Comments
Description
Transcript
Untitled - 愛媛県立とべ動物園
■目次─────────────────── ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3 飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・ 5 出張報告・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10 どうぶつの一日・・・・・・・・・・・・・・12 生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・13 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19 ──────────────────────── ■ アミメキリン Reticulated Giraffe Giraffe cameloparadalis reticulate サハラ砂漠以南のアフリカで、疎開林お よび木の生えた草原に生息しています。主 食は木の葉で、現地ではアカシヤの木を好 んで食べます。 大人になると体高は 5 メートルになりま す。寿命は 25 年くらいです。当園のジュ ンコは今年 12 月 23 日で 25 才になりま す。 かり ん 写真は、母ジュンコと仔柑麟です。5 月 6 日に生まれた時には 185 センチほどでし たが、現在では 2 メートル 50 センチにま で成長しています。お母さんと一緒に木の 葉を食べ始めていますが、まだまだミルク 大好きな、「かりん」です! (写真・文:高岡 浩幸) 7人の子ども達が元気に頑張って くれました。 5月6日に生まれました。 名前は柑麟(かりん)です。 ←伊予歯科医 師会と共催に よるウサギの 歯みがきを行 いました。 5 月 20 日に熊本市動植物公園に搬出 されました。 6月に生まれた2頭のアシカ に名前をつけてもらいました。 ・ 第1.3土曜日「近くでみるとでっかいゾウ」 ・ 第2.4土曜日「とらンチタイム」 ・ 毎土曜日「ポニーの乗馬体験」 ・ 第1日曜日「COME ON スネークハウス!」 ・ 第1日曜日「キーパースポットガイド」 ・ 第3日曜日「愛媛動物友の会例会」 ・ 第4日曜日「絵本の読み聞かせ」 今 年 は「 身 近 な 生物に触れ合 お う 」を テ ー マ に行いました。 → ・ 第4日曜日「サル山クラブ」 ・ 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 ・ 毎土日曜日、祝日「ハリーにタッチ」 ・ 毎土日曜日、祝日「ウサギ、モルモットの スキンシップ」 5月 6 日アミメキリン(♀1) 6月16日フサオマキザル(♂1) ジュンコさん(24歳) お姉ちゃんの名前がキ 高齢出産でしたが上手 ウイなので、今回の仔 に子育て中です。 は「バナナ」です。 → → 6月19日キュウシュウジカ(♂1) 6月 5日カリフォルニアアシカ(♀1) 6月20日ニホンザル(♀1) 6月30日ボリビアリスザル(♂1) ←カイラさん初めて 7月24日ボリビアリスザル(♂1) の出産です。チビ 婆ちゃんに時々邪 ←モモエ母さん、5 魔 さ れ ま す が・・。 回 目 の 出 産 で す 。名 前 子育てがんばって は 「 ム ー 」。 お 姉 ち ゃ ます。 んたちに守られなが らすくすく育ってい ます。 6月12日カリフォルニアアシカ(♂1) 6月 5日カラカル(♂1♀1) 福山市立動物園からの預か りです。 ※2011年1月までの展 → 示予定になります。 5月 1日ニホンザル(♀1) 5月 6日ブラッザモンキー(♀1) 6月17日オグロワラビー(♂1♀1) 横浜市立金沢動物園より BLでやってきました。 7月19日マレーバク(♀1) ←ヒメちゃん。 化膿性肺炎で亡くなり ま し た 。ダ ン く ん と と も に若いペアとして今後 が期待されていただけ に残念です。 