...

基本目標2

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

基本目標2
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
基本目標2
2-1
「 恵 み 豊 か な自 然 と 共 に 生 き る ま ち 」 を め ざ し て
豊かな自然環境の保全
( 1 ) 環 境 指 標 ( 数 値 目 標 ) の 進 捗 状 況 ( ※ 進 捗 状 況 欄 の 見 方 は 、 P 38の 注 を 参 照 し て 下 さ い )
環境項目
計画当初
現状値
年度
現状値
年度
目 標 値 (H22)
進捗状況
県環境緑地保全地域
2カ所
17
2カ所
19
2カ所
現状維持
県環境緑地保全地域 指定面積
380ha
17
380ha
19
380ha
現状維持
鳥獣保護区
4カ所
17
4カ所
19
4カ所
現状維持
野 生 生 物 の種 類 (植 物 )/(維 管 束 植 物 )
580種
17
580種
19
580種
現状維持
133種
17
133種
19
133種
現状維持
4,200種
以上
17
4,200種
以上
19
4,200種 以 上
現状維持
動 物 レッドリスト
38種
12
38種
19
38種
現状維持
植 物 レッドリスト(維 管 束 植 物 )
17種
17
17種
19
17種
現状維持
1カ所
17
1カ所
19
1カ所
現状維持
同上
(哺 乳 類 )(鳥 類 )(爬 虫 類 )
(両 生 類 )(淡 水 魚 類 )
同上
(昆 虫 類 )
(クモ、ムカデ類 を含 む)
植 物 群 落 レッドリスト)
* 野 生 生 物 の 種 類 : 哺 乳 類 20種 / 鳥 類 63種 / 爬 虫 類 10種 / 両 生 類 15種 / 淡 水 魚 類 25種
*植物群落レッドリスト:1カ所=栗駒国定公園地域(焼石連峰の高山植物)
総括表
*県環境緑地保全地域及び鳥獣保護区
岩 手 県 の 指 定 す る 環 境 緑 地 保 全 地 域 と し て 、北 工 業 団 地 及 び 国 見 山 の 2 箇 所 が 指 定 さ れ て
います。また、鳥獣保護区についても現状維持となっています。
本市は、県内でも有数の水鳥越冬地となっており、鳥獣保護区になっている新堤や大堤、
展 勝 地 周 辺 の 北 上 川 河 畔 で は 、オ オ ハ ク チ ョ ウ 、コ ハ ク チ ョ ウ 、オ ナ ガ ガ モ な ど の 水 鳥 が 多
く見られます。また、国見山周辺地域には、貴重な植物群落として「国見山の岩石地植生」
が あ り 、国 の 天 然 記 念 物 で あ る ニ ホ ン カ モ シ カ 、豊 富 な 昆 虫 類 の 中 で も 特 に 注 目 さ れ て い る
オ オ ム ラ サ キ や ヒ メ ギ フ チ ョ ウ 等 の 希 少 種 が 生 息 す る な ど 、生 物 の 多 様 な 生 息・生 育 地 に も
な っ て い る た め 、今 後 も こ の 地 域 の 緑 地 及 び 生 態 系 の 保 全 に 努 め 、将 来 へ 引 き 継 い で い か な
ければなりません。
*動植物のレッドリスト
岩 手 県 で は 、野 生 生 物 の 保 護 を 図 る た め 、絶 滅 の 怖 れ が あ る 種 に つ い て と り ま と め た「 岩
手 県 版 レ ッ ド リ ス ト 」を 公 表 し て い ま す 。本 市 で は 、レ ッ ド リ ス ト に 掲 載 さ れ て い る 種 の う
ち 、動 物 38種 、植 物 17種 が 確 認( 平 成 12年 )さ れ て お り 、こ れ ら の 保 護 を 図 る 必 要 が あ り ま
す。
ま た 、在 来 の 野 生 生 物 を 捕 食 す る な ど 、生 態 系 に 影 響 を 与 え る 可 能 性 の あ る 外 来 生 物 の 飼
育 、 栽 培 等 を 規 制 す る 「特 定 外 来 生 物 に よ る 生 態 系 に 係 る 被 害 の 防 止 に 関 す る 法 律 」 ※ が 平 成
17年 6 月 に 施 行 さ れ ま し た 。本 市 に お い て も 、ブ ラ ッ ク バ ス 等 の 外 来 生 物 の 繁 殖 が 確 認 さ れ
て お り 、生 態 系 へ の 影 響 が 危 惧 さ れ て い る と こ ろ で す 。生 物 多 様 性 を 確 保 し 、在 来 の 貴 重 な
種や生態系を守るためにも、野生生物保護の意識啓発や推進を図る必要があります。
栗 駒 国 定 公 園 は 植 物 群 落 レ ッ ド リ ス ト に 掲 載 さ れ て い る こ と か ら 、利 用 者 の マ ナ ー 向 上 を
図りながら、保護に努めていく必要があります。
※「外来生物法」と略されます。
- 55 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
(2)環境施策の実施状況
【基本方針】
す ぐ れ た 自 然 の 実 態 を 的 確 に 把 握 し 、自 然 環 境 保 全 に 関 わ る 地 域 指 定 を 推 進 し ま す 。ま た 、
身近な生物の生息・生育の場である緑、水辺などの自然環境を積極的に保全するとともに、
自然の尊さについての理解を深め、人間の営みと自然環境とが共存することのできる活動を
進めます。
【 平 成 19年 度 実 施 状 況 】
■すぐれた自然の保全
〇自然保護団体との連携
市内で活動する自然保護団体の活動状況を把握するため、連絡会を開催し、情報交換を
行っています。今後は、団体相互の交流事業の実施について検討していきます。
〇実態調査の推進
・
博物館では市民や他課からの情報提供や依頼に基づき、必要に応じて実態調査を行って
