『よ い歌 』 に お い て,彼 女
の 「理 性 」 が 自身 を現 実 の生 へ 導 い て くれ る至 上 の徳 と して信 奉 さ れ て い る こ
とか ら もあ き らか だ ろ う28)。
しか しな が らヴ ェル レー ヌ が 「想 像 力 」 を高 く称 揚 す る こ とが あ るの も忘 れ
て は な らな い。 巻 頭 詩 で 「想 像 力 」 が 否 定 的 に描 か れ る の は 先 述 の と お りだ
が,ボ ー ドレー ル論 で は一 転 して 「想 像 力 」 は詩 人 の もつ 「至 高 の 力 」,「諸 能
力 の 女 王 」 と規 定 さ れ る の で あ る。 ボ ー ドレー ル の 『1859年 の サ ロ ン』 の 一
節 を 引 用 す る こ とで ヴ ェル レー ヌ はみ ず か らの 美 学 を 代 弁 させ て い る
「〔…〕 想 像 力 な しで は あ らゆ る能 力 が,い か に堅 固 で研 ぎ澄 ま さ れ た もの で あ ろ う と
無 きが ご と しで あ り,い つぼ う強 烈 な想 像 力 に刺 激 さ れ た副 次 的能 力 の弱 さ も二 次 的
不 幸 で あ る。 い か な る想 像 力 も副 次 的能 力 な しで は す ま され な い し,想 像 力 はい くつ
か の副 次 的能 力 を補 足 し うる の だ … …」29)
情 熱 は 「あ ま りに 自然 で あ るが ゆ え に純 粋 な美 の領 域 に,不 快 感 を あ た え る,
不 調 和 な音 色 を導 入 せ ず に は い な い し,あ ま りに卑 近 で あ ま りに激 烈 で あ るが
172
ゆ え に 詩 の 超 自然 的 な 領 域 に す む 純 粋 な 〈願 望 〉,優 美 な
〈
憂 愁 〉,そ
して高 貴
な 〈絶 望 〉 を 憤 慨 さ せ ず に は い な い 」30)。だ が 「想 像 力 」 の ほ う は 情 熱 を 叱 正
し,支
配 し,理
想 へ と み ち び い て い く。 つ ま り ヴ ェ ル レ ー ヌ に よ れ ば,ボ
ー ド
レ ー ル が 「純 粋 な 情 熱 と冷 静 な 分 析 と が ま じ り あ つ た 」31)愛 を 表 現 し う る の
は,美
へ 到 達 す る ほ と ん ど 唯 一 の 手 段,「 想 像 力 」 を 駆 使 し て い る が ゆ え な の
で あ る。
否 定 的 に 描 か れ た も の の 価 値 が 逆 転 す る の は ひ と り 「想 像 力 」 ば か り な の で
は な い。 まず は ボ ー ドレー ル論 の つ ぎの一 節 を読 も う
シ ャル ル ・ボ ー ドレー ル の 深遠 な独 創 性,わ た しが 思 う に,そ れ は強 力 に そ して本 質
的 に近 代 人 を体 現 して い る点 に あ る 〔
… 〕 こ こで いい た い の は,肉 体 的 に近 代 的 な人
間 と い う こと だ。 ひ とつ の極 端 な文 明 の もつ 数 々 の 洗練 が つ く りあ げ る よ う な近 代 的
人 間,つ
ま り研 ぎ澄 ま さ れ敏 感 な感 覚,痛
ま しい ほ ど繊 細 な 精 神 を も ち,そ の 脳 髄 は
タ バ コで 飽 和 状 態 に あ り,血 は ア ル コ ー ル で 燃 え る よ う に熱 い,つ
ま りH・ テ ー ヌ
な ら 「胆 汁 質 性 神 経 質 」 とよぶ で あ ろ う人 間 の典 型 の こ とな の だ 。32)
こ こで はボ ー ド レー ル の 「生 理 的 」 近 代 性 が 称 賛 され て い るが,詩 人 が体 現 す
るの は い ず れ も過 度 に病 的 な 状 態 で あ り,結 論 と して 「胆 汁 質 性 神 経 質 」 の典
