...

(薬学教育4年制)学生の薬剤師国家試験受験資格取得

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

(薬学教育4年制)学生の薬剤師国家試験受験資格取得
明 治 薬 科 大 学 薬 学 部 生 命 創 薬 科 学 科 (薬 学 教 育 4年 制 )学 生 の 薬 剤 師
国 家 試 験 受 験 資 格 取 得 課 程 に 対 す る評 価 項 目及 び 自 己 評 価
本 自己評価 は、明治薬科大学薬学部生命創薬科学科 (薬 学 4年 制教育)を 修
了 した学生が薬剤師国家試験受験資格 を取得す るために必要な課程 を設置す る
大学が備 えるべ き教育課程 の評価項 目に関す る大学 自身 の評価 を示 したもので
ある。すなわち、当該教育課程 を修了す る ことにより薬学部生命創薬科学科 (4
年制学科 )卒 業生が薬学部薬学科 (6年 制学科)卒 業生 と同等 の知識、技能、態
度 を有 して い ることを本評価 により示す もので ある。
なお 、 この 自己評価結果 は本学ホー ムペ ー ジにて公 表す る とともに、一般社
団法人薬 学教育評価機構 に評 価結果 を報告 し、同評価機構 のホームペ ー ジか ら
評価結果 を閲覧で きるよ う本学 のホームペ ー ジに リン クされ る。
1.ヒ ュー マ ニ ズ ム 教 育 D医 療 倫 理 教 育
薬剤 師 とな る こ とを自覚 し、共感 的態度 お よび人 との信頼関係 を醸成す る教
育 が体系的 か つ 効果的 に行われて い る こ と。
【1】
【2】
【3】
医療人 として生命に関わ る薬学専門家 に相応 しい行動 を身 につ けるため
の教 育 が体系的に行 われて い る こ と。
医療 全般 を概観 し、薬剤 師 として の倫理観 、使命感 、職業観 を醸成す る
教育 が行 われ ていること。
医療人 として 、患者 や 医療提供者 の心 理 、立場、環境 を理解 し、相 互の
信頼 関係 を構 築す るために必要 な教育 が行 われてい る こと。
本学 では 、 生命創薬科学科 (4年 制 )の 学 生 にお いて も薬学科 (6年 制 )の
学 生 と同様 に 、将来、薬 に係 わ る職業 に就 き、何 らか の形で医療人 の一 人 とな
る こ とを念 頭 に 、学部 1年 次 に必修科 目 「薬学 へ の招待」 の一 部 として病院・
薬局等 の 見学 (早 期体験学習 )を 義務 づ け、医療現場 を見聞す る ことに よ り医
療 につい て 考 える機 会を持 たせて い る。 さらに学部 1年 次 の必修科 目には 「医
療倫理」 お よび 「人 間関係論」 があ り、薬剤 師に必須 な生命倫理や 、医療 コ ミ
ュニ ケ ー シ ョンの導入教育 を行 つてい る。また、 1年 次 の健康運動演習 (必 修 )
にお い て 、障 がい者体験や高齢者模擬 体験 を行 い 、医療 を必要 とす る人 の気持
ちを理解 し、ふ さわ しい態度 が とれ るよ う教育 して い る。
博 士課程 (前 期 )に 入 つてか らは、 2年 次 に 「総合人文社会科学」 で薬害被
害者 の話 を聴 くな どして薬 に係 わ る者 の倫理 につい て考 え、「医療 コ ミュニ ケ ー
シ ョン学・ 演習」 ではイ
医療人 として周 囲 の 人 との信頼関係 を築 くため の基礎 を
学 ばせ て い る。
更に、科 目等履修生医療薬学専修 コー ス (以 下 「専修 コース」 とい う。)1年
目の事前実務 実習 に よ り薬剤 師 の使命や職能意識 、実践的能力 を身 につ ける教
育 を実施 した上で、専修 コース 2年 目にお ける病院実務実習・ 薬局実務実習 に
臨ませ て い る。
‐
1‐
2.教 養 教 育
見識 ある人間 として の基礎 を築 くた めに 、人文科学、社会科学 お よび 自然科
学 な どを広 く学 び 、物事 を多角的 にみ る能力お よび豊かな人間性 。知性 を養 う
ための教育 が行 われ て い る こと。
【1】 薬学準備 教育 ガイ ドライ ン をふ まえ、幅 広 い教養教育 プ ロ グラムが提供
されて い る こと。
本学 の教養教 育 は 、薬学科 。生命創 薬科学科 の 区別無 く、将来薬剤 師や薬学
