...

2年生第1回

by user

on
Category: Documents
1531

views

Report

Comments

Transcript

2年生第1回
ベネッセ様 1040504 2011年スタディーチャージ2年1回 問題 H1H4 - 1校 早瀬 10/12/06
Kenseido's Macintosh Pre-Press Project
2011年度
2年生第1回
の問題集
1年生のポイントを総復習。
ニガテを得意にかえよう。
無断転載・無断使用をお断りいたします。
C
Benesse Corporation 2011 Printed in Japan
ベネッセ様 1032711 2010年スタディーチャージ2年1回 問題 H2H3 - 1校 末継 09/11/24
Kenseido's Macintosh Pre-Press Project
ス タ デ ィ ー チ ャ ー ジ 学 習 計 画 表
スタディーサポートとは
計画的に「スタディーチャージ」に取り組んで,成績アップをめざそう!
いよいよ高校2年生! 部活や勉強が本格的に忙しい日々が続くことだろう。そのような毎日だからこそ、
きち
んと自分の夢・目標について考え、
その実現に向けて努力を開始しよう。
2年生になると、学習内容が一段と高度になる。遅れをとらないためにも、
これを機に今までの学習スタイル
を見直そう。ワンランク上の学習スタイルを身につけ、学力をアップさせることが夢の実現には不可欠。スタデ
ィーサポートで自分の弱点を把握し、自分にあった勉強方法を見つけて学力をUPしよう!
目標記入欄
■スタディーサポート受験前の場合:今回のスタディーサポートでの目標を記入しよう。
(例)学力リサーチで○%以上の正解率をめざす。
■スタディーサポート受験後の場合:スタディーサポートの結果を見て,このスタディーチャージで何をするかを考えて記入しよう。
(例)英語の文法が弱点だったので,
重点的に復習する。
下記<スタディーチャージ取り組み表>に、取り組み日、自己採点結果を記入し、各教科の取り組み結果に対するコメ
ントを書こう。
■スタディーサポートで受験するもの・返却されるもの
学力リサーチ
受験するもの
キミの国語・数学・英語の今の学力と,
各教科の学力を効果的に上げる方法を見つけるための検
査だ。診断項目ごとに自分の学力バランスを知ることができる。
<スタディーチャージ取り組み表>
項目
キミの日頃の学習の様子や考え方を知るためのアンケート。今後のキミの効果的な学習法の指針
を得るためのものだ。
キミ専用の学力・学習診断結果&専用ドリル
返却されるもの
今回の成績結果と一緒に,キミの弱点と成績にあわせたワーク・
ドリルが返却される。まずは弱点
克服に取り組もう。
自己採点結果
(正解した問題の割合を出そう)
ページ
取り組み日
語彙
2∼4
/ ( )
( )問正解/27問中=( )%
文法
5∼9
/ ( )
( )問正解/50問中=( )%
文構成
10∼11
/ ( )
( )問正解/10問中=( )%
読解
12∼15
/ ( )
( )問正解/10問中=( )%
数と式、
方程式と不等式
16∼19
/ ( )
( )問正解/20問中=( )%
2次関数
20∼23
/ ( )
( )問正解/18問中=( )%
図形と計量
24∼27
/ ( )
( )問正解/19問中=( )%
場合の数・確率
28∼30
/ ( )
( )問正解/15問中=( )%
平面図形
31∼33
/ ( )
( )問正解/14問中=( )%
現代文・知識
56∼55
/ ( )
( )問正解/26問中=( )%
現代文・評論読解
54∼50
/ ( )
( )問正解/ 5問中=( )%
現代文・小説読解
49∼45
/ ( )
( )問正解/ 5問中=( )%
古文・知識
44∼42
/ ( )
( )問正解/28問中=( )%
古文・読解
41∼40
/ ( )
( )問正解/ 7問中=( )%
漢文・知識
39∼36
/ ( )
( )問正解/31問中=( )%
漢文・読解
35∼34
/ ( )
( )問正解/ 6問中=( )%
学習状況リサーチ
英
語
学習法情報誌
毎日の学習で悩んだときに読もう。各教科の授業を中心とした学習法や進路について考えるた
めのヒントが満載だ。
■この『スタディーチャージ』でさらに成績アップをめざそう
『スタディーチャージ』は,今回のスタディーサポートの出題と同じ範囲の問題集なので,これまでの学習内容の復
習に活用しよう。
数
学
スタディーチャージの各問題には,3段階の難易のマークがついている。今回のスタディーサポート
「学力リサーチ」の正解率の目安とあわせて,目標を決めて取り組んでみよう。
学力リサーチの正解率の目安
マーク
③
行
動
を
明
ら
か
に
し
な
か
っ
た
。
①
行
動
を
誤
ら
な
か
っ
た
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
問
一
傍
線
部
A
﹁
不
レ
治
二
行
検
一
。
マークの意味
αタイプ
苦手なキミも最低
限理解しよう。
30∼40%
各 マ ークの
問題をクリア
基礎基本を徹底さ
できたときに
せたいキミは必ず
学力リサーチ
解けるようにしよう。
でとれる正解
率は?