型 と分 類 さ れ て い るの で あ る。 この 規 定 が 「胆 汁 」 ゆ え に体 内 の破 壊 的 な力 に
苦 しめ られ る土 星 び とを 喚起 す るの はい う まで もな い。 ヴ ェ ル レー ヌ は 自分 と
同種 の 「呪 い」 を ボ ー ドレー ル の うち に 見 抜 い て い た わ けだ 。 しか しそれ に も
ま して興 味 ぶ か い の は,巻 頭 詩 で は破 滅 を導 く体 内 現 象 が,こ
こで は ま つ た く
悲 劇 的 な もの と して捉 え られ ず,詩 人 の 才 能,「 深 遠 な オ リジ ナ リテ ィ」 と し
て高 く評 価 さ れ て い る こと だ ろ う。
以 上 の よ うに巻 頭 詩 と ボ ー ドレー ル論 の比 較 に よ つて,ヴ
ェル レー ヌが 詩 人
特 有 の 精 神 活 動 に2つ の 相 反 す る力 を認 め て い た こ とが あ き らか に な つた 今
や,ヴ
ェ ル レー ヌが 「呪 わ れ た詩 人 」 と 自認 す る こ とは,逆 説 的 な救 済 を か け
た ひ とつ の 賭 けだ つ た と いえ る ので は な いか 。 なぜ な らば 「落 ち つ きな くひ よ
わ い想 像 力 」 に よ つて 破 滅 に み ち び か れ る こ と と,「 諸 能 力 の女 王 」 に よ つ て
詩 に名 を残 し死 の宿 命 を 克服 す る こ と と は表 裏 一 体 だ か らで あ る。 この二 律 背
反 はす ぐれ て ロマ ン派 的 テ ーマ と いえ るが,そ れ を ヴ ェ ル レー ヌ は ボ ー ドレー
ル に倣 い,す で に 習作 の段 階 で表 現 して いた の で あ る
173
詩 人 は 冒険 に破 れ た狂 人
絶 えず かつ て の戦 い を,
自分 が 立 て た眼 も眩 む よ うな無 数 の手 柄 を夢 に み る
〔
… 〕 だ が 彼 の名,そ
れ は幸 福 だ!あ
あ!彼
が苦 しみ,ま た喜 ば ん こ とを,
〔
… 〕 お お 夢 よ,真 実 よ!
彼 は即 座 に死 に ゆ く狂 人
そ して 不 滅 の な か に 蘇 る狂 人 なの だ 。33)
*
以 上 の議 論 をふ ま え,か つ ボ ー ドレー ル論 と巻 頭 詩 とい う執 筆 時 期 の きわ め
て 接 近 した2つ の作 品 に お け る主 題 論 的 な呼 応 関 係 を考 慮 す るな らば,処 女 詩
集 の タ イ トル につ いて 以 下 の よ うな仮 説 を提 示 す る こと は で きな い だ ろ うか。
前 述 の よ う に,選 択 され た タ イ トル に は詩 集 を暗 に 『悪 の華 』 と名 づ け,ボ ー
ド レー ル の 徴 の も と に お こ う とす る意 図 が 認 め られ た。 そ れ は処 女 詩 集 に,
ボ ー ドレー ル が体 現 す る 「想 像 力 」 の 正 の 作 用,詩 人 の栄 光 を陰 画 と して焼 き
つ け よ う と試 み る こ とに ほか な らな い。 同 時 に巻 頭 詩 に は 「想 像 力 」 ゆ え の破
滅 的 な生 が うた わ れ て い る。 つ ま り タ イ トル と巻 頭 詩 に は,一 体 と な つ て 「呪
わ れ た詩 人 」 の栄 光 と悲 惨 を表 象 させ よ う とす る意 図 が こあ られ て い る の だ。
詩 人 と して の 出発 を飾 る詩 集 に お い て み ず か らを 「呪 わ れ た 詩 人 」 と宣 言 す る
ヴ ェ ル レー ヌ の行 為 に,逆 説 的 な救 済 へ の希 求 を か い ま見 よ う とす る の は あ な
が ち大 胆 な推 測 で もあ る ま い。
