...

さかなクンがやってきた

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

さかなクンがやってきた
広 報
さかなクンがやってきた
8月8日、町制50周年を記念して総合体育館で文
化講演会が行われました。講師にさかなクンを迎え、
「環境とさかなたち」をテーマにイラストを交えた
海の生き物の話を子どもから大人まで興味深そうに
聞き入っていました。
CONTENTS
( 目 次 )
●「海っ子バス」は営業中! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2・3
●緊急速報エリアメールを開始‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4
●ふれあい・いきいきサロンのご案内‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8
町のキャラクター
町のキャラクター
町のキャラクター
ミーナ
ミーナ
平成23年
№ 833
「海っ子バス」
は営業中!
№3
海っ子バスが走りだしてもうすぐ1年になります。
みなさん一度はバスに乗っていただけましたか?
通勤・通学する方に大変多くご利用いただいており、
昼間の時間帯は病院などに出かけられる方に多く利用
していただいています。
また、観光目的で利用する方も以前よりも多く見受
けられます。
利用者は増えてます!──────────────────────────────────
海っ子バスが走りだす前の平成22年6月
(人)
の調査と比べると、豊浜線で約50%、師崎
400
線で約40%、それぞれ利用者が増えていま
350
す。
300
しかし、目標とする利用者数にはまだま
250
だ及びません。もっともっとみなさんにバ
200
スを「知っていただき、活用していただき
150
たい」と考えています。
100
利用していただくため、海っ子バスのい
50
0
ろいろな活用をこれから提案していきたい
H20.6
H21.6
H22.6
H22.12
H23.6 (年)
豊浜線 西海岸線 師崎線 内海線
と考えています!
(左記のグラフは1日当たりの利用者数で
す。)
バスで遊んでみてはどうですか?───────────────────────────
海っ子バスは休日も平日と同じダイヤで走っています。
たまにはどうですか?バスに乗って南知多町を再発見してみては!
(例えば1日乗車券を購入すれば、お得に南知多町を周遊することができます。知多バスの師崎線、内
海線も乗り放題です。)
1日券は500円です!お得な使い方の一例を考えてみました。
南知多町の良いところ巡り、健康にもよいエコモビ、エコライフな使い方をしてみてはどうでしょうか。
海っ子バス
フォトコンテスト
募集中
!
自家用車の窓からでなく、バスの窓から見える景色など、
エコライフ、スローライフが感じられ、南知多町が再発見
できるものをテーマに作品を募集しています。
詳しくは、ホームページまたは役場総務課まで
http://www.town.minamichita.lg.jp
☎65−0711(内線215)
H23.9.1
2
のど乾いたな
大きな
イルカ
河和駅
豊浜魚ひろば
岩屋寺に到着
③ (奥の院まで散策)
④12:00
徒歩で30分
コンビニでお買いもの
⑥ (ドルフィンタワーで休憩)
⑦13:22
内 海 線
岩屋寺を出発
(次のバスまで時間があるため歩いて次の目的地へ)
⑤12:30
海っ子バス路線図
10
バスで13分
②11:18
河和駅から
帰ります
またバス
に乗ります
途中下車して
ひと風呂
浴びよかなぁ
①11:05
健康のため
歩きます
岩屋寺奥の院
マイナスイオン
岩屋 寺だぁ
魚ひろばから
出発だぁ
ここからバス
に乗ります
西海岸のびのびコース
山海バス停留所から
またバスに乗ります。
バスで6分
⑧13:28
汗をかいたのでひと風呂あびよ~!
⑨15:28
いい湯だったなぁ~!
9
8
内海駅
白砂の湯
4
3
岩屋寺
2
7
6
5
師 崎 線
豊 浜 線
西海岸線
豊浜魚ひろば
1
師崎港
またバスに乗ります。
15:56
⑩16:34
17:06
3
H23.9.1
バスで28分
バ ス 代 500円
河和駅に到着(少しお買い物)
おにぎり 150円
河和駅から豊浜線で(おうちに帰るぞ!)
お 茶 150円
バスで32分
白砂の湯 750円+飲み物
高浜バス停留所に到着(楽しかった!!)
河和駅でお買いもの+α円
防災ニュース
緊急速報エリアメールを開始
〜 災害情報をお手元に配信します 〜
平成23年9月1日より、従来のケーブルテレビによる緊急情報発信・広報車による広報に加え、
携帯電話を利用した災害緊急情報の発信を開始します。今回は、NTTドコモを利用している方々
が対象です。他の携帯会社を利用している方については、同様の取扱を開始次第発信していきます。
平成20年11月以降に発売のエリアメール対応機種は、購入いただいた時点で「受信設定」が「利用する」
となっています。
その他の対応機種※1では「受信設定」を実施する必要があります。
受信設定を実施すると、緊急地震速報、災害・避難情報ともに受信が可能となります。 エリアメールの受信設定
①エリアメール設定を選択
「メール 」→
「エリアメール設定」
②受信設定を選択
③「利用する」
を選択
エリアメール設定
受信設定
①受信設定
②受信登録
③ブザー鳴動設定
④ブザー鳴動時間
詳細は機種によって異なります。
※1「受信設定」が必要な機種
906i・905i・706i(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)シリーズ/
N705iμ/P705iμ/N705i/P705i/SO705i/PROSOLIDμ/
らくらくホンⅤ/らくらくホン プレミアム
ご注意(必ずお読み下さい)
緊急速報「エリアメール」はドコモが提供す
る電気通信サービスの契約約款にしたがって
提供されます。エリアメールを利用すると、
お客様の現在地の近隣エリアに関する情報を
受信することができます。
■エリアメール受信にかかる通信料・情報料
は無料です。ただし、情報中に表示されたU
RLからサイト接続された場合は、別途通信
料等がかかります。
■通信中および電波状態が悪い場合は受信で
きません。
■お客様の現在地と異なるエリアに関する情
報を受信する場合があります。
エリアメール機能を利用しますか?
利 用する
利用しない
通話料等…エリアメール使用による個人の方の負担はありません。
エリアメール(災害・避難情報)で発信する情報
1
避難準備情報
9
指定河川洪水情報(はん濫注意情報を除く)
2
避難勧告
10
土砂災害警戒情報
3
避難指示
11
東海地震予知情報
4
警戒区域情報
12
弾道ミサイル情報(国民保護にかかわる警報)
5
津波注意報
13
航空攻撃情報(国民保護にかかわる警報)
6
津波警報
14
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報(国民保護にかかわる警報)
7
大津波警報
15
大規模テロ情報(国民保護にかかわる警報)
8
噴火情報(レベル3未満の火口周辺警報を除く)
H23.9.1
4
申
込
期
限
運
動
で
き
る
随 服
時 装
・
タ
オ
ル
等
用
意
す
る
も
の
☎
6
5
‐
2
8
8
0
申
し
込
み
・
問
い
合
わ
せ
社
会
教
育
課
(
総
合
体
育
館
内
)
40 以 一 以 一 で 4 ジ で 4 ジ 中 中 小 小 対
歳
以
上
(
男
女
不
問
)
前
に
生
ま
れ
た
方
)
般
女
子
(
平
成
3
年
12
前
に
生
ま
れ
た
方
)
月
3
日
の
で
事
務
局
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
。
の
日
に
個
別
選
考
を
検
討
し
ま
す
般
男
子
(
平
成
3
年
に
生
ま
れ
た
方
)
12
月
3
日
場
合
は
選
考
会
開
催
日
以
前
の
別
い
場
合
で
も
日
程
調
整
が
可
能
な
日
か
ら
平
成
8
年
4
月
1
日
ま
ュ
ニ
ア
女
子
(
平
成
3
年
12
月
10 篠 10 き 。 の の べ 、 不 体
月
11
日
(
火
)
島
小
学
校
体
育
館
月
6
日
(
木
)
・
と
こ
ろ
☎
6
5
‐
2
8
8
0
社
会
教
育
課
(
総
合
体
育
館
内
)
申
し
込
み
ュ
ー
ズ
・
タ
オ
ル
参
考
に
ぜ
ひ
ご
参
加
く
だ
さ
運
動
の
で
き
る
服
装
・
室
内
用
シ
成
果
に
、
今
後
の
体
力
づ
く
て
み
ま
せ
ん
か
。
日
頃
の
運
こ
の
機
会
に
自
分
の
体
力
を
H23.9.1
足
だ
な
と
思
っ
て
い
る
方
力
に
自
信
の
あ
る
方
も
、
運
参
加
者
募
集
用 幅 屈 握 テ 対 定
意 と 、 力 ス 象 す び 反 、 ト 者 員
復 上 種
る
横 体 目 一 30
も
と 起
の
般 名
び こ
成
、 し
人
急 、
歩 長
、 座
立 体
ち 前
優 ●
中
勝 学
女
河�
子
�
野� の
部
瑞�
�
季� (
( 11
師 名
崎 )
中
)
5
日
か
ら
平
成
8
年
4
月
1
日
ま
ュ
ニ
ア
男
子
(
平
成
3
年
学
生
女
子
学
生
男
子
学
生
高
学
年
女
子
学 生 象
高
学
年
男
子
12
月
と
こ
ろ
と
き
総
合
体
育
館
9 10
時 月
30 10
分 日
(
集
祝
合
)
※
な
お
、
選
考
会
に
参
加
で
き
な
・ と い り 動 調 も 動
・
に
生