45∼55%
応用力をつけたい
キミはこの 問題に
挑戦しよう。
70∼80%
βタイプ
レベルの目安
苦手克服
20∼30% レベル
30∼40% 基礎基本徹底
レベル
55∼65% 応用力育成
レベル
巻末の「スタディーチャージ学習計画表」を使ってしっかり取り組んでみよう。
国
語
コメント
C O N T E N T S
英 語 …………………………………………… 2
2∼ 4
語彙 …………………………………2
5∼ 9
文法 …………………………………5
10 ∼ 11
文構成 ……………………………10
12 ∼ 15
読解 ………………………………12
数 学 …………………………………………… 16
16 ∼ 19
数と式,方程式と不等式 ………16
20 ∼ 23
2次関数 …………………………20
24 ∼ 27
図形と計量 ………………………24
28 ∼ 30
場合の数・確率 …………………28
31 ∼ 33
平面図形 …………………………31
国 語 …………………………………………… 56
56 ∼ 55
現代文・知識 ……………………56
54 ∼ 50
現代文・評論読解 ………………54
49 ∼ 45
現代文・小説読解 ………………49
44 ∼ 42
古文・知識 ………………………44
41 ∼ 40
古文・読解 ………………………41
39 ∼ 36
漢文・知識 ………………………39
35 ∼ 34
漢文・読解 ………………………35
国語の問題は,この冊子のうしろから始まります。
1
「語彙(P2∼4)
」の
正解数を記入しよう
語彙
1
問/27問中
→最後のページに結
果を記入しよう
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。
¸
Look at the girl(
)long hair.
基本
① with
¹
I was born(
② on
③ for
④ at
)January 29, 1964.
基本
① by
② on
③ at
º Mr. Brown has been living in Hong Kong(
標準
① during
»
標準
He sailed(
① by
¼
標準
① to
② across
① for
② by
2
③ along
③ till
② over
Our teacher looks very young(
① by
① at
À
応用
④ since
④ among
)nine, but she didn’
t come.
② for
¿ Give up your seat(
応用
③ for
④ in
You said your grandfather was only 60 years old. He looked(
¾
標準
)almost five years.
)the Pacific Ocean on a small boat.
I waited for her(
½
標準
② while
④ during
④ in
)that old man.
② to
② on
④ up
)her age.
③ from
My father named me Thomas(
① by
③ along
③ on
④ off
)the President.
③ after
④ in
)70.
語彙
2
基本
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。
¸
Excuse me, but will you(
① coach
¹
)me the way to the station ?
② teach
We plan(
③ tell
④ talk
英
語
)New Orleans this summer.
標準
① to visiting
º
Don’
t forget(
標準
③ visit
④ visiting
)the door when you go out.
② to lock
① lock
»
② to visit
③ locking
When I reached the park, I found the old man(
④ being locked
)on the bench.
標準
① lain
¼
I(
② lie
③ lying
④ laid
③ took
④ spent
)a month reading the book.
標準
① used
½
② needed
When did the meeting(
)place ?
標準
① make
¾
② have
I couldn’
t help(
¿
④ take
)at the lovely baby.
標準
① smile
③ get
② smiling
The new tape recorder(
③ to smile
④ to have smiled
)me just 6,000 yen.