本 稿 で は 『ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 の タ イ トル と巻 頭 詩 と の関 係 に着 目
し,処 女 詩 集 出 版 時 にお け る ヴ ェ ル レー ヌ の 「詩 人 」 と して の意 識 に つ い て 考
察 し た。 「芸 術 」誌 創 刊 か ら第 一 次 「現 代 高 踏 詩 集 」 刊 行 に い た る あ い だ,
ヴ ェル レー ヌ はた しか に高 踏 派 運 動 にか か わ って お り,ま た そ の ドグマ を表 明
す る作 品 を 執 筆 して い る。 しか しそれ は ヴ ェ ル レー ヌ の詩 的 資 質 との共 鳴 ゆ え
とい うよ り,む
しろ作 品 を 出 版 す るた め の ひ とつ の戦 略 だ つた の で は な か ろ う
か。 「詩 の 目的 は詩 そ の もの で あ る」 と 「芸 術 の た め の 芸 術 」 を主 張 した ボ ー
ドレー ル は,ゴ ー チ エ や バ ンヴ ィル,ル
コ ン ト ・ ド ・リー ル と と もに,高 踏 派
詩 人 た ち に よ つて 巨 匠 に 数 え られ て い た 。 した が つて,た
とえ 「高 踏 派 詩 人 」
ヴ ェル レー ヌ が ボ ー ド レー ル の影 響 を 表 明 した と こ ろで,な ん らス キ ャ ンダ ラ
174
ス な こ とで は な か つた の だ。 む しろ重 要 な の は,ヴ
ェル レー ヌが 他 の 高 踏 派 詩
人 た ち と異 な り,ボ ー ドレー ル を単 に 「純 粋 芸 術 」 の推 進 者 と見 な す に と ど ま
らなか つ た点 で あ る。 ボ ー ドレー ル の主 張 の本 質 を 見 ぬ く洞 察 力 と共 感 能 力 を
も つて い た か ら こそ,『 ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ァ ン」 を 処 女 詩 集 の タイ トル と し
て選 ぶ に い た つた の で あ ろ う。
ま た わ れ わ れ は,社 会 的 な意 味 の み な らず,個 別 的 な 意 味 で み ず か らを 「呪
わ れ た詩 人 」 と見 な す ヴ ェル レー ヌの認 識 を 確 認 した 。 た え ず 汚 辱 に まみ れ,
理 想 とは か け は な れ た生 を お くつた詩 人 に と って 「純 潔 」 の 喪 失 は と りわ け惜
しむ べ き も の で あ つた と想 像 で き る。 と い う の も,生 涯 を つ う じて 彼 は 「純
潔 」 を渇 望 しつ づ け,詩
と引 きか え に失 つた もの を 詩 の なか に表 現 す る こ とを
や あ な い か らだ。
本 稿 で は 『ポ エ ム 。サ チ ュル ニ ァ ン』 の タ イ トル と巻 頭 詩 との関 連 に光 を あ
て た にす ぎな い。 「呪 わ れ た詩 人 」 の 意 識
そ れ に付 随 す る 「純 潔 」 に た い す
る一 種 の ノ ス タル ジ ーが 各 詩 編 の なか に ど の よ うに反 映 さ れ て い るの か,そ の
点 の 具体 的 な 分 析 を 今 後 の 課 題 と して ひ と まず 本 稿 を終 え る こ とに した い。
註
1 ) Voir «Archives
de l'oeuvre»,
in Paul
VERLAINE,Poèmes saturniens
/ Con-
fessions. Chronologie,
préface, notes et archives
de l'oeuvre par Jean
GAUDON, Paris : Garnier—Flammarion,
coll. «GF—Flammarion», 1977, pp. 236
et 239.