5月28日アヒル(♂1) 6月 3日マーラ(♂1) 6月 6日セキセイインコ(♀1) 6月16日ニホンイシガメ(♀2) 6月17日キュウシュウジカ(♀1) 6月21日シロオリックス(♂1) 7月20日ビルマニシキヘビ(♀1) 6月30日クサガメ(♂1) 7月31日ライオン(♂1) 7月13日ベニコンゴウインコ(♂1) 7月13日レッサーパンダ(♀1) 長い間わたしたちを 7月13日ムツオビアルマジロ(♂1) 楽しませてくれたチ とべ動物園に来て17年5カ ャベスくん(21 歳)。 月。南米獣舎の隠れたアイドル 老衰のため亡くなり だったショウ君。脳内出血のた ました。 め亡くなりました。 → → 飼育レポート ☆ はじめに ☆ 飼育状況 当園ではオスのオジロワシが搬入されるまで メ ス の み を 飼 育 し て い ま し た が 、 2008 年 2 月 作業場 13 日 に オ ス の 新 個 体 を 搬 入 し 、ペ ア で の 飼 育 と なりました。しかし同居させるためには準備期 カラカラ クマタカ 間がいるため、隣り合った展示場で管理するこ とにしました。準備期間はオスが若齢であるこ オジロワシ オジロワシ♂ ♀ (ツバキ) (セイコ) 図 ‐ 1 2009 年 10 月 19 日 ま で の 展 示 位 置( 平 面 図 ) とと、お互いを認識させるため設けました。 ☆ 飼育個体 作業場 オ ジ ロ ワ シ の オ ス は 個 体 名 が ツ バ キ 。 2005 年 4 月 5 日 大 島 公 園 動 物 園 生 ま れ で す 。メ ス の クマタカ カラカラ オジロワシ クマタカ 個 体 名 は セ イ コ 。 誕 生 年 は 推 定 で 1982 年 、 中 国 よ り 輸 入 。 当 園 へ の 搬 入 は 1987 年 12 月 12 図‐2 同居以降の展示位置(平面図) 日です。 セイコの近年の産卵状況を表1にまとめまし た。 2009 年 10 月 19 日 の オ ジ ロ ワ シ の 完 全 同 居 までは図1の状態で管理していました。同居以 表 -1 産卵年 メスの産卵状況 産卵日 降は既に飼育していたクマタカ、カラカラをそ 個数 れぞれ向かって右側の展示場へ移動しました。 最左側の展示場へは新個体のクマタカを搬入し 2003 年 産卵無し 2004 年 4 月 18 日 2個 2005 年 4 月 10 日 2個 て図2の状態で管理することにしました。 オジロワシのオスのツバキは搬入当初から警 戒心が強く、怯えがちだったため清掃作業中に 7日 データ無し 落下防止策も含めて展示場に止まり木等を多く 4 月 15 日 データ無し 追加しました。 2007 年 4 月 22 日 データ無し 2008 年 4 月 20 日 1個 2009 年 産卵無し 2006 年 4月 落下してくることが多くありました。そのため また産卵、育雛スペース確保の為に巣の土台 となる鉄製の台を設置することにしました。台 の サ イ ズ は 縦 90 ㎝ 、 横 140 ㎝ で す 。 ま た あ る 程 度 の 重 さ ま で 耐 え ら れ る よ う に 3 ㎝ ×3 ㎝ の L 字 型 鉄 筋 に 5 ㎝ ×5 ㎝ の 金 網 を 貼 っ て 作 成 し ました。オジロワシが止まりやすいように端に は カ シ の 枝 も 固 定 し ま し た ( 図 ‐ 3)。 巣材に関しては北海道では、オオスズメノテ ッポウ、クマイザサ、キタヨシ、ススキ類、ム ギ な ど が 確 認 さ れ て い る そ う で す 1 )。 今 回 の 同 居の際にはアカマツ、カシ、ヤマモモ、竹枝な どを展示場に用意しました。 ☆ 飼料 毎 週 火 、 木 、 土 曜 に 一 羽 あ た り 初 生 雛 を 20 ↑初めはつかみやすい枝の部分から 羽( 900g )与 え て い ま す 。不 定 期 に 魚( ア ジ ) 止まる も給餌しています。季節的な採食量の変化はあ りますが、当園で飼育している猛禽類の中では 採食量は年間を通して安定しています。 ウサギ、モルモットなどを与えても採食は観 察 さ れ な い の で 、現 在 生 き 餌 は 与 え て い ま せ ん 。 ↑慣れると金属部分にも乗るようになる ☆ 同居を始める 2009 年 9/14 オスとの同居を前提としてメスの 切羽を実施し、左の風切羽を6枚 図—3(1) 作成した止まり台 抜 き ま し た( 図 ‐ 4 )。