ま
れ
た
方
)
ー
ツ
セ
ン
タ
ー
・
380
名
)
(
7
/
10
・
名
古
屋
市
露
橋
ス
ポ
◆
第
23
回
日
本
拳
法
名
古
屋
大
会
体
力
テ
ス
ト
会
参
加 午 日
費 後 間
7 賀
無 時 小
料 30 学
分 校
〜 体
9 育
時 館
ス
ポ
ー
ツ
大
会
結
果
ぜ
ひ
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
「
南
知
多
町
チ
ー
ム
」
の
出
場
選
手
を
募
集
し
ま
す
。
大
会
に
参
加
し
て
み
ま
せ
ん
か
。
で こ 誰 で を
家 す と で プ 使 ビ
族 。 が も レ っ ニ
や
で 気 ー て ー
仲
き 軽 す バ ル
間
る に る ド 製
で
ニ ゲ ミ ミ の
ペ
ュ ー ニ ン 大
ア
ー ム テ ト き
を
ス を ニ ン な
組
ポ 楽 ス コ ボ
ん
ー し は ー ー
で
ツ む 、 ト ル
小
・
中
・
高
校
生
の
ペ
ア
)
護
者
の
ペ
ア
ま
た
は
小
学
生
と
フ
ァ
ミ
リ
ー
の
部
(
小
学
生
と
保
競
技
種
目
☎
6
5
‐
2
8
8
0
に
社
会
教
育
課
(
総
合
体
育
館
内
)
申 ル 服 用 2
し
装 意 人
込
・ す の
み
室 る ペ
内 も ア
9
用 の )
シ
月
ュ 運
7
日
ー 動
(
ズ の
水
・ で
)
ま
タ き
で
オ る
競 方 在 対
技
学 象
方
者 者
で
法
小 町
ダ
学 内
ブ
校 に
ル
4 在
ス
年 住
個
生 、
人
以 在
戦
上 勤
の 、
第
6
回
愛
知
万
博
メ
モ
リ
ア
ル
・
第
6
回
愛
知
駅
伝
大
会
愛
知
駅
伝
選
手
選
考
会
参
加
者
募
集
ミ
ニ
テ
ニ
ス
大
会
参 と
加 こ
費 ろ
と
き
無 総 午
料 合 前
体 8
育 時
館 30
分
〜
9
月
18
日
(
日
)
の
男
性
と
女
性
の
ペ
ア
)
男
子
の
部
(
中
学
生
以
上
の
男
性
女
子
の
部
(
中
学
生
以
上
の
女
性
2
人
の
ペ
ア
ま
た
は
中
学
生
以
上
わ
れ
ま
す
。
各
分
団
が
日
ご
ろ
鍛
と
志
気
の
高
揚
を
図
る
目
的
で
行
火
災
現
場
で
の
消
火
技
術
の
向
上
保
に
活
躍
し
て
い
る
消
防
団
員
の
し
操
法
で
行
わ
れ
ま
す
。
大
会
は
よ
り
実
践
に
即
し
た
水
出
さ
と
正
確
さ
を
競
い
ま
す
。
ま
た
、
▲昨年の操法大会
訓
練
の
ほ
か
、
年
末
夜
警
な
ど
の
消防出初式
さ
れ
ま
す
の
で
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
で
交
通
規
制
に
よ
る
渋
滞
が
予
想
号
線
付
近
の
県
道
な
ど
一
部
地
域
ら
午
後
4
時
ご
ろ
ま
で
、
国
道
247
す
。
そ
の
た
め
午
前
7
時
ご
ろ
か
ラ
イ
ア
ス
ロ
ン
大
会
が
行
わ
れ
ま
9
月
18
日
(
日
)
、
常
滑
市
で
ト
町
内
と
こ
ろ
12
チ
ー
ム
が
参
加
し
ま
す
え
た
消
防
ポ
ン
プ
操
法
技
術
の
速
総
合
体
育
館
駐
車
場
い
守
り
手
と
し
て
活
躍
さ
れ
る
こ
交
通
規
制
に
つ
い
て
方
々
が
消
防
団
に
参
加
し
、
新
し
常
滑
市
の
も
と
、
こ
れ
か
ら
も
よ
り
多
く
の
ん
の
消
防
団
活
動
へ
の
ご
理
解
の
こ
の
よ
う
な
中
、
町
民
の
皆
さ
内
線
2
1
6
て
い
ま
す
。
の
確
保
も
年
々
困
難
と
な
っ
て
き
り
巻
く
環
境
も
変
化
し
消
防
団
員
総
務
課
消
防
交
通
係
問
い
合
わ
せ
た
だ
き
ま
す
。
ン
団
員
の
増
加
等
、
消
防
団
を
取
な
く
な
り
次
第
終
了
さ
せ
て
い
消
と
き
防
午9
前月
8 11
時日
(
30
分日
)
〜
操
法
大
た
ち
で
守
る
」
と
い
う
郷
土
愛
護
ら
、
「
自
分
た
ち
の
ま
ち
は
自
分
消
防
団
は
、
本
業
を
持
ち
な
が
ま お け 指 特
し す い る 導 別
か 。 て 消 な 警
し
重 防 ど 戒
な
要 力 に ・
が
な ・ 従 消
ら
役 防 事 火
、
割 災 し 栓
サ
を 力 、 の
ラ
担 の 地 取
リ
っ 向 域 り
ー
て 上 に 扱
マ
い に お い
サ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
第
40
回
南
知
多
町
消
防
団
一
般
の
方
の
観
覧
も
歓
迎
!
会
の い と の
い や ど 警 時 震 発
ま ま 財 に 戒 に や 生 消 消 る 安 精
た す 産 従 巡 お 風 時 防 防 人 心 神
、 。 を 事 視 け 水 に 団 機 た を に
守 し 、 る 害 お 員 関 ち 守 基
平
る 、 災 救 と け の の が る づ
常
た 地 害 助 い る 皆 一 集 た き
時
に
め 域 防 ・ っ 消 さ つ ま め 、
お
に 住 ぎ 救 た 火 ん で る に 地
活 民 ょ 出 災 活 は す 、 活 域
い
躍 の 活 活 害 動 、 。 市 躍 の
て
町 し 安
し 生 動 動 発 、 火
も
村 て 全
て 命 な 、 生 地 災
、
と
が
期
待
さ
れ
て
い
ま
す
。
消防団教養訓練
こ
の
大
会
は
、
地
域
の
安
全
確
役
場
総
務
課
・
総
合
体
育
館
・
各
配
布
場
所
等
に
ぜ
ひ
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
薄
暮
時
の
外
出
や
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
交
通
事
故
防
止
の
た
め
、
夜
間
・
住
民
の
皆
さ
ん
の
生
命
財
産
を
守
る
配
布
し
て
い
ま
す
H23.9.1
郷
土
愛
に
根
ざ
す
消
防
団
反
射
タ
ス
キ
を
6
県消防操法大 会
7月16日 田原市にて
町消防団第7分団が大健闘 !
消防技術の向上と士気の高揚を図ることを目的に、第56
回愛知県消防操法大会が田原市で開催されました。
この大会に本町消防団第7分団(豊丘)が、知多郡代表
として小型ポンプ操法の部へ出場しました。
選手の皆さんは、知多南部消防署の指導のもと、2月下
旬より約5か月にわたり連日練習を続け、本番に備えまし
た。
大会当日は、残念ながら入賞を逃しましたが、長期間の
練習・大会を通じて、第7分団ひいては南知多町消防団全
体の結束力を高めたという意味では大変有意義な大会とな
りました。
なお、出場した選手の皆さんは次のとおりです。
����
� � �
指 揮 者 山 下
弘治
一 番 員 太 田
直宏
二 番 員 齋 藤
勝範
三 番 員 田 中
啓嗣
吸管補助員 滝 本
義紀
� � �
����
� � �
����
����
����
����
� � �
(敬称略)
精神保健福祉ボランティア養成講座
美浜町・南知多町社会福祉協議会では、精神障が
いに関心があり、今後ボランティア活動をしてみた
いと思っている方にボランティア養成講座を開催し
ます。
精神障がいについて正しい知識を身につけ、関わ
り方について一緒に考えてみませんか。お気軽にお
申し込みください。
回
1
2
3
と き
定 員
20名程度
と こ ろ
半田保健所美浜保健分室大会議室(2階)
参 加 費
無料(施設体験時の昼食代は実費)
申し込み
社会福祉法人南知多町社会福祉協議会
受付期間
第1回目のみ南知多病院研修室(2階)
9月1日(木)~10月14日(金)
☎65-2687
内 容
FAX 6 5 - 2 9 1 3
講 師
13:30~15:30
開講式、「こころの病とは」講演後、病院内の 南知多病院 院長 牧 佐知子 氏
施設見学と統合失調症の幻覚疑似体験
(医療福祉相談室スタッフ)
����
� �
~バーチャルハルシネーション~
ヤンセンファーマー 山下 友香 氏
���
���
「精神福祉ボランティアとは?
日本福祉大学 小島 寛 氏
そのかかわりと魅力」
��
���
南家族会会長 原 和美 氏
「家族の思い」
11月8日(火)
「精神障がい者の地域生活を支える」
10月25日(火)
13:30~15:30
11月2日(水)
��
�
�
�
精神障がい者通所授産施設ハーミット
��
����
「当事者の思い・ボランティアに望むこと?」施設長 森 寛之 氏
ハーミット利用者
精神障がい者施設等見学体験
11/12(土)~27(日)の内1日
体験施設等 ワークルームかもめ、ひろばわ ※詳細は開講式で説明します。
4
時間は施設等により異なる っぱる・toピア、あんだんて(ボランティアグループ)
5
7
13:30~15:30
11月29日(火)
13:30~15:30
H23.9.1
「精神保健福祉ボランティア活動を通して」 精神保健福祉ボランティアあんだんて
閉講式
����
���
代表 山本 侑江 氏
ふれあい・いきいきサロンのご案内
あなたもお近くのサロンで、楽しい時間を過ごしませんか?
「サロン」とは…住民の方を対象に、地域で生き生
しゃべりやレクリエーションを楽しんでいます。
きと元気に暮らしていけるように、参加者とボラン
あなたもお近くのサロンでお茶を飲みながら、お
ティアが中心となって企画運営をしていく仲間づく
しゃべりをして楽しい時間を過ごしてみませんか?