い ま す 。 平 成 19年 度 は 、 市 全 域 の 希 少 動 植 物 の 生 育 生 息 調 査 に 加 え 、 市 内 の 湿 原 の 動 植 物
相の調査を行っています。
〇自然公園等規制地域による適正な保全
・
栗駒国定公園の自然公園保護管理員(1人)を委嘱し、山野草の採取行為の監視やごみ
処理の指導等を行い、区域内の自然景観や動植物の保護活動を行っています。
違反行為は発見されておらず、全体的にマナーの向上が見られます。
・
県では、市街地やその周辺にある緑地で、良好な生活環境を維持するために必要な区域
や、宅地の造成等開発が行われる地区又は行われた地区のうち、良好な環境を形成するた
めに緑地の確保が必要な区域を環境緑地保全地域に指定しています。市内では、北工業団
地 ( 150ha) 及 び 国 見 山 ( 230ha) が 指 定 さ れ て お り 、 こ れ ら の 区 域 内 で は 、 次 に 掲 げ る 行
為をしようとする場合は、事前に県知事に届け出ることとされています。
- 岩 手 県 自 然 環 境 保 全 条 例 ( 第 23条 第 1 項 ) -
①一定規模以上の建築物、工作物の新増改築
②宅地造成など土地の形質変形
③鉱物の掘採、土石の採取
④水面の埋立、干拓
⑤木竹の伐採
- 56 -
第3章
・
北上市環境基本計画の進捗状況
野生鳥獣の保護繁殖の適正化を図るため、次のとおり鳥獣保護区が設定されています。
■ 平 成 19年 度 鳥 獣 保 護 区 面 積
指定面積
飛勢城
展勝地
相
去
焼石連峰
129ha
590ha
361ha
1,697ha
■多様な生物の生息・生育環境の保全
〇実態調査の推進
・
日 本 野 鳥 の 会 北 上 支 部 で は 、 毎 年 探 鳥 会 を 実 施 し て い ま す 。 平 成 19年 度 は 15回 開 催 し 、
延 べ 173人 が 参 加 し ま し た 。 市 で は 、 探 鳥 会 を 通 じ て 野 鳥 保 護 意 識 の 普 及 を 図 る た め 、 よ り
多くの市民が参加できるよう支援を行っています。
・
市 で は 、 平 成 17年 度 か ら 平 成 19年 度 ま で の 3 カ 年 に 渡 り 、 環 境 指 標 生 物 と し て 知 ら れ る
ホタルの生息状況を市内全域で調査しました。各方面から協力をいただいたおかげで、年
度を追うごとに調査地点・生息確認地点とも増える結果となりました。
調査結果及び市内の分布状況は次のとおりです。
■各年度に調査をした地点数と、ホタルの生息が確認された地点数
調査地点数
生息確認地点数
平 成 17年 度
63
50
平 成 18年 度
78
65
平 成 19年 度
80
70
■ホタル生息箇所の分布状況(ホタルマップ)
特定の地域に偏ることなく、市内のほぼ全域でホタルが確認されましたが、ゲンジボタ
ルの生息環境はむしろ悪化傾向にあるという情報もあるため、今後も調査を続け、長期的
な傾向を見る必要があります。
- 57 -
第3章
・
北上市環境基本計画の進捗状況
岩手県版のレッドリストが公表されていますが、北上市で確認されている動植物は次の
とおりとなっています。
■岩手県レッドデータブック掲載種のうち北上市で確認されている動物
動 物 レ ッ ド リ ス ト ( 73種 )
区分
哺 乳 類
Cランク
情報不足
区分
ヒナコウモリ科
クロホオヒゲコウモリ
ヤマネ科
ヤマネ
ヒナコウモリ科
ウサギコウモリ
トガリネズミ科
ニホンカワネズミ
クマ科
ツキノワグマ
ウシ科
ニホンカモシカ
ヒナコウモリ科
ユビナガコウモリ
両 生 類
Dランク
種
爬 虫 類
Bランク
科
オジロワシ
Aランク
イヌワシ
キツツキ科
クマゲラ
ハヤブサ科
ハヤブサ
タカ科
Bランク
Cランク
カモ科
クサガメ
ヘビ科
シロマダラ
Dランク
アオガエル科
モリアオガエル
アオガエル科
情報不足
サンショウウオ科
カジカガエル
トウホクサンショウウオ
クロサンショウウオ
アカガエル科
トウキョウダルマガエル
コイ科
キンブナ
メダカ科
メダカ南日本集団
Bランク
Bランク
ミサゴ
オサムシ科
ヤンマ科
ヒシクイ
マークオサムシ
サラサヤンマ
マダラヤンマ
シギ科
オオジシギ
アゲハチョウ科
ヒメギフチョウ
ハイタカ
タテハチョウ科
オオムラサキ
類
アカショウビン
ジャノメチョウ科
ベニヒカゲ
サギ科
ヨシゴイ
ムカシヤンマ科
ムカシヤンマ
カモ科
マガン
チドリ科
ケリ
タカ科
ノスリ
キジ科
ヤマドリ
クイナ科
バン
カッコウ科
ジュウイチ
ハムシ科
オオルリハムシ
フクロウ科
フクロウ
イトトンボ科
オゼイイトトンボ
ヨタカ科
ヨタカ
トンボ科
チョウトンボ
Cランク
ムカシトンボ
ゲンゴロウ科
ゲンゴロウ
ホタル科
ゲンジボタル
メススジゲンゴロウ
ヤマセミ
トワダカワゲラ科
トワダカワゲラ
カワセミ
ホタル科
ヒメボタル
キツツキ科
オオアカゲラ
カササギヒタキ科
サンコウチョウ
カイツブリ科
アゲハチョウ科
ジャコウアゲハ
セセリチョウ科
オオチャバネセセリ
アカエリカイツブリ
シロチョウ科
ヒメシロチョウ
オシドリ
タテハチョウ科
ゴマダラチョウ
ヨシガモ
ジャノメチョウ科
コジャノメ
シマアジ
ヒトリガ科
ジョウザンヒトリ
チゴハヤブサ
チョウゲンボウ
チドリ科
コチドリ
カモ科
カワアイサ
クイナ科
オオバン
Dランク
淡水産貝類
ハヤブサ科
ムカシトンボ科
エゾゲンゴロウモドキ
昆 虫 類
鳥
カワセミ科
カモ科
情報不足
オオタカ
イシガメ科
タカ科
カワセミ科
Dランク
クマタカ
種
情報不足
オオワシ
淡水魚類
タカ科
科
Bランク
情報不足
*その他節足動物については未確認となっています。
- 58 -
イシガイ科
マツカサガイ
タガイ
シジミ科
マシジミ
マメシジミ科
