...

“肺の生活習慣病”COPD COPDの治療 長く続く、咳・痰・息切れ 急性

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

“肺の生活習慣病”COPD COPDの治療 長く続く、咳・痰・息切れ 急性
1月号
発行日平成21年12月20日
〒393-0047
長野県諏訪郡下諏訪町西赤砂4342-6
あけましておめでとうございます。
いよいよ、平成22年もスタートしましたが皆さんはどんなお正月を過ごされ
ましたか?今年もみなさんにとって幸多い一年になるようお祈り申し上げ
ます。
以前に比べタバコを吸う人の数は減ってきているとは言われて
いますが、長期間タバコを吸ってきた人の健康被害は深刻です。
今月は肺の生活習慣病ともいわれるCOPD(Chronic Obustructive Pulmonary Disease):慢性閉塞性肺疾患について
お話してみたいと思います。
“肺の生活習慣病”COPD
COPDはタバコなど有害な空気を長期間吸い続けることに
よって空気の通り道である気道(気管支)や、酸素の交換を行う
肺胞などに障害が生じる病気で、具体的な病名としては主に肺
気腫と慢性気管支炎のふたつが挙げられます。COPDは軽度
の場合は、日常生活に影響のないものの、進行するとと酸素吸
入が必要になったり、呼吸不全や心不全など命に関わる病気に
発展することもあります。
COPDになる原因としては、加齢・大気汚染(職業的暴露・産
業都市)などもありますが、最も重要な原因は長年にわたる喫
煙習慣です。そのためCOPDは「肺の生活習慣病」や「タバコ
病」などとも言われ、社会的にも注目を浴びています。
世界全体ではCOPDにより1年間で300万人が命を落とし、全
死亡原因の第4位になっています(2005年)。一方日本には50
0万人以上のCOPDの方がいると推測されていますがそのうち
受診して治療を受けているのはわずか22万人(厚生労働省統
計2005)といわれており、大変認知度の低い病気でもあります。
長く続く、咳・痰・息切れ
COPDは症状が自覚しにくく、息切れ・咳・痰といった代表的な
症状も「年のせいだろう」とか「風邪かな」などと見過ごされがちで
す。気がついた時はかなり肺の状態が悪くなっている場合がある
のでタバコを吸う方、粉塵(ふんじん)の多い仕事に長期間ついて
いた方は下記のような症状がないか注意しましょう。特に40歳以
上で喫煙習慣のある方は要注意と言われています。
1.息切れ
1.息切れ
階段を昇るなど体を動かした時、息切れがひどくなります。人と並
んで歩いていても、人より歩くペースがだんだん遅れてしまう…と
いったことも見られます。息切れは最初は、体を動かした時に感じ
る程度ですが、症状が進行すると着替えなどの日常的な動作でも
息が切れるようになり、行動範囲も家の中→ベットの上という風に
狭まっていくといわれています。COPDの患者さんは息が早く吐け
ず、又吐いた後で息を吸うことが困難になる傾向があります。その
ため症状が進行すると意識的に口をすぼめて呼吸する(口すぼめ
呼吸)ようになっていきます。
2.しつこく続く咳・痰
2.しつこく続く咳・痰
慢性的に咳や痰が出るようになります。特にタバコ
を吸った後や体を動かした時はひどくなり、風邪をひ
いた時など喘鳴(息がぜいぜいする)がするようにな
ります。
TEL.0266(28)0505 FAX.0266(28)0550
E-mail. [email protected]
URL. http://www.azami-clinic.jp/
COPDの治療
1.禁煙
1.禁煙
COPDを進行させないためにはタバコをやめることが最も
効果的な治療です。本数を減らしたり、軽いタバコに変えても
意味はありません。スパッとやめましょう。どうしてもやめられ
ない・・と感じる方は禁煙外来を受診すること
も一つの方法です。いまさらやめても…と感じ
る方もいるかも知れませんが、禁煙に遅いと
いうことはありません。禁煙すればCOPDの
悪化を遅らせることができます。
2.適度な運動を行い、体力を維持しましょう。
2.適度な運動を行い、体力を維持しましょう。
動くと息切れがするため、動くことに恐怖心を覚え運動不足
になる傾向があります。運動不足が続くと、体力が低下し、ま
すます息切れがひどくなるといった悪循環に陥ります。無理
のない範囲で散歩をしたり、家の中でストレッチを
するなど体を動かしましょう。特に肩・胸・背中など
のストレッチは息切れをやわらげる効果があり、呼
吸筋の柔軟性も高めます。ただし風邪をひいてい
たり、具合の悪い時に無理は厳禁です。体と相談し
ながら行いましょう。
3.十分な栄養を
3.十分な栄養を
COPDの方は呼吸する時、健康な人より多くのエネルギー
を必要とするため食事も栄養のあるものを十分に食べてもら