切 羽 の 実 施 理由はメスの方が体力的にも優位 であるため、オスを追いかけられ ないようにするためです。 少し出血はありましたが問題は 無い様子でした。 同 日 16:05 か ら 16:41 ま で オ ス とメスとの仕切りを開放し同居 を試みましたが、動きは多くなく 接触もありませんでした。監視は 担当者と獣医師の2名で姿を隠 図—3(2)止まり台につかまりやすいよう カシの木を取り付ける し実施しました。 ↑保定し、手で引き抜く ↑抜いた風切り羽 ↑切羽前 ↑切羽後 図—4 9/15 9/30 切羽の ↑様 子 13:35 か ら 14:15 ま で 仕 切 り 戸 10/13 メスをオスの展示室に移動させ同 を 開 放 し ま し た 。こ の 際 も た だ 戸 居開始しました。時折小競り合い を 開 放 す る の み で 、2 羽 が 近 づ く があるものの、ケガなどは確認さ ようなことはありませんでした。 れませんでした。この日より同居 前日同様監視は獣医師と2名で 中の監視は担当者のみで行うこ 見えないところからしました。 とに変更。これも監視は見えない 13:15 か ら 14:30 ま で 仕 切 り 戸 ところからしました。 を 開 放 し ま し た 。こ の 際 に は 仕 切 またオスとメスの部屋の仕切り り戸下にエサを置き2羽を近づ 戸は開放したままとし、夜間も解 けようと試みましたが効果はあ 放のままにしておきました。 り ま せ ん で し た 。こ の 日 も 監 視 は 獣医師と2名で見えないところ からしました。 10/15 朝にはメスが元の展示場に戻って 年以上の大きな高い木の樹冠や太い枝の基部に いました。 作 ら れ る こ と が 多 く 、 平 均 サ イ ズ は 直 径 134× 110、厚 さ 87 ㎝ と さ れ て い ま す 1 )。し か し オ ス 10/16 メスがオスの展示場に入っていま 側の展示場には産卵場所に見合うようなスペー した。いずれも自ら移動していま スが無く、それを新たに確保するため止まり台 した。 を設置しました。 巣材に関しては手近なものを入れただけとい 10/19 大きな闘争も見られないので仕切 う感じが否めないため、次回の繁殖期には適し り戸を閉じました。 たサイズ、適した種類を選考したいと思ってい 同居開始から2羽の行動に変化 ます。なお今期は巣材運びの行動は、一度だけ はほとんど見られませんでした。 メスが枝をくわえているところが観察されてい メスが強く、オスが近くに行くと ます。 翼で強く殴打したり、足で掴むよ 今回は主に展示場の状態の改善に努めました うな行動が見られましたが、出血 が、同居を開始して半年しか経過していないた などはありませんでした。このこ めオスとメスの信頼や相性の向上にはまだ時間 とに伴うオスの採食不振なども、 がかかると思われます。また産卵、育雛のスペ これまでは観察されていません。 ースのために産卵台を設置しましたが、それが 上手く機能しない場合は他の展示場に移動させ ☆ おわりに 今回の同居に当たってはメスがオスに対し攻 ることも考えています。その他には、現状では 目隠しが少ないために絶えず他の猛禽類や担当 撃を与えることが予想されたので、切羽を実施 者などが見えて興奮状態になることがあります。 しました。羽軸を残して羽を切る方法もありま そのため板かシートなどを使い隣との仕切りを し た が 、抜 い た ほ う が 羽 根 の 生 え 換 わ り が 早 く 、 覆ってしまうことも手段の一つと思っています。 羽軸を残して切る場合の方が自由に飛べない期 今後は環境整備とオジロワシの精神面のケア 間が長いため今回は羽軸ごと抜く手法をとりま を充実させて繁殖できるように管理に努めたい した。 とおもっています。 切羽後のメスは、展示場内の移動は不便そう でしたが、実際に闘争になった場合はオスを追 跡できず長時間の闘争を防ぐことができました。 これに伴う食欲低下などは観察されませんでし た。 同居をさせる場所はオスかメスの展示場どち らでも実施できましたが、今回はオスの展示場 で行いました。