応用
① cost
À
I’
ll(
② gave
③ needed
④ paid
)my brother to help with my homework.
応用
① get
② give
③ let
④ make
3
語彙
3
基本
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。
¸
The student always works very(
① hardly
¹ We are(
② harden
).
③ hard
④ hardness
)of hope for the future.
標準
① filled
② full
③ fullness
º I saw the movie and found it(
④ fully
).
標準
① interests
»
② interesting
The bridge is 2.5 kilometers in(
③ interest
④ interested
).
標準
① long
¼
② length
All the students were(
③ lengthen
④ longing
)with his great performance.
標準
① satisfaction
½
② satisfactory
You should pay(
③ satisfying
④ satisfied
)to his advice.
標準
① attend
¾
② attention
I had a really(
③ attendant
④ attendance
)time at the party.
標準
① love
応用
¿ Because I was very tired, I fell(
① sleep
応用
② asleep
À I’
m sure she will(
① succeed
4
② loving
③ lovely
④ loved
)while I was watching TV.
③ sleepy
④ sleeping
)as a great musician.
② success
③ successful
④ succession
「文法(P5∼9)」の
正解数を記入しよう
文法
1
問/50問中
→最後のページに結
果を記入しよう
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。Á
については,下の①∼③のうちから英文として正しいものを1つ選べ。
基本
¸(
)people believed the story, but others did not.
① The
標準
º
»
¼
標準
½
¾
À
③ another
Á
④ same
)is.
③ it
④ this
③ to oneself
④ in oneself
).
② by oneself
② ones
② ourselves
② it
Her eyes are like(
① them
標準
)are in Osaka.
).
③ it
④ them
).
③ for ourselves
¿“Have you ever seen a koala ?”“Yes, I have seen(
① that
応用
② she
④ that
The movie was exciting. We really enjoyed(
① by ourselves
応用
② the other
I prefer German cars to American(
① one
応用
③ this
It will be lonely to live(
① of oneself
④ All
).”
The door bell is ringing. Go and see who(
① he
標準
② so
One of my friends is in Kyoto, and(
① the others
標準
③ Any
¹“Will he pass the examination ?”“I hope(
① as
標準
② Some
④ us
)before.”
③ this
④ one
③ these
④ those
)of a cat.
② that
① This cellular phone is not his, but Mary.
② This cellular phone is not his, but Mary’
s.
③ This cellular phone is not his, but Mary’
s one.
(
)
5
英
語
文法
2
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。Á
については,下の①∼③のうちから英文として正しいものを1つ選べ。
基本
¸
John is the fastest runner(
① of
基本
② at
¹ Your report is(
① very
基本
標準
My husband is(
標準
応用
応用
¼
③ as harder as
④ more hard than
② not so old as
③ senior to
④ older than
)mine.
① two larger than
② second larger than
③ second as large as
④ twice as large as
½
Mt. Fuji is higher than(
)in Japan.
① any other mountain
② all the mountain
③ the other mountain
④ another mountain
¾
He is trying to earn(
)he can.
① money as much as
② much as money as
③ as much money as
④ as many money as
¿ He has(
À
Á
)money than I do.
② less
The more I knew about him,(
① more
標準
④ much
)I by five years.
Your room is(
① little
応用
③ all
)science.
② as hard as
① elder than
④ for
)better than mine.
º I study English(
»
③ in
② quite
① more hard as
標準
)all my friends.
② so
③ few
④ fewer
)I loved him.
③ the more
④ the most
① This is the third long river in the world.
② This is the third longer river in the world.
③ This is the third longest river in the world.
6
(
)
文法
3
基本
次の¸∼Áの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。
¸
The office(
① why
基本
¹
標準
º
Tell me(
¼
③ that
② how
③ why
② which
Munich is the city(
¿
She is not(
① when
応用
② who
They are the students in our school(
¾
À
Á
This is(
④ of that
)we were.
④ when
)are interested in space science.
③ who
④ whose
)I have long wanted to visit.
② how
③ whom
④ what
)she used to be ten years ago.
② which
Have you ever heard the song(
① which
④ which
)hair was long.
The accident happened about fifty meters away from(
½
英
語
)you didn’
t go there.
