Comments
Description
Transcript
「市街化調整区域で“住”むこと」リーフレット
〈》 市街化調整区域内の空き家について・.. 布殺T ィι 言問稜色色戒で’ 之仰にヒ':.困,ていませ川、? “~. " ' 地域に往んでいる住民の数も年々減ってきて、最近は空き家が増えてき たなあ。 地 織 コ ミ ュ ニ テ ィ を 鎗 持す渇ためにも、 住 民 の 数 を 泊 や すこと はできないかなあ。 ているが、今は家族も往んで 市 街 化 調 整 区 域 の 中 に戸 建 て 専 用 住 宅 を 所 有 l いなくて、 空 き 窓になっているので、誰か借りて往んでもちえないかなる。 ‘ ・ r a . .・・ , . ‘ 、 】 ハ ー ハ ー ハ ー 〆 ψ‘ て コv 地域と聖き憲所有者が所定の手続き等を行えば、市街化調整区域内の空き家を 賃 貸 住 宅として活用できる場合があります。 J ’【指定既存集落】 、ん 、~ 】 h [~_~] 比~- l 且 . _ -1 a_ ._ , _ 、~ 一 んん ・ ・一 ι れ貸す 一 一 E さ賃成 盤・ ・ 園 成宅作 調− 一 構牲品川 化一 で開審要 一 摘一 民﹁画必師 住で針が 地 組実 と 揖織施と 周裏 一 一一一 途 二一 u u一恥 団 h li ・ . ・圃 ロ=の必 ・ . . x m刷・・h ・ ・ 一住乙 一一. μ ﹂貧る −−− iAaa t ⋮ 一 z’司園 間山家の 一一一 し き 更 一一ん T 空変 : ・ a J な 人 恩 る あ が 意 む 由国 住 ら ﹁置司ナ ・ 川 a・・﹃竹 u − h μa・, −唱 が 劃 一一一 を 一一− ・・ ヨ 一、 lL l者 有可 − 圃・E 民 ﹁ 可 a a4 引 rL 所許 ・ 二一 :【既存住宅賃貸化実施計画・,.:定める対象区域内】 ‘i;V.t:ミ~-·ik'錨事者;渇 、 J ・市街化調整区域内の空き家を賃貸化ずる場合の手続きのながれ ①地域住民で構成された組織 (自治協議会または地域 まちづくり協議会等)が、「既存住宅賃貸化実施計画 書」を作成し、 市 (地域計画課)ヘ提出・受理 司 司V ②空き家所 有 者が 、 賃貸住宅への用途変更について、 市(開発・建築調整課)ヘ申請 『 司V ③市が賃貸住宅への用途変更について、 開発審査会に 附議し、承認を得られれば許可 可 司V ④空き家所 有 者と入 居 希 望 者が賃 貸 借 契 約を行い、 入居開始 「既存住宅賃貸化実施計画書」 ~.- 【定める事項】 0対象区域 O対象住戸 0入居者に求める要件など 【概要・要件】 O既存住宅(空き家)の賃貸化が、指定既存集 落におけるコミュニティの維持・活性化のた めの定住化対策として行われるものである こと 0適法に建てられた建物であるととなどが確 認できるとと O地域住民によって構成された組織が、地域 の総意で作成していること 0対象となる地域の合意形成が図られている 乙と 0賃貸化の対象となる住宅を転貸しない乙と が記載されていること など ※まずは、下記の担当部署にご相談ください。 市街化調整区域で“住”むこと 平成27 年1 2 月改訂 福岡市では、優良な農地や自然環境の保全などを図りながら、計画的な市街地の整備を進めるた め、都市計画法に基づいて、市街化区域と市街化調整区域に分けて、まちづくりを進めています。 市街化調整区域では、都市の無秩序な拡大防止や農林水産業に必要な土地の確保、環境の保全等 の観点から、一定の制限のもとで建物を建てることになります。 住民の減少や少子高齢化をいち早く迎え、農林漁業の振興やコミュヱティの維持なと.といった課題 を抱えている地域がある一方、ライフスタイルが多様化する中で、自然豊かな場所に.住’みたいと 発行:栢岡市住宅都市局都市づくり推進部地域計画課 望む戸もあります。 干8 1 0 8 6 2 0福岡市中央区天神1 8 1 このリーフレッ卜は、市街化調整区域の様々な a住’を考えるきっかけとなるはずですo 電話: 0 9 2 7 1 1 4 4 3 0 F A X : 0 9 2 7 3 3 5 5 9 0 _ _..且 呈 一. 一 続 ~;:£,語 市街化調整区域内の土地・往宅について…点「 之内九売れい~:.