りの場所です。
ぜひ一度お近くのサロンへお出かけください。どな
町内では現在9地区でサロンが開催され、高齢者
や区民の方がボランティアスタッフと共に、毎回お
1 サロンコスモス(内海・中之郷)
①4・6・9・11・12・2月の第2木曜日(年6回)
9:00~14:00
たでも自由に参加いただけます。参加ご希望の方は、
各サロンのお問い合わせ先までご連絡ください。
6 サロンありそ(豊浜・中村)
①毎月第2水曜日(月1回)
中之郷集会所
13:00~15:00
中村老人憩いの家
② 5 0 0 円(昼食・おやつ・飲物・保険代等)
② 1 0 0 円(おやつ・飲物・保険代等)
③橋本久美子
③柳
���� �
�
�
☎62 - 2179
2 東端ふれあいサロン(内海・東端)
①毎月第3木曜日(8月休)
(変更あり・月1回)
10:00~12:00
���
� � �
壽子
☎65 - 0209
7 しあわせのサロン兵右ェ門茶屋(大井)
①毎月第1木曜日(月1回)
東端区総合会館
10:00~15:00
民家(大井字丘の下)
② 1 0 0 円(おやつ・飲物・保険代等)
② 5 0 0 円(昼食・おやつ・飲物・保険代等)
③須田茂保
③澤田幸子
�
� ����
☎62 - 2335
3 サロンちどり(内海・西端)
①偶数月(8月休)の月末木曜日(年5回)
10:00~13:00
� � � � � �
☎63 - 0757
8 サロンおくとぱす(日間賀島西)
①毎月第2水曜日(8月休)(月1回)
西端区公民館
10:00~14:00
日間賀島西老人憩いの家
② 5 0 0 円(昼食・おやつ・飲物・保険代等)
② 1 , 0 0 0 円(昼食・おやつ・飲物・保険代等)
③日比恭子
③大西芙美代
�
� ����
☎62 - 0024
4 北脇いきいきサロン(内海・北脇)
①偶数月(8月休)の水曜日(年5回)
11:00~15:00
���� �
�
�
☎68 - 2160
9 サロンないば(篠島)
①毎月第2・4月曜日(月2回)
北脇区公民館
10:00~15:00
生きがい活動支援センター
② 5 0 0 円(昼食・おやつ・飲物・保険代等)
② 1 0 0 円(おやつ・飲物・保険代等)
③木村祝子
③杉本この代
� � � � � �
☎62 - 0728
5 おしゃべり喫茶(豊浜・中洲)
①毎月第1・3木曜日(月2回)
10:00~15:00
旧中洲保育所
② 1 0 0 円(おやつ・飲物(本格コーヒー)・保険代等)
���� � � �
③川口知里
☎65 - 0133
あなたの地区で「サロン」を開設してみませんか?
ボランティアスタッフの募集から「サロン」立
ち上げまで、社会福祉協議会がお手伝いをします。
お気軽にご相談ください。(協力:包括支援セン
����
�
☎67 - 2022
《表示内容》平成23年7月末現在
サロン名(地域)
①と き・ところ ②会 費 ③問い合わせ
2 1 4
内海
7
3
大井
豊浜
5
6
8
日間賀島
ター・町保健介護課)
問い合わせ
町社会福祉協議会
☎65 - 2687 FAX65 - 2913
9 篠島
H23.9.1
8
平成23年度
知多一市五町高齢者交通安全推進協議会総決起大会
知多一市五町高齢者交通安全推進協議会の発足か
ら3年を迎え、更なる高齢者の交通事故防止に向け
内 容
「高齢者無事故・無違反100日間ラリ
ー」表彰伝達式、活動報告、決意宣言、
た活動の機運を高めることを目的に総決起大会を開
愛知県警音楽隊による演奏(45分間)な
催します。会員以外の一般の方もお気軽にご参加く
ど
入 場 料
ださい。
と き
9月28日(水)午前10時~正午
と こ ろ
半田市福祉文化会館(雁宿ホール)
対 象
無 料
主 催
(開場午前9時30分)
知多一市五町高齢者交通安全推進協議会、
半田警察署、半田市、阿久比町、東浦町、
南知多町、美浜町、武豊町
半田市、阿久比町、東浦町、南知多町、
美浜町および武豊町の老人クラブ連合会
問い合わせ
南知多町役場 総務課
☎65-0711
員並びに交通安全に関心のある一般の方
内線 2 1 6
半田警察署交通課 ☎ 2 1 - 0 1 1 0
秋の町民あいさつ運動
9月1日~20日
大きな声でしっかりあいさつ
●
おはようございます
●
いってきます
●
おやすみなさい
●
おかえりなさい
●
こんにちは
●
ありがとうございます
●
こんばんは
●
すみません
あいさつは、人の心をなごやかにし円滑な人間関
係をつくり、「うるおいのある明るい家庭・地域・
まちづくり」に大きく役立つものです。
っきりとあいさつをしましょう。
青少年の健全育成と心のかよう「家庭・地域・ま
ちづくり」のため、それぞれの立場でこの運動にご
あいさつは、上記のほかにまだまだあります。気
軽に声を掛け合うのもあいさつです。大きな声では
協力ください。
問い合わせ 社会教育課 ☎ 6 5 - 2 8 8 0
おいしく食べて 元気に! いきいきクッキング参加者募集
いきいき元気な体を保
つためには、食事を取る
と こ ろ
ことが必要です!
でも、お口の状態が良
くないと食べられるもの
と き
(保健センター)
豊 浜
(内海サービスセンター)
内 海
師 崎
10月27日(木)
11月2日(水)
11月16日(水)
午前9時から12時30分ごろ(予定)
対 象
60歳以上の方
またバランス良くとい
参 加 費
300円(調理材料費)
うのもなかなか難しいで
持 ち 物
エプロン・タオル・歯ブラシ
が決まってきます。
す。この機会に、お口の
健康とバランスの良い食
事について一緒に考えま
しょう☆
9
H23.9.1
定 員
講 師
申し込み
(師崎公民館)
各会場20名
������
������
歯科衛生士:磯部好美さん 管理栄養士:青木裕美さん
保健センター ☎65 - 0711 内線513
締切:豊浜10/21・内海10/27・師崎11/10
軽
症
者
で
す
。
4
割
は
、
入
院
を
必
要
と
し
な
い
、
だ
さ
い
。
は
、
迷
わ
ず
救
急
車
を
呼
ん
で
く
☎
6
4
‐
0
1
1
9
知
多
南
部
消
防
署
問
い
合
わ
せ
愛
知
県
支
部
を
通
し
て
被
災
地
へ
受
付
を
開
始
し
、
日
本
赤
十
字
社
へ
の
支
援
を
行
う
た
め
義
援
金
の
昨
年
の
救
急
搬
送
さ
れ
た
人
の
約
た
だ
し
、
次
の
よ
う
な
場
合
に
8
1 月
7, 24
日
7 現
9 在
6, の
義
9 援
6 金
9 額
円
り
被
災
地
の
復
旧
お
よ
び
被
災
者
生
し
て
い
ま
す
。
て
し
ま
う
こ
と
も
、
た
び
た
び
発
3
台
の
救
急
車
す
べ
て
が
出
動
し
実
は
、
救
急
要
請
が
重
な
り
、
こ
の
よ
う
に
、
緊
急
性
が
な
く
思
い
ま
せ
ん
か
?
耳
に
す
る
機
会
が
多
く
な
っ
た
と
昭
和
57
年
に
定
め
ら
れ
ま
し
た
。
近
頃
、
救
急
車
の
サ
イ
レ
ン
を
こ
と
は
ご
遠
慮
く
だ
さ
い
。
ー
が
わ
り
に
救
急
車
を
要
請
す
る
期
的
な
通
院
な
ど
で
は
、
タ
ク
シ
自
分
で
病
院
に
行
け
る
場
合
、
定
解
ご
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
き
、
救
急
車
の
適
正
利
用
に
ご
理
急
出
場
状
況
を
理
解
し
て
い
た
だ
さ ま 署 ら の
こ い す で な 病 比
の 。 の は い 院 較
機
で 病 」 に 的
会
、 院 と 行 症
に
お の い け 状
、
問 照 う ば が
当
い 会 場 い 軽
消
合 を 合 い く
わ 行 は の 、
防
せ っ 、 か 「
署
く て 消 わ ど
の
だ い 防 か こ
救
南
知
多
町
で
は
、
3
月
14
日
よ
よ
り
お
見
舞
い
を
申
し
上
げ
ま
す
。
大
地
震
の
被
災
者
の
皆
様
に
、
心
東
北
・
関
東
地
方
を
襲
っ
た
巨
受
付
を
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
す
。
お
い
て
は
、
引
き
続
き
義
援
金
の
な
お
、
役
場
福
祉
課
の
窓
口
に
附
、
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
連
れ
て
行
っ
て
ほ
し
い
・
診
察
の
予
定
日
な
の
で
病
院
へ
終
23 了
年 の
9 お
月
30 知
日 ら
(
金 せ
平
成
)
ま
で
ま
す
。
皆
様
の
た
く
さ
ん
の
ご
寄
の
受
付
を
終
了
さ
せ
て
い
た
だ
き
民
館
、
総
合
体
育
館
で
の
義
援
金
・
軽
い
打
撲
や
か
す
り
傷
・
歯
が
痛
む
の
出
先
機
関
で
の
受
付
サ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
お
よ
び
各
公
が
、
9
月
30
日
を
も
ち
ま
し
て
各
識
の
高
揚
を
図
る
こ
と
を
目
的
に
と
も
に
、
救
急
医
療
関
係
者
の
意
解
と
認
識
を
深
め
て
い
た
だ
く
と
急
医
療
に
対
し
て
み
な
さ
ま
の
理
の
日
」
は
、
救
急
業
務
お
よ
び
救
わ
ち
「
救
急
の
日
」
で
す
。
「
救
急
で
「
き
ゅ
う
き
ゅ
う
の
日
」
、
す
な
・ し 疑 に
が に 争
風 た 問 救 残 遅 救 う
邪 。 に 急 念 れ 急 生
を
思 車 な て 車 命
ひ
う が が し が に
い
救 必 ら ま 必 危
た
急 要 、 い 要 険
要 で 過 ま な の
請 あ 去 す 人 あ
も っ に 。 へ る
あ た は
の 、
り か 本
対 本
ま 、 当
応 当
急
車
を
呼
ん
で
く
だ
さ
い
。
て
は
な
ら
な
い
場
合
は
迷
わ
ず
救
無
く
、
緊
急
に
病
院
に
行
か
な
く
ま
た
、
救
急
車
以
外
に
手
段
が
東
日
本
大
震
災
義
援
金
気
軽
に
相
談
く
だ
さ
い
。
れ
ま
す
の
で
、
ひ
と
り
で
悩
ま
ず
、
相
談
内
容
の
秘
密
は
固
く
守
ら
義
援
金
を
お
届
け
し
て
き
ま
し
た
内
線
1
4
7
0
☎
0
5
2
‐
9
5
2
‐
8
1
1
1
名
古
屋
法
務
局
人
権
擁
護
部
9
(
き
ゅ
う
)
と
9
(
き
ゅ
う
)
9
救
急
車
の
適
正
利
用
に
ご
協
力
を
!