マメシジミ
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
■岩手県レッドデータブック掲載種のうち北上市で確認されている植物
植 物 レ ッ ド リ ス ト ( 77種 )
区分
野生絶滅
Aランク
科
種
区分
クマツヅラ科
コムラサキ
イワヒバ科
イワヒバ
オキナグサ
ヒメシダ科
ゲジゲジシダ
アカネ科
ハナムグラ
カバノキ科
ミヤマカワラハンノキ
シソ科
ムシャリンドウ
ブナ科
ナラガシワ
ラン科
キンラン
ナデシコ科
カワラナデシコ
ユキノシタ科
ヤシャビシャク
キンポウゲ科
センウズモドキ
リンドウ科
ホソバノツルリンドウ
ツヅラフジ科
タヌキモ科
ヒメタヌキモ
ミズニラ科
ミズニラ
タデ科
ノダイオウ
ケシ科
ミチノクエンゴサク
フクジュソウ
マメ科
ツガルフジ
スイレン科
コウモリカズラ
ジュンサイ
コウホネ
オオレイジンソウ
セリ科
トウキ
リンドウ科
イヌセンブリ
イワウメ科
オオイワカガミ
ガガイモ科
スズサイコ
ツツジ科
オオバツツジ
イチヤクソウ科
シャクジョウソウ
ナス科
イガホオヅキ
ムラサキ科
オニルリソウ
ゴマノハグサ科
エゾシオガマ
オミナエシ科
オミナエシ
Cランク
ムラサキミミカキグサ
ミミカキグサ
キキョウ科
キキョウ
植
タヌキモ科
ホザキノミミカキグサ
物
タカサゴソウ
植
キク科
物
ラン科
オオニガナ
キク科
コオニタビラコ
シマカンギク
オモダカ科
アギナシ
ミズトンボ
イネ科
ヒナザサ
エビネ
サトイモ科
ヒメザゼンソウ
ミヤマモジズリ
カヤツリグサ科
チュウゼンジスゲ
クワ科
クワクサ
ウマノスズクサ科
ウマノスズクサ
ボタン科
ヤマシャクヤク
ユキノシタ科
タコノアシ
マメ科
イヌハギ
フクロソウ科
スギナモ科
カキラン
チシマフウロ
ミクリ科
ミクリ
ナガエミクリ
イチイ科
カヤ
キンポウゲ科
エンコウソウ
シソ科
ツクバキンモクソウ
ミクリ科
ヤマトミクリ
情報不足
サクラソウ
シソ科
キセワタ
アヤメ科
Dランク
スギナモ
ハシリドコロ
ユリ科
ツレサギソウ
ヤマトキソウ
ハクサンフウロ
ナス科
トチカガミ科
ラン科
トンボソウ
サクラソウ科
ゴマノハグサ科
*
種
キンポウゲ科
キンポウゲ科
Bランク
科
オオアブノメ
ヤナギスブタ
ミズオオバコ
ヒメニラ
カキツバタ
アヤメ
カヤツリグサ科
ミヤマジュズスゲ
サンショウモ科
サンショウモ
北 上 市 環 境 基 本 計 画 策 定 時 に 確 認 し て い た 動 物 レ ッ ド リ ス ト ( 38種 ) / 植 物 レ ッ ド リ ス ト ( 17種 ) 以 外 に 、
北上市立博物館の調査により確認された動植物を追加しています。
今後の調査により、種数は増減することがあります。
- 59 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
〇身近な生物の保護
・
環境指標生物として、ホタルの生息に関する情報を市民等から収集し、実態調査を行い
ました。調査結果を広く公開し、市民等の自然保護意識の高揚を図るとともに、生息環境
の 保 全 、 再 生 に 努 め て い ま す 。 ( 調 査 結 果 ☞ P 57
・
実態調査の推進 を参照してください)
希少野生動植物等の保全を図るため「北上地方公共事業に係る希少野生動植物等の保全
に 関 す る 情 報 連 絡 会 」が 年 2 回 開 催 さ れ て い ま す 。北 上 市 も 構 成 員 と し て 連 絡 会 に 参 加 し 、
希少野生動植物等の保全に配慮した公共事業の施行に努めています。
〇保存樹木等の指定
( 詳 細 ☞ P 73 保 存 樹 木 等 の 指 定 を 参 照 し て 下 さ い )
〇土地公有化などによる保全
「憩いの森」の施設用地(生活環境保全林内借地部分)の取得交渉を進めています。
今 後 も 事 業 計 画 へ の 理 解 を 得 な が ら 、土 地 公 有 化 等 に よ り 保 全 を 図 っ て い く た め の 交 渉 を
継続します。
( 関 連 ☞ P 64 身 近 な 自 然 と の ふ れ あ い を 参 照 し て 下 さ い )
〇郷土本来の生態系の保全
博 物 館 に お い て 、市 内 で 見 ら れ る 外 来 種( ハ ク ビ シ ン 、ミ シ シ ッ ピ ー ア カ ミ ミ ガ メ 等:実
物及び標本)を展示解説するとともに、関連図書の販売を行い市民への意識啓発を図って
います。
〇渡り鳥の生息環境の保全
北上川河畔、新堤・大堤に毎年飛来する白鳥に対し、市民から青米・クズ米、古米等の
提 供 を 受 け 、 給 餌 活 動 を 支 援 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の ク ズ 米 等 の 提 供 者 は 210人 、 集 積 量
は 12,504㎏ と な っ て い ま す 。
■開発に際しての環境配慮
〇適正で秩序ある土地利用
一定規模以上の開発行為については、都市計画法に基づき、緑地の確保を指導していま
す 。 平 成 19年 度 は 、 6 件 の 開 発 行 為 に お い て 、 2,545㎡ の 緑 地 を 確 保 し て い ま す 。
〇樹林地の保存と活用
( 関 連 ☞ P 67 適 正 施 業 に よ る 森 林 の 整 備 を 参 照 し て 下 さ い )
- 60 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
〇多自然型川づくりの推進
ほ場整備事業(江釣子・更木地区)において、親水公園、生態系保全公園等の整備を現
在 計 画 中 で す 。( 平 成 14~ 24年 )