な お,ヴ ェ ル レ ー ヌ作 品 か ら の 引 用 は プ レイ ア ッ ド叢 書 の2巻
(Paul
VERLAINE,Œuvres poétiques complètes. Texte établi et annoté par Y.—G. LE
DANTEC. Édition revue, complétée et présentée par Jacques BOREL, Paris :
Gallimard,
coll. «Bibliothèque
de la Pléiade»,
1962 ; Œuvres en prose com-
plètes. Texte établi, présenté et annoté par Jacques BOREL, Paris : Gallimard, coll. «Bibliothèque
de la Pléiade», 1972) に よ り,以 下 そ れ ぞ れ(EP,
ŒPR
の 略 号 を も ち い て 出 典 を 示 す 。 日本 語 訳 はす べ て 拙 訳 に よ るが,『 告 白』 に
つ いて は鈴 木 信 太 郎 訳(『 臓 悔 録 』,「筑 摩 世 界 文 学 体 系48マ
ヌ,ラ ン ボ ー」,1987年 所 収)を,ま
文 庫,1991年)を
2)以
ラ ル メ,ヴ ェ ル レ ー
た 『悪 の 華 』 につ い て は安 藤 元 雄 訳(集 英 社
参 照 した。
後 の 行 論 を容 易 にす る た め に,注 記 の か た ち で 『ポ エ ム ・サ チ ュル ニ ア ン』 の 執
筆 時 期 につ い て略 述 して お こ う
これ に か ん して は ヴ エル レー ヌ 自身 が い く度 か
175
証 言 を残 して い る。 まず は 『「ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン」 批 評』 の な か で,収 録 詩
編 の4分 の3は 修 辞 学 級(1861年)と
第2学
年(1860年)の
と き に書 か れ
第3
学 年 の と き に遡 る もの さ え 数 編 あ る と述 べ て い る (voir
«Critique des Poèmes
in ŒPR, p. 719) 。 つ いで 『今 日 の人 々』 で は,大 半 が 修 辞 学 級 の生
saturniens»,
徒 だ っ た 頃 つ く ら れ た と さ れ (voir
p.766),さ
Les Hommes
d'aujourd'hui,
ら に 最 晩 年 に 執 筆 さ れ た 『告 白 』 で は,16才
す で に,1866年
で あ る (voir
で あ つ た 第2学
in ŒPR,
年 の と き
の 出 版 時 の とお りす べ て の 詩 を執 筆 し終 え て い た と語 って い る の
Confessions, in ŒPR, p. 485) 。 この よ う に 年 を追 う ご と に 詩 集 の
執 筆 時 期 を早 あ る詩 人 の 証 言 に は しか しな が ら全 幅 の 信 頼 はお きが た い。 い つぼ う
詩 集 の 自筆 稿 は ほ とん ど存 在 しな い うえ,現 存 す る も の も大 半 が個 人 蔵 で あ る た
め,生 成 研 究 は進 ん で い な い。 ま た 同 時 期 の ヴ ェル レー ヌの 書 簡 が 極 端 に少 な い の
も日付 の特 定 を 困難 に して い る要 因 の ひ とつ で あ ろ う。 した が って 収 録 詩 編 の執 筆
時 期 は,プ
レオ リ ジナ ル の発 表 時期,主
か ら得 られ た伝 記 的 事 実,あ
に ヴ ェル レー ヌの 親 友 ル ペ ル テ ィ エの 証 言
るい は語 彙 や韻 律 の 変 化 な どを 指 標 に して 推 定 せ ざ る
をえ な い の が現 状 で あ る。 い きお い研 究 者 た ち の 見 解 も必 ず し も一 様 で は な い。 た
とえ ば ジ ャ ック=ア
Jacques
- Henry
ン リ ・ボ ル ネ ッ ク は全 詩 編 の 執 筆 時 期 を仮 定 して み せ る (voir
BORNECQUE, Les
Paris : Nizet, 1977, pp. 187-189)
« Poèmes
saturniens
» de
Paul
Verlaine,
。 こ れ に か ん して ス テ ィ ー ヴ ・マ ー フ ィ ー が,間
テ ク ス ト性 か らわ り出 した影 響 関 係,あ
る い は収 録 作 品 間 の類 似 イ メ ー ジを 手 が か
りに 主 観 的 にな され る ボル ネ ック の 日付 特 定 に疑 問 を投 げ か け て い るの は妥 当 で あ
る と思 わ れ る (voir
Revue
Verlaine,
Steve
n° 3-4,
1996, pp. 194-198)
MURPHY, «Pour
l'étude
Charleville-Mézières
: Musée
des Poèmes saturniens»,
Bibliothèque
Rimbaud
,
。 現 時 点 で は マ ー フ ィ ー を 追 認 し て,『 ポ エ ム ・サ チ ュ ル ニ ア
ン』 の大 半 の詩 に決 定 的 な 日付特 定 を な しう る見 込 み はか な り薄 い と い わ ざ る を え
な い よ うで あ る。
3 ) Voir MURPHY, art. cité, p. 198.