こ
の
ま
ま
で
は
、
1
分
1
秒
を
・
突
然
の
激
し
い
頭
痛
・
血
が
止
ま
ら
な
い
・
胸
が
痛
み
、
冷
や
汗
が
出
る
に
応
じ
ま
す
。
心
配
ご
と
な
ど
電
話
に
よ
る
相
談
者
の
人
権
に
か
か
わ
る
悩
み
ご
と
、
問
い
合
わ
せ
☎
0
5
7
0
‐
0
0
3
‐
1
1
0
相
談
専
用
電
話
・
呼
吸
を
し
て
い
な
い
虐
待
な
ど
、
高
齢
者
・
障
が
い
相
談
担
当
者
人
権
擁
護
委
員
月
9
日
は
「
救
急
の
日
」
で
す
・
意
識
が
な
い
強
化
週
間
の
実
施
に
つ
い
て
人
権
あ
ん
し
ん
相
談
「
み
な
さ
ん
は
9
月
9
日
が
何
の
日
か
ご
存
知
で
す
か
?
全
高 国
齢 一
者 斉
・
障
が
い
者
」 の
前 た で 午 11 と
10 だ
前 日 き
(
時 し
8
日 9
か 、
時
ら 土
30 )
ま 月
午 曜
分 で 5
か
後 日
日
(
ら
5 ・
月
午
時 日
)
後
ま 曜
か
7
で 日
ら
時
は
9
ま
午
月
H23.9.1
10
町男女共同参画プラン策定委員会委員募集
地方自治を取り巻く環境は、少子高齢化や人口減
①応募用紙
少、長期にわたる景気の低迷など厳しい状況となっ
企画情報課窓口にあります。または、町公式ホー
ています。その中で、家庭、地域、学校、職場等の
ムページからダウンロードもできます。
あらゆる集団活動の場において、一人ひとりが心豊
②「男女共同参画」をテーマとしたレポート( 8 0 0
かな生活をおくるとともに、安心・安全な地域づく
字程度)
りを進めるためには、個々の多様な生き方を尊重し、
例)男女の均等な雇用機会、男女の人権の尊重、
男女がともに個性と能力を発揮し活躍できる男女共
女性の社会進出、男性の育児参加、仕事と生活の
同参画の実現が不可欠となっています。
調和(ワーク・ライフ・バランス)など
※なお、提出された書類はお返しいたしませんので、
そこで、本町における男女共同参画について共に
考え、プラン(推進計画)を策定していただける委
ご了承ください。
員を募集します。
応募締切
応募資格
9月20日(火)(必着)
応 募
町内に住民登録のある満20歳以上(平成
23年9月1日現在)の方で、原則として平日の日中
〒470-3495 企画情報課企画調整係(役場3階)
に開催する会議に出席可能な方。
Eメール:[email protected]
募集人数
2名
募集要領および応募用紙については、町公式ホーム
委嘱日からプラン策定まで
ページにてご覧いただけます。
応募方法
次の書類等を作成のうえ、郵送、持参ま
http://www.town.minamichita.lg.jp
任 期
問い合わせ 企画情報課 内線 3 3 2
たはEメールにより提出してください。
「空き家バンク」への登録をお願いします
空き家の有効活用を通して、町の活性化と南知多
平成23年7月現在、10組の方の交渉が成立しまし
町への定住促進を図ることを目的として、平成22年
た。しかし物件を希望される方が80組以上待機され
1月より南知多町空き家情報登録「空き家バンク」
ています。
提供できる物件をお持ちの方で、当制度にご理解
制度が始まりました。
をいただける方はぜひ役場企画情報課までご連絡く
「空き家バンク」は、町内に空き家・空き地(宅
地)を所有している方から物件情報を提供いただき、
ださい。
その情報をホームページなどで公開し、I・J・U
問い合わせ
ターンなどで物件を希望する方に提供する制度です。
現地調査
登 録
物件の問い合わせ
登 録
利用申込み
利用希望者情報を連絡
物件見学
物件
賃借・購入希望者
問い合わせ
http://www.town.minamichita.lg.jp
情報提供
南 知 多 町
物 件 所 有 者
物件活用の広報・募集
企画情報課 内線 3 3 5
当事 者 間で交 渉・契 約
※契約に関して宅地建物取引業者を紹介しています。 ※空き家の見学等の連絡調整は町が行います。
11
H23.9.1
まちの話題をお知らせください。企画情報課 広報担当まで
この町きっての
空手少女
����
みんなできれいに
��
7月29日、豊浜小学校2年の滝本 花さん
が第11回全日本少年少女空手道選手権大会の
出場を石黒町長に報告しました。
花さんは少し緊張した様子で県の大会で準
優勝したことを伝え、石黒町長から「全国大
会で結果を残して、また町長室に来てくださ
い」と声をかけられると、笑顔で返事をして
いました。
7月23日、師崎地区で区内の清掃活動が実
施されました。今まで行われてきたゴミ0運
動と地域清掃活動を一本化させた住民あげて
の取り組みに、多くの人が参加しました。
小学校付近と漁港付近の二手に分かれた参
加者は協力し合いながらごみを集め、積み上
げられたごみの山ときれいになった周りの様
子に満足そうでした。
豊浜の鯛ここにあり
7月23日・24日、豊浜地区で毎年恒例の
鯛まつりが行われました。強い日差しの下、
巨大な鯛のみこしを担いだ男衆が「トコヤ
ー、トコセー」と力強い掛け声を発して街
を練り、豊漁と海の安全を祈りました。
また、
「がんばらめっきゃ日本」と書かれ
た旗を掲げ、被災地の復興を願いました。
H23.9.1
12
No.244
��
�
��
��
森 田 博 文
サメか エイかどちらなの
━━ 内 海 東 浜 の ウ チ ワ ザ メ ━━
������
内海東浜、𠮷栄丸の観光地引網に下の写真のような
魚が、時折入ります。一度見たら忘れられない程、面
白い姿をしていますね。うちわによく似ているところ
からウチワザメと呼ばれています。
内
海
東
浜
地
引
網
ウ
チ
ワ
ザ
メ
(
背�
�
面�
�
)
この個体は全長50㎝くらいでしたが、70㎝程にはな
ります。
名前は「サメ」ですが、姿形はどう見ても「エイ」
のようです。ちょっとおなかの方を見てみましょう。
ウ
チ
ワ
ザ
メ
の�
腹�
面�
�
��
赤い線で囲んだ部分に5対の孔があります。これを
鰓孔といいます。眼の後ろにある1対の孔から水を吸
い込み、鰓で呼吸に使った後、ここから排出するので
す。
サメとエイは親戚同士ですが、エイは鰓孔がおなか
の面にあります。一方、サメは次の模式図のように、
鰓孔が、体の側面にあります。ですから、鰓孔が腹面
にあるウチワザメは立派なエイなのです。
����
鰓
孔
は
赤
線
の
内
側
サ
メ
の
模
式
図
ウチワザメはこの辺りより南の海、東浜のように岩
場に近い砂地の底に住み、エビやカニの仲間とか小魚
��
を食べます。アカエイのような毒の棘
はありません。
� �
だといわれ、ふつうは
ウチワザメは、はなはだ不味
������
食べません。練製品の原料にはなるそうです。
「ウチワザメは誰も食べないから放してやろうね。
クサフグも人が食べなきゃ悪いことしないから逃がし
����
ましょう。」こう言って𠮷栄丸の内田𠮷一さんは食べ
ない魚たちを海に帰します。ウチワザメは美浜町小野
浦の地引網にもかかります。ここの漁師さんも、食べ
ない魚は海に放します。とてもいいことだと思います。
13
H23.9.1
アメリカは右、
日本では左
7月28日、ライオンズクラブの交換
留学生アマンダ・グラウィンさん(ア
メリカ)が役場を訪れ、石黒町長と懇
談しました。
アマンダさんは道路を例に挙げ「日
本の文化はアメリカと反対の部分が多
く興味深い」と日本語を交えながら話
し、石黒町長は「日本での生活を楽し
んでください」と声をかけていました。
フリーマーケットの
出店者を募集します
資源のリサイクル、ゴミ減量および町民の
コミュニケーションを図る目的でフリーマー
ケットを開催します。なお、豊浜の物産の販
売も予定しています。
と き
10月16日(日)(雨天中止)
と こ ろ
豊浜漁港半月埋立地
出 店 料
1ブースにつき千円
ブ ー ス
午前10時~午後3時
間口約2.5m×奥行約5.0m
出店資格
①ルールとマナーを守っていただける個人、
団体・グループ等。ただし、出店希望者が多
数の場合は、抽選になることもあります。
②中学生以下のみの出店は、親権者または後
見人の同意が必要。
申込締切
9月16日(金)
申し込み・問い合わせ
豊浜商工会 ☎65-0004
おとなのストレス
不況によるリストラの増加、就職難、自殺者の増加など、
心の不調(ストレス)を訴える人は年々増えています。「少
3
No.28
しつらいかな?でもまだ大丈夫!」「まさか自分が?そん
なわけない!」そうした思いをしたことがある人は大勢い
るのではないでしょうか。
今回はおとなのストレスとその対処法について考えてい
きましょう。
ストレスって??