I happened to meet a pretty girl(
① which
応用
③ where
④ the reason why
① where
標準
② when
③ the reason in which
»
④ how
)we will travel to the moon.
② the reason how
① where
標準
③ when
① the reason which
① whose
標準
② where
The day will surely come(
① what
標準
)he works is near the station.
② to which
③ that
④ what
)you are listening now ?
③ that
④ to that
)I solved the problem.
応用
① the way why
② the way where ③ how
④ how to
7
文法
4
次の¸∼Àの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。Á
については,下の①∼③のうちから英文として正しいものを1つ選べ。
基本
¸
How long(
)in Japan ?
① is it
基本
② are you being
¹ Oh, Mike, when(
① were
標準
標準
標準
º
)you come home ?
② did
Yoko(
③ have you been ④ had you been
③ have
④ are
)the novel all day. I wonder when she will stop reading.
① had been reading
② has been read
③ had read
④ has been reading
» If I climb Mt. Fuji tomorrow, I(
)it three times.
① climb
② have climbed
③ have been climbing
④ will have climbed
¼ My grandfather(
① being
½
)sick for a week when he saw the doctor.
② was
I’
ve just(
③ has been
④ had been
)to the station to buy a ticket.
標準
① being
¾
② been
The great artist(
③ going
④ go
)these five years.
標準
② is dead
① died
応用
¿
The headache(
① goes
À
I(
③ has died
④ has been dead
). I feel OK now.
② has been gone ③ has gone
④ had gone
)lunch just now.
応用
標準
Á
① have been eaten
② had eaten
③ ate
④ am eaten
① What cities did you visit when you first came to Japan ?
② What cities have you visited when you first came to Japan ?
③ What cities do you visit when you first came to Japan ?
8
(
)
文法
5
基本
次の¸∼Áの空欄に入れるのに最も適当なものを,下の①∼④のうちから1つ選べ。
¸
Tom heard his name(
① call
基本
¹
② calling
He told(
º
I want(
② of me to
標準
標準
»
② Tom be
Jane asked(
応用
④ Tom is
④ I why
I will let you(
)what time I will arrive at the airport.
① know
② known
③ knowing
④ to know
I heard(
)singing a song in the park.
¾
② at someone
The problem is(
¿
Did you see(
À(
③ for someone
④ by someone
)she tells the truth or not.
② whether
③ what
④ whom
③ of him
④ to him
)going upstairs ?
② for him
① him
応用
③ for Tom be
③ I that
① that
応用
④ me to
② me why
½
)a doctor.
① He seems that he is
② He seems to be
③ It seems for him to be
④ It seems him being
Á
英
語
)I was absent from school yesterday.
① someone
標準
③ for me
① me that
¼
④ to call
)honest.
① Tom to be
標準
③ called
)clean the blackboard.
① for me to
標準
)by a nurse.
Mike appears(
① to have
)a trouble with his computer yesterday.
② to have had
③ that he has
④ that he had
9
「文構成(P10∼11)
」の
正解数を記入しよう
文構成
問/10問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
【A】
次の¸∼¼の日本文の意味を表すように,それぞれ下の語(句)を並べかえよ。た
だし,文頭にくる語も小文字にしてある。
基本
¸
彼がこの問題を解くのは難しかった。
(
)(
)(
)(
)to solve
)(
this problem.
[was, him, for, it, difficult]
基本
¹
彼がこの機械を発明したと言われている。
It(
)(
)he(
)
(
)
(
).
[is said, invented, machine, that, this]
標準
º
昨日私が会った少年は先生になりたがっていた。
The boy(
)(
)(
)(
)(
)
)
(
)
a teacher.
[I, met, to be, wanted, yesterday]
標準
»
その男は朝に会社を出たきり,二度と戻ってこなかった。
The man(
(
)
(
)in the morning,(
).
[left, never, return, the company, to]
応用
¼
真実をあなたに話すことが私の義務だと思った。
I(
)
(
)my duty(
[it, the truth, thought, to tell, you]
10
)
(
)
(
).