研究者 と して薬 に係 わる職業人 を育成 す る とい う観 点か ら、学 生が人間 と して
も医療人 として も十分な見識 を備 えた人材 となるよ う、単科大学 として可能な
限 り多様 な教養科 目を用意 して い る。 す なわち、 1∼ 3年 次 に人文社会系科 目
11科 日 (史 学、文学、社会学、健康運動科学、倫理哲学、経 済学、 心理 学、
臨床 心理 学、法学 、文章表現 お よび医療 面接入 門)か ら 4科 日以 上 を選択 させ
る とともに、外 国語 (2カ 国語 、英語 お よび ドイ ツ語 または 中国語 )の 学修 を
義務 づ けて い る。
自然科学系科 目は薬学全体 の基礎 であることか ら、 1年 次 に物理 、化学 、生
物お よび数学 の学修 か ら始 め、順次、分析化学、有機化 学、物 理 化学、生化学、
統計学やそれ らの応用分野 の学修 へ 系統的 に進 めてい る。
【2】
相手 の話 を傾聴 し、共感す るな ど、十分 な コ ミュニ ケー シ ョン能力 を身
につ けるた めの教育 が行 われ て い る こと。
生命創薬科学科 の学 生は、1年 次 に 「薬 の発見 。発明」 にお い て 、小 グル ー
プで の作業や討論 を経験 し、基本的な コ ミュニ ケ ーシ ョンのための技能 を身 に
つ け させ てい る。 3年 次 の 「薬科学総合実習・ 演習」 お よび 4年 次 の 「卒業研
究」、更 に大学院博 士課程 (前 期 )の 研 究室にお ける教員や先輩達 との討論 を通
して 、他者 の気持 ちへ の配慮 な ど、人 として必要な コ ミュニ ケー シ ョン技術 を
身につ け させて い る。
医療人 に求め られ る コ ミュニ ケー シ ョンは 、大学院在学 中お よび 専修 コース
1年 目に開講す る 「医療 コ ミュニ ケー シ ョン学・ 演習」や、「事前実務実習」 に
お ける模擬症例 を用 い た疑 義照会 や模擬患者 に対す る服薬指導 な どの ロールプ
レイ等 の実習 に よつて 、行動的 に学習 させ てい る。
3.体 験 学 習
学習意欲 の 向上を 目指 し、真摯 な姿勢で体験学習 が行われ て い る こと。
【1】
【2】
薬剤師 が活躍す る現場 な どを広 く見聞 させ てい る こと。
体験学習 の成果 を発表会や総合討論 で発表す るな ど、学習効果 を高める
工夫 がな されて い る こと。
学部 1年 次 に必修科 目 「薬学 へ の招待」 の一 部 として製薬 企 業 の研究所や病
‐2‐
院・ 薬局等 の 見学 (早 期体験学習 )を 義務 づ け、薬学部 出身者 が活 躍す る現場
や 医療現場 を見聞す る ことによ り、 自身 の将来像や 医療 につい て 考 える機会を
持たせてい る。早期体験 学習終了後 には、見学時 の グル ープ ごとに討論 を行 い、
ポ ス タ ー発表 を させ て い る。更にクラス ごとの発表会 を開催 し、代表者 として
発表 した り、同級 生 の発表 を聴 い て質問す るな どして 、 自身 が 見学 できなか つ
た ところについ て も情報 を共有できるよ うに して い る。
4.医 療 安 全 教 育
薬害、医療過 誤 、医療事故防止 に関す る教育 が 医薬 品 の安全使用 の観 点 か ら
行 われて い る こと。
【1】
【2】
薬害、医療 過誤 、医療事故 の概要、背景、 そ の後 の封応お よび予防策・
解決策 に関す る教育が行われ てい る こと。
薬害、医療過 誤 、医療事故等 の被害者や そ の家族 、弁護 士 、医療 施設に
お ける安全管理者 を講師 とす るな ど、肌 で感 じ、医薬品 の安全使用 につい
て科学的な視 点 と客観 的な視点を養 うため の教育 に努 めて い る こと。
薬剤 師資格 を 目指す学生 の教育 は もとよ り、将来 医薬 品 の 開発 ・ 研究に携わ
る ことにな る 4年 制学 生 に とつて も、薬害や 医療過誤 に関す る教育は重要 であ
る。薬害 につ い て は、必修科 目 1年 次 の 「医療倫理」 で主た る薬害 と薬剤師 の
果 たす べ き役割 につ いて教育 し、更 に 4年 次 「医薬 品開発」で我 が 国 の薬害 と