4)た
と え ば マ ー フ ィー は,タ イ トル変 更 の段 階 で 詩 集 の 生 成 そ の もの に変 化 が 生 じた
可 能 性 を否 定 しえ な い と主 張 して い る(voiribid.,pp.200-202)。
また ジ ャ ック ・
ロ ビ ッ シ ェ は 同 様 の観 点 か らつ ぎ の よ う に推 測 す る。 す な わ ち ヴ エ ル レー ヌ は 当
初,タ
イ トル に 対 応 して詩 集 を2分 割 す る計 画 を立 て て い た が,「 ソネ ッ ト」 部 分
に収 録 す る つ も り だ った 複 数 の 詩 編 を 最 終 的 に は捨 て た た め
『ポ エ ム ・サ チ ュル ニ ア ン』 に は11の
じ つ さ い現 行 の
ソ ネ ッ トしか含 ま れ て い な い一
詩編 数 に
大 幅 な 不 均 衡 が 生 じて しま つ た。 それ ゆ え内 容 に見 あ わ な くな った 当初 の タイ トル
を あ き ら め た の で は な い か と い うの で あ る (voir
ROBICHEZ
pour
Paris : Garnier,
les
Poèmes
saturniens,
1986, p. 12) 。 『ポ エ
in
l'« Introduction
VERLAINE
,
Œuvres
» de Jacques
poétiques,
ム ・サ チ ュ ル ニ ア ン』 か ら 除 外 し た 詩 編
同
時 期 に執 筆 しな が ら も処 分 した 詩 編 に ヴ ェル レー ヌが 一 度 な らず 言 及 して い る事 実
は,タ イ トル の変 更 と詩 集 構 成 上 の 変 化 とを む す びつ けて 検 討 す る余 地 を示 唆 して
176
い る よ うに も思 わ れ る が,現 段 階 で は や は り推 測 の 域 を で る もの で は な い (voir
Confessions,
5)ロ
in ŒPR, p. 485 ; Les Poètes maudits, in ŒPR, p. 687),,
ビ ッ シ ェ も,こ
cédente
の 点 に か ん し て は 異 論 を 唱 え て い な い 。 Voir
et les «Notes»
p. 491.
6) Voir Jean MOUROT, Verlaine, Nancy : Presses
«Phares», 1988, pp. 46-47.
7) Voir MURPHY,art. cité, p. 202.
8) Voir la remarque de ROBICHEZ,mentionnée
9) Autobiographie, in ŒPR, p. 424.
10) Charles BAUDELAIRE,« Épigraphe
Universitaires
る ほ ど こ の 詩 は す で に1861年,62年,65年
note
pré-
in op. cit.,
de Nancy, coll.
dans la note 4.
pour un livre condamné
du Mal, édition établie par Jacques
coll. «GF-Flammarion
», 1991, p. 231.
ll)な
la
de ROBICHEZpour les Poèmes saturniens,
», in Les Fleurs
DUPONT, Paris : Garnier-Flammarion,
の3度
に わ た り雑 誌 掲 載 され た こ と
が あ り (La Revue européenne,
janvier
1862 ; L'Autographe,
le 15 septembre
1861 ; Le Boulevard,
le 1" janvier, 1865), ヴ ェ ル レ ー ヌ が す で
le 12
に眼 に
して い た可 能 性 は完 全 に は 否 定 で きな い 。 しか し第 一 次 「現 代 高 踏 詩 集 」 へ の掲 載
が直 接 の契 機 に な つた点 に は疑 念 の 余 地 は あ る ま い。 これ につ い て は マ ー フ ィー前
掲 論 文,203頁
12) Confessions,
13)た
をあわせて参照。
in ŒPR, p.481.
とえ ば ラマ ル チ ー ヌ と ミュ ッセの 評 価 にか ん して は,回 心 を さ か い に否 定 的 な も
の か ら肯 定 的 な もの へ と変 わ る。 そ の 逆 の 顕 著 な 例 は ヴ ィ ク トル ・ユ ゴー で あ ろ
う。 本 論 で も後 述 す る よ うに,ヴ
ェル レー ヌ は14歳
の と き,ユ ゴ ー に 自作 の詩 編
を 送 り,文 学 に 身 を 投 じよ う とす る決 意 を告 白 して い る。 さ らに1868年
にはベル
ギ ー まで 巨 匠 を 訪 ね て い くな ど,ヴ ェ ル レー ヌ は つ ね に この詩 人 に た い して 称 賛 と
敬 意 を 惜 しまな か っ た ので あ る。 しか しな が ら回心 後 ユ ゴー に た い す る評 価 は一 転
し,機 会 を と らえ て は か つ て の 「神 」 を批 判 して は ば か らな くな る の で あ る。
Voir Charles Baudelaire, in ŒPR, p. 599 ; les «Notes et Variantes» de LE
DANTEC pour «La Mort», in ŒP, p. 106 ; «À Victor Hugo - En lui envoyant Sagesse», Amour, in ŒP, p. 438, et «À propos d'un récent livre
posthume de Victor Hugo», in ŒPR, pp. 723-732.
