Comments
Description
Transcript
Untitled - 愛媛県立とべ動物園
■目次─────────────────── ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3 飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・ 5 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・ 9 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10 アフリカゾウ 砥夢・・・・・・・・・・・・12 生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・14 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19 ──────────────────────── ■ エランド Eland Taurotragus oryx エチオピアから南アフリカまでの平地か ら標高 4500m までの巣原や半砂漠地帯に 6 ~12 頭の群れを作り、主に草を食べて生活 しています。2 本の大きな角が特徴です。当 園のエランドは男の子でヤスナリと言いま す。2000 年 8 月 20 日にとべ動物園で生ま れました。 とても人なつっこい性格です。サバンナ ゾーンに来られたときはヤス君と声をかけ てみてください。近くに寄って来ますよー。 (写真・文:好永 多希) ヒツジさん、お疲れ様! 8人の子ども達が頑張りました。 「歯みがきできれいにカバー」 たくさんの人 が並んでくれ ました。 → ←室内でご対 面!ちっちゃ なお鼻が見え るかな? ←近くで見る ことができま す が 、馬 の 後 方 には近づかな いでね。 一緒に記念撮 影してみませ んか? → ~お昼頃、園内を30分程お散歩しています。~ *体調により中止あり。 1788票の応募をいただき、816票を集め た砥夢(トム)に決定しました。 ( リニューアルオープンし た アニマルステージに て ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 第1.3土曜日「近くでみるとでっかいゾウ」 第1.3土曜日「トラ舎探検」 第2.4土曜日「とらンチタイム」 毎土曜日「ポニーの乗馬体験」 第1日曜日「COME ON スネークハウス!」 第1日曜日「キーパースポットガイド」 第3日曜日「愛媛動物友の会例会」 第4日曜日「絵本の読み聞かせ」 第4日曜日「サル山工作クラブ」 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 毎土日曜日、祝日「ハリーにタッチ」 毎土日曜日、祝日「ウサギ、モルモットの スキンシップ」 5月 6 日ワオキツネザル(♂1) 7月 7 日シルバールトン(♀1) マダガスカル語で 七夕生まれ。織姫 「好き」を意味する 星 の あ る「 こ と 座 」 「ティア」と名付け から「こと」と名 ました。 → 付けました。 5 月17日キュウシュウジカ(♀1) → 7月10日マンドリル(♂1) ←「 メ イ 」と 名 付 け ま し た 。お 母 ← 名 前 は「 大 五 さんのなつみ 郎」人工哺育で はベテラン母 元気に育ってま さんです。 す! 5月20 日ニホンザル(不明1) 5月 2日エロンガータリクガメ(♂1) 5月 4日インドホシガメ(不明1) 6月 1 日ドール(♀1) 5月10日アカカンガルー(♂1) 5月12日モモイロペリカン(♀1) 5月14日レッサーパンダ(♂1) ↑誰かが近くにいないと落ち着かなかった ミ ミ ゲ 婆 さ ん (13 才 ) 肝腫瘍の為亡くなりました。 6月21日インドホシガメ(♂1) 6月22日ミツユビハコガメ(♀1) 6月25日ボリビアリスザル(♀1) ↑昨年の7月31日に生まれた双子のレッ サーパンダ。 残念ながら景景くんが亡くなりました。 