医薬 品開発 の歴 史 に つい て講義 されて い る。 また 、選択科 目 「社会学」 にお い
て も、 ビデオ教材 を用 いて薬害 を うむ社会 につい て教育 して い る。
医療過誤や 医療事故 につい ては博 士課程 (前 期 )2年 次 に「医薬 品管理学」(薬
学科 4年 次 の必修科 目)を 受講 させ 、事故事例 やそ の原 因、誤 りを生 じや す い
投薬例 な どを挙げ て 医療安全対策 を学ばせ て い る。 また 、「総合人文社会科学」
で薬害被害者 の話 を聴 くな どして薬に係 わ る者 の倫理 につい て 考 え させ る こと
に よ り、医薬 品 の 安 全使 用 につい て科学的 な視 点 と客観 的な視点 を養 うための
教育 に努 めて い る。
5.薬 学 教 育 モ デ ル ロコアカリキ ュラム に 準 拠 した 教 育 内 容
薬学教育 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム に準拠 した構成 の教育課程 と教育 目標 を
設定 した教育 が行 われ て い る こと。
【1】
薬学教育 モ デ ル・ コアカ リキ ュラムの教育 目標 に準拠 した各授 業科 目が
設 定 され て い る こ と。
【2】 科 学 的 思 考 力 の 醸 成 、技 能 お よび 態 度 を修 得 す るた め 、 実 験 実 習 が 十分
に実施 され て い る こ と。
本 学 生命 創 薬 科 学 科 は薬 学 分 野 の 研 究者 ・ 技 術 者 養 成 を 目標 に掲 げ て い る の
で 、学 部 お よび 大 学 院 博 士 課 程 (前 期 )に 、 科 学 的 思 考 力 の 醸 成 、技 能 お よび
態 度 を修 得 す るた め の 実 験 。実 習 は十 分 に実 施 して い る。 ま た 、「新 カ リキ ュ ラ
●
,
ム検討 委員 会 」や 教務 委員会 にお いて 4年 制 学科 の 教 育科 日と薬学教育 モ デ
ル・ コアカ リキ ュ ラ ム との適合性 を検討 し、不足部分 につい ては学部 お よび大
学院博 士課程 (前 期 )在 学 中 と、大学院博 士課程 (前 期 )修 了後に、それぞれ
の年次 に履修 可能 な科 目を設定 し、薬学科 の 学 生が履修す る必修科 目全てにつ
いて教育 して い る。
それ らについ て 、「担 当教員名」、「授業概要お よび 目標」、「授業計画お よび授
業 内容 」、「教科書・ 参考書」、「評価方式」 が薬学教育 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラ
ム に適合す る内容 で シ ラバ ス に明確 に記 載 され て い る。
【3】
各科 目は、各到達 目標 の学習領域 (知 識 ・ 技能・ 態度 )の 修得 に適 した
学習方法 にて実施 されて い る こと。
本学薬学科 の カ リキ ュ ラム は、基礎 か ら専門へ 、更 に応用 (臨 床薬学 )へ と
進 む よ うに作 られ 、座 学 による知識 の習得 の外 、実習や演習 によ り技能 。態度
を身 に付 ける教育 がそれぞれ にふ さわ しい方法 で行 えるよ う、 プ ログラム され
てい る。す なわち、製剤学 の実習を行 う 「薬剤基礎 実習」、医療現場 での コ ミュ
ニ ケ ーシ ョンについて 実践的に学ぶ 「医療 コ ミュニ ケ ーシ ョン学・ 演習」、調剤
か ら疑 義照会 な どまで の 実務全般 を経験す る 「事前実務実習」 な どがそれであ
る。 生命創 薬科学科 の 学 生 も、学年は異 なるが、薬学科 にお けると同様 の方法
で学習 で きるよ う、機 会 を設 けてい る。
【4】
各授業科 目にお いて 、基礎 と臨床 の知見 を相互に関連付 けるよ う努 めて
い る こと。
低学年 の講義 では 、学 生 の興味を喚起す る こと も 目的 の 1つ として 、基礎科
日にお いて 、 ヒ トの生 理や疾患 、 あるい は 医薬 品 の効果 と現在 の学習内容 との
関連 につい て触れ てい る。 また 、上級学年 にお い ては薬物治療学や 症例解析演