理由はメスのほうが体格も大き く、体力的にもオスを上回ることが予想された ↑慣れて寄り添うオジロワシたち ので、オスの縄張りと思われる展示場で行うこ とにしました。 新たに設置した巣の台について、オジロワシ は毎年同じ巣を使用して産卵、抱卵を行うとさ れ て い ま す 。 し か も オ ジ ロ ワ シ の 巣 は 樹 齢 100 参考文献 1) 図鑑日本のワシタカ類 森岡照明著 文一総合出版 平 成 22 年 6 月 23 日 に 東 京 都 恩 賜 上 野 動 物 園 ではないかと思います。 において第3回アジアゾウ・アフリカゾウ繁殖 今 年 の 会 議 で は 、国 内 の ゾ ウ の 現 状 が 報 告 さ 検討委員会が開催されました。ゾウの繁殖は大 れた後、前述の上野のゾウの移動についての報 変 難 し く 、 今 日 本 に い る ア ジ ア ゾ ウ 64 頭 (オ ス 告、また世界の動物園のゾウについての報告な 14 頭 メ ス 5 頭 )、 ア フ リ カ ゾ ウ 46 頭 (オ ス 8 頭 どがなされました。 メ ス 38 頭 )の 中 で 、 日 本 生 ま れ で 、 現 在 も 生 存 そ の 後 、と べ 動 物 園 の 媛 ち ゃ ん と 砥 夢 君 の 将 しているゾウは、アジアゾウで2頭、アフリカ 来についても検討されました。今、順調に繁殖 ゾウで4頭というわずかな数です。ゾウたちが しているペアは国内では、当園のアフ君とリカ だんだん年を取っていく中、このままでは、い ちゃんだけです。とべには部屋が3室しかない ずれ日本の動物園からゾウの姿が消えてしまう ため、今後も繁殖を目指すためには、まず砥夢 かもしれません。この会議は、繁殖を成功させ 君が離乳して元気に成長することが見極められ るためにどんな方法があるのか、またそのため たら、なるべく早く他の動物園に移動させるこ にゾウを飼育している動物園がどんな風に協力 とが必要です。将来のお嫁さん候補を誰にする すれば良いかを話し合うものです。 か、どこの動物園に移動するか、など今から皆 単 純 に 言 え ば 、繁 殖 能 力 の あ り そ う な オ ス と で相談して、砥夢君とアフリカゾウの将来のた メスを一緒にすれば良いのですが、小さな動物 めに一番良いと思われる道を選んであげたいと ならいざ知らず、大人のゾウ1頭の引越しはそ 思います。 れはそれは大変です。まず、移動のための檻に ま た 、人 工 授 精 の 試 み に つ い て 報 告 さ れ ま し 無 事 入 っ て く れ る よ う 、事 前 の 訓 練 が 必 要 で す 。 た。精液の保存方法や、メスの発情周期の特定 そして、輸送中は、トラックの荷台で暴れない 方法などが確立されれば、個体の移動なしに繁 か、ストレスで病気になってしまわないか、な 殖できるようになります。処置を行う人間の安 ど注意することはたくさんあります。しかも数 全面にも十分配慮が必要ですが、一日も早く実 トンにもなる大きな動物ですから、輸送費も莫 現して欲しいものです。 大にかかるため、このゾウが駄目なら、ハイ次 (田村 千明) のゾウ、という風に簡単にはいかないのです。 し か し 、こ の 会 議 を き っ か け と し て 、愛 知 県 の豊橋総合動植物園で単独飼育されていたアジ ア ゾ ウ ( オ ス ) の も と に 、 昨 年 10 月 上 野 動 物 園のメスゾウが貸し出されました。この2頭は 繁殖に向かって好スタートを切り、既に妊娠し 移動についてのノウハウを持っている園からの 適切な助言や作業面での協力、また、国内で唯 一の大人のゾウ用の移動檻(姫路セントラルパ ーク所有)を無償で借りるなど、お互いの協力 が移動の成功にとても大きな役割を果たしたの 写真提供:豊橋市総合動植物園 ↓ リカちゃんと2頭の子 たという嬉しいお知らせが届きました。ゾウの ↑仲むつまじいアジアゾウのペア とべ動物園でのカニの出現は他にもノマウマ・シカ舎やアフリカゾウ舎の調理場でも目撃情報が ありました。どれもサワガニと思われ、日本固有の淡水域で生息しているカニです。