...

肥満予防 虫歯を防ぐ 消化・吸収をよくする 脳を活発にして記憶力アップ

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

肥満予防 虫歯を防ぐ 消化・吸収をよくする 脳を活発にして記憶力アップ
ラ ン チ
タ イ ム
給食だより6月号
( 家庭数配布 )
平成22年6月9日
新潟市立小針小学校
6月4日は虫歯予防デーでした。ひところに比べ,虫歯を持っている児童の数は減りましたが,一方で,
歯周病や歯肉炎などの病気を持つ児童が増加傾向にあるようです。歯肉に疾患のある児童は,硬いものが
噛めない,長く噛むことができないなどで,柔らかいものばかりを好むようになり,早食いになります。
しかし,よく噛むこと,ゆっくり食べることは自分の体にとって,とても大切なことです。
硬いもの,弾力のあるもの,繊維質のものを積極的にとって,噛む力を強めていきましょう。
◇ 肥満予防
◇虫歯を防ぐ
よくかむことで、満腹感が
得られ、食べすぎを防ぐの
で肥満を予防します。
唾液がたくさんでるので、
むし歯を予防する効果が
あります。
◇消化・吸収をよくする
◇ 脳を活発にして記憶力アップ
食べ物が細かくかみくだか
れるほか、唾液に含まれる
消化をうながす成分が食べ
物に混ざり、消化、吸収を
よくします。
あごを動かす筋肉が動くた
め、まわりの血管や神経が
刺激され、脳の働きを活発
にし、記憶力などがよくな
るといわれます。
×××××
こんな食べ方に
気をつけましょう
×××××
飲み物で食べ物を流し込む
あまり、かまないで飲み込む
一口の量が多い
☆よくかんで食べると食べ物をよく味わって食べられるようになるので食事がもっとおいしくなります。
しっかりかむための
ちょっとした工夫
やわらかい
歯ごたえのある食事を
●固さが増すほど,かむ回数が多く
なります。
●料理の具が大きいと,自然とよく
かむことができます。
●水分を加えない,焼き魚などはよ
くかむ料理です。
むし歯を治す
むし歯があると,かむと痛いの
で,やわらかいものを食べるように
なってしまいます。むし歯を治し
て,しっかりかめるようにしたいで
すね。
生活にゆとりを
テレビを見ながらや本を読みな
がらという食べ方も,かまない原因
になります。
食事をゆっくり,よくかんで食べ
る時間や雰囲気をつくりましょう。
10
の
食
品
が
一
番
か
み
ご
た
え
が
あ
り
ま
す
1
さつまいも(ゆで) とうふ
じゃがいも(ゆで)
かぼちゃ(ゆで) プリン
2
バナナ 白菜(ゆで)
にんじん(ゆで) たまご焼き
3
食パン なっとう 肉だんご
たら(焼き) ハム オムレツ
4
りんご こんにゃく うどん
ごぼう(ゆで) プロセスチーズ
5
ごはん(白米) しいたけ わかめ
ほうれん草(ゆで) さけ(焼き)
6
えび(ゆで) いか(ゆで)
大根(生) ほたて(ゆで)
きゅうり(生) だんご
7
もち いか(生) アーモンド
干しぶどう 鶏もも(ソテー)
8
キャベツ(生) れんこん
油あげ
9
にんじん(生) セロリ(生)
豚ヒレ(ソテー)
10
かみごたえ
たくあん
さきいか
今月の給食からおすすめ料理を紹介します
―
材
ごぼう
酢
もやし
きゅうり
赤ピーマン
サラダ油
塩
こしょう
酢
醤油
料
4 人分
60グラム
小さじ 1/2
120g
80g
20g
大さじ1
小さじ 1/3
少々
大さじ1
大さじ 1/2
作り方
―
① ごぼう,きゅうり,赤ピーマンは千切り
にする。
② ごぼうは酢を入れたお湯でシャキシャ
キ感が残る位にゆで,冷水に取る。
③ もやし,赤ピーマンもさっとゆで,冷水
に取る。
④ 材料が冷めたら,ドレッシングであえ
る。
(ごぼうは早めに入れて味をなじませ
ておいてもよい。
)
*分量は大量調理用です。ご家庭では適宜加
減してください。
かみかみメニュー
*給食の献立
から
紹介します。
鉄火みそ
【材料】4 人分
【作り方】
*大豆 60g (ゆで大豆の場合 120g)
*揚げ油 適量
① 大豆はもどして水をきり、油で揚げる。
(ゆで大豆の場合はそ
*ごぼう 30g
のまま揚げる。
)
*にんじん 30g *炒め油 小さじ 1
② ごぼうとにんじんは、豆の大きさにあわせて切る。
*三温糖 大さじ1と小さじ1
③ フライパンに油を熱し、②を炒める。
*みそ
大さじ2弱
④ 調味料を加えよく混ざったら,揚げた大豆と白ごまをからま
*酒
小さじ 1
*白いりごま 小さじ 1 強
せる。
Fly UP