5月15日インドホシガメ(不明1) ↑当園のリスザルで最高齢だったメイさん 5月19日インドホシガメ(不明1) ( 推 定 2 5 才 )。 頑 固 な お 婆 ち ゃ ん で し た 。 5月20日キューバフラミンゴ(♂1) 5月31日アナグマ(♂1) 7月 2日マーラ(♀1) 7月 3日アカカンガルー(♂1) 7月 6日ヒクイドリ(♂1) 飼育レポート ☆ はじめに 近年、全国各地の動物園において獣舎の改修 工 事 が 進 め ら れ て お り 、と べ 動 物 園 に お い て も 、 2007 年 12 月 か ら 2008 年 3 月 に か け て 3 つ の 獣舎改修工事が行われました。しかし、動物園 における獣舎改修工事が付近の飼育動物に与え る影響については、これまでほとんど研究され ていませんでした。そこで、今回は、とべ動物 園 の 類 人 猿 舎 改 修 工 事( オ ラ ン ウ ー タ ン 森 の 遊 ↑ ブラッザモンキー 園地)現場付近で飼育展示されているオナガザ ル科の霊長類 2 種における工事前と工事期間中 の行動割合を比較し、付近で飼育されている霊 長類の行動に工事が与える影響について調べま した。 ☆ 対象個体 今回は、モンキータウンのサル比較舎におい て飼育されているブラッザモンキー2 個体およ びダイアナモンキー1個体を対象としました ↑ ダイアナモンキー 表1 個体情報 <ブラッザモンキー> (表 1 )。 ブ ラ ッ ザ モ ン キ ー の 2 個 体 は 同 じ 放 飼 場で飼育されており、 「 オ ス ギ 」が 優 位 個 体 で 立 場 が 強 く 、「 ジ ュ ン 」 が 劣 位 個 体 で し た 。 ま た 、 「ジュン」は人工哺育の個体でした。対象個体 <ダイアナモンキー> は 、午 前 8 時 頃 に 寝 室 か ら 放 飼 場 に 出 て 、午 後 3 時過ぎまで放飼場で過ごしました。午後 3 時 過ぎになると、対象個体は寝室に収容されまし た 。 調 査 日 の 給 餌 は 、 午 前 8 時 頃 、 正 午 12 時 頃 、午 後 の 収 容 後 の 3 回 に 分 け て 行 い 、調 査 時 間 と 重 な る 12 時 の 給 餌 は 、 与 え る 餌 を リ ン ゴ に統一しました。 ☆ 対象個体の獣舎と放飼場 対 象 個 体 の 放 飼 場 は 、 両 種 と も 、 3×3×3.85 mの大きさでした。放飼場の寝室側の壁には台 が取り付けられており、来園者側の床には出っ 張 り (獣 舎 の 基 礎 )が あ り ま し た 。 ま た 、 放 飼 場 の中には、木や縄、ボール、丸太等の道具があ り ま し た 。こ の 獣 舎 は 、工 事 現 場 か ら 約 50m 離 れ た 場 所 に 位 置 し ま し た (図 1 )。 表2 記号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ↑ダイアナモンキーの放飼場 場所カテゴリー 場所カテゴリー 床 床の来園者側にある獣舎の基礎(出っ張り) 丸太(ブラッザ放飼場のみ) 木の上(倒木は除く) 放飼場の金網・壁 職員用の扉 台 ジャンプ台 天井 縄(しがみついた状態も含む) しているかについて1分毎に記録し、集計しま し た (表 2 、 表 3 )。 今 回 分 類 し た 行 動 カ テ ゴ リ 図1 ー で は 、 ス ト レ ス の 指 標 と な る 行 動 は 「異 常 行 獣舎の位置関係 動 」や 「慰 安 行 動 」に 分 類 さ れ て い ま す 。そ の た め 、 ☆ 調査期間と手順 もし対象個体がストレスを感じていた場合、こ 工 事 開 始 前 の 調 査 は 2007 年 7 月 (ブ ラ ッ ザ モ れらの行動の割合が増加するのではないかと考 ン キ ー )と 10 月 (ダ イ ア ナ モ ン キ ー )に 、 工 事 期 えられました。また、工事開始前と工事期間中 間 中 の 調 査 は 両 種 と も 12 月 に 行 い ま し た 。 