習 な どの 臨床 に直接係 わ る科 目の 中で 、医薬 品 の 作用機序等 に絡 めて低学年 で
学 んだ基礎 を復 習 し、基礎 と臨床 の知見 を関連 づ け、学生 が 「基礎」 と 「臨床」
が 乖離 した もので はな い ことを理解す るよ う教育 して い る。
【5】
効果的な学習 がで きるよ う、当該科 日と他科 日との 関連性 に配慮 したカ
リキ ュ ラム編成 が行われ てい る こと。
本学薬学科 のカ リキ ュ ラム では、当該科 目と他科 日との 関連性 に配慮 した編
成 を行 い 、効果的 な学習 ができるよ う 1・ 2年 次 に化学系 。物理系・ 生物系薬
学基礎科 目を配置 し、 3・ 4年 次に薬 を治療 に使 うため の サイ エ ンス として の
医療系科 目や 、健康や 医療 を支えるサイ エ ンス を学ぶ科 目を配置 した。 これ ら
の科 目の多 くは生命創 薬科学科 にお い て も必修 と し、薬学科 と同様 に学 んで い
る。「臨床生化学」や 「薬学 と社会 」 は選択科 日とした が 、薬剤師国家試験受験
を希望す る学生には、薬学科学生 と同様 に履修 させ て い る。
薬学科独 自の科 日である薬物治療学 HI,IVは 4年 次 に 、薬剤学 HI,調 剤学、
薬剤 基礎 実習は大学院博 士課程 (前 期 )1年 次 、応用統計学 、医薬品情報学、
薬物治療学 V、 医薬 品管理学、総合人文社会科学、医療 コ ミュニ ケ ーシ ョン学・
‐4-
演 習 は 大 学 院 博 士 課 程 (前 期 )2年 次 に 履 修 させ て い る。 大 学 院博 士 課 程 (前
期 )修 了 後 の 専 修 コ ース 1年 目に は 、 2年 目に お い て 履 修 す る病 院 実 習 ・ 薬 局
実 習 に 備 え 、 コ ミュ ニ テ ィ ー フ ァ ーマ シ ー 、薬 物 治 療 学 Ⅵ 、薬 学 と社 会 H、 日
本 薬 局 方 の 座 学 に加 え 、 実 践 的 な症 例 解 析 演 習 や 事 前 実務 実 習 等 を課 し、 科 目
間 の 関連 性 に も配 慮 しつ つ 、効 果 的 に学 習 で き る よ う設 定 して い る。
【6】
6年 制 で必要 とされ る各教科単位 を、集 中 して取 得す る ことな く、適切
な時期 に適切 な単位 を取得で きるよ う配慮す る こと。
【5】 に記載 した様 に 、6年 制薬学教育課程 で必要 とされ る単位 の うち、生命
創 薬科 学科教育課程 では 開講 して い な い科 目につい ては 、学部 4年 次、大学院
博 士課程 (前 期 )1年 次、2年 次、お よび専修 コース 1年 目、2年 目、に偏 りが
な く履修 で きるよ う、各年久 で の履修科 目を設定 して い る。
6.実 務 実 習 事 前 学 習
実務 実習事前学習 が 、実務実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム に準拠 して適 切 に
実施 され て い る こと。
【1】
教育 目標 (一 般 目標・ 到達 目標 )が 実務 実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム
に準拠 しているこ と。
実務 実習事前学習は博 士課程 (前 期 )修 了後 、専修 コース 1年 目の前期 よ り 6
年制学科 3年 次お よび 4年 次 生 とともに行 う。実務実習 モ デル・ コアカ リキ ュ
ラム にお ける実務実習事前学習 の SBOを 全て含み 、そ の学習方法、学習 時間、
場所 に関 して も実務実習 モ デル・ コアカ リキ ュ ラム に準拠 して設定 している。
【2】
実務実習 モデ ル・ コアカ リキ ュ ラム に 沿 つ た学習方法、時間数、場所等
で実務 実習事前学習 が行 われ て い る こと。事前学習 と実務実習 の期 間 が 1
年以 上 離れ ている場合 は 、実務実習前 に再度 、事 前学習 の 内容 の復習 を行
つて い る こと。
実務 実習事前学習は博 士課程 (前 期 )修 了後、専修 コース 1年 目の前期 よ り 6
年制学科 3年 次お よび 4年 次 生 とともに、同 じ学習方法、時間数、場所等 で実
