...

商店街関係データ[PDF:488KB] - 中小企業庁

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

商店街関係データ[PDF:488KB] - 中小企業庁
参考資料2
商店街関係データ
平成20年12月
中小企業庁
商店街と小売業全体との比較
○小売業全体が「年間販売額」、「事業所数」共に減少傾向にある中、商店街の下落は特
に著しい。
○1997年から2004年に、商店街の「年間販売額」及び「事業所数」は23%減少。
=小売業計
<年間販売額>
(兆円)
<事業所数>
(万箇所)
147
140
144
100%
98%
120
135
133
92%
90%
140
142
141
100%
99%
100
70
100%
87%
▲13%
80
67
57
96%
81%
40
124
92%
100
80
130
120
▲10%
60
=商店街
▲23%
54
62
60
77%
100%
60
40
20
50
97%
▲23%
81%
47
77%
20
0
0
1997
1999
2002
2004
1997
1999
2002
2004
出所:経済産業省「商業統計」
商店街と他の地区との比較
○商店街の年間販売額は、他の地区に比べて減少が激しい。1997年から2004年にか
けてオフィス街地区や工業地区が増加しているのに対し、商店街は22%減少している。
○商店街の事業所数も、他の地区に比べて減少割合が大きく、24%減少している。
地区別の年間販売額の推移
(兆円)
70
▲22%
▲7%
81%
76%
30
商店街
オフィス街地区
工業地区
出所:経済産業省「商業統計」
商店街
オフィス街地区
住宅地区
2004
2002
1997
2002
1999
104% 103%
100% 104%
1997
2002
1999
2004
2002
1999
2004
2002
住宅地区
+3%
137%
135%
100%101%
0
1999
2004
2002
1999
1997
2004
2002
1999
1997
0
10
2004
100%101% 110% 116%
100% 99% 127%128%
1997
10
93%
+35%
20
2002
+16%
+28%
20
1997
30
100%100%
97%
2004
100% 98% 95%
95%
1999
40
40
1999
50
97%
50
▲5%
81% 78%
▲24%
100%
1997
60
60
96%
2004
100%
1997
70
地区別の事業所数の推移
(万箇所)
80
工業地区
出所:経済産業省「商業統計」
商店街の規模別比較
○商店街の従業者規模別の年間販売額を見ると、小規模(従業者4人以下)店の減少割
合が大きい。 1997年から2004年にかけて、中規模店(5~49人)や大規模店(50
人以上)に比べ、小規模店(4人以下)は▲48%と大きく減少している。
○事業所数についても、小規模(従業者4人以下)店の減少が大きい。 1997年から20
04年にかけて、小規模店は▲32%と大きく減少しているが、一方で中・大規模店は横
ばい・増加傾向を示している。
商店街における規模別年間販売額の推移
(兆円)
35
▲20%
▲11%
30
30
25
30
25
20
24
26
26
23
23
▲48%
15
10
5
商店街における規模別事業所数の推移
(万箇所)
14
12
9
8
0
1997 1999 2002 2004
4人以下
1997 1999 2002 2004
5~49人
1997 1999 2002 2004
50人以上
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
▲32%
46
43
34
31
▲2%
15
17
15
15
+15%
0.5
1997 1999 2002 2004
4人以下
1997 1999 2002 2004
5~49人
0.6
0.6
0.6
1997 1999 2002 2004
50人以上
出所:経済産業省「商業統計」
出所:経済産業省「商業統計」
消費構造の変化
○国民経済計算年報(内閣府)によると、1980年には家計最終消費支出に占めるモノ
の割合が55%、サービスの割合が45%と、モノが上回っていたが、1990年頃から
サービスの割合がモノの割合を逆転し、2004年においては、サービスの割合が57%、
モノの割合が43%となっている。
○モノの消費支出は1980年に71兆円、2004年に120兆円と、49兆円増加した。
サービスの消費支出は1980年に57兆円、2004年に156兆円と、99兆円増加した。
○家計調査(総務省)によると、2000年から2007年にかけて、モノの支出額は減少し