うことが大切です。良質のタンパク質(卵・牛乳・鶏肉など)を
中心に十分な栄養を心がけましょう。呼吸が苦しいと一度に
多くの量を食べられないため、間食を増やすなど1日4~5回
に分けて食事をすることが効果的といわれています。ただし
太りすぎには要注意!肥満はおなかの周りの脂肪が横隔膜
の動きを悪くし、息苦しさを強くします。
4.薬物療法
4.薬物療法
COPDを根本的に治療する特効薬はなく、呼吸困難を和ら
げるなどの対症療法が中心になります。気管を広げて呼吸を
楽にする気管支拡張剤や痰を出しやすくする去痰剤、咳を止
める鎮咳剤、そのほか病態により吸入ステロイドを用います。
3.酸素療法
3.酸素療法
肺機能の低下が進むと、普通の呼吸では十分な酸素を取り
込めなくなり低酸素血症を起こします。そのような患者さんは
家庭で持続的に酸素を吸入する在宅酸素療法を行うようにな
ります。
急性増悪に注意!
COPDの方が、風邪やインフルエンザなどをきっかけに症状
が急激に悪化することを急性増悪といいます。急性増悪で
入院した患者さんの1割が死亡するというデータもあり予後
は良くありません。「咳・痰がいつもより多い」「発熱」「体がが
むくむ」などの普段と違う症状のある場合は速めに受診しま
しょう。また普段からうがいや手洗いを心がけ、風邪をひか
ないよう気をつけることも大切です。
1月号
胃・腸のお話
現在院内で水引工芸家
原田友子氏による水引
展を開催しています。
季節感あふれる水引の
数々をお楽しみ下さい。
しゃっくりをご存知でない方はいないと思
います。誰でも一度は経験していることで
しょう。何の前触れもなく急に始まるしゃっく
りは、死に至るような病気ではありませんが
一度始まると結構ストレスなもの。自分の意
思でとめるのはほとんど不可能です。ギネ
スブックにはアメリカ人のチャールズ・オズ
ボーンという人は68年間しゃっくりが止まら
なかったという記録があるとか・・。
しゃっくりは医学用語では“吃逆(きつぎゃ
く)”と呼びます。しゃっくりは何らかの刺激で
横隔膜がけいれんを起こすことにより起こり
ます。普段人間は横隔膜が上下することに
より呼吸をしていますが、横隔膜がけいれ
んすると、それと連動しのどの声帯が絞まる
ことにより生じます。つまり横隔膜がけいれ
んし肺が引っ張られ陰圧になるとちょうど息
を強く吸った状態になりますが、その瞬間に
声帯がしまるので、ヒクっとした妙な音が
でるのです。横隔膜の刺激としては急に
笑った時や、熱いものや辛いものを食べた
時、ビールやサイダーなど炭酸飲料をのん
だ時、喉に何かを詰まらせたときなどが挙げ
られますが、誘因が何もないことも多いよう
です。しゃっくりをとめる方法としては冷たい
水をのむ、息を止める、驚かせてもらう、くす
ぐってもらう、背中に氷を入れるなど・・・いろ
いろ昔から言われていますが、本当にどこ
まで効くのかわかりません。あまりしゃっくり
が止まらないときは脳や消化管に腫瘍が
あったりする病的なしゃっく
りもないわけではありません
が基本的には心配なもので
はありません。なお、特効薬
ではありませんが病院に行
けばしゃっくりを止める薬も
ありますのでご安心を!
脳を鍛えるトレーニング!
今回も「脳を鍛えるDS大人のトレーニング」より四字熟語の問題です。
①三寒( )温
②富国( )兵
③急転直( )
④( )期尚早
⑤付( )雷同
答え
⑥即( )即決
⑦三日天( )
⑧不可思( )
⑨( )風堂々
⑩諸行無( )
①四②強③下④時⑤和⑥断⑦下⑧議⑨威⑩常
水引展開催中
“しゃっくり”について
看護師:駒場志穂
徒然なるままに…オリーブオイル
オリーブの枝は鳩と共に平和の象徴とさ
れ、国連旗や幾つかの国の国旗や国章に
使われています。地中海地方では5000年
以上前から栽培されており、日本へは今か
ら100年位前苗が渡り、小豆島でその栽培
に成功し今や島を代表する名産品となって
います。数ある食物の中でオリーブオイル
の特徴は種子でなく、果肉から油が取れる
という点です。果肉の中の油の含有率は15
~20%です。栄養面では総脂肪酸の70~
80%がオレイン酸である事、ビタミンEやβ
カロテンも含まれており、動脈硬化の予防
効果があると言われ、健康志向の高まりと
共に注目度がグーンとUpしている食材で
す。一番搾りのエキストラバージンオイル
は、果肉を絞ったままの油で「オリーブの
果汁」とも例えられています。 フルーティ
な香りとまろやかな味を生かすためには高
温で調理しないことがポイントです。サラダ
やマリネ、そのままパンに付けて食べる楽
しみ方もあります。種子から得られる油は
オリーブ核油と呼ばれ、品質はやや劣りま
す。小豆島では9月~12月が実の収穫
期。販売開始は12月。塩漬けにした果実
はテーブルオリーブスとして親しまれてい
ます。健康に良い素材でも取りすぎには注
意しましょう。
管理栄養士
小松 和子
Fly UP