行 の騒音の違いを調べるため、騒音計を用いて2 動 調 査 は 、9 時 か ら 15 時 ま で の 対 象 個 体 の 行 動 分 毎 に 工 事 現 場 か ら の 音 圧 (dB)も 記 録 し 、 平 均 をビデオで録画した後、対象個体がどこで何を 値を比較しました。 表3 行動カテゴリー 行動カテゴリー 静 止 定 他の行動を伴わない静止状態 窓覗き 職員用扉の窓を覗く 移 動 他の行動を伴わない移動 採 食 餌の採食、ハエ等の捕食、咀嚼 探索・操作 義 物に対する操作、近くのものに対する目による探索、舐める、齧る 異常行動 常同行動、自傷行動、物を強く噛む、首を回す 慰安行動 自己グルーミング、体を掻く、マウンティング、他個体からの逃避 敵対行動 他個体に対する威嚇・攻撃 餌の催促 来園者に対する餌(モナカ)の催促、餌を持つ来園者への威嚇 不 明 何をしているか確認不能 ☆ 騒音の測定結果 促 )が 減 少 し ま し た ( 図 6 )。 し か し 、 ダ イ ア ナ ブラッザモンキー調査日の比較では、工事期 モ ン キ ー パ ド ッ ク で は 、11 月 に パ ド ッ ク 内 の 木 間中の方が工事開始前に比べて高い値を示しま が老朽化によって崩落するというアクシデント したが、工事開始前の調査が遠足シーズンと重 が発生し、工事期間中の調査直前に一部の木を なったダイアナモンキー調査日の比較では、2 修復しました。そのため、ダイアナモンキーは 条 件 間 に 大 き な 差 は み ら れ ま せ ん で し た( 図 2 )。 修 復 し た 木 や 止 め 具 に 対 し て 興 味 を 示 し て お り 、 ま た 、工 事 期 間 中 は 、プ レ ハ ブ 設 置 、木 の 伐 採 、 修復した木を揺らすディスプレイも観察されま 地面の掘削、クレーン車を使った作業等が工事 した。また、ダイアナモンキーにおいても、工 現場で行われていました。しかし、作業内容や 事期間中、ストレスの指標となる行動の増加は 作業時間の長さは日によって異なり、工事現場 みられませんでした。 から発せられる音の種類も作業内容によって違 ☆ うものでした。 考察 騒音測定の結果、工事期間中の平均騒音が工 ☆ 行動調査の結果 事開始前に比べて高いことが確認されました。 ブラッザモンキー2 個体の合計では、工事期 しかし、種別にみると、ダイアナモンキーの調 間中のデータが工事開始前に比べて移動行動 査日においては、2 つの条件間に大きな差はみ (歩 く 、走 る な ど )が 少 な く 、操 作・ 探 索 行 動 (物 られませんでした。これは、ダイアナモンキー を い じ る 、か む な ど )が 増 加 し ま し た (図 3 )。ま 工 事 開 始 前 の 調 査 が 行 わ れ た 10 月 が 遠 足 シ ー た、ブラッザモンキーを個体別にみると、工事 ズンであり、大勢の学校の遠足客がパドックの 期間中、優位個体の「オスギ」では操作・探索 前を横切ったり、パドック前で昼食をとったり 行動が増加し、劣位個体では移動行動が減少し したためであると考えられました。そのため、 ま し た (図 4 )。 ブ ラ ッ ザ モ ン キ ー の 空 間 利 用 に 今回の調査地点においては、工事による騒音と 関 し て は 、特 に 優 位 個 体 の「 オ ス ギ 」に お い て 、 遠足客による騒音は同程度の音圧で、対象個体 工事期間中、工事開始前に比べて放飼場の工事 が経験したことが無い程の大きな音ではないと 現場側でより多くの時間を過ごす傾向がみられ 結論付けられました。また、霊長類を飼育する ま し た( 図 5 )。で す が 、ブ ラ ッ ザ モ ン キ ー に お 場 合 、 85dB を 超 え る 騒 音 が 長 時 間 続 く と 聴 覚 いては、ストレスの指標となる行動の割合に大 に障害をきたしたり、負の生理的影響を与える きな変化はみられませんでした。ダイアナモン とされていますが、工事期間中に調査地点にお キーでは工事期間中、探索・操作行動と社会行 いて測定された騒音はこの値を下回っていまし 音圧(dB) た 。