に湖談く官、包ぃ! 必 “ “I ・ “ “a 母'“、“’“ I 伝言線引きの日とは? 。既存集落と指定既存集落 線引きの日とは、市街化調整区域に区分された日 年1 2 月28日です。 のととで、福岡市は昭和45 月30日 ) (旧早良町の一部は昭和53年3 ダ土地は農地でも大丈夫? 【既存集落またはその周辺】 ’ヨnr 「農地」の場合は制限がありますので、関係機関へ 別途ご相談ください。 指定既存集落とは、線引きの日匂前から独立して 一体的な日常生活圏を構成していると認められる 大規模な集落として、市長が指定したものです。 G)f線引きの日前からの既存建築物があった 土地とは? 的既存宅地制度によって住宅が建築された ーことのある土地とは? 線引きの日留 をまたいで建築物が存在する(した) 敷地のととです。 登記簿等で線引きの日@ をまたいで住宅が存在 していたことを証明するととが必要です。 線引きの日匂 前から宅地であり、昭和49年から平 3年5 月1 7日までの聞に届出を行い、平成1 8 年5 成1 月1 7固までに適法に建築された建築物が存在し ている(いた)土地のととです。 線引きの目前から 住んでいるとと 管 = ・ E 窃 既存集落とは、線引きの目 前から概ね50 以上の 建築物が建ち並び、敷地が概ねSOm以内の間隔 にある区域です。 戸連たん」と呼びます。 とのような状態のととを「50 ; : 皆 【市街化問整区制 •u副司,'a'·lk"4瓦l'.:-1:·~· a 【指定既存集落】 ’ J ム管‘ 置 企 惨 . 線引きの目前から 住んでいるとと a 圃 圃 且 淵脅 J 百百T : ;営 tl ﹁ 建嘗え 既存宅地制度の 廃止により 、現 在は既存宅地と しての新たな証 hp 険 = 線引きの目をまた いで住宅が存在し ていたととの証明 が必要 活 霊B CEm) 既存宅地制度によって 住宅が建築されたととのある土地 信 号 ゅ合げ 砂 金 線引きの目前からの 既存建築物があった土地 子どもの頃に住んでいた市街化調整区域の中で、 土 地 を 新 た に 膚 入するなどして、そこに家を建てて子育て l たいなる。 A m一 肥 置字国民砂】=・ : H 1 3 . S . 1 7 までに 既 存 宅 地 の届 ; け出をしている .. .. , −ー E l 明は認められま H 1 8 . S . 1 7までに せん : 建策確認を受 , け着工している ! とと 開発区域の範囲には、原則として、次の区域は含むととができません。 【市街化調盤区闇 自然豊かなところ(市街化調整区域内)に住みたいなあ。 市街化調整区域にとれまで縁 が な い 方でも、線引きの目前からの既存建築物が あった土地句 、または既存宅地制度によって住宅が建築されたととのある土地 @ については、住宅を建てて住むととができる場合があります。 住宅として建っていたととが必要 【市街化調軍区域】 災害危険区域・地すべり防止区域・土砂災害特別警戒区域・急傾斜地崩壊危険区域・農 用地区域・おおむね 10ヘクタール以上の規模の一団の農地の区域内にある農地・自然 公園・自然環境保全地域・概ね標高80メートル以上の区域・保安林・有形文化財が存す る区域など (その他の区域など、詳しくは窓口にでご確認ください。) T 1 i 込ず仇侍l 赤 I毒4ヰ命涜~しτt客い奪tせ恥。苛特苛,n.急司程巨誠肉ゼ‘土企宅購ふ:t.:r:iiてt恥る督可\":.\j.払弊有駒| J 占伺鷲.嚢壕調鵠じ鴻農〈悦‘ ご相談の際に必要な書類とご相談窓口 ・ 唾i : I 主 剖i 泊胃桂三毛足E 主主. 置唾;: F.3:¥~i 里. 。土地や建物の具体的な場所と予定している建築物 の用途・規模等が分かる書類を準備してください。 O法務局で登記簿・字図を取得するなど、土地や建物 の履歴 ( 建築時期や所有者等)が分かる書類を準備 してください。 b.._ ζ ( 〉 匂 − -- 福岡市住宅都市局建築指導部 開発・建築調整課 QZ許命ふ)~~ 所在地:福岡市中央区天神1 ・8 ・1 ※ご相談のある方は窓口までお越しください。 ( 受付時間: 9 :1 5∼ 1 2 : 0 0 ) 月 、 − 倫命。而h