( 関 連 ☞ P 65 親 水 施 設 の 整 備 / 魅 力 あ る 水 辺 空 間 づ く り を 参 照 し て 下 さ い )
■市民意識の高揚
〇自然環境保全の意識の高揚
・
県 の 自 然 環 境 保 全 指 針 指 定 に よ る 市 内 の 「 身 近 な 自 然 ( 120箇 所 : 180項 目 )」 に つ い て 、
全箇所の写真を市ホームページに追加掲載しました。
・
博物館では、北上川の水生生物(淡水産貝類、水生昆虫等)の展示を行い、来場者の環
境 保 全 意 識 の 高 揚 を 図 っ て い ま す 。 な お 、 平 成 19年 度 の 博 物 館 入 館 者 は 28,361人 と な っ て
います。
・
また博物館では、郷土の自然環境への理解を深め、自然を大切にする意識の高揚を図る
ため、自然探索会を実施している他、国見山自然観察ガイド等の関連図書の販売を行って
います。
( 関 連 ☞ P 43 生 物 調 査 の 実 施 を 参 照 し て 下 さ い )
( 関 連 ☞ P 94 環 境 ウ ォ ッ チ ン グ の 開 催 / 自 然 観 察 会 の 開 催 を 参 照 し て 下 さ い )
■ 平 成 19年 度 「 自 然 探 索 会 」 等 実 施 事 業 一 覧 ( 博 物 館 )
期
日
事業名
内
容
場
所
参加者
4 月 14日
口内町愛宕山、明神岳周辺の自然探索
口内
39人
5 月 12日
春の大清水、大谷地周辺の自然探索
相去
36人
初夏の奥羽山脈ブナ林を歩く
入畑~水神牧野
36人
10月 27日
紅葉の秀衡街道を歩く
和賀町山口、岩沢、仙人
33人
11月 21日
自然科学系施設を訪ねて
6 月 15日
郷土の自然探索会
岩手県水産技術センター
(釜石市)
遠野市立博物館
〇市民参加による生物調査の実施と公表
( 詳 細 ☞ P 57 実 態 調 査 の 推 進 を 参 照 し て 下 さ い )
- 61 -
39人
第3章
2-2
北上市環境基本計画の進捗状況
自然との豊かなふれあいの確保
( 1 ) 環 境 指 標 ( 数 値 目 標 ) の 進 捗 状 況 ( ※ 進 捗 状 況 欄 の 見 方 は 、 P 38の 注 を 参 照 し て 下 さ い )
計画当初
環境項目
現状値
森林総合利用施設数
年度
現状値
年度
目 標 値 (H22)
進捗状況
2カ所
17
2カ所
19
2カ所
現状維持
生活環境保全林
40.3ha
17
40.3ha
19
40.3ha
現状維持
水環境整備護岸延長
(親 水 整 備 型 川 づくり)
6,796m
17
7,214m
18
6,953m
達成
自 然 公 園 保 護 管 理 員 (県 認 定 )
1人
17
(1人 )
19
自 然 公 園 指 導 員 (国 認 定 )
2人
17
(2人 )
18
森 林 インストラクター(国 認 定 )
2人
17
(2人 )
19
環 境 アドバイザー(県 認 定 )
(自 然 観 察 ・環 境 教 育 )
2人
17
7人
19
―
すぐれた人 材
の育 成
―
―
2人
達成
*森林総合利用施設数:
男 山 ( 憩 い の 森 ) / 愛 宕 山 〔 環 境 防 災 整 備 (県 ): 遊 歩 道 、 治 山 施 設 、 間 伐 等 (保 育 整 備 )〕
* 生 活 環 境 保 全 林:
男山周辺
総括表
*森林総合利用施設
県 事 業 に よ り 、平 成 13年 度 に 愛 宕 山 が 整 備( 遊 歩 道 や 治 山 施 設 等 )さ れ 、施 設 数 は 目 標 を
達 成 し ま し た 。今 後 は 、施 設 の 充 実 と 有 効 利 用 を 図 り 、自 然 と ふ れ あ う 機 会 を 確 保 し て い く
必要があります。
ま た 、男 山 周 辺 は 生 活 環 境 保 全 林( 40.3ha)と な っ て い る た め 、維 持 管 理 の ほ か 森 林 教 室
を開催するなど、自然や森林への知識や大切さを学ぶ機会の充実を図ります。
*水環境整備護岸延長(親水整備型川づくり)
新 堰 東 地 区 地 域 用 水 環 境 整 備 事 業 が 平 成 18年 度 に 完 了 し 、 目 標 を 達 成 し ま し た 。 現 在 は 、
地元自治組織や土地改良区が協力して、周辺の美化活動を展開しています。
( 詳 細 ☞ P 73 地 域 環 境 美 化 の 促 進 を 参 照 し て 下 さ い )
*指導者の育成(自然公園保護管理員、自然公園指導員、森林インストラクター)
国 や 県 で は 、栗 駒 国 定 公 園 の 自 然 公 園 保 護 管 理 員 、自 然 公 園 指 導 員 を 委 嘱 し 、区 域 内 の 自
然景観や動植物保護の適正を図っています。
そ の ほ か 、市 で は 森 林 イ ン ス ト ラ ク タ ー の 募 集 要 項 な ど を 関 係 機 関 に 周 知 し 、人 材 の 育 成
を図っています。
*環境アドバイザー・インタープリター
県 で は 環 境 ア ド バ イ ザ ー 制 度 を 実 施 し 、環 境 学 習 に 対 す る 取 組 を 推 進 し て い ま す 。平 成 19
年度は、北上市から自然保護・愛護の分野で7名(現市立博物館研究員ほか)が登録され、
平 成 17年 度 の 2 名 か ら 大 幅 に 増 え ま し た 。市 等 が 主 催 す る 自 然 散 策 会 等 に お い て 、こ の 制 度
による講師派遣を積極的に活用しています。
こ の ほ か 平 成 16年 度 に 発 足 し た 夏 油 高 原 イ ン タ ー プ リ タ ー の 会 で は 、平 成 19年 度 も 各 種 派
遣 事 業 を 行 っ て お り 、夏 油 高 原 温 泉 郷 を 中 心 と し た エ コ ツ ー リ ズ ム が 今 後 更 に 発 展 し て い く