「最近ストレスがたまっているなぁ」。こんなふうにふだんなにげなく使う「ストレス」という言葉。
ストレスとは簡単にいうと「刺激を受けたときに生じる、心や体のゆがみ」のことです。適度なストレスは
やる気や向上心のもとになりますが、過度なストレスは心や体にも悪い影響を及ぼします。
ストレス症候群は心の病気の前兆です。思い当たることがあっ
たら、ストレスの原因はなにか見極め、早めに対処しましょう。
燃え尽き症候群
仕事の忙しさ
人間関係
心身からの危険信号 ストレス症候群に要注意
気温の変化
出勤困難症
仕事優先で一生懸命働いてきたのに、その努力
職場でのストレスが原因で家を出ようとすると
が報われなかったときにやる気を失い無気力状態
頭痛に襲われる等、会社に行きたいのに行けなく
になってしまう。
なってしまう。
空の巣症候群
サザエさん症候群
40代後半から50代の女性に多く見られるうつ状
日曜の夜、明日からの仕事を思うと憂うつにな
態のことで、生きがいだった子供が、大学進学や
り、不眠、食欲不振、吐き気といった症状が現れ
就職での一人暮らしや、結婚での独立をきっかけ
る。憂うつ感が強くなるのが「サザエさん」の放
に、母親としての役割をなくした孤独感や、生き
映時間と重なることからこう呼ばれる。
がいを失った虚無感を感じて、新たな生きがいを
見つけられず、うつになってしまう状態。
自分の考え方のくせを知ろう
ストレスと上手に付き合っていくには、自分がど
ストレス予防・解消方法
ストレスは「ためない」こと。これがストレスと
ういう考えをするか知ることが大切です。同じ失敗
上手につきあうポイントです。ストレスを翌日に延
にしても引きずる人もいれば、
「まぁ、しょうがない」
ばすことなく、その日のうちに片付けておけるよう、
と切り替えられる人もいます。自分のキャラクター
自分のストレス解消方法を身につけましょう。
(性格)を意識し、少しだけ考えを変えることで、ス
トレスがグンと軽くなることもあります。
早めに相談
ひとりで悩みを抱え込まないために早めに相談機
関を活用しましょう。
<相談先>
・食事…おいしく食べることが体と心のエネルギー
になります。
・入浴…簡単で効果的なストレス解消方法です。
・睡眠…もっとも簡単なリラックス方法です。
・趣味・スポーツ…効果的な自分なりのリフレッシ
ュ方法を見つけましょう。
・南知多町保健センター ☎65-0711
・半田保健所 ☎21-3341
・こころの健康電話 あいちこころほっとライン365 ☎052-951-2881
H23.9.1
14
長寿のよろこび
敬老まつり・敬老会の日程が決まりました
地 区
と き ・ ところ
日間賀島地区
敬老会
9月13日(火)午前9時30分~
日間賀小学校体育館
篠島地区
敬老会
長年にわたり、社会に尽くしてこられた高齢者を
敬い、長寿をお祝いするため右記により敬老まつり・
敬老会を開催します。
敬老者には、招待状をお送りさせていただきます
ので、たくさんの方のご出席をお待ちしています。
また、ご家族の方や友達もぜひお誘い合わせのう
えお越しください。
◎内海・豊浜・師崎地区合同敬老まつりについて
“今年はここが変わります”
・今まで送迎のなかった「内海:岡部地区、豊浜:
9月15日(木)午前9時~
篠島開発総合センター
内海・豊浜・師崎 9月17日(土)午後1時30分~
地区合同
総合体育館メインアリーナ
敬老まつり (一般の方は、2階席にてご観覧ください)
※なお、台風等の接近により中止の場合は、午前7
時30分までにケーブルテレビまたはオフトークで
お知らせします。
問い合わせ
保健介護課高齢者介護係 内線 5 4 0 ~ 5 4 2
BINGO
初神地区」にも送迎します!
5
・各地区の保育所の園児さんによるカワイイ演芸が
3
あります!
・お楽しみ抽選会に代えてたくさんの方に賞品が当
たる「ビンゴゲーム大会」を行います!
9月24日~30日は
結核予防週間です
今、高齢者の結核が増えています。半田保健所管
内では、平成22年は48人の方が新たに結核にかかっ
ており、そのうち65歳以上が30人(62.5%)でした。
22 33 55 62
28
36 54 71
2
29 31
1
21
8
39
18 34 49 66
59
69
51 60
みなさんのご参加をお待ちしています!!
発病を防ぐためには
①日頃からバランスのとれた食事、充分な睡眠、適
度な運動に心がけ、免疫力を低下させない。
②毎年胸部レントゲン検査を受け、結核の早期発見
に心がける。
③咳や痰が2週間以上続く場合は、風邪だと思い込
高齢者の多くは、若い頃結核に感染し、ほとんどの
まず医療機関で検査を受けることが大切です。気
方は発症することなく結核菌が体内で休眠している
軽に保健所にご相談ください。
状態にあります。しかし、高齢による体力の衰えや
病気による免疫力の低下で結核菌が活動を始めるた
問い合わせ
半田保健所 健 康 支 援 課 ☎21−3341
美浜保健分室 ☎82−0078
め、発病に至る例が多くなっています。
農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、多くのメリットがある制度に生ま
れ変わって10年が経とうとしています。
農業者の方には老後の備えだけでなく、節税面で
や再加入も自由です。また、加入期間にかかわらず
自分が支払った保険料は将来年金として受け取れま
す。
③80歳までの保証付き終身年金
年金は一生涯受給できますが、もし加入者や受給
も効果のある農業者年金、ぜひこの機会にご検討く
者が80歳前に亡くなった場合でも、80歳までに受け
ださい。
取る予定の年金を遺族が一時金として受け取れます。
①少子高齢時代に強い年金
④税制面でも大きなメリット
金制度で、自分が支払った保険料とその運用収入を
所得税・住民税の節税につながります。
将来年金として受け取れます。
問い合わせ 加入者・受給者の数に左右されにくい安定した年
保険料は、全額が社会保険料控除の対象となり、
②加入、脱退が自由に
町農業委員会事務局(役場農業水産課内 内線 2 5 3 )
に従事する60歳未満の人なら誰でも加入でき、脱退
☎65-3001
国民年金の第1号被保険者で、年間60日以上農業
15
H23.9.1
または、JAあいち知多 ふれあい業務課 ●医療保険の種類に関係なく、南知多町に住民登録をされている方が対象です。
がん検診
●対象年齢は、平成23年度中に達する年齢です。
●生活保護費受給者の方は無料です。検診受付時にお申し出ください。
検 診
子宮頸がん
乳 が ん
大腸がん
対 象
20歳以上
40歳以上
20歳以上
定 員
各50名
各50名
計560名
料 金(自己負担金)
1,0 0 0 円
1,3 0 0 円
500円
と こ
ろ
保 健 セ ン タ ー
と
き
10月19日(水)・ 11月7日(月)
受 付 時 間
【予約制】
がん検診等の受付窓口
が変わりました!
9:00~10:45
9:00~11:30
9:00~11:30
がん検診の申し込み先は、半田市医師会健康管理センター ☎27−7890
(健診予約センター)になりました。予約状況等は、直接健診予約センター
にお問い合わせください。
申込期限は検診日10日前までです。
平成23年度 ヤングメタボ予防健診のお知らせ
「私は若いから関係ない!」と思っているあなた、
最近健診を受けていますか?「仕事が忙しくて、夜
ご飯が毎日9時以降・・・」、「スナック菓子が大好き
で♪」、「忙しくて運動する暇がない!」そんな生活
を送っている人いませんか?若い世代のメタボリッ
クシンドロームの予備群の人が増えています!この
機会に健診を受け自分の体の声に耳を傾けてみまし
ょう。
健診を希望される方は、右記の健診実施日に直接
会場までお越しください。
[対象者]
昭和47年4月1日から平成8年3月31日生まれの方。
学校や職場等で健診を受ける機会のない方で、加
入する医療保険に関係なく、どなたでも健診を受け
ることが出来ます。
■日程
と き
受付時間
と こ ろ
結果説明会
9月5日 14:00~
(月)
19:00
10月11日(火)
日間賀小学校
日 間 賀 島
体
育
館
公
民
館
9月6日 10:00~
(火)
11:15
9月26日 14:00~
(月)
19:00
11月1日(火)
篠 島 開 発
篠 島 開 発
総合センター
9月27日 10:00~
総合センター
(火)
11:15
※両島では、40歳以上の方を対象とする「特定健診・
後期高齢者健診」と同時に実施します。
なお、メタボリックシンドロームの予備群となり
やすい30歳代(昭和47年4月1日~昭和56年3月31
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日生まれ)の方へは、個別通知させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[検査項目]
問診・身体計測(身長・体重・腹囲)・血圧・血
液検査・尿検査
メタボリックシンドロームは、
予防が大切です!