そ の た め 、音 の 大 き さ の み か ら 判 断 す る と 、 70 60 50 40 30 20 10 0 47.05 54.33 今回の改修工事による騒音は、調査対象個体の 54.85 55.09 健康に対して重大な負の影響を及ぼす可能性は 工事開始前 工事期間中 ブラッザ ダイアナ 調査日 図2. 種別にみた2条件間における騒音の比較 低いと結論付けられました。 行 動 割 合 に 関 し て は 、ダ イ ア ナ モ ン キ ー で は 、 調査期間中に放飼場内の木が崩落するというア クシデントが発生しました。そのため確認され た変化のほとんどは、このアクシデントが原因 ではないかと考えられました。しかし、工事期 動 ( デ ィ ス プ レ イ な ど )の 割 合 が 増 加 し 、 静 止 、 間 中 の 物 乞 い 行 動 (来 園 者 に モ ナ カ を ね だ る 行 慰 安 行 動 (毛 づ く ろ い な ど )、物 乞 い 行 動 (餌 の 催 動 )の 減 少 は 、放 飼 場 前 に 立 ち 寄 る 来 園 者 の 減 少 が影響していると考えられ、放飼場前に立ち寄 る観客の減少には、改修工事による通路の一部 封鎖も影響していると考えられました。全体の 結果をとおして、工事開始前と工事期間中の比 較でいくつかの変化がみられましたが、両種と も、ストレスの指標となる行動においては、大 きな変化はみられませんでした。以上の結果か ら、獣舎改修工事が研究対象の霊長類に与えて いる負の影響は小さいと結論付けられました。 ☆ おわりに 今回の調査では、獣舎の改修工事が周囲の飼 育霊長類に与えている負の影響は確認されませ んでした。しかし、今回は調査できませんでし たが、サル比較舎の隣にあるヒヒ比較舎は工事 現 場 か ら 2~ 3m の 距 離 に 位 置 し 、類 人 猿 舎 は 工 事現場に隣接していました。そのため、ヒヒ舎 や類人猿舎において飼育されている霊長類は、 これよりも大きな騒音を聞いている可能性があ ります。そのため、今後同様の調査を行う際に は、工事による騒音が工事現場に隣接した獣舎 で飼育されている霊長類に与える影響について も調査する必要があると考えられます。 また、データこそありませんが、今回の改修 工事期間中、工事の作業内容の変わり目になる と周囲の飼育霊長類が普段より興奮していたこ とが担当飼育員によって確認されています。そ のため、工事による音の大きさのみならず、工 事の進行に伴う音の種類の変化が周囲の飼育動 物に対してストレスを与える可能性についても 今後調査していく必要があると考えられます。 ○ ア フ リ カ ゾウの出産日予測について 蓄積しています。また、前回までの3回の出産 で、出産直前の血中PG値の動態データも蓄積 この3月に生まれたアフリカゾウの砥夢君♂ してありました。それによると、2006年の ですが、その出産はこれまでのアフリカゾウ飼 時 は 、 血 中 PG 値 が 5 0 0 pg/ml を 下 回 っ た 7 育での経験と研究が生かされたものでした。 日後に妊娠期間約670日で媛ちゃんが誕生し 出産が近づく年始め、飼育員と獣医師は協力 ていました。そこで、今回は妊娠610目から して準備を進めようとしていました。その中で 2 日 ご と に 、6 2 7 日 目 か ら は 毎 日 採 血 を 行 い 、 最も気になっていたのが「いつ生まれるか」と 血 中 PG 値 の 変 化 を み ま し た 。 そ し て 3 月 1 0 いうことでした。なぜならおおよその予定日が 日 に 実 際 に 値 が 5 0 0 pg/ml 以 下 に 減 少 し た 後 わかればそれに向けて準備がしやすいからです。 は重点的な監視を開始し、7日後の3月17日 幸 い に も 、ア フ リ カ ゾ ウ の 出 産 は 4 回 目 で し た 。 (妊娠期間643日)午前8時15分頃に、無 2002年と2004年の出産は残念ながら死 事出産に立ち会えました。 産と早産でしたが、2006年では砥夢君のお 姉ちゃんである媛ちゃんが生まれました。その 際、いろいろなデータを得ることができ、今回 はそれらを使ってある程度出産予定日を予想し 準備を進めることができました。 