よう活躍が期待されます。
- 62 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
(2)環境施策の実施状況
【基本方針】
自然体験を通して自然の大切さを理解し、豊かな感性を育てるため、自然公園などの適正
な活用を図るとともに、指導者の育成を推進します。また、身近な生き物の生息空間の確保
に努め、市民が自然を身近に感じられる場の創出により、人と自然との豊かなふれあいを確
保します。
【 平 成 19年 度 実 施 状 況 】
■自然公園などの適正な活用
〇自然公園施設の整備
・
市 で は 平 成 13年 度 に 夏 油 高 原 ス キ ー 場 に 展 望 台 ( 39㎡ )、 ト レ ッ キ ン グ コ ー ス ( 2.2km)
を整備しています。また、スキー場施設内にパークゴルフ場や温泉施設も整備され、冬だ
け で な く 一 年 を 通 し て 楽 し め る 施 設 が 充 実 し た こ と か ら 、 平 成 19年 度 の グ リ ー ン 期 の 利 用
者 も 21,043人 と な り 、 前 年 度 ( 7,007人 ) に 比 べ 大 幅 に 増 加 し て い ま す 。
・
生 活 環 境 保 全 林 ( 男 山 40.3ha) に お い て 、 林 内 の 下 刈 り ( 年 1 回 )、 遊 歩 道 の 刈 払 い ( 年
4 回 )、 倒 木 処 理 ( 随 時 ) な ど の 管 理 業 務 を 実 施 し て い ま す 。
・
東 北 自 然 歩 道 と し て 整 備 さ れ て い る 「 ミ ズ バ シ ョ ウ の み ち 」( 和 賀 町 山 口 地 区 )、「 桜 と つ
つ じ の み ち 」( 国 見 山 ) に つ い て 、 下 刈 等 の 維 持 管 理 業 務 を 年 1 回 実 施 し て い ま す 。
・
憩 い の 森 に お い て 、 野 鳥 の 水 飲 み 場 や 給 餌 台 、 巣 箱 等 の 設 置 及 び 補 修 ( 延 べ 19日 ) を 実
施しています。
〇体験学習の場としての利用
生 活 環 境 保 全 林 内( 男 山 周 辺 )で「 夏・冬 の わ ん ぱ く 自 然 教 室 」を 開 催 し 、ク イ ズ や ゲ ー
ム等により、自然や森林の知識や役割、大切さを学ぶ機会を提供しています。
平 成 19年 度 の 参 加 人 数 は 122人 ( 親 子 組 : 前 年 比 34人 増 ) と な っ て い ま す 。
■わんぱく自然教室(夏)
■わんぱく自然教室(冬)
- 63 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
■森林・緑とのふれあいの場の確保
〇ふれあいの場の確保
展 勝 地 水 辺 プ ラ ザ 公 園 整 備 を 進 め て い ま す 。 平 成 19年 度 は 公 園 用 地 と し て 0.92haを 取 得
したほか、実施設計が完了しました。
( 関 連 ☞ P 71 身 近 な 公 園 緑 地 の 整 備 を 参 照 し て 下 さ い )
■身近な自然環境の保全・活用
〇身近な自然とのふれあい
北上市憩いの森において、木工体験館、キャンプ場、アスレチック施設などを整備し、
施 設 行 事 等 の 開 催 に よ り 利 用 の 拡 大 を 図 っ て い ま す 。平 成 19年 度 の 年 間 利 用 者 数 は 、50,833
人 ( 前 年 度 比 + 7,612人 増 ) と な っ て い ま す 。
( 関 連 ☞ P 60 土 地 公 有 化 な ど に よ る 保 全 を 参 照 し て 下 さ い )
〇里山における人と自然とのふれあい
多 く の 人 々 が 北 上 の 自 然 と ふ れ あ え る 機 会 を 充 実 さ せ る た め 、 市 町 村 、 JA、 JR等 で 構 成
されている「岩手県グリーンツーリズム推進協議会」に参加し、グリーンツーリズムの啓
発 活 動 を 行 っ て い ま す 。 平 成 19年 度 は モ デ ル 事 業 と し て 、 市 内 の 非 農 家 を 対 象 と し た 農 業
体験交流を2地区(黒岩、滑田)で実施しています。
■そば粉ひき、そば打ち体験(黒岩)
■りんごもぎ、ジュース作り体験(滑田)
ワンポイント解説
1
グリーンツーリズム
都 市 の 住 民 が 農 山 漁 村 な ど に お い て 、農 林 漁 業 体 験 や そ の 地 域 の 自 然・文 化 に 触 れ 、地 元 の 人 々 と の 交 流 を 楽
しむ滞在型の余暇活動のことで、いわば“田舎暮らしを体験する旅”のことです。長期バカンスを楽しむこと
の多いヨーロッパ諸国で普及した旅のスタイルですが、都市に住む人々にとっては自然と触れ合うことで心に
ゆ と り を 持 て る よ う に な る 旅 で あ り 、農 山 漁 村 に と っ て は 地 域 の 活 性 化 に つ な が る 旅 と し て 、日 本 で も 最 近“ 新
しい旅のカタチ”として関心を集めています。
グ リ ー ン ツ ー リ ズ ム と い っ て も 決 ま っ た 形 の も の は な く 、日 帰 り の 体 験 か ら 農 家 等 に 長 期 民 泊 し な が ら 作 業 体
験をするといった形態まで様々あります。
定 年 期 を 迎 え る“ 団 塊 の 世 代 ”の 田 舎 暮 ら し へ の ニ ー ズ の 高 ま り を 背 景 に 各 地 で 動 き が 活 発 化 し て い る 一 方 で 、
既存ストックや地域資源を活用した魅力ある交流拠点の整備など、農山漁村における受入体制の整備、取組の
中心となる人材の育成確保が課題となっています。