自分の健康状態・生活習慣を
見直すためにも、年に1度は
健診を受けましょう。
[自己負担金]
1,000円
※通常 4 , 6 5 0 円のところ、
1 , 0 0 0 円で実施します。
H23.9.1
16
保健センターからのお知らせ
保健センター
☎65−0711
内線511~514
●ところ 保健センター
教 室
◎ 個別通知あり
名 称
あかちゃんりんご教室 ◎
(乳児とその保護者)
と き
内容など
託児あり
9月2日(金) 13:00~13:15
歯科健診(保護者のみ)
歯みがき指導
予約制
9月15日(木) 9:50~10:00
お産のお話、妊娠中の
栄養、調理実習
マタニティセミナー(後期)
乳幼児健診
受付時間
●ところ 保健センター
●対象児に個別通知があります。
名 称
対 象
と き
受付時間
3か月児健康診査
平成23年5月生
9月16日(金)
13:00~13:15
1歳6か月児健康診査
平成22年3月生
9月30日(金)
3歳児健康診査
平成20年9月生
9月20日(火)
相 談
●SC:サービスセンター
名 称
医師健康相談
と こ ろ
予約制
と き
内容など
9月22日(木) 13:00~14:00
健康に関する医師・栄
養士への相談
9月13日(火) 9:30~10:30
あかちゃんから大人ま
での健康に関する相談
保健センター
健康なんでも相談(保健師)
日間賀島SC
こどもすくすく相談
休日急病当番医
(9月・10月)
当 番 日
9月
10月
17
H23.9.1
13:00~13:30
9月6日(火)
育児やこどもの発達・
10:00~10:30 しつけの心配事やご自
篠 島SC 9月8日(木)
身の悩み等の相談
保健センター 9月30日(金) 9:30~10:30 持ち物:母子健康手帳
●受付時間 午前9時~正午
●急病以外の診療、往診はできません。
●都合により変更になる場合もあります。
診 療 医
診療科目
電話番号
4日(日) (医)共生会 南知多病院
内科
65-1111
11日
(日) 知多厚生病院(担当医:前田医院)
内科・小児科
82-0395
18日
(日) 大岩医院(内海)
内科
62-0138
19日(月) 知多厚生病院(担当医:辻医院)
内科・小児科
82-0395
23日(金)(医)上床医院(豊浜)
内科・小児科
65-0604
25日(日)(医)浜田整形外科・内科クリニック(布土)
整形外科・内科 82-5511
2日(日) (医)大岩医院(豊浜)
内科・小児科
65-0184
9日(日) 知多厚生病院(担当医:榊原医院)
内科・小児科
82-0395
10日(月) 岩田医院(内海)
内科・小児科
62-0143
16日(日)(医)浜田整形外科・内科クリニック(布土)
整形外科・内科 82-5511
23日(日) 知多厚生病院(担当医:白井医院)
内科
82-0395
30日(日)(医)共生会 南知多病院
内科
65-1111
内
線
1
1
7
・
1
1
8
年
金
額
=
二
〇
〇
円
×
付
加
納
住
民
課
国
保
年
金
係
と
お
り
で
す
。
問
い
合
わ
せ
付
加
年
金
額
の
計
算
は
、
次
の
な
お
、
資
格
証
明
書
お
よ
び
短
(
平
成
23
年
4
月
1
日
現
在
)
●
対
象
者
(
次
の
す
べ
て
の
条
件
提
供
を
し
て
い
た
だ
け
る
方
デ
ー
タ
と
し
て
南
知
多
町
に
情
報
ま
せ
ん
か
。
は
「
か
ら
だ
」
の
点
検
を
し
て
み
健
康
に
自
信
の
あ
る
方
も
と
き
に
ざ
ま
な
障
害
が
生
じ
て
き
ま
す
。
か
ら
だ
は
、
年
齢
と
と
も
に
さ
ま
ド
ッ
ク
を
行
い
ま
す
。
私
た
ち
の
保
険
に
加
入
の
皆
様
を
対
象
に
脳
町
で
は
、
今
年
度
も
国
民
健
康
●
申
込
方
法
2
月
10
日
(
閉
庁
時
間
中
は
除
く
)
平
成
23
年
9
月
20
日
〜
平
成
24
年
●
申
込
受
付
期
間
末
年
始
を
除
く
)
末
日
(
日
曜
・
祝
祭
日
お
よ
び
年
平
成
23
年
10
月
〜
平
成
24
年
2
月
●
付
加
保
険
料
の
額
は
定
額
る
付
加
年
金
の
制
度
が
あ
り
ま
す
。
礎
年
金
に
上
乗
せ
し
て
支
給
さ
れ
乗
せ
し
て
納
付
す
る
と
、
老
齢
基
料
の
ほ
か
に
、
付
加
保
険
料
を
上
い
る
方
の
た
め
に
、
毎
月
の
保
険
基
礎
年
金
を
受
け
た
い
と
考
え
て
老
後
に
よ
り
た
く
さ
ん
の
老
齢
問
い
合
わ
せ
ー
ビ
ス
セ
ン
タ
ー
で
行
い
ま
す
。
は
、
住
民
課
の
窓
口
ま
た
は
各
サ
す
。
付
加
保
険
料
の
納
付
手
続
き
応
じ
て
減
額
ま
た
は
増
額
さ
れ
ま
年
金
の
減
額
率
お
よ
び
増
額
率
に
合
は
、
付
加
年
金
額
も
老
齢
基
礎
②
受
診
結
果
を
自
ら
の
健
康
管
理
入
者
で
35
才
以
上
73
才
以
下
の
方
①
南
知
多
町
国
民
健
康
保
険
の
加
に
該
当
す
る
方
)
行
い
ま
せ
ん
。
合
、
町
か
ら
脳
ド
ッ
ク
の
助
成
は
健
康
保
険
の
資
格
を
喪
失
し
た
場
② す い ① ● 申 を 住
受 。 締 脳 注 し し 民
診
切 ド 意 込 て 課
者
り ッ 事 み く 国
が
と ク 項 も だ 保
受
さ は
可 さ 年
診
せ 定
) い 金
前
て 員
。
( 係
に
い に
電 へ
町
た な
話 申
の
だ り
に し
国
き し
よ 込
民
ま だ
る み
●
付
加
年
金
額
は
き
ま
せ
ん
。
付
加
保
険
料
を
納
め
る
こ
と
が
で
民
年
金
基
金
の
加
入
員
の
方
は
、
納
付
猶
予
を
受
け
て
い
る
方
や
国
保
険
料
の
免
除
ま
た
は
保
険
料
の
任
意
加
入
被
保
険
者
の
方
で
す
。
方
は
、
第
一
号
被
保
険
者
ま
た
は
付
す
る
こ
と
が
で
き
る
対
象
者
の
〇
〇
円
で
す
。
付
加
保
険
料
を
納
◆国民年金の保険料◆
8月分 9月30日(金)まで
口座振替をご利用の方は、指定された金融
機関の口座から引き落としいたしますので預
金残高の確認をお願いします。
付
加
保
険
料
の
額
は
一
か
月
四
住
民
課
内
線
1
1
8
たよりにしてます 国民年金
自衛官採用(進学・就職)説明会のお知らせ
平成23年度
(秋)
の採用
(進学・就職)
説明会を次のとお
り行います。
と き 9月3日
(土)午前10時~正午
9月5日(月)・6日(火)・16日(金)午後6時~7時30分
9月17日
(土)午後2時~4時
ところ 自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所
(半田市南末広町6−2 半田ビル2F)
問い合わせ 自衛隊愛知地方協力本部 半田地域事務所
☎21−0004
行
い
ま
す
●
実
施
期
間
☎ 2 美 ン
8
浜 タ
7
町 ー
‐
大
5
字
0
野
0
間
0
字
(
上
代
川
)
田
45
の
●
付
加
年
金
と
は
防衛医科大学校学生
防衛大学校学生
航空学生
看護学生
し
ま
せ
ん
か
(
医
)
瑞
心
会
渡
辺
病
院
健
診
セ
国
保
●
検
査
場
所
付
加
保
険
料
を
納
付
1 ●
人 個
人
負
4,担
金
6
0
0
円
国
民
年
金
だより
繰
り
下
げ
受
給
し
よ
う
と
す
る
場
採用(進学・就職)種目等
採用種目
脳 皆 国
ド さ 民
ッ ん 健
ク
康
の
保
申
険
込
加
受
入
の
付
を
ニュース
● て 脳 期
定 い ド 保
員 た ッ 険
だ ク 者
1 き の 証
5 ま 受 交
0 す 診 付
人 。 対 対
象 象
外 の
と 方
さ は
せ 、
上
げ
受
給
ま
た
は
六
六
歳
以
後
に
礎
年
金
を
六
五
歳
よ
り
前
に
繰
り
の
翌
月
か
ら
支
給
さ
れ
、
老
齢
基
進学・就職後の概要
齢
基
礎
年
金
の
受
給
権
を
得
た
月
な
お
、
こ
の
付
加
年
金
は
、
老
年
金
を
受
給
す
る
場
合
)
付
月
数
(
六
五
歳
か
ら
老
齢
基
礎
受験資格
自衛隊の幹部医師を目指す
高卒(見込含)
自衛隊を動かす幹部を目指す
21歳未満
航空機パイロットを目指す
高卒(見込含)24歳未満
看護師を目指す
一般曹候補生
チームリーダーを目指す 18歳以上
自衛官候補生
第1線での活躍を目指す 27歳未満
高等工科学校生徒 将来のチームリーダーを目指す 中卒(見込含)17歳未満
受験資格(年齢)上限は平成24年4月1日現在