ている一方、サービス支出額はほぼ横ばいを示している。
家計最終消費支出の形態別消費額の推移
(兆円)
400
55%
(割合、%)
60
サービスの割合(右目盛)
250
200
50
45%
耐久財
127
138
148
151
156
71
87
57
61
70
74
76
76
75
55
59
20
10
22
13
25
20
30
24
31
17
8
26
27
23
24
26
20
25
1980
1983
1986
1989
1992
1995
1998
2001
2004
50
46
0
資料:内閣府「国民経済計算年報」
100
180,000
96
30
94
20
92
106
150
100
40
非耐久財
半耐久財
(円)
200,000
98
43%
モノの割合(右目盛)
サービス
「モノ」と「サービス」の1ヶ月当たり消費額の推移
57%
350
300
(2000年=100)
102
143,510
139,690
137,404
135,042
モノ支出額(右目盛)
サービス支出額(右目盛)
モノ指数(左目盛)
サービス指数(左目盛)
134,428
132,772
129,445
140,000
▲12,758
90
10
114,589
112,433
112,461
112,637
113,767
114,412
88
0
130,752
160,000
113,903
114,801
120,000
+212
100,000
86
84
80,000
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
出所:総務省「家計調査(二人以上世帯)」
我が国の企業の業況判断の推移
○中小企業の業況判断DIは、2002年第1四半期を底に、改善を続けてきたが、2007年
になって弱い動きが続いている。
○大企業や中小製造業に比べ、中小小売・サービス業を含む中小非製造業のDI値は
特に低い。
業況判断DIの推移
30
20
10
0
▲ 10
▲ 20
▲ 30
中小企業
▲ 40
大企業
▲ 50
製造業(中小企業)
▲ 60
非製造業(中小企業)
▲ 70
ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠ
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
出所:日本銀行「短観」
中小企業の業況判断の推移
中小製造業が、我が国の輸出の増大と設備投資に牽引され、相対的に好調な一方で、
中小小売業や中小サービス業は非常に厳しい状況にある。
中小企業の業種別業況判断DIの推移
20
金
洋属
食製
器品
な
ど
10
木
ベ 材
ニ
ヤ・
板木
製
・
靴品
型
な
ど
0
▲ 10
全
産
業
▲ 20
▲ 30
▲ 40
変
速
機
な
ど
一
軸般
受機
・
歯械
車
情
音報
響通
機信
器機
・
通械
信
機
器
な
ど
船
舶
用
部
品
な
ど
輸
自送
動機
車械
部
品
・
・
陶
磁
器
な
ど
窯
コ 業
ン
ク・
リ土
ー石
ト製
製品
品
建
設
卸
売
小
売
自ク
動リ
車ー
整ニ
ン
備グ
な
ど
サ
飲ー
食ビ
品ス
・
旅
館
出所:中小企業庁・(独)中小企業基盤整備機構「中小企業景況調査」
(備考)2005年1-3月期~2008年1-3月期
人口の推移
○人口は2010年前後を境目に、減少が予測されている。
○0~64歳の割合は減少傾向にあるものの、65歳以上の割合は増加傾向にあり、2055
年には、65歳以上の老年年齢人口比率が40%超になることが予測されている。
人口推計の推移
(億人)
1.4
実績
1.3
1.2
60 61
70
64
15~64歳の割合
61 60 60
59 57
1.0
35
0.9
33
30
26 24 24
24
0.8
0.7
5
5
6
6
7
8
9
22
18
80
推計
68 69 68 67 68 70 70 68
66
64
0~14歳の割合
65歳以上の割合
1.1
(割合、%)
20
17
16
15 15 14
10 12
23
27
32 34
31
29
60
54 53
52 51
40 41
38
37
13 12
11 10 10 10 9
50
40
30
20
9
9
8
2010
2015
2020
2025
2030
2035
2040
2045
2050
2055
0
1950
1955
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
0.6
10
出所:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成18年12月推計・中位推計)」
Fly UP