- 64 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
■水辺とのふれあいの場の確保
〇親水施設の整備/魅力ある水辺空間づくり
た め 池 整 備 事 業 に よ り 、田 畑 や 林 野 の 保 全 を 図 っ て い ま す 。平 成 19年 度 は 、新 田 北 堰 に つ
い て 73m を 整 備 し ま し た 。 整 備 延 長 は 282m ( 全 長 400m ) と な っ て い ま す 。
■人材の育成
〇指導者の育成
・
森林インストラクターの育成制度について、募集要項等を関係機関に周知し、人材の育
成 ・ 活 用 を 図 っ て い ま す 。 平 成 19年 度 末 現 在 、 2 名 が 登 録 さ れ て い ま す 。
・
市等が主催する自然散策会等において、県の環境アドバイザー派遣制度を積極的に利用
し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 実 績 は 、 自 然 散 策 会 ( 市 主 催 : 参 加 者 29人 )、 自 然 探 索 会 ( 和 賀
川 の 清 流 を 守 る 会 主 催 : 参 加 者 27人 ) と な っ て い ま す 。
( 詳 細 ☞ P 94 環 境 ウ ォ ッ チ ン グ の 開 催 / 自 然 観 察 会 の 開 催 を 参 照 し て 下 さ い )
( 詳 細 ☞ P 100 「和 賀 川 の 清 流 を 守 る 会 」事 業 内 容 を 参 照 し て 下 さ い )
・
夏 油 高 原 温 泉 郷 を 中 心 と し た エ コ ツ ー リ ズ ム を 発 展 さ せ る た め 、 夏 油 高 原 <湯 >っ た り ハ
イ ク PR事 業 を 行 っ て い ま す 。平 成 19年 度 は 、こ の 事 業 の 一 環 と し て 、イ ン タ ー プ リ タ ー( 登
山 ガ イ ド ) 派 遣 事 業 、 登 山 、 ト レ ッ キ ン グ 、 ス ノ ー シ ュ ー ハ イ キ ン グ 等 の イ ベ ン ト を 11回
開 催 し 、 延 べ 参 加 者 は 250人 と な っ て い ま す 。
■牛形山~丸子峠縦走
■スノーシューハイキング
- 65 -
第3章
2-3
北上市環境基本計画の進捗状況
森林・農地の保全と活用
( 1 ) 環 境 指 標 ( 数 値 目 標 ) の 進 捗 状 況 ( ※ 進 捗 状 況 欄 の 見 方 は 、 P 38の 注 を 参 照 し て 下 さ い )
環境項目
保 安 林 面 積 (民 有 林 )
計画当初
現状値
年度
現状値
年度
目 標 値 (H22)
進捗状況
633ha
17
659ha
19
650ha
達成
7,982ha
16
7,995ha
18
8,040ha
77.6%
24,998ha
16
25,016ha
18
24,998ha
達成
28人
17
15人
19
人 材 の育 成
減農薬栽培面積
594ha
17
671ha
19
拡 大 を図 る
良好
休耕地面積
560ha
17
(560ha)
17
有 効 活 用 を図 る
―
人 工 造 林 面 積 (国 有 林 を含 む)
森 林 面 積 (国 有 林 を含 む)
林 業 研 究 グループ登 録 人 数
*森 林 面 積 : 人工造林面積、森林面積=岩手県農林水産企画室資料より
*休耕地面積 : 経営耕地面積のうち過去1年間作付しなかった田・畑面積
総括表
*保安林面積(民有林)
水 源 か ん 養 や 土 砂 流 出 防 備 等 の 保 安 林 面 積 は 、 平 成 18年 度 に 26haを 新 た に 指 定 し 659haと
な り 、 目 標 を 達 成 し ま し た 。 平 成 19年 度 に つ い て は 現 状 維 持 と な っ て い ま す 。
今 後 も 保 安 林 制 度 の 仕 組 み に つ い て 林 業 座 談 会 等 を 通 じ て 紹 介 す る な ど 、森 林 の 公 益 的 機
能を維持・向上するため、保安林の適正な配備を推進します。
*人工造林面積、森林面積(国有林を含む)
平 成 18年 度 の 国 有 林 、 民 有 林 を 合 わ せ た 人 工 造 林 面 積 は 、 平 成 17年 度 か ら 34ha増 え て 、
7,995haと な り ま し た 。 ま た 森 林 面 積 も 平 成 17年 度 か ら 9 ha増 え て 25,016haと な り ま し た 。
今後も森林機能の維持・向上を目指し、計画的整備を推進していきます。
*林業研究グル-プ
市 内 の 林 業 研 究 グ ル ー プ は 、平 成 17年 度 で 1 団 体 が 解 散 と な り 、平 成 18年 度 、平 成 19年 度
と1団体(熊沢林業研究会/上門岡森林生産組合)のみとなっています。
適 正 な 森 林 育 成 等 に つ い て の 研 究 を 進 め る た め 、今 後 、県 及 び 森 林 イ ン ス ト ラ ク タ ー 等 と
の連携を推進し、人材の育成を図ります。
*減農薬栽培面積、休耕地面積
市 で は 、JAき た か み と 連 携 し 、営 農 座 談 会 等 を 通 し て 減 農 薬 栽 培 の 普 及 促 進 を 図 っ て い ま
す 。 平 成 19年 度 の 減 農 薬 栽 培 面 積 は 671haと な り 、 平 成 18年 度 の 690haか ら 微 減 し た も の の 、
ほ ぼ 横 ば い に な っ て い ま す 。今 後 も 水・土 壌 環 境 及 び 生 態 系 へ の 影 響 を 軽 減 す る た め 、更 な
る栽培面積の拡大を図る必要があります。