H23.9.1
18
定 参 と
加 こ
員 費 ろ
各 300 知
回 円 多
南
8
部
名
衛
ま
生
で
(
先
組
着
合
順
)
と
は
ハ
チ
が
攻
撃
的
に
な
り
ま
す
19
と
、
懐
中
電
灯
な
ど
で
照
ら
す
こ
必
ず
防
護
服
を
着
て
駆
除
す
る
こ
(
い
ぞ
と ま
す 1 う 古 こ
き 。 人 り 着 の
) 分
を を 頃
の 作 利 。
(1)
午(2)
布 っ 用
前 9 9
ぞ て し
9 月 月
う み て
時 21 16
り ま e�
日
〜 日
( (
を せ c
正 水 金
進 ん o�
午 ) )
呈 か な
し 。 布
な
し
く
な
る
日
没
後
に
行
う
こ
と
、
H23.9.1
は
、
ハ
チ
の
行
動
が
比
較
的
お
と
ま
す
。
自
分
で
駆
除
さ
れ
る
場
合
除
を
依
頼
す
る
こ
と
を
お
勧
め
し
の
で
、
な
る
べ
く
専
門
業
者
に
駆
環
境
課
内
線
1
3
1
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
ハ
チ
の
駆
除
は
大
変
危
険
で
す
を
持
参
し
て
環
境
課
ま
で
お
越
し
駆
除
の
方
法
に
つ
い
て
で
確
認
の
上
、
印
鑑
(
認
印
可
)
秋
の
涼
や
か
な
風
が
待
ち
遠
し
め
の
防
護
服
を
貸
出
し
て
い
ま
す
。
バ
チ
や
ア
シ
ナ
ガ
バ
チ
駆
除
の
た
貸
出
を
希
望
す
る
方
は
、
電
話
希
望
す
る
方
。
参
加
者
募
集
布
ぞ
う
り
作
り
教
室
の
っ
た
内
容
と
違
っ
て
い
る
こ
と
が
際
に
、
電
話
や
手
紙
で
苦
情
の
あ
す め ど す 苦 悪 ら
匿 。 、 が 。 情 臭 隣 環
名
そ 匿 そ や 、 地 境
の
の 名 の 相 騒 に 課
場
対 に う 談 音 お に
合
応 よ ち が な け は
は
に る 、 寄 ど る 、
、
苦 も 苦 せ 、 雑 住
現
慮 の 情 ら さ 草 民
地
し で の れ ま の の
調
て あ ほ て ざ 繁 皆
査
い る と い ま 茂 様
の
ま た ん ま な や か
環
境
課
内
線
1
3
1
・
1
3
2
問
い
合
わ
せ
だ
さ
い
。
で
、
ど
う
か
安
心
し
て
ご
相
談
く
に
第
三
者
に
は
公
表
し
ま
せ
ん
の
た
個
人
情
報
に
つ
い
て
は
、
絶
対
等
を
お
伝
え
く
だ
さ
い
。
そ
う
し
際
に
は
、
必
ず
お
名
前
や
連
絡
先
つ
き
ま
し
て
は
、
ご
相
談
等
の
か
け
て
発
生
し
、
特
に
働
き
蜂
の
バ
チ
の
刺
症
被
害
は
夏
か
ら
秋
に
命
が
奪
わ
れ
て
い
ま
す
。
ス
ズ
メ
り
、
全
国
で
年
間
数
十
人
の
尊
い
ズ
メ
バ
チ
に
刺
さ
れ
る
こ
と
に
よ
ど
が
多
く
見
ら
れ
ま
す
。
特
に
ス
チ
や
ス
ズ
メ
バ
チ
、
ミ
ツ
バ
チ
な
す
。
町
内
で
は
主
に
ア
シ
ナ
ガ
バ
ハ
チ
が
活
発
に
活
動
す
る
季
節
で
①
害
虫
駆
除
業
者
で
な
い
南
知
多
防
護
服
の
貸
出
条
件
に
つ
い
て
ず
実
施
し
て
く
だ
さ
い
。
あ
り
ま
す
の
で
、
巣
の
撤
去
も
必
に
腐
敗
し
て
悪
臭
を
放
つ
場
合
が
内
の
幼
虫
や
ハ
チ
が
死
滅
し
た
後
手
で
触
ら
な
い
で
く
だ
さ
い
。
巣
い
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
の
で
、
素
ハ
チ
も
反
射
的
に
毒
針
を
出
し
て
☎
6
2
‐
0
4
0
2
知
多
南
部
衛
生
組
合
業
務
第
1
係
申
し
込
み
・
問
い
合
わ
せ
根
裏
な
ど
に
巣
を
つ
く
る
ス
ズ
メ
ら
秋
に
か
け
て
、
家
の
軒
下
や
屋
く
な
り
ま
す
。
環
境
課
で
は
夏
か
③
自
己
の
責
任
に
お
い
て
貸
出
を
き
る
方
。
②
殺
虫
剤
を
自
己
負
担
で
購
入
で
数
が
増
え
る
9
月
か
ら
10
月
に
多
町
民
で
あ
る
こ
と
。
来
ま
せ
ん
。
5
月
か
ら
10
月
に
か
け
て
は
、
っ
ぷ
り
と
散
布
し
ま
す
。
死
ん
だ
い
た
方
に
お
伝
え
す
る
こ
と
が
出
お 環
願 境
い 課
か
ら
の
の
対
処
内
容
な
ど
苦
情
を
い
た
だ
っ
た
り
、
現
地
調
査
の
結
果
や
そ
あ
り
、
再
度
の
確
認
が
取
れ
な
か
駆ハ
除チ
にの
つ
い
て
同
時
に
巣
の
入
り
口
に
向
け
て
た
必
ず
使
用
し
、
巣
周
辺
の
ハ
チ
と
薬
剤
は
市
販
の
ハ
チ
用
殺
虫
剤
を
の
で
注
意
が
必
要
で
す
。
ま
た
、
契
約
に
関
す
る
こ
と
や
商
品
の
ト
訪
問
販
売
や
通
信
販
売
な
ど
の
10 ② ( 護 く ① 補 は ま
月
1
日
現
在
在
籍
す
る
勤
労
生
・
10
月
15
日
(
土
)
午
後
2
時
〜
所
得
の
制
限
は
あ
り
ま
せ
ん
。
)
武
豊
町
ゆ
め
た
ろ
う
プ
ラ
ザ
者
が
町
内
に
お
住
ま
い
の
方
。
・
10
月
8
日
(
土
)
午
後
1
時
半
〜
) 私
に
10 立
月 高
1 等
日 学
現 校
在 (
在 通
籍 信
し 制
、 は
保 除
美
浜
町
総
合
体
育
館
民
体
育
館
大
会
議
室
(
2
階
)
で
行
助
対
象
に
な
る
生
徒
期
間
内
に
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
す
の
で
、
補
助
対
象
と
な
る
方
に
お
越
し
く
だ
さ
い
。
ん
お
誘
い
合
わ
せ
の
上
、
お
気
軽
商
工
観
光
課
内
線
2
4
2
と
き
・
と
こ
ろ
習
会
は
、
9
月
そ か 願 試
の ら 書 験
他 9 受 の
月 付 種
試 7 期 類
験 日 間
に (
乙
関 水 8 種
)
す ま 月 全
る で 29 類
予
日 ・
(
備
月 丙
講
) 種
日
(
木
)
知
多
市
(
敬
称
略
)
1 (
万 ふ
円 る
さ
吉�
と
�
戸� 納
税
�
)
勝�
(�
横
浜
市
)
い た 徒 私
本 ま め の 立 町 学
年 す 、 負 高 で 校
度 。 授 担 校 は 教
も
業 を 生 、 育
次
料 少 の 町 課
の
の し 保 内
と
補 で 護 に 内
お
助 も 者 お 線
を 軽 や 住 3
り
実
行 く 勤 ま 2
施
っ す 労 い 4
し
て る 生 の
・
9
月
17
日
(
土
)
午
後
7
時
〜
22
ご消
案費
内生
活
相
談
窓
口
の
●
ふ
る
さ
と
南
知
多
応
援
寄
附
金
補
助
の
お
知
ら
せ
消
す
る
絶
好
の
機
会
で
す
。
皆
さ
高
校
進
学
の
疑
問
や
不
安
を
解
学
校
教
育
課
内
線
3
2
4
試 試
験 験
地 日
名
古
屋
市
内
10
月
10
日
(
月
)
相
談
し
た
ら
よ
い
か
わ
か
ら
な
い
実危平
施険成
さ 物 23
れ取年
ま扱度
す者 試第
験4
が回
安
に
感
じ
て
い
る
こ
と
、
ど
こ
に
生
活
で
お
困
り
の
こ
と
や
、
不
相
談
を
行
い
ま
す
。
題
解
決
の
お
手
伝
い
を
す
る
巡
回
の
地
域
生
活
に
関
す
る
様
々
な
問
問
い
合
わ
せ
申
請
書
類
提
出
先
10 申
学
校
教
育
課
月
31
日
(
月
)
町
メF
ーA☎ 政
ルX
に
月 請
3 期
日 間
(
月
)
〜
10
☎
8
7
‐
5
7
3
0
校 担
当
向�
者
�
井� 直�
日
�
紀� 本
福
祉
大
学
付
属
高
障
が
い
の
あ
る
方
や
ご
家
族
の
方
ゆ
め
じ
ろ
う
・
わ
っ
ぱ
る
で
は
、
知
多
南
部
相
談
支
援
セ
ン
タ
ー
問
い
合
わ
せ
関
66 す
5る
5 ご
‐ 意
‐ 0 見
お
7問
0 い
1合
61 わ
(せ
9代 は
役
表場
4) へ
ブ
ロ
ッ
ク
母
懇
談
会
武
豊
・
美
浜
・
南
知
多
主
催
私
学
を
よ
く
す
る
愛
知
父
福 の 障
祉 巡 が
課 回 い
相
談
の
内 ご
線 案
1 内
2
3
)
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
か
?