施 させ る。 す なわち、学習方法は、講義、演習、実習 、 スモール グル ー プデ ィ
ス カ ッシ ョン (以 下 「SGD」 とい う。)で 構成 し、約 300名 の学生 を約 40名 1
グルー プ と して全 125コ マ を 1日 原則 3コ マ (最 大 3コ マ)ず つ 、それぞれ の
学習方 法 に適 した学習場所 (多 目的大講義 室 、講義 室 、多 目的室、ゼ ミ室 、モ
デ ル 薬 局お よび調剤 実習室 )で 実施 させ る。調剤 実習室 では 、散剤調剤 、水剤
調剤 、外用剤調剤 、無菌調製 な どを行 い 、モ デ ル 薬局 では 、処方せん の受付 か
ら疑義 照会 、調剤 、服薬指導 まで総合的な実習 を行 う。 多 目的大講義室、講義
室お よび ゼ ミ室では講 義、SGD、 SGD後 のプ レゼ ンテ ー シ ョンお よび総合討論
を行 い 、多 目的室にはベ ン ド 10台 、無菌前 室には流 し台 21箇 所 が設置 されて
お り、模擬 患者 に対す る服薬指導や無菌操作時 の 手洗 い等 の 実習 を行 う。 実務
‐5‐
実 習 事 前 学 習 は博 士 課 程 (前 期 )修 了後 、専修 コー ス 1年 目の 前期 よ り実施 し、
専 修 コ ー ス 2年 目に実務 実 習 を行 うた め 1年 以 上 離 れ る こ とが な い カ リキ ュ ラ
ム で あ る。 な お 、博 士 課 程 (後 期 )に 進 学 して 同 コー ス を受 講 す る場 合 で も事
前 学 習 と実 務 実 習 との 間隔 が 1年 以 上 空 か な い こ とを原 則 と して い る。
【3】
適切 な指導体制 の下 で実施 され た実務実習事前学習 が行 われて い る こと。
実務 実習事前学習 は、実務 実習 を有効 に行 うため の事前 の学習 として位置付
けて い る。 事前学習 の効果 を学生 に最大 限に発揮 させ るためには、事前学習 に
携 わ る指導者 が 十分な実務経験 と学識 を有 し、 さらに、事前学習 に携 わ る教員
の構成 と数 が学 生数 に姑 して十 分 である必要 がある。
平成 24年 度 の実務実習事前学習 を受講 した学 生は 320名 であ り、事前学習 に
携 わ った教員 は 58名 である。 1グ ループ あた りの学 生数 と教員数 の比 を求める
と学 生 1.5人 に教 員 1名 の割合 である。教員 58名 の うち、実務経験 を有す る専
任教員 は 14名 で 、そ の 内 10年 以 上の 実務経験 を有す る教員 は 12名 、5年 以 上
の 実務経験 を有す る教員は 1名 、5年 未満 の実務経験 を有す る教員 が 1名 であ
る。 また、医師 (専 任教員 )3名 、医療系や 基礎系 の教員 13名 で構成 されて い
る。また、病院で勤務す る薬剤師 26名 と薬局で勤務す る薬剤師 2名 が非常勤講
師 と して参加 して い る。以下に、担 当教員 の役職 、実務経験 の有無等 を記載す
る。
担 当
教員数
役
職
実務 経 験
の有 無
常勤・ 非 常 勤
有
常勤
教授
1名
准教授
2名
5名
准教授
講師
有
常勤
1名
講師
有
常勤
3名
2名
1名
講師
3名
助手
補助教員
考
実務経験 10年 以 上
医師 3名
実務経験 10年 以 上
常勤
10年 以 上
実務経験 5年 以 上
10年 未満
実務 経 験
常勤
常勤
常勤
有
征小
助手
常勤
有
征ヽ征ヽ
【4】
助教
常勤
征ヽ
28=名
教授
征ヽ
6名
6名
備
実務経験 5年 未満
常勤
非 常勤
有
病 院薬 剤 師 お よび
薬局薬剤 師
実務実習事前学習 の時期 は、学習効果 が 高 め られ る時期に設定 されて い
る こ と。
実務 実習事前学習 の履修 は 、学習効果 を考慮 し、博 士課程 (前 期 )修 了後 、
専修 コー ス」 に進 んだ 1年 目よ り実施す る ことと し、実務実習事前学習終了後
には達成度 の確認 の ために到達度 の評価 を行 う。 実務実習事前学習 の履修 (単
‐6‐
位修得 )お よび薬学共用試験 に合格後 、実務実習開始年度 の 4月 に 「実務実習