ま た 、 平 成 17年 度 の 休 耕 地 面 積 は 約 560ha( 2005年 農 林 業 セ ン サ ス ) で 、 そ の 内 訳 は 田 が
494.6ha、 畑 が 65.8haと な っ て い ま す 。 地 域 農 業 の 担 い 手 と な る 意 欲 的 な 農 業 後 継 者 の 育 成
( H19新 規 就 農 者 : 26人 ) 等 に よ り 、 休 耕 地 の 有 効 な 活 用 を 図 っ て い く と と も に 、 今 後 よ り
一 層 、 農 業 が 魅 力 あ る 職 業 と し て 選 択 さ れ る よ う に 、「 技 術 」「 資 金 」「 農 地 」 等 条 件 面 の 整
備を進める必要があります。
(2)環境施策の実施状況
【基本方針】
林業施業の計画的な整備を行い、森林の持つ様々な公益的機能の維持・向上に努めます。
また、農業生産基盤となる優良農地の保全や遊休農地の有効活用を図るとともに、環境保全
型農業を推進し、農地が本来持つ多用な環境保全機能の維持・向上を図ります。
- 66 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
【 平 成 19年 度 実 施 状 況 】
■森林の環境保全機能の維持・向上
〇適正施業による森林の整備
・
間伐等森林の維持管理を実施し、適正な森林整備を推進するため、林業座談会等で造林
事 業 制 度 の 仕 組 み を 紹 介 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 座 談 会 参 加 者 は 84人 ( 6 会 場 ) と な っ
ています。
・
森林の有する多面的な機能を総合かつ高度に発揮させるため、各機能の充実と機能間の
調 整 を 図 り な が ら 、 市 有 林 の 下 刈 、 間 伐 等 の 維 持 管 理 事 業 を 実 施 し て い ま す 。 平 成 19年 度
の 市 有 林 造 成 事 業 面 積 は 、 10.64haと な っ て い ま す 。
・
民有林の公益的機能別施業等森林のゾーニングを行っています。森林面積は3つの類型
機 能 別 に 「 水 土 保 全 林 」 5,596.76ha、「 森 林 と 人 と の 共 生 林 」 212.62ha、「 資 源 の 循 環 利 用
林 」 1,161.22haと な っ て い ま す 。
これらの機能ごとに応じた森林整備の推進と活用を図るため、民有林の下刈、間伐等の
維持管理事業を実施しています。市では造林事業を行った民有林の所有者に対し「北上市
造 林 補 助 金 交 付 事 業 」 に よ り 補 助 金 ( 85% 補 助 / う ち 市 補 助 17% ) を 交 付 し て い ま す 。 平
成 19年 度 の 民 有 林 造 成 支 援 事 業 面 積 は 、 77.96haと な っ て い ま す 。
・
森林の荒廃を防ぐため、森林所有者の計画的整備に対し「森林整備地域活動支援交付金」
を 交 付 し 支 援 を 行 っ て い ま す 。平 成 19年 度 の 支 援 実 績 は 6 団 体( 245.2ha)と な っ て い ま す 。
・
森 林 病 害 虫 防 除 事 業 ( 松 食 い 虫 対 策 ) と し て 、 焼 却 ( 83㎥ )・ く ん 蒸 ( 2045.5㎡ ) 等 を 実
施 し て い ま す ( 春 6 回 、 秋 ・ 冬 各 3 回 )。
〇保安林の適正配備の推進
森林の水源かん養や大気の浄化、洪水・土砂流出等の災害を防ぐ公益的機能の維持・向
上を図るため、林業座談会を通じ保安林制度について周知を図っています。
■ 平 成 19年 度 保 安 林 指 定 面 積 ( 民 有 林 )
指 定 面 積 (ha)
水源かん養
土砂流出防備
土砂崩壊防備
防風
なだれ防止
計
466
171
17
4
1
659
■農地の環境保全機能の維持・向上
〇「農地法」の適正な運用
農地の無秩序な開発及び荒廃を防止し、健全な農地の状態を保有・確保するため、許可
地等について定期的な農地パトロールを実施しています。
- 67 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
〇農地の利用集積促進
・
農業従事者の減少に伴う優良農用地の荒廃を防止するため、地域担い手農家への利用権
( 田 の 貸 借 ) の 設 定 及 び 農 作 業 委 託 に よ る 農 地 集 積 を 実 施 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 利 用
権 の 設 定 は 37ha、 作 業 受 委 託 は 1,208haと な っ て い ま す 。
しかしながら、地域担い手農家も高齢化傾向にあるため、今後は継続再設定が難しくな
ることが懸念されます。地域(集落)単位営農を推進するため、ほ場整備など面的整備を
促進していきます。
・
下 門 岡 、 黒 岩 、 江 釣 子 及 び 更 木 の 各 地 域 に お い て 、『 経 営 体 育 成 基 盤 整 備 事 業 ( 大 区 画 ほ
場 整 備 )』 を 年 次 計 画 に よ り 実 施 す る と と も に 、 地 区 内 に お け る 農 業 担 い 手 の 育 成 、 確 保 、
農 地 利 用 集 積 を 促 進 し て い ま す ( 平 成 8 ~ 24年 度 )。
・
農業経営基盤強化促進法に基づき、効率的かつ安定的な農業経営を営む者が農業生産の
相当部分を担う農業構造を確保するため、それら農業経営に対する農用地の利用集積を推
進 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 農 地 貸 借 に 関 す る と り ま と め 件 数 は 366件 と な っ て い ま す 。