出産予定日を推定するために使ったデータは 2つです。1つ目は交尾から出産までの妊娠期 間です。交尾確認ができていたため、一般的な アフリカゾウの妊娠期間と、前回の出産での妊 今回の出産では、今までのデータと職員の協 娠期間を勘案しおよそ640日~660日(± 力により、非常に落ち着いて出産を迎えること 14日)ぐらいとの目安を立てました。それに ができたといえます。 基づき出産までの監視等の大まかなスケジュー ルを立てました。 妊娠期間から大まかな予定日を予想し、準備 を進めていましたが、実際に出産が間近かどう かを知ることができればもっと集中した準備が できます。そのために2つ目のデータとして、 血中性ステロイドホルモン濃度(プロジェステ ロン以下PG)の変化を利用しました。本園で はアフリカゾウのリカさんの血液を定期的に採 取し、その血中PG動態について長年データを 出産後ですが、リカさんは2週間ほどはイラ イラした状態が見られることもありましたが、 今は問題もなく子育てに励んでいます。 ヒクイドリ・・・ダチョウ目ヒクイドリ科に属する鳥でオーストラリア大陸北部の熱帯雨林に生 息しています。近年は熱帯雨林の減少などにより生息数は減少し、絶滅が危惧されています。 走鳥類・・・ダチョウ目に属する鳥の総称であり、ヒクイドリの他にはダチョウ・エミュウ・レ ア・キウィがいます。これらの鳥は地上性で飛ぶことはできず、頑丈で太い脚から放たれる蹴り は外敵を一撃で仕留めるとも言われています。 2009年3月17日 8時15分頃に無事出産 体重 100kg 元気なオスゾウ ゾウのオッパイは 脇の所にあるよ 4月18日 媛( ひ め )姉 さ ん と の 同 居 も 大 切 だ よ 8月15日より親子3頭 での一般公開スタート! 7月5日 命名式 「 砥 夢 」と 決 定 ! ! 5月9日 初めての運動場もママと 一緒だから安心・安心 6月20日~ 一般公開スタート ○ 事前調査 実 は こ の 現 場 は 、動 物 園 か ら 車 で 約 2 時 間 の 場所にあります。わざわざ遠いところの保護活 ○ ニ ホ ン イ シ ガメの域外保全事業 動をすることになったきっかけは、地元の方の 要 望 が あ っ た の で す (2000 年 の ク リ ス マ ス の こ 野生動植物をその生息地内で保護していくこ 頃 で し た )。 事 前 調 査 で は 、水 質・環 境 調 査 の と を「 域 内 保 全 」(い き な い ほ ぜ ん )と い い ま す 。 他、周辺の生物相調査とニホンイシガメの試験 これは、まだまだ生息数が多く、生息地の環境 捕獲を行いました。その中で、ニホンイシガメ 保全などで十分その種の存続が可能な場合に行 が川だけで生息しているのではなく、近くの われます。 池・沼、杉林・竹林、田畑を移動して生きてい 一方、生息数が極めて減少し、そのままでは ることもわかってきたのです。 種の維持が出来ない場合、一度野生動植物を人 の手で繁殖・増殖させて再度野生下に戻し、種 の 維 持 を 図 る こ と を「 域 外 保 全 」(い き が い ほ ぜ ん )と い い ま す 。一 度 、生 息 地 、言 い 換 え れ ば 野 生から人工下に持ち出すことになります。いま 話題のコウノトリやトキの保護がこれにあたり ます。域外保全は多くのリスクがあり、野生動 植 物 保 護 の 最 終 手 段 で す (で き れ ば や ら な い ほ う が い い こ と で す )。 とべ動物園でも、愛媛県東予地方のニホンイ ↑生息地の様子 シガメ生息地において、域外保全事業を行って います。この最終手段を選んだ訳は・・・ ○ いよいよニホンイシガメの捕獲 まず、ニホンイシガメが日本にしか生息して いない「日本固有種」であることです。また、 ニ ホ ン イ シ ガ メ の 捕 獲 は 2002 年 3 月 か ら 始 め 事 前 調 査 ( と べ ZOO No.5 ましたが、これがなかなかうまくいきませんで イ シ ガ メ 調 査 で 報 告 )で 生 息 数 が 極 し た 。 