14) Henri MONDOR,L'amitié de Verlaine et Mallarmé,
p. 21.
15) BAUDELAIRE,«Au lecteur»,
く い こ の 怪 物 を,/偽
16)ボ
ル ネ ッ ク は,ヴ
Paris : Gallimard,
1939,
in op. cit., p. 56: 「ご存 じで す な,読 者 よ,扱 い に
善 の 読 者 よ,わ
が 同 類,一
わ が 兄 弟 よ!」 。
ェ ル レ ー ヌ が み ず か ら を ボ ー ド レ ー ル と 同 じ 「体 質 」 の 人 間 と 考
え て い た 一 例 と して,1865年
に 雑 誌 掲 載 さ れ た ボ ー ド レ ー ル 論 に ふ れ て,こ
「ヴ ェ ル レ ー ヌ に よ る 自 身 に つ い て の 説 明 」 と 評 し て い る 。 VOir
れ を
BORNECQUE, Op.
177
cit., p.71.
17) «Les Sages d'autrefois,
...», Poèmes saturniens, in ŒP , p. 57.
de ROBICHEZpour les Poèmes saturniens, in op. cit ., p. 491.
18) Voir les «Notes»
19)同
詩 集 の 邦 題 と し て,橋
本 一 明,堀
口大 學 が そ れ ぞ れ
『土 星 び と の 歌 』,『 土 星 の 子
の 歌 』 と 訳 し て い る 。 『ヴ ェ ル レ ー ヌ 詩 集 』(「 世 界 の 詩 集 」8 ,角
年),『
ヴ ェ ル レ ー ヌ 詩 集 』(新 潮 文 庫,1950年)参
20) «Chroniques
de l'hôpital»,
21) Voir Jean-Luc
川 書 店,1967
照。
Mes hôpitaux , in ŒPR, p. 252.
poète malheureux
au poète
STEINMETZ,«Du
maudit », in
Signets. Essais critiques sur la poésie du XVIII' au XXe siècle, Paris : José
Corti, 1995, pp. 30-31.
22) Louis-Xavier
DE RICARD, Petits mémoires d'un Parnassien
[avec Les
Parnassiens d'Adolphe RACOT], introductions
et commentaires
de Michaël
PAKENHAM, Paris : Lettres Modernes Minard , coll. « Avant -siècle », 1967,
p. 55.
23)「 憤 つた 賢 者 は彼 らに 長 々 と説 教 を た れ る/愚 者 は,こ れ らの 危 な つか しい狂 人 た
ち を 嘆 く/子 供 た ち は 彼 ら を か らか つて 舌 を 出 す/そ
〔
…〕
して 娘 た ち は彼 らを 嘲 る
さ あ,放 浪 者 た ち よ,休 み な く/さ ま よ え,不 吉 で 呪 わ れ た 者 た ち よ
〔…〕/く る年 も く る年 も6月 は お ま え た ち の 肉 を骨 まで 焼 き/12月
そ し て 葦 で 傷 つ い た お ま え た ち の 手 足 を/熱
Poèmes saturniens,
は凍 らせ る/
が 侵 す の だ 」 («Grotesques»,
in ŒP, pp. 68-69)o
24) Confessions, in ŒPR, p.452.
25) Ibid., p. 480.
26) Voir les «Notes
et Variantes»
de LE DANTEC pour
«La Mort» , in ŒP,
p. 1061.
27) Confessions, in ŒPR, pp. 480-481 .
28)こ
の 点 に か ん し て は,拙
論
「『よ い 歌 』 に お け る 〈純 化 〉」,『 ス テ ラ』 第11号
州 大 学 フ ラ ン ス 語 フ ラ ン ス 文 学 研 究 会,1992年6月,76-79頁
29) Charles Baudelaire,
30) Ibid., p. 606.
31) Ibid., p. 600.
32) Ibid., pp. 599-600.
33) «Torquato Tasso»,
in ŒPR, p. 607.
in ŒP, p. 21.
,九
を参 照 さ れ た い。
Fly UP