文構成
【B】
次の½∼Áの日本文の意味を表すように,それぞれ下の語(句)を並べかえよ。た
だし,それぞれ余分な語(句)が1つ含まれており,文頭にくる語も小文字にしてあ
る。
標準
½
彼らは早く出発したから,よい席が取れるだろう。
They left early,(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
good seats.
[able to, be, because, get, so, they’
ll]
標準
¾
彼はとても不安に感じたので,先生を呼んだ。
He(
)(
)(
)(
)(
)
called his teacher.
[felt, he, so, such, that, uneasy]
応用
¿
お父さんが怒るといけないから,とにかく部屋をきれいにしなさい。
Anyway, clean your room(
(
)
(
)
(
)
(
)
).
[angry, case, doesn’
t, gets, in, your father]
応用
À
彼女は自分がその事件とは無関係であることを明らかにした。
(
)(
)(
)(
)she had
)(
nothing to do with the incident.
[clear, it, made, she, that, what]
応用
Á
先日貸したCDを返してもらいたい。
I would like you(
(
)
(
)
(
)
(
)
)
you the other day.
[I, lent, return, that, the CD, to]
11
英
語
「読解(P12∼15)
」の
正解数を記入しよう
読解
問/10問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
To many people, the word Hollywood has( a
)meanings. Hollywood is an area
in Los Angeles. Hollywood is also the American movie industry.
Hollywood was just farmland at the beginning of the 20th century. Early American
movies were made in other places; for example, in New York and Chicago.
In 1917 a director was making a movie in Chicago. Because of cold weather, he
couldn’
t finish the movie. He took a trip to southern California, and there he found just
the weather and *scenery he needed to finish his movie. The director realized that
southern California was the perfect place for making movies.(ア)The next year his
company built a movie studio in Hollywood.
Other companies followed. Before long
nearly all important American movie studios were in Hollywood, Los Angeles.
The next thirty years were Hollywood’
s greatest years. Thousands of movies were
made, most by a few large and powerful studios. Directors, actors, and writers worked
for these studios. They made some movies that today are considered great art.
Hollywood, the area in Los Angeles, also reached
(イ)
its high point in these years.
Many famous and glamorous movie stars, like Bette Davis and Clark Gable, lived in
Hollywood.
(ウ)
Today, Hollywood is not what it was.
More movies are made outside of
Hollywood. Many studios have moved. The movie stars have also moved to areas like
Beverly Hills and Malibu.
But visitors to Hollywood today can go to the famous Chinese Theater and see the
footprints and *autographs of movie stars. They can go down the Walk of Fame, on
Hollywood Boulevard, and see the golden stars in the sidewalk.
注) *scenery=風景,景色
*autograph=サイン
12
2次関数
読解
応用
問1
本文中の(
a
)に入れるのに最も適当なものを,次の①∼④のうちから1つ選
べ。
① no
問2
(
② few
③ two
)
④ one
下線部(ア)のようにした理由を日本語で説明せよ。
英
語
標準
標準
問3
下線部(イ)の内容を表すものとして最も適当なものを,次の①∼④のうちから1
つ選べ。
(
)
① 芸術としての映画の絶頂期
② ロサンゼルスの緯度の高さ
③ 映画製作のための高い目的
④ ハリウッドの絶頂期
標準
問4
下線部(ウ)の内容を表すものとして最も適当なものを,次の①∼④のうちから1
つ選べ。
(
)
(
)
① 今日,ハリウッドは映画製作とは何なのかを忘れている。
② 今日,ハリウッドでは以前ほど映画が作られていない。
③ 今日,ハリウッドは以前ほど天候がよくない。
④ 今日,ハリウッドには以前より多くの映画スタジオが移転してきた。
問5
応用
本文の内容に一致するものを,次の①∼④のうちから1つ選べ。
① The first movie studio was built in Hollywood in 1917.
② Hollywood today means next things:the movie industry and farmland.
③ A thousand movies were made in thirty years.
④ The great years of Hollywood were from 1918 to 1948.
13
読解
2
Rainforest trees are used to make things which we use every day. Rubber, for
example, is used to make many things. The fruits of many forest trees(
ア )――
forest people have eaten them for thousands of years. Today, all over the world, people
eat rainforest food plants ; for example, coffee, tea, oranges, and rice. Corn, which is an
important food for many people of the world, is another rainforest plant.