事 故 (水 死 ~ カ メ は 肺 呼 吸 )を 懸 念 し て ト めて少ないことが分かったことや生息地に護岸 ラ ッ プ (わ な )を 使 わ ず 、 ひ た す ら 川 筋 や 竹 林 ・ 改修工事の計画があったことなどがその理由で 杉 林 を 歩 い て (踏 査 )カ メ を 見 つ け る 方 法 を と っ す。 たためでした。しかし、現地周辺農家のご協力 p10~p13 2002 年 Vol.13 も あ り 、2007 年 ま で に 29 頭 を 捕 獲 す る こ と が で き た の で す 。捕 獲 個 体 は 体 の 大 き さ を 測 り (体 重・甲 長・甲 幅・甲 高 )、縁 甲 板 に 穴 を 開 け る 方 法でマークするとともにマイクロチップを埋設 して個体の識別を行いました。 ↑清流のニホンイシガメ ○ ニホンイシガメの再放流 護岸改修工事も終了し、川の状況も落ち着い た 2004 年 8 月 23 日 か ら 生 息 地 に ニ ホ ン イ シ ガ メ を 返 す 作 業 を 始 め ま し た 。 2008 年 10 月 28 日 に 2007 年 生 ま れ の 幼 体 を 戻 し て 、 生 存 し て ↓放流前のニホンイシガメ い る 全 頭 、計 83 頭 が 自 然 に 帰 っ て い き ま し た 。 ↑踏査の様子 ○ 飼育下繁殖 飼 育 期 間 中 に 3 頭 が 死 亡 し ま し た が 、繁 殖 は 2003 年 夏 よ り 順 調 に 進 み ま し た 。ニ ホ ン イ シ ガ メ は 5~7 月 に 産 卵 し 2~3 ヶ 月 で 孵 化 し ま す か ら 8 月 ~ 10 月 に 孵 化 し て き ま す 。 2003 年 は 20 頭 ・ 2004 年 12 頭 ・ 2005 年 11 頭 ・ 2006 年 16 頭 ・ 2007 年 16 頭 の 計 75 頭 を 繁 殖 さ せ て 育 成 ○ ニホンイシガメの追跡調査 ニホンイシガメを自然に戻したらわれわれの 仕事が終わるわけではありません。生存してい しました。 るか? 大きくなっているか? どこに移動す るか? など責任もって調べなくてはいけませ ん。踏査やトラップを使って再捕獲して調べま す。死亡個体の発見もありますが、今のところ ほ と ん ど の 個 体 (幼 体 で 放 流 )で 体 重 の 増 加 が み られています。 ↑繁殖場の様子 生 ま れ た 時 の 体 重 は 、10g 前 後 で 3cm の 丸 い 形 を し て い ま す 。 昔 か ら ゼ ニ ガ メ (銭 ガ メ )と 呼 ばれ、飼育を楽しまれたとのことです。 ↑再捕獲・計測中 データなど含めた詳細は、いずれ本誌の飼育 レポートの中でご報告したいと思っています。 域外保全ですが基本的には慎重に考慮して安易 に行わないということです。 ↑ニホンイシガメの幼体 岡田 知子 山本 真梨子 動物園管理事務所を訪ねられたお客様を最初 今年の春から新しく管理事務所の一員となっ にお迎えするのが岡田知子さんです。岡田さん た山本真梨子さんです。自分ではちょっぴり人 の仕事は来客への対応をはじめ、園内に設置さ 見知りという彼女。でも話をしていると笑顔の れた自動販売機等の管理、年間パスポートの作 素 敵 な と て も 明 る い 女 性 で す 。ま た ど こ で で も 、 成などです。動物用の餌自動販売機の売り上げ どんな状況でも寝ることができるという意外な 回収も受け持っており、事務員といえども体力 特技の持ち主でもあります。 勝負なお仕事です。 山本さんはとっても動物好き。特に犬が好き とのことですが、残念ながら自宅では犬は飼っ ていないそうです。動物とのコミュニケーショ ンに飢えたときには、ご近所の犬と触れ合うの が楽しみなのだとか。趣味はお菓子作り。お菓 子教室にも通うという本格派です(本当の目的 は 自 分 で 食 べ る た め ら し い … )。 当園でのお気に入りの場所はスネークハウス。 