をは じめ るにあた つて 」、「病院実習 の心構 え」、「薬局実習 の心構 え」、「守秘義
務 と実務 実習」、「事故等 の対応 」 な どの実務実習 に関す るオ リエ ンテ ー シ ョン
を実施す る。
実務実習事前学習 の 日標達成度 を評価す るため の指標 が設 定 され、それ
に基 づい て適 切 に評価 された実務実習事前学習 が行 われて い る こと。
実務 実習事前学習 は 、実務 実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラ ム に準拠 して作成 さ
れた シ ラバ ス によ り、講 義 、演習、実習、SGD等 を実施 し、それぞれ、 レポー
ト、 ポ ス ター な どの成果物や実技 の確認等 によ り形成 的評価 を実施 して い る。
【5】
7.薬 学 共 用 試 験
薬学共用試験 (CBTお よび OSCE)を 通 じて実務実習 を履修す る能力 が一 定
水準 に到達 していることが確認 されて い る こと。
【1】
【2】
【3】
実務実習 を行 うた めに必要 な能力を修得 してお り、薬学 共用試験 セ ンタ
ー が提示 した合格基準 をク リアー す るな ど実務実 習 を行 うた めに必 要な
一 定水準 の能力 に達 して い る ことが確認 されて い る こと。
薬学共用試験 セ ン ターの「実施要項」1こ 基 づい た薬学 共用試験 を実施 し、
薬学 共用試験 セ ンターの提示 した合格基準 にて判定 してい る こ と。
CBT委 員会お よび OSCE委 員会 が組織 され 、公正かつ 円滑 に薬学共用
試験 を実施す る体制が確 立 され て い る こと。
薬学 共用試験 の実施 には 、CBT委 員会 (教 授 、准教授 、講師 の計 5名 構成 )、
OSCE委 員会 (実 務家教員 を含む教授 、准教授 、講師 の計 12名 で構成 )が 組織
され 、 それ ぞれ必要 に応 じて委 員会 を開催お よび共用試験 の運営 に当た つてお
り共用試験 は公正かつ 円滑に実施 されて い る。
薬学 共用試験 (CBT、 OSCE)は 、それ ぞれ薬学共用試験 セ ン ター の実施要
項 に従 つて準備 を行 い 、共用試 験 セ ン ター よ り派遣 され た モ ニ ター 員 による事
前審査 、試験 当 日の審 査 を受 け、適 正 に施行 されて い る。 OSCE実 施 のための
学 内設備 は 、事前実務実習 で使 用 してい る設備 を利用 してい る。 モ ニ ター員 に
よるチ ェ ックで も問題点は指摘 され な かつた。 CBTに つい ては ノー ト型 コンピ
ュー タ 130台 を配備 できる講義 室が 2室 あ り、毎年 CBT実 施時に レンタル機 を
設置 して い る。
薬学 共用試験 は毎年実施 してお り、薬学共用試験 セ ン ター の 実施要項 に基 づ
き、専修 コース生は コース 1年 目に 6年 制薬学科 4年 生 と同一の試験 日、同一
の合格基準に よ り実施す る。
8.病 院 D薬 局 実 習
実務実習 を円滑に行 うために必要 な体制 が整 備 されて い る こと。
実務 実習 を行 うために 、実務 実習委員会 が組織 され 、実務 実習 が 円滑に実施
され るよ う機能 して い る こと。
‐7‐
実務実習機 関、実習施設 との連携等 が、該 当大学 の
と全 く同様 に実施 され て い る こと。
【1】
6年 制教育 におけるもの
実務実習 に関す る責任体制 が 明確 に されて い る こ と。
学内実務実習委員会 (事 前実務 実習部門、OSCE実 施部 門)お よび学外実務
実習委員会 (病 院実習部 門、保 険薬局実習部門)を 編成 し、学外実務実習委員
会 (病 院実習部 門、保 険薬局実習部 門)が 実習施設 との連携 に対応 して い る。
具体的 には 、実習前後 にお ける施設 との調整や 関東地 区調整機構 に対す る学生
登録 の手続 きな どは、病 院実習部 門お よび保 険薬局実習部 門 と、関連す る事務
を支援す る教務 部実務 実習支援課 が分担 してい る。施設 との連携や実務実習指
導 にお ける責任 は病 院実習部門お よび保 険薬局実習部 門 の各委員 で分担 してお