In 1970, a disease destroyed half the corn in the United States of America.
Scientists began to look for new species in the rainforests. In 1987, in the Mexican
rainforest, they found a new species which is stronger than other species. But we
nearly lost this new species, because people were already cutting down that part of the
Mexican rainforest.
(
イ
)knows how many useful plants are already lost because people have
destroyed many of the rainforests of the world.
The trees of the rainforests help the Earth’
s air because their leaves use carbon
dioxide and make oxygen, which we need to live.
They are also important because they control some of the Earth’
s weather. Through
their large leaves,(ウ)they give out water vapor which makes heavy clouds. The clouds
then move to other parts of the Earth and give rain. The clouds also protect the Earth
from the sun.
Today, the Earth is slowly getting hotter, and(エ)in some places changes in the
weather are making life much more difficult. We need to learn more about the Earth’
s
weather while we still have the rainforests.
14
読解
標準
問1
文中の空所(
ア
)を補うのに最も適当なものを,次の①∼④のうちから1つ選
べ。
問2
応用
(
① are good to eat
② are hard to eat
③ do us harm
④ do harm to forest people
文中の空所(
イ
)を補うのに最も適当な語を,次の①∼④のうちから1つ選べ。
(
① Somebody
標準
)
② Anybody
③ Everybody
)
④ Nobody
問3
下線部(ウ)のtheyは何を指すか。本文中から英語で抜き出して答えよ。
問4
下線部(エ)を日本語訳せよ。
問5
本文の内容と一致しないものを,次の①∼④のうちから1つ選べ。
標準
標準
(
)
① 米も熱帯雨林の食用植物の一つだ。
② メキシコの,より強いトウモロコシの種は,従来の種を絶滅させた。
③ 熱帯雨林の木は我々が生きるための酸素の供給に一役買っている。
④ 熱帯雨林の木の大きな葉から水が蒸発し,雨雲を作る。
15
英
語
「数と式,方程式と
不等式(P16 ∼ 19)
」の
正解数を記入しよう
数と式,方程式と不等式
1
基本
¸
3
(x + 2)
=
基本
¹
앚 − 3앚−앚 − 5앚+앚 7 앚=
º
앚 2 − 冑5 앚+앚 3 − 冑5 앚=
標準
である。
である。
である。
基本
»
1
の分母を有理化すると,
3 + 冑3
である。
標準
¼
3 + 冑2
3 − 冑2 の分母を有理化すると,
である。
基本
½
1 次不等式−
基本
¾
2 次方程式 2x2 − 5x − 3 = 0 の解は,x =
である。
基本
¿
2 次方程式 3x2 + 6x − 1 = 0 の解は,x =
である。
16
3x − 1
2
> 3 x − 7 の解は,
2
である。
問/ 20 問中
→最後のページに結
果を記入しよう
数と式,方程式と不等式
2
標準
標準
標準
¸ x =
冑7 + 冑3
2
冑
 + 冑2
10
,y =
冑7 − 冑3
2
のとき,x2 + xy + y2 =
冑10
 − 冑2
である。
¹
x=
º
ある整数 x を 4 倍して 15 を加えた数が,1 以上 30 以下であるような x は全部で