それにして も、どこから来たのカニ~ ○ 新荘川のほとり 新 荘 川 と い え ば 、 昭 和 54 年 7 月 に ニ ホ ン カ ワウソが最後に見つかった川です。事務所は、 その発見場所が目の前の場所・新荘公民館の 2 今年は国際生物多様年 階です。 今 年 は 国 際 生 物 多 様 性 年 で す 。 10 月 18 日 に は、名古屋で「第十回生物多様性条約締約国会 議 」 (C O P 1 0 )が 開 催 さ れ ま す 。 そ の 場 で 世 界の自然環境の保全や生物多様性の維持、生き 物をいかに世界の人々が永く、平等に利用でき る仕組みをつくるか?などが話し合われます。 み な さ ん も 新 聞 ・テ レ ビ な ど の 報 道 に 聞 き 耳 を 立てて、会議の様子を注目してください。 ↓機材や本がいっぱいの事務所 ○ 事務所の中は、調査機材や専門書などが所狭 しと置かれており、その中で職員の方が仕事を 本号では、多様な生き物が生息している四国 を舞台に自然史科学について調査研究を行い、 されていました。さらに大型の調査機材は、別 の場所に保管されているそうです。 得られた結果を自然環境保全活動や教育活動ま で行っているNPO法人四国自然史科学研究セ ンターをご紹介します。 特定非営利活動法人 四国自然史科学研究センター ○ 活動の様子 ① 野生生物の基礎調査・研究 野生動物の基礎的な調査研究活動を行い、研 究紀要「四国自然史科学研究」に学術的な成果 としてまとめられています。みなさんは、四国 四国自然史科学研究センターは高知県須崎市 にクマがいることを知っていますか? 四国山 にあります。事務所にお邪魔してセンター長の 地のツキノワグマは特に絶滅が心配されている 谷地森さんにいろいろとお話を聞かせていただ 個体群なのです。無人カメラで撮影をしたり、 きました。 捕獲したツキノワグマに発信機を着けたりして、 行動範囲を調べるなどされています。 ② 地域生態系の保全・復元 生き物の生息状況をモニタリングして、絶滅 を防ぐための具体的な方策を検討して、野生生 物の個体群回復と生息環境の復元につとめてい ます。草原化した水田を新たに整備して水をた めて経過を観察したところ、2 年目には 7 種類 のカエルが産卵するようになったそうですよ。 ↑ 水量の多い新荘川 ③ 自然史科学の記録・蓄積 調査の過程で採集した生き物は標本化して保 特定非営利活動法人 存、四国の自然について実物から学ぶ機会を提 四国自然史科学研究センター 供しています。哺乳類や鳥類はできる限り全身 〒 785-0023 の骨格を標本化しているそうです。四国の哺乳 高 知 県 須 崎 市 下 分 乙 470-1 類剥製標本は、高知県越知町横倉山自然の森博 Tel・ Fax 0889-40-0840 物館に収蔵しているとのことです。 E-Mail ④ 自然史科学研究の後継者育成 新荘公民館内 [email protected] 今回、須崎にお邪魔したもう一つの目的が、 講師派遣や学生や教官の研修の受入れを行っ ロードキル対策をしている場所を見ることでし ています。また、生物関連分野の観察会やセミ た。高知県津野町に設置された動物の通路「ア ナ ー 、講 習 会 な ど も 開 催 さ れ て い ま す 。9 月 25 ンダーパス」を谷地森さんに案内していただき 日に横倉山自然の森博物館で開催された「さわ ました。 ってみようカエル・ヘビ」というセミナーに当 その場所は、山から流れる沢が川に注ぐとこ 園前田が講師として依頼を受けて参加していま ろにボックスカルバート(箱型のコンクリート す。 建築資材)が設置されていたそうです。設置当 初は床一面を水が流れる構造だったので、動物 ↑さわる観察会 には利用できません。そこで、床に石を並べた ところ、いろんな生き物が利用するようになっ た そ う で す 。四 国 自 然 史 研 究 セ ン タ ー の 調 査( 赤 外線カメラでの撮影)により、タヌキやハクビ シン、イタチが利用していることも確認されま し た 。そ れ に 加 え て 、ア ン ダ ー パ ス の 上 を 走 る 、 国 道 439 号 線 の ロ ー ド キ ル も 起 こ ら な く な っ た そうです。 調査・研究活動で得られた情報を基にした科 学的な政策の提言、検討委員会への参加を行っ ているそうです。