り、病院実習部 門は、実務経験 5年 以 上 を有す る教員 3名 を含 めて計 9名 、保
険薬局実習部 門 は実務経験 5年 以 上 を有す る教員 3名 を含 めて計 12名 よ り構成
されてお り、実務 実習等 の調整や臨床 系教員 とともに実務実習事前学習や臨床
関連教科 の 内容 の 充実 に当た る。 専修 コー ス生 に対 して もチ ュー ター として学
科長 が適切 に指導 してい る。
【2】
実務実習 に先 立ち、必要 な健康診断、予防接種 な どが実施 され、さらに、
学 生保 険な どの保 険に加入 していること。
実務 実習前 に、健康診 断お よび予防接種 (麻 疹、風疹 、 ム ンプス 、水痘 お よ
びイ ンフル エ ンザ 、必要 に応 じて B型 肝炎 )を 行 つてい る。 また、実務実習 中
の トラブル (通 学時 の事故 、実習 中の器材破損 、他人 に怪我 を負 わせた等 )に
対応す るため医療保険お よび賠償責任保険 の加入 を義務付 けて い る。
【3】
適 正 な指導者 の も とで実務実習 が実施 されて い る こと。
病院お よび 薬局 にお け る実務実習は、認定実務実習指導薬剤 師 の資格 を有す
る薬剤 師 の指導 によ り実施す る。
【4】
実務実習 が適 正な設備 を有す る実習施設 にお いて 実施 されて い る こと。
実務実習 は認 定実務 実習指導薬剤師 が配 置 されてお り、 グル ー プ 実習 での実
施 も含 めて実 習 全項 目を指導 できる提 携病院 お よび 関東 地 区調整機構 によ り割
振 りされ た施設 で実施す るため、適切 な設備 を有す る施設で実務実習を実施 で
きると考 えて い る。
【5】
【6】
教育 目標 (一 般 目標 。到達 目標 )が 実務実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム
に準拠 しているこ と。
学習方法、時間数 、場所等 が 実務実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム に沿 つ
て実施 されて い る こ と。
実務実習 の教育 目標 お よび学習方法は実務 実習 モ デ ル ・ コアカ リキ ュ ラム に
‐8‐
準 じて 実施 してい る。実務実習にお ける指導お よび 管 理 は 、実習先 の希望 によ
り 「実務 実習指導 。管理 システ ム」、「実務 実習進捗ネ ッ トワー クツール 」 とい
った WEBシ ステ ム または紙媒体 による指導薬剤師用 の実習評価表 と学 生 の 自
己評価表 を使用 して行 つて い る。「実務実習指導・ 管 理 システ ム」お よび 「実務
実習進 捗 ネ ッ トワー ク」 は、学習方法お よび ス ケ ジュール 管 理 (時 間 。実習場
所 )や 日標 到達度評価 な ど、指導薬剤 師、学 生 、大学教員 が 実習 の進捗状況 を
共有可能 な仕様 とな ってお り、実習状況 や 生活状況 の把握 な どきめ細か い ケア
が行 えるよ う整備 してい る。
【7】
病 院 と薬局 にお ける実務実習 の期間 が各 々標準 (■ 週間)よ り原則 と し
て短 くな らな いこ と。
病院実務実習お よび薬局実務実習
平成 25年 5月 13日 ∼平成 25年 7月 28日 の 11週 間実施
平成 25年 9月 2日 ∼ 平成 25年 ■ 月 17日 の ■ 週間実施
平成 26年 1月 6日 ∼平成 26年 3月 23日 の ■ 週間実施
いずれ も、単位認 定に必要 とされ る 日数 (時 間)を 下回 らない実施 内容で実
施す る。
【8】
事前打 ち合わせ 、訪問、実習指導 な どにお いて適切 な連 携 が とられてい
る こ と。
担 当教員 は 、原則 として 、実務実習開始前、実習期 間 の 中間点お よび実 習終
了後 の計 3回 実習施設 を訪問 し、指導薬剤 師お よび実 習 生 と面談を行 い 、実習
の進捗状 況 、実習項 目の到達 目標 の達成状 況お よび実 習指導 内容等 の確認 を行
い 、訪 問指導終 了後 は報告書 の提 出を義務付 けて い る。 また 、各期 ともに実習