2
,y =
2
のとき,x2 − xy + y2 =
である。
数
学
個ある。
標準
»
ある整数 x を 3 倍した数と,x から 1 を引いて 2 倍した数を加えた数が,10 以上 30 以下である
ような x は全部で
標準
標準
個ある。
¼ 2 次方程式 2x2 − 3x + k = 0 が重解をもつとき,定数 k の値は
½
2 次方程式 3x2 − 4kx + 5k − 3 = 0 が重解をもつとき,定数 k の値は
である。
であ
る。
17
数と式,方程式と不等式
3
p = 1 − 冑2+ 冑3 ,q = 1 − 冑2− 冑3 がある。
基本
¸
pq の値を求めよ。
標準
¹
p2 + q2,p3 − q3 の値をそれぞれ求めよ。
応用
º
p5 − q5 の値を求めよ。
18
数と式,方程式と不等式
4
2 次方程式 2x2 −(3a + 5)x + a2 + 4a + 3 = 0 ……①(a は定数)がある。
基本
¸
x =− 1 が方程式①の解であるとき,a の値を求めよ。
標準
¹
方程式①の解を a を用いて表せ。
応用
º
方程式①の解がすべて,不等式 3a − 5 < 2x < 3a + 5 を満たす x の範囲内にあるとき,a の値
の範囲を求めよ。
数
学
19
「2 次関数(P20 ∼ 23)
」
の正解数を記入しよう
2 次関数
問/ 18 問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
基本
標準
¸
2 次関数 y = 2x2 + 4x − 3 のグラフの頂点は,点
¹
2 次関数 y = 2x2 のグラフを x 軸方向に 3,y 軸方向に− 4 だけ平行移動させると,
y=
標準
基本
基本
基本
基本
である。
のグラフになる。
º
2 次関数 y =− x2 + 4x の最大値は,
»
2 次関数 y = 3x2 − 5x + 1 のグラフと x 軸との共有点の個数は,
である。
¼ 2 次関数 y =− 2x2 + x − 3 のグラフと x 軸との共有点の個数は,
½
2 次不等式 x2 − 6x − 16 ≦ 0 の解は,
¾
2 次不等式 x2 + x − 6 > 0 の解は,
20
である。
である。
個である。
個である。
2 次関数
2
標準
¸
グラフが 3 点(1,0)
,(0,1),(− 2,15)を通る 2 次関数は,
y=
標準
¹
である。
グラフが 3 点(3,0)
,(0,− 9),(− 1,− 4)を通る 2 次関数は,
y=
標準
º
である。
2 次関数 y = x2 + 2x + 2a(− 2 ≦ x ≦ 1)の最大値が 7 のとき,定数 a の値は
で,このとき,最小値は
標準
»
である。
2 次関数 y = x2 − 6x + a(1 ≦ x ≦ 4)の最小値が− 3 のとき,定数 a の値は
で,このとき,最大値は
標準
数
学
である。
¼ 2 次関数 y = x2 − 2(a − 1)x + 4 のグラフが x 軸と接するとき,定数 a の値は
である。
21
2 次関数
3
2 次関数 y = x2 − 2ax + b + 5 ……①(a,b は定数であり,a > 0)のグラフが点(− 2,16)
を通っている。
基本
標準
応用
¸
b を a を用いて表せ。また,関数①のグラフの頂点を a を用いて表せ。
¹
関数①のグラフが x 軸と接するとき,a の値を求めよ。
º
¹のとき,0 ≦ x ≦ k(k は正の定数)における最大値と最小値の和が 5 となるような k の値を
求めよ。
22
2 次関数
4
放物線 y = x2 − 4ax + 2b ……①が x 軸と異なる 2 点 A,B で交わっている(ただし,a,b は定
数とする)。
基本
¸
放物線①の頂点の座標を求めよ。また,a と b の関係式を求めよ。
応用
¹
放物線①が点
( 14 , 161 )を通るとき,b を a を用いて表せ。さらに,AB = 2冑3 であるとき,
a の値を求めよ。
応用
º
2 点 A,B の x 座標がともに 0 < x < 8 を満たすような整数 a,b の組の数を求めよ。このとき,
A,B の x 座標をそれぞれα,βとすると,α+β> 8 を満たすような整数 a,b の値を求めよ。
23
数
学
「図形と計量(P24 ∼ 27)
」
の正解数を記入しよう
図形と計量
問/ 19 問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
基本
¸
0쎶<θ< 90쎶のとき,sin(90쎶−θ)
=
基本
¹
0쎶<θ< 180쎶のとき,sin(180쎶−θ)
=
基本
º
1