動物による農作物被害への対 策に関して、市町村と連携して農林業に被害を 出す鳥獣の調査や対策手法の検討を行っていま す。高知県におけるロードキル(動物の交通事 故)状況の研修会などの講師や検討会の委員と して職員の派遣も行ってるそうです ⑥ 傷ついた野生生物のリハビリテーション 野生動物救護センター(付属施設)では、病 気やケガで保護された野生生物の治療、リハビ リテーションを行っているとのことです。 道路の下の動物用通路→ ↓ ⑤ 行政との連携活動 ○ アカカンガルーの「しっぽ治療」 創膏と傷を保護するシートを貼り付けて、伸縮 包帯とテーピングでグルグル巻きにしました。 今 回 は 、し っ ぽ の 治 療 に つ い て ご 紹 介 し ま す 。 ドレッシング 人間にはない「しっぽ=尾」ですが、動物によ 材というのは、 っては枝につかまったり、走る時にバランスを 傷口を湿った状 とったり様々な役割をもっています。また、身 態で清潔に保ち、 体の他の部分に比べると皮膚に余裕が無かった かつ余分な分泌 り、筋肉が少なくて皮膚のすぐ近くに骨があっ 物も吸い取って たりして、治療が厄介なこともあります。 くれるという優れものです。最近では、薬局で オスのアカカンガルー、ケンタ君のしっぽの 「治癒促進(早く治る)絆創膏」というものが 異常に気がついたのは今年の 2 月のことでした。 売られていますが、これもドレッシング材の一 しっぽの真ん中あたりが太く腫れ上がり、大き 種です。 く開いた穴からは膿が出始めていました。カン ガルーは、走る時にはしっぽを舵のように使っ てバランスをとりますが、歩く時はしっぽをベ ばい菌をおさえるための注射は続けましたが、 傷口のテーピングは 1 週間巻いたままにしまし タ ッ と 地 面 に つ け て 、ま る で 3 番 目 の 足 の よ う に使って歩きます。悪くなっていたのはちょう ど歩く時に地面につける部分で、放っておくと 上手に歩くこともできなくなるかもしれないの で、早速治療を開始しました。 ケンタ君のしっぽの皮膚に開いた穴は直径 7cm ほ ど も あ り 、傷 が 大 き す ぎ て 縫 合 し て ふ さ ぐことはできませんでした。膿は表面にあるだ けで傷の中は意外にきれいだったので、傷口を よく洗って消毒し、汚くなった部分を取り除い た後で、 「 ド レ ッ シ ン グ 材 」と 呼 ば れ る 特 殊 な 絆 た。1 週間ごとに麻酔をかけて傷口の同じ処置 を 繰 り 返 し 、 合 計 10 回 の 麻 酔 を 行 な い ま し た が、2 ヶ月後の 4 月末には傷口がきれいにふさ がりました。しっぽの中でもいつも地面に接し ている場所だったことを考えると、予想以上に 治りは良かった方だと思います。今では毛もす っかり生えそろい、 きれいになった立 派なケンタ君の 「しっぽ」をご覧 頂けると思います。 今回は 5 月よりガイド員として奮闘中のお二人 手な動物はオオサイチョウ。私は好きなのです を紹介したいと思います。 がかなり警戒されているようです。 三好 まずお名前をお聞かせください。 私もオオサイチョウからはかなり警戒 されているようでちょっと苦手です。あと、沈 動物ガイド員 相原 佳枝(写真右)です。 思黙考のポーズが多いアフリカハゲコウは一体 同じく、三好 恵子(写真左)です。 何を考えているのか興味深いですね。 出身はどちらです 業務に当たり常に心が か。 けていることは。 相 原 重 信 町 (現 相原 常に笑顔を絶 東 温 市 )で す 。生 き やさず、お客様に親し 物が大好きで虫は みやすさを感じていた 友 達 、動 物 (犬 、猫 、 だくこと。臨機応変に 鳥 )は 家 族 で し た 。 対応することです。 三好 砥部町で 三好 うまく答える す。子どもの頃は ことができなかったお 近所の友達と三輪 客様からの質問はすぐ 車や自転車で走り回っていました。 に勉強するようにして、ガイドの引き出しをで きるだけ多くするよう心掛けています。 趣味等を教えてください。 相原 飼 っ て い る 猫 の 全 て が 趣 味 で す 。い つ か 彼らの言葉が理解できるよう精進しています。 