...

仕事

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Description

Transcript

仕事
1日目
学習時間
60 分
仕事
RQC5E1-Z1J1-01
今日 の 目標
仕事の定義を理解する。
仕事の原理と仕事率について理解する。
要点 1 - 1
仕事
⇒教科書対応ページ〔 〕15 分
☆ 力を物体に加えて,物体が動いたとき,加えた力は仕事をしたという。
☆ 物体に一定の大きさ F の力を加え続け,物体が力の向き
に距離 x だけ移動したとき,加えた力がした仕事 W は
W=F#x
☆ 物体に加えた力
(大きさを F とする)の向きと物体の移動
の向きが異なる場合,力の向きと移動の向きのなす角度を i,
移動距離を x とすると,力がした仕事 W は
W=(F#[㋑ ])#x
☆ 上式より,力の向きと移動の向きのなす角度によって,仕事 W の符号は次のようになる。
0cEi<90c
:W[㋺ > ,
= , < ]0
i=90c
:W[㋩ > ,
= , < ]0
90c<iE180c :W[㋥ > , = , < ]0
☆ 仕事の単位はジュール ] J g で表すことが多い。物体に 1N の力を加え続けて,力の向きに
1 m 移動させたとき,その力がした仕事は 1 J である。つまり,1 ] J g=1 ]N:mg。
解答
㋑ cos i ㋺ > ㋩ = ㋥ < 例題 1 - 1
仕事について考えてみよう。
問1 物体 A に大きさ 8.0 N の力を加え続け,力の向きに 10 m 動かした。力のした仕事はい
くらか。
問2 水平な床に置いた物体 B に,水平右向きとのなす角度が 60c で大きさ 20 N の力を加え
続け,床上を右向きに 5.0 m 移動させた。力が物体 B にした仕事はいくらか。
問3 物体 C が水平右向きに 10 m 運動する間,物体 C に左向きで大きさ 5.0 N の力を加え続
けた。この力が物体 C にした仕事を求めよ。
問4 次の⑴∼⑶のそれぞれの場合について,重力が質量 1.0 kg の物体 D にする仕事を求め
よ。ただし,重力加速度の大きさは 9.8 m/s 2 とする。
⑴ 物体 D を 5.0 m だけ自由落下させた場合。
⑵ 水平な台の上で 10 m だけ物体 D を水平移動させた場合。
⑶ 物体 D を速さ v 0 で鉛直上向きに投げ上げて,10 m だけ上昇させた場合。
1日目
RQC5E1-Z1J1-02
うめてみよう
要点
問1 加えた力の向きと移動の向きが同じなので,[仕事]=
[力の
#[移動した距離]より,加えた力がした仕事を W A とす
大きさ]
ると
▼
要点 1 - 1
参照。
▼
W A =[㋭ ]N#[ ]m
要点 1 - 1
参照。
=[㋣ ]
問2 この場合,加えた力の向きと物体 B の移動の向きのなす角
度は 60c である。よって,加えた力がした仕事を W B とすると
W B =(20N#cos 60c)#[㋠ ]m
上式と cos 60c=1/2 であることより
W B =[㋷ ]
問3 この場合,加えた力の向きと物体の移動の向きのなす角度は
180c である。よって,加えた力がした仕事を W C とすると
W C =(5.0N#cos 180c)#10 m
上式と cos 180c=-1 であることより
W C =[㋦ ]
問4⑴ 物体 D が受ける重力の大きさは,[重力の大きさ]=
[物体
#[重力加速度の大きさ]
の質量]
より
1.0 kg#9.8 m/s 2 =[㋸ ]N
事を W 1 とすると
要点 1 - 1
参照。
▼
=[㋾ ]
▼
W1=
N#5.0 m
[㋸ ]
自由落下時は,移動の向きと,
重力の向きが,いずれも鉛直下
向きである。
▼
また,物体 D は重力の向きに 5.0 m だけ移動したので,求める仕
要点 1 - 1
参照。
⑵ 重力の向きと水平方向のなす角度は
[㋻ ]c なので,
求める仕事を W 2 とすると
W 2 =[㋕ ]
⑶ この間の物体 D の移動の向きと重力の向きのなす角度は 180c
である。よって,求める仕事を W 3 とすると
W 3 =(9.8 N#cos 180c)#10 m
上式と cos 180c=-1 であることより
W 3 =[㋵ ]
解答
㋭ 8.0 ㋬ 10 ㋣ 80 J ㋠ 5.0 ㋷ 50 J ㋦ -50 J ㋸ 9.8 ㋾ 49 J ㋻ 90 ㋕ 0 J ㋵ -98 J
Fly UP