〇里山の保全と活用
くちない美しい愛宕山づくり協議会、黒岩自治振興会、特定非営利活動法人わが流域環
境 ネ ッ ト の 3 団 体 に よ り 、「 県 民 参 加 の 森 林 づ く り 促 進 事 業 」 を 活 用 し た 里 山 の 整 備 が 実 施
されています。実施内容は、作業路及び林内の草刈や枝打ち、除間伐の他、里山きのこ研
修会、ブナの植栽などとなっています。
〇多様な担い手の育成
・
農産物価格の低迷や生産資材の高騰等により所得が伸び悩み、農業離れの増加が懸念さ
れ て い ま す 。 こ の た め 、 農 業 が 魅 力 あ る 職 業 と し て 選 択 さ れ る よ う 「 技 術 」「 資 金 」「 農 地 」
等 、 条 件 整 備 の た め の 支 援 を 行 っ て い ま す 。 平 成 19年 度 は 、『 農 業 後 継 者 育 成 対 策 事 業 』 に
よ り 2 団 体 へ 研 修 等 活 動 費 を 支 援 し た ほ か 、『 新 い わ て 農 業 担 い 手 支 援 総 合 対 策 事 業 』 に よ
り、牛舎、パイプハウスなどのほか、機械・施設整備費等の支援(助成金支給)を行い、
生産力の向上、生産コストの削減を図っています。
・
農 地 や 農 業 用 水 等 の 資 源 や 、 環 境 の 適 切 な 保 全 と 質 的 向 上 を 図 る た め 、『 農 地 ・ 水 ・ 環 境
保 全 向 上 対 策 事 業 』に よ り 、農 業 者 だ け で な く 、地 域 住 民 や 学 校 、PTAな ど も 含 め た 活 動 組
織に対して支援を行っています。
平 成 19年 度 の 実 績 は 、 共 同 活 動 ( 環 境 整 備 、 補 修 ) が 27地 区 ( 5,989ha)、 営 農 活 動 ( 高
付加価値物の生産普及)が4地区となっています。
〇遊休農地の活用
市 で は 農 地 の 荒 廃 を 防 止 す る た め 、『 中 山 間 地 域 直 接 支 払 交 付 金 制 度 事 業 』 に よ り 、 農 地
の保全を図っています。
( 詳 細 ☞ P 42 地 下 水 源 の 保 全 を 参 照 し て 下 さ い )
- 68 -
第3章
北上市環境基本計画の進捗状況
■環境保全型農業の促進
〇環境保全型農業の普及
・
営 農 座 談 会 に お い て 、農 薬 の 安 全 使 用 を 指 導 す る と と も に 、減 農 薬・減 化 学 肥 料 栽 培( 特
別 栽 培 米 、 基 本 栽 培 米 ) の 作 付 け 拡 大 を 図 っ て い ま す 。 ま た 、 JAき た か み で も 、 米 穀 生 産
対 策 と し て 減 農 薬 減 化 学 肥 料 米 栽 培 を 推 進 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 栽 培 実 績 は 、 特 別 栽
培 米 が 671ha、 基 本 米 栽 培 ( 農 薬 10成 分 ・ 有 機 質 入 り 肥 料 ) が 3,147haと な っ て い ま す 。
( 関 連 ☞ P 49 農 薬 ・ 化 学 肥 料 の 適 正 使 用 を 参 照 し て 下 さ い )
・
岩手県では、減農薬栽培など環境にやさしい栽培技術の実践者をエコファーマーとして
認 定 し て い ま す 。平 成 19年 度 現 在 、市 内 の 認 定 者 数 は 延 べ 261名( 水 稲 148名 、り ん ご 94名 、
ト マ ト 27名 な ど ) と な っ て い ま す 。
・
環境に配慮した生分解性マルチの使用を促進するため、農業組織等が支払った購入費に
対 し 、1 /3 の 助 成 を 行 っ て い ま す 。平 成 19年 度 の 補 助 実 績 は 200m 巻 328本 と な っ て い ま す 。
( 関 連 ☞ P 84 農 業 系 廃 棄 物 の 適 正 処 理 を 参 照 し て 下 さ い )
〇良質堆厩肥の供給促進
・
家畜排泄物の堆肥化を促進し、畜産経営に起因する環境汚染の防止及び良質堆肥の利用
を図るとともに、耕畜連携により、堆肥の供給促進を図りながら、環境保全型農業の確立
を推進するため、
『環境保全型園芸振興事業費補助制度』
( 堆 肥 購 入 費 用 の 1 /3 以 内 を 助 成 )
に よ り 、 堆 肥 投 入 に よ る 土 づ く り を 支 援 し て い ま す 。 平 成 19年 度 は 、 こ の 補 助 制 度 に よ り
2,153.3t の 堆 肥 投 入 が 行 わ れ ま し た 。
・
家 畜 排 泄 物 の 適 正 管 理 を 促 進 す る た め 、 近 代 化 資 金 等 の 制 度 に か さ 上 げ し 、『 畜 産 環 境 保
全 特 別 支 援 資 金 利 子 補 給 』 を 行 っ て い ま す 。 平 成 19年 度 は 、 3 農 家 ( 6 件 ) に 対 し 補 助 を
行いました。
■開発に際しての環境配慮
〇事前協議制度の導入
■市民意識の高揚
〇啓発活動の推進
・
北上市農業委員会では、認定農業者等を対象と
した「きたかみ農業フォーラム」を開催し、青年
農業者表彰を行うなど、担い手の意欲増進を図っ
て い ま す 。平 成 19年 度 の 参 加 者 は 247人 と な っ て い
ます。
・
森林に親しみ、森林保護、緑化推進への理解を
広める目的で、緑化まつり(春秋各1回)を開催
し 、 緑 化 木 を 配 布 し て い ま す 。 平 成 19年 度 の 参 加
人 数 は 650人 ( 2 回 合 計 ) と な っ て い ま す 。
- 69 -
■春の緑化まつりの様子
Fly UP