三好 ア ニ メ 鑑 賞 で す 。最 近 ル パ ン 三 世 に は ま ってしまいそうです。 業務の苦労話などがあれば教えてください。 相原 動物たちを個別に見分けることと、年 齢はなかなか覚えられずに大変でした。 三好 動物のことを覚えるのも大変でしたが、 職員の皆さんの名前を覚えるのが大変でした。 動物園勤務となった時、最初の感想は。 皆さんに色々と励ましの言葉を頂いたのですが、 相原 わ ー い ! 毎 日 動 物 園 だ ー !! お名前がわからずその都度目の端で制服の名前 三好 毎日動物が見られると思うととても嬉 を見て覚えました。 しかったです。あと、面接から勤務決定までが 早かったのでちょっとびっくり。 色々なタイプのお客様に対応し、それに応じ たガイドを行うのはとても大変なことだと思い とべ動物園の中で一番興味のある動物、ちょっ ます。動物たちの魅力を引き出すことで、お客 と苦手な動物は? 様の笑顔が溢れるようなガイドを期待していま 相原 興味のある動物はクロサイですね。 堂々とした姿からは想像できないかわいい鳴き 声を聞いて、いっぺんに好きになりました。苦 す。 住 〒 所 TEL 氏 フリガナ 名 職 業 会員番号 ○番 ☆さて問題です! 動物たちが落語を聞いています。 ある動物が「クス、クス、クス、クス」と 笑いました。 この動物は何番でしょうか? ①タヌキ ②キツネ ③イノシシ ④クマ 答え ○ 番 Vol.22-1 クイズ正解者 前回の問題 動物たちがコイン集めの話をしています。 シルバーコインを9枚集めたとシルバールトンが 自慢していると、ゴールドコインを10枚も集めた 動物がやってきまました。 さて、この動物なぁ~んだ??? ヒントは1、長い尾をもっています。 2、長い舌をもっています。 3、全身褐色です。 。 ゴールドコインを日本語にすると金 ★会員番号 49 吉田ひろ子さん 森 幸子さん ★会員番号 50 ★会員番号 007-1 中村孝太郎さん ★会員番号 007-2 中村 瑞絵さん ★会員番号 007-3 中村 海太さん ★会員番号 019-1 新谷 幸基さん ★会員番号 019-2 新谷 昌代さん ★会員番号 019-3 新谷 胡桃さん ★会員番号 019-4 新谷 悠さん 正解の方々にはシロクマピースの写 真ハンカチをお送りします。次回もじ っくり考えてね。 貨。それが10枚で金貨じゅう→き んかじゅうー→キンカジュウ 応 募 要 領 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは11月15日です。 開園案内 ■開園時間 - ■休 園 日 - AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで 毎週月曜日 (祝日の場合は、その翌日) 年末年始 (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 大人(18歳以上)450円 小人(6~17歳)100円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ — http://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - [email protected] とべZOO Vol-22 No.2号 平成22年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/公益財団法人愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長/三橋 英二 編 集 委 員/前田 洋一・田村 千明・永峰 令子 宮越 聡・井上 依里子・田村 昌吾・兵頭 佳夫 竹箇平 昭信・毛利 靖・森貞 恭治・大下こず恵 動物取扱業に関する表示 申請者の氏名:公益財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 動物取扱業の種別:展示 登録番号:動愛第441号 登録の有効期間の末日:平成24年5月30日 登録年月日:平成19年5月31日 動物取扱責任者の氏名:田村 千明