...

養殖真珠の代替核となるセラミックス中空ボールの研究開発

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

養殖真珠の代替核となるセラミックス中空ボールの研究開発
別紙2
プロジェクト名
養殖真珠の代替核となるセラミックス中空ボールの研究開発
研究背景
研究背景
研究目的
わが国の真珠は、ミシシッピー川などに生息しているイシ貝科の淡水貝で
及び目標
あるドブ貝の殻を球状に加工した核をアコヤ貝に挿入したのち、一定期間養
殖して生産されている。近年ドブ貝殻の主たる輸入先のアメリカ合衆国で
は、生物資源保護を理由に採取の制限が加えられ、また野生生物の国際取引
を規制するワシントン条約の対象種となり、今後は必要量の確保が困難とな
ることが懸念されると共に、価格が上昇している。このような情勢下で、ド
ブ貝殻に替わる材料の開発が求められ、多くの研究報告や特許が出願されて
いるが、未だに実用化には至っていない。
研究目的及び目標
本研究では、強度や化学的安定性、生体親和性などに優れた特質を有して
いる白磁素地等の陶磁器材料を用い、さらに中空化することにより、歩留ま
りよく養殖真珠が得られる核を開発する。セラミックス核は着色することが
でき、非球状に加工することも容易である。瀬戸地域を中心に、伝統産業と
して蓄積されている陶磁器製造技術を活用し、適当な顔料を選定して着色核
を、また種々の成形技法を駆使して非球状核の製造技術を開発する。陶磁器
材料から核を作成することにより、着色や成形の自由度が格段に拡大する。
着色核真珠や非球状核真珠は、新たな真珠購買層の開拓に繋がることが期待
でき、陶磁器産業ばかりでなく、真珠養殖業界の発展にも貢献する。
具体的にはドブ貝殻製核と同等、もしくはそれを凌ぐ特性を有するセラミ
ックス球状中空核の製造技術の確立を目的とする。さらに着色核や非球状核
の製造技術へも発展させる。また硬いセラミックス核に、真珠層を損なうこ
となく、穴をあける技術も確立する。
1
成果概要
本研究開発により、次のような成果を得ることができた。
各種顔料を添加した白磁素地を転動造粒法で成形し、焼成することにより
種々の球状核(白、青、ピンク、赤、緑、黄、黒、グレー、茶、金コート、
白金コート、蛍光色、マーブル模様など)を、さらに型押し成形により非球
状核(ハート型、涙滴型、正八面体、正十二面体)を製造した。これらをア
コヤ貝に挿入し、約半年間養殖して得られた真珠の品質を評価し、宝飾品と
して商品化が可能な優良品を選別した。優良品の割合は核の色に依存して大
きく変動し、最低は白色で 14%、最高は濃い茶色で 55%であった。一般的
に白、ピンク、黄など明るい色は成績が悪く、黒、濃いグレーや茶色など暗
い色が優れていた。非球状核は色と形によりばらつきはあるが、比較的良好
であった。因みに同時期に、従来のドブ貝殻核(白色)を用いた養殖真珠の
優良品の割合は 10%程度であったと聞いている。
宝飾品の主たる購入者である女性の嗜好(好まれる色調、形状等)を調査
した結果、年齢層により大きな差異が見られ、高年齢者は本真珠とは白また
は黒色で、球状であるとの固定観念があり、着色したものや非球状のものは
模造品であると考えている人が多かった。一方若年層は許容度が高く、ピン
クや黄色で、ハート型や涙滴型を好む傾向が見られた。球状着色核真珠と非
球状核真珠の写真を示す。
今後は得られた真珠を速やかに宝飾品に加工し、非球状着色真珠に関心
が高い外国人にアピールするため海外の展示会に出展して、真価を問いた
いと考えている。
2
連絡窓口
学校法人中部大学
研究支援センター(担当;木本・水野)
連絡先 tel 0568-51-4852
fax 0568-51-4859
3
Fly UP