障
が
い
商
工
観
光
課
商
工
係
(
と は
考 い あ っ り の
※ 階 と
き 必 相 え け な く な 種
巡 ) こ
ず 談 て る た り く 別
回
ろ
午 9 守 は い た ら お 、 や
相
談
役 後 月 り 無 き め し 話 ご 問
日
場 1 13 ま 料 ま の く を 相 題
に
第 時 日
( す で し 手 地 う 談 の
ご
一 30 火 。 す ょ 立 域 か く 大
。 う て で が だ き
都
会 分 )
ま 。 を 暮 う さ さ
合
議 〜
た
の
一 ら 中 い に
室 4
秘
つ
緒 し で 。 関
( 時
密
か
に て 、 じ わ
1
知
多
南
部
消
防
本
部
予
防
課
寄
贈
私
立
高
等
学
校
授
業
料
す ジ ※
。 お 申
よ 請
び 用
学 紙
校 は
教 、
育 町
課 ホ
に ー
あ ム
り ペ
ま ー
私平
立成
高 23
校年
進度
学
相
談
会
☎
6
4
‐
0
1
2
1
(
直
通
)
□
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
[email protected]
南
知
多
町
総
合
体
育
館
私
立
高
等
学
校
(
定
時
制
)
に
さ に ※ わ
い あ 願 れ
。 り 書 ま
ま お す
す よ 。
の び
で 案
、 内
お 書
尋 は
ね 予
く 防
だ 課
内 で な
容 す い
の 方
障 で は
が 、 、
い ご 個
の 利 別
あ 用 の
る く 相
本 だ 談
人 さ も
、 い 可
家 。 能
ラ
ブ
ル
、
多
重
債
務
な
ど
消
費
生
)
※
ご
都
合
の
良
い
地
域
で
ご
参
加
活
に
関
す
る
相
談
に
専
門
の
消
費
(
く
だ
さ
い
。
生
活
相
談
員
が
対
応
し
ま
す
。
)
(
該
当
の
町
以
外
で
も
参
加
い
た
相
談
は
無
料
で
、
秘
密
は
厳
守
(
だ
い
て
も
構
い
ま
せ
ん
。
)
徒
で
町
内
に
お
住
ま
い
の
方
。
し
ま
す
の
で
安
心
し
て
ご
相
談
く
)
以 対 補
内 象 助
生 金
徒 額
一
人
に
つ
き
年
一
万
円
だ
さ
い
。
(
役 と
と
場 こ
き
第 ろ
二
午 午 9
会
後 前 月
議
1 10 15
室
時 時 日
(
〜 〜 (
2
4 正 木
階
時 午 )
)
H23.9.1
の
あ
る
方
や
ご
家
族
20
Information
日
ご
ろ
登
記
手
続
き
な
ど
に
つ
総
務
課
10
月
1
日
は
、
「
法
の
日
」
で
す
。
検
査
財
政
課
内
線
2
1
4
内
線
2
2
2
と ■ ☎
● 相 ● 相 多 相 階 と
き 行 3
農 談 遺 談 支 談 ) こ
政 2
地
言 内 部 員
ろ
法
・ 容 会
午 10 書 ‐
に
相
員 愛
役 後 月 士 8
よ
続
知
場 1 3 コ 8
9
る
手
県
第 時 日
( ー
許
続
行
二 〜 月 ナ 5
可
き
政
会 4 ) ー
・
に
書
議 時
届
関
士
室
す
出
会
(
る
申
知
2
問
い
合
わ
せ
司
法
書
士
会
費 断 事 取 期 替 家
ご 用 水 店 替 間 え 庭 製 水
迷
ま な 造 道
者
惑 無 10
9 す ど か 課
を 料 分
町 月 。 の ら
お
〜
水 7
が 〜
か
30
道 年
委 12
メ を 内
け
分
託 月
ー 過 線
し
程
し の
タ ぎ 1
ま
度
た 間
水
ー た 6
す
を 、 4
道
が
取 ご
工
ご
( メ
わ メ ゆ 知 予 お ン す
平 ー
っ ー め 多 約 問 タ の 南
日 ル
ぱ ル じ 南 ・ い ー で 知
午
ろ 部 問 合 ま 、 多
る
前
う 相 い わ た 詳 町
9
☎ 談 合 せ は し 以
☎
時
7 支 わ く 役 く 外
7
〜
2 援 せ だ 場 は で
3
午
‐ セ
さ 福 相 も
‐
後
6 ン
い 祉 談 実
3
5
4 タ
。 課 支 施
2
時
6 ー
ま 援 し
0
)
4
で セ ま
1
司
法
書
士
・
行
政
書
士
の
問
い
合
わ
せ
(
後 後 ●
援 見 認
人 知
愛 に 症
知 関 ・
県 す 知
る 的
相 障
談 が
い
者
等
の
タ
ー
を
取
替
え
ま
す
)
水
道
課
上
水
道
係
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
無
料
相
談
会
の
お
知
ら
せ
古
く
な
っ
た
水
道
メ
ー
開 設 時 間 午前9時〜正午
開 設 場 所 役場1階 税務課窓口
9,904
計
人
人
人
人
人
人
( −4)
女
2,881
2,959
2,545
933
1,093
10,411
人
人
人
人
人
人
( −3)
H23.9.1
●
多
重
債
務
、
自
己
破
産
の
相
談
等
の
法
律
相
談
●
簡
易
裁
判
所
で
の
訴
訟
、
調
停
の
登
記
相
談
●
会
社
、
法
人
の
設
立
、
増
資
等
登
記
相
談
●
土
地
建
物
の
売
買
・
贈
与
等
の
●
相
続
・
遺
言
の
登
記
相
談
相
談
内
容
田
支
部
会
員
相
談
員
☎
0
5
6
2
‐
4
4
‐
2
8
5
1
行
政
書
士
会
問
い
合
わ
せ
に
関
す
る
相
談
●
そ
の
他
官
公
署
へ
の
提
出
書
類
●
車
庫
証
明
に
関
す
る
相
談
●
法
人
手
続
き
に
関
す
る
相
談
●
入
管
手
続
き
に
関
す
る
相
談
請
に
関
す
る
相
談
●
風
俗
店
、
食
品
店
営
業
許
可
申
関
す
る
相
談
●
建
設
業
の
許
可
・
届
出
申
請
に
請
に
つ
い
て
計
5,629
5,697
4,991
1,849
2,149
20,315
人
人
人
人
人
人
( −7)
世帯数
2,041世帯
1,980 世帯
1,765 世帯
607 世帯
646 世帯
7,039 世帯
(+5)
愛
知
県
司
法
書
士
会
半
「この社会あなたの税が生きている」
町内の火災・救急・交通事故(23年7月)
平成23年7月末現在
( )内は対前月比
21
●
裁
判
所
へ
の
申
立
書
類
の
作
成
秋の交通安全県民運動
9月21日〜30日
取組重点
子どもと高齢者を交通事故から
守ろう
● 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転
車乗車中の交通事故をなくそう
● すべての席でシートベルトと
チャイルドシートを正しく着用
しよう
● 飲酒運転を根絶しよう
●
火災・救急
火災件数
0件 (
9件) 〈 −1件〉
うち建物
0件 (
6件) 〈 +1件〉
救急件数 96件 ( 621件) 〈+83件〉
うち急病 63件 ( 426件) 〈+69件〉
交通事故
件 数
4件 ( 27件) 〈−17件〉
死 者
0名 (
0名) 〈 −1名〉
重軽傷者
5名 ( 30名) 〈−23名〉
※( )内は今年の累計
〈 〉
内は前年同期との比較
▲ ▲ ▲▲▲
内
海
豊
浜
師
崎
篠
島
日間賀島
男
2,748
2,738
2,446
916
1,056
に
関
す
る
相
談
口座振替制度ご利用の方は、指定された金融機関の口座から
引き落としいたしますので預金残高の確認をお願いします。
問い合わせ 税務課徴収係
☎65− 0711
(内線143・144)
地区
予 族
約 、
関
事 係
前 者
に か
お ら
電 の
話 相
で 談
お
申
し
◆固 定 資 産 税………第 3 期 分
◆国民健康保険税………第 3 期 分
◆納 期
限………9月30日(金)
開 設 日 9月11日 日曜日
区分
込
み
く
だ
さ
い
。
9月の 納 税
町税の休日収納窓口を開設します
人口と世帯数(住民基本台帳)
:[email protected]
い
て
お
困
り
の
方
の
ご
相
談
に
応
)
)
じ
る
「
無
料
相
談
」
を
行
い
ま
す
。
(
(
役
場
第
二
会
議
室
(
2
午
後
1
時
〜
4
時
と ■
き 司 お
法 気
10 書 軽
月 士 に
3 コ ご
日 ー 相
(
月 ナ 談
) ー く
だ
さ
い
。
:[email protected]
階 と
) こ
ろ
役場☎65-0711
広報
1木
2金
16 金
家庭粗大ごみ収集・大井
ビーチバレー NFU大会
(大井漁港埋立地)
7:00〜11:00
(内海千鳥ヶ浜海水浴場)
3土
9.1
——————————
——————————
平成23年 №833
4日
ビーチバレー NFU大会
5月
献血、ヤングメタボ予防健診、特定・後期高齢者健診
6火
ヤングメタボ予防健診、特定・後期高齢者健診
17 土
敬老まつり
(総合体育館)
13:30〜
18 日
神楽船まつり
(内海川周辺)
18:00〜20:00
19 月
(内海千鳥ヶ浜海水浴場)
(日間賀小学校体育館) 14:00〜19:00
(日間賀小学校体育館) 10:00〜11:15
敬老の日
20 火
21 水
7水
22 木
医師健康相談
成年後見巡回相談
8木
23 金
全日本学生ライフセービング
(内海海岸)
選手権大会
◆発行/南知多町 TEL65-0711
FAX65-0694
編集/総務部企画情報課
〒470-3495 愛知県知多郡南知多町大字豊浜字貝ケ坪18 町のホームページ http://www.town.minamichita.lg.jp
9金
家庭粗大ごみ収集・日間賀島
(日間賀島SC横)
10 土
ビーチバレー ベローナ大会
(内海千鳥ヶ浜海水浴場)
11 日
町税休日収納窓口
ビーチバレー ベローナ大会
(役場税務課)
8:00〜9:00
9:00〜12:00
(内海千鳥ヶ浜海水浴場)
12 月
13
家庭粗大ごみ収集・篠島
敬老会・日間賀島
健康なんでも相談
火 障がい者巡回相談
心配ごと相談・豊浜
7:00〜8:15
9:30〜
9:30〜10:30
13:30〜16:00
14:00〜16:00
(篠島開発センター)
9:00〜
10:00〜12:00
13:00〜16:00
14 水
15
敬老会・篠島
木 消費生活相談
再生紙を使用しています
(役場第二会議室)
13:30〜14:00
(役場)
13:30〜16:30
秋分の日
24 土
25 日
26 月
27 火
(篠島SC前)
(日間賀小学校体育館)
(保健センター)
(役場)
(町公民館)
(保健センター)
ヤングメタボ予防健診、特定・後期高齢者健診
(篠島開発総合センター)14:00〜19:00
ヤングメタボ予防健診、特定・後期高齢者健診
心配ごと相談・内海
(篠島開発総合センター)10:00〜11:15
(町公民館内海分館)
14:00〜16:00
28 水
29 木
30 金
篠島SC:篠島サービスセンター、日間賀島SC:日間賀島サービスセンター
H23.9.1
22
Fly UP