...

妊娠さんの臨床検査について

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

妊娠さんの臨床検査について
*妊娠さんの臨床検査について**
主な臨床検査
妊娠中の定期健診では、より安全な出産のために臨床検査が行われます
が、その検査の目的と、その結果からどのようなリスクが考えられるかなどを
まとめてみました。
また、検査データーは妊娠の周期により値が変化しますので注意が必要です。
*尿検査*
尿一般検査
毎回の健診で検査
目的
陽性の時に考えられること
尿糖
糖尿病のスクリーニング
妊娠中の生理的尿糖増加によって正常妊婦でも高率に尿糖陽性を
示すため偽陽性率が高い検査。血糖検査の結果の方が重要となり
ます。
尿たん白
腎臓疾患、妊娠高血圧症
のスクリーニング
尿路感染症や腎機能障害などで「陽性」となるため、尿沈査、尿たん
白定量、腎機能検査等の追加検査での確認が必要となります。
*血液型関連検査*
検査項目名
ABO・Rh式血液型
不規則性抗体スクリーニング
目的
検査の時期
血液型不適合妊娠に備えるため、まれ
な血液型やRh(−)、不規則性抗体を
有してないかをあらかじめ検査します。
また血液型不適合妊娠による胎児新
生児溶血疾患の予見や出産時の大量
出血の際に安全な輸血を行うため検
査します。
初回健診
まれな血液型やRh(−)の場合は定
期的に不規則性スクリーニング検査
が必要です。
表1参照
妊娠前期と後期が望ましい。
抗体陽性の場合は、抗体の同定と力
価の測定を定期的に行う。
母親血と胎児血は胎盤によって閉ざされていますが、ほとんどの妊婦さんで少量の胎児母体間出血があり、妊娠初
期と分娩時に特に増加します。 この出血によって、母親が持っていない父親由来の抗原を持った胎児の赤血球が、
母親の血液に混入すると、母親はこの赤血球(抗原)を異物と認識し、抗体を産生してしまうのです(不規則性抗体)。
胎児・新生児溶血疾患とは、母親の抗体が、胎児の赤血球(抗原)を攻撃、破壊し、胎児・新生児溶血疾患を起こしてし
まうことです。
表1 妊婦と胎児・新生児の輸血関連検査
MEDICALTECHNOLOGYVol.38No11「3母子間不適合妊娠」図2「周産期における妊婦と胎児・新生児の輸血関連検査のタイミング安田
広康から一部変更して引用しました
すべての妊婦にABO式、Rh(D)、不規則抗体スクリーニング(Sc)を実施
妊娠初期
(∼15週)
D(+)Sc(−)
D(−)Sc(−)
スクリーニング(Sc)
(−)
28週
父親の抗原
検査を行う
(+)
Sc抗体価(4週ごと)
父親が同定された抗体の
抗原陽性の場合
スクリーニング(Sc)
(−)
36週
分娩後
(新生児)
D(+):Rh(+)
D(−):Rh(−)
D(+)Sc(+)
スクリーニング陽性の抗体を同定
父親がD
(+)の場合
20週
D(−)Sc(+)
(+)
スクリーニング(Sc)
(−)
特に検査不要
(+)
ABO、Rh(D)
Sc抗体価(2∼4週)
抗体価上昇(1∼2週)
ABO、Rh(D) 直接抗グロブリン試験
→陽性の場合は抗体解離
*血糖検査*
目 的
検査方法
スクリーニング検査は初期と中期が望ましい
妊娠中の母の糖代謝は非妊時とは異なります。具体的には、非妊時に比べ食後の血糖値が上昇し
たり、空腹時血糖値が低下したりします。こうした糖代謝生理的変化を背景にして、もともと糖尿病が
ある場合(妊娠前糖尿病)は、妊娠により糖代謝は増悪します。また、妊娠による耐糖能負荷によっ
て高血糖状態を発症することがあります。(妊娠糖尿病)
スクリーニング検査にて妊娠前糖尿病を早期に発見し、早期治療することは、重篤な周産期合併症
を予防することが可能となるため、検査の意義は大きいとされています。
妊婦糖尿病スクリーニングは「ユニバーサルスクリーニング法」が推奨されています。(下記参照)
全妊婦を対象としたユニバーサルスクリーニング法
妊娠初期
食事時間にかかわ
らず血糖を測定する
妊娠中期
随時血糖法
グルコースチャレンジ試験
≧95mg/dl
≧140mg/dl
食事時間にかかわ
らず、随時にトレーラン
G50gを飲んで1時間後
に血糖を測定する
スクリーニング陽性
空腹時にトレーランG
75gを飲んでそれぞれ
の時間に血糖を測定する
75gOGTT法での診断検査
●新国際標準診断基準(2010)
血糖値(mg/dl)
*末血一般検査*
空腹時
≧92
1時間
≧180
2時間
≧153
一つでもあてはまれば、
「妊娠糖尿病」と診断
毎回の健診で検査
検査項目名
検査の意義
赤血球数
ヘモグロビン(血色
素)、MCV、MCH、
MCHC
貧血の有無の検査。
妊娠中は鉄の需要が増すため、鉄欠
乏性貧血となることが多いことから、
貧血の有無は常にチェックが必要です。
Hb11.0g/dl未満、Ht33%未満であ
れば治療対象となるようでが、周期に
よって変動があります⇒参照
正常妊娠の中期から、後期にかけて母体の生理
的変化として生理的貧血(赤血球量の増加より
血漿量がたくさん増加するためおこる血液希釈)
が認められます。これは、出産にむけての生理
的変化と考えらてれおります。この時期の貧血の
確認はHbの値だけでなく、MCVが85u㎥以下が
目安となります。
血小板、白血球数
数に異常がないかの検査。
個人差はありますが、白血球数は妊娠中少しづ
つ増加するため、明らかな感染を疑うのは15,0
00/㎕程度以上の上昇が見られた時とされてい
ます。血小板は数の有意な変化はないようです
が、妊娠中は凝固系の活性が起き大きさと体積
は増加することが多いようです。
参照文献:MEDICALTECHNOLOGY2010Vol.38No.11「周産期医療と輸血検査」3.母子間不適合妊娠、臨床検査2009Vol53No.4「妊婦と臨床検査」妊娠と輸血関連検査 妊娠と
糖代謝異常スクリーニング 妊娠時に行われる検査、検査と技術Vol38No.12「妊娠と糖尿病」
Fly UP