お天気を気にすることなく楽しむことができ、 以前スローロリスのハリーと握手して以来その 動物園の動物には何にでも興味があるという 岡田さん、いつかとべ動物園の全ての動物たち 吸い込まれそうな瞳と愛らしい姿に心を奪われ っぱなしです。 の顔を見て名前が分かるようになりたいとのこ と 。管 理 事 務 所 に 持 ち 込 ま れ て く る 鳥 の ヒ ナ や 、 怪我をした小動物などの保護動物にも優しい笑 顔を向ける素敵なお姉さんです。 学 生 時 代 は 11 年 間 バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 部 に 所 属。体を動かすことは何でも来いの岡田さん、 最近は国内外を問わず旅行をするのが好きだと いうことで、現在英語とフランス語を少しずつ 勉強中。語学を習得してフランスへ行くのが目 的だとか。その時はお土産、期待しています。 山本さんの仕事は職員の給与、社会保険等を 素敵な夢を持つアグレッシブな岡田さんです 担当しています。期日に追われる事も多く、毎 が、自称根っからのテレビっ子。バラエティ、 日パソコンと向き合っているところを見ている アニメ、ドラマ、ニュース等とにかく何でも見 と頭が下がります。仕事の性質上あまり事務所 るそうです。そんな好奇心旺盛な岡田さん、当 から離れることができないため、もう少し園内 園の動物たちの名前を全て覚えてしまうのもそ の動物たちとコミュニケーションを図りたいと う遠くないかもしれません。 願う毎日です。 住 〒 所 TEL 氏 フリガナ 名 職 業 会員番号 ○○○○ ☆さて問題です! 動物たちが「株」をしました。 ほとんどの動物が100円損をしたのに 1匹だけ200円も損をした動物がいます。 さて、この動物な~んだ? 答え ○○○○ Vol.21-1 前回の問題 お茶の礼儀作法に厳しい動物は? さて、この動物なぁ~んだ??? ヒントは1、草食動物です。 2、歯が何回も生え替わります。 3、泳ぎが得意です。 クイズ正解者 ★会員番号 50 森 幸子さん ★会員番号 83 井上 弘美さん ★動物サポーター 宮浦 博子さん 正解の方々にはポストカード3枚組 みをお送りします。次回もじっくり考 えてね。 お茶と礼儀作法を英語にすると→ ティーとマナー→それを入れ替え ると→マナーとティー 開園案内 ■開園時間 ■休 園 日 - - AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで 毎週月曜日 (祝日の場合は、その翌日) 年末年始 (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 大人(18歳以上)450円 小人(6~17歳)100円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ ― http://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - [email protected] 応 募 要 領 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは10月15日です。 とべZOO Vol-21 No.2 号 平成21年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/(財)愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/(財)愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長/三橋 英二 編 集 委 員/前田 洋一・田村 千明・永峰 令子 宮越 聡・井上 依里子・田村 昌吾・兵頭 佳夫 池谷 優子・竹箇平 昭信・毛利 靖・森貞 恭治 動物取扱業に関する表示 申請者の氏名:財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 動物取扱業の種別:展示 登録番号:動愛第441号 登録の有効期間の末日:平成24年5月30日 登録年月日:平成19年5月31日 動物取扱責任者の氏名:田村 千明