開始 か ら 6週 目の大学登校 日に、担 当教員 が学内で学 生 と面談 を行 い実習 の進
捗状況等 の確認 、実習 中の 問題 点・ 悩み等 の早期発見 を行 うこととしている。
なお、指 導薬剤師 と病 院お よび薬局実習部 門 の正 副委員長 並 びに実務実習支援
課 とは病 院お よび薬局実務実習専用 の メール ア ドレス を付 与 してお り、実習先
か らの連絡等 につい て遺漏 がない よ うに体制 を整 えてい る。
【9】
実習施設 との 間で 、関連法令や守秘義務等 の遵守 に 関す る指導 。監督に
つい てあ らか じめ協議 し、そ の確認 を適切 に実施 して い る こと。
実務実習 の 契約 は 、実習施設、大学、学 生 の 3者 間 で締 結す る こととな って
い る。この 契約 書 中に関連法令や守秘義務 の遵守 に 関す る内容 も含 まれてお り、
これ ら内容 を熟知 した上で実務実習 を実施す る。特 に 、守秘義務 につい ては実
務 実習 を実施す る年度 の 4月 に開催す る実務実習全体説 明会お よび各期 の実務
実習開始 前 に行 う各期 の実習説 明会 で周知徹底 を行 つて い る。
【10】 評価基準 が設定 され 、実習施設 の指導者 と事前に提示 した うえで 、実習
施 設 の指導者 との連携 の 下、大学 にお いて適 正 な評価 が行 われて い るこ
と。
‐9‐
実務 実習 中に使用 した 「実務実習指導・ 管 理 システ ム」、「実務実習進捗ネ ッ
トワー ク」お よび紙 媒体 に よる指 導薬剤 師用 の 実習評価表 は 、 日標到達度 につ
いて 、学 生 自身お よび指 導薬剤 師それぞれ実務実習 モ デ ル・ コアカ リキ ュ ラム
の SBOs毎 に 「不十分」 が 1、 「ある程度 できる」 が 2、 「十分 できる」 が 3の 3
段 階 で評価す る システ ム とな ってい る。 この 目標到達度 に加 え、出席状況、 日
誌や 実習後 の報告書 の 内容等 を考慮 し、大学 にお いて実務実習 の評価 を行 う。
【11】 学 生 、実習施設 の指導者 、教員 の 間 で 、実習 内容 、実習状況 お よびそ の
成果 に関す る評価 のフ ィー ドバ ックが 、実習期間 中に適切 に行 われて い
る こと。
実務 実習 中の指導薬剤 師 か らの評価等 のフ ィー ドバ ックは 、実習 中 に適宜実
施 され るの に加 え、 日誌 に対す る コ メ ン トお よび本学独 自の情報提供書 を活用
して行 う。大学教員 か ら学 生 へ の フ ィー ドバ ックは、WEBシ ステ ム、大学登校
日で の学 生面 談、学 内教員 の 実習施設 へ の訪 問指導な どに よ り、実習 の進捗状
況 を把握 した上で 、実施す る。
【12】 実習終了後 に、実習内容 、実習状況お よびそ の成果 に 関す る意見聴取 を、
実習施設 の指導者 、教員 を交 え行 われて い る こと。
病院実務実習お よび薬局実務実習 ともに各期終了後 に実 習報告会 を開催 して
お り、学生全員 がパ ワー ポイ ン トで実 習成果等 の報告書 を作成 し発表す る こと
を義務付 けて い る。実習報告会 には指導薬剤 師お よび担 当教員 が 出席 し、学 生
の発表 内容 につい て活発 に質疑応答や意見交換 がな されて い る。
なお、毎年 4月 に実務実 習教育担 当者会議 を開催 して 、前年度 の 実習結果、
事前実務 実習 の取 り組み内容 お よび 当該年度 の 実習実施計画 を報告 し、それ ら
の情報 を下に指導薬剤師お よび学 内教 員 とで SGD形 式 に よ り意見交換 を行 つ
て い る。
9。
その 他
たは薬科大学 )の 4年 制学科 を卒業 していること。
【1】
当該大学薬学部
【2】
実務実習履修時に、薬学系 の博 士 前期課程 (修 士課程 )ま たは博 士後期
(ま
課 程 を修 了 して い る こ と。
薬剤 師国家試験受験資格 の 取得 を 目的 とす る者 の実務 実習 の履修 は、本学薬
学部 の生命創薬科学科 を卒業後 に 、大学院薬学研究科博 士課程 (前 期 )を 修 了
し、 さらに所定 の科 目を履修 した者 に限 られ る。
10-
Fly UP