0쎶≦θ≦ 180쎶において,sinθ= 2 を満たすθの値をすべて求めると,
θ=
標準
である。
である。
△ABCにおいて,∠A=45쎶,△ABCの外接円の半径が 冑6 のとき,
»
BC=
標準
である。
¼
である。
A
右の図のように,△ ABC において,AB = 3,BC = 2,
∠ B = 60쎶のとき,AC =
3
である。
60쎶
2
B
標準
½
右の図のように,△ ABC において,AB = 5,AC = 8,
∠ A= 60쎶のとき,△ ABC の面積は
である。
A
5
B
24
C
60쎶
8
C
図形と計量
2
標準
標準
¸
3
0쎶<θ< 180쎶において,cosθ=− 5 のとき,tanθ=
¹
0쎶<θ< 180쎶において,tanθ=− 4 のとき,cosθ=
である。
である。
数
学
標準
△ ABC において,∠ B = 30쎶,∠ C = 45쎶,CA = 冑2 のとき,
º
AB =
標準
»
△ ABC において,∠ A = 120쎶,AB = 冑2 ,BC = 冑6 のとき,
∠C=
標準
¼
である。
である。
CA = 5 のとき,cos A =
は
標準
½
A
右の図のように,△ ABC において,AB = 6,BC = 7,
6
であり,△ ABC の面積
である。
5
B
7
C
右の図のように,体積が 64cm3 の円錐を高さが 3 : 1 と
3
なるところで,底面に平行な平面で切る。上の部分の円錐
の体積は
cm3 である。
1
25
図形と計量
△ ABC において,AB = 2冑3 ,BC = 2,∠ C = 120쎶である。
3
標準
標準
応用
¸ ∠ A の大きさを求めよ。また,CA の長さを求めよ。
¹
△ ABC の面積を S とするとき,S を求めよ。
º △ ABC の内接円の半径を r とするとき,r を求めよ。
また,△ ABC の内接円の中心を I,外接円の中心を O とするとき,線分 OI の長さを求めよ。
26
図形と計量

△ ABC において,AB = 5,BC = 冑
39,CA
= 2 である。
4
標準
標準
応用
¸
∠ A の大きさを求めよ。また,△ ABC の面積を求めよ。
¹
△ ABC の外接円 O の半径を求めよ。
º
∠ A の二等分線と円 O の交点のうち,A と異なる点を D とする。
( i)BD および AD の長さをそれぞれ求めよ。
A
B
C
E
D
数
学
(ii)線分 AD と辺 BC の交点を E とするとき,DE の長さを求めよ。
27
「場合の数・確率
(P28 ∼ 30)
」の正解数
を記入しよう
場合の数・確率
問/ 15 問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
基本
¸
6 人の生徒を 1 列に並べる方法は,全部で
基本
¹
6 人の生徒を 3 人,2 人,1 人の 3 組に分ける方法は,全部で
基本
º
6人の生徒から委員長,副委員長,書記を 1 人ずつ選出する方法は,全部で
基本
»
大小2個のさいころを同時に投げるとき,出た目の数の積が12となる確率は,
¼
5 本のくじの中に 2 本の当たりくじがある。この中から 2 本のくじを同時に引くとき,1 本が
標準
当たり,もう 1 本がはずれである確率は,
標準
½
通りある。
通りある。
である。
である。
10 本のくじの中に 3 本の当たりくじがある。この中から 3 本のくじを同時に引くとき,3 本と
も当たりである確率は,
28
通りある。
である。
場合の数・確率
2
標準
¸
男子 2 人,女子 3 人の計 5 人を横 1 列に並べるとき,男子 2 人が隣り合う並べ方は,全部で
通りある。
標準
¹
男子 3 人,女子 3 人の計 6 人を横 1 列に並べるとき,男子と女子が交互に並ぶ並べ方は,全部
で
標準
標準
通りある。
º
AAABBCの 6 つの文字を一列に並べる並べ方は,全部で
»
右の図のような道路で,A 地点からB地点まで最短距離
通りある。
B
で行く方法のうち,交差点 P を通る方法は,全部で
P
通りある。
A
標準
標準
¼
1 枚の硬貨を 4 回投げるとき,表,裏がそれぞれ 2 回ずつ出る確率は,
½
赤玉 4 個と白玉 2 個が入っている袋から,玉を 1 個取り出して,その色を確かめてから袋に戻
すという試行を 3 回繰り返す。このとき,赤玉が 1 回だけ出る確率は
である。
である。
29
数
学
場合の数・確率
3
袋の中に 1 と書かれたカードが 2 枚,2 と書かれたカードが 2 枚,3 と書かれたカードが 2 枚,
4 と書かれたカードが 2 枚,の計 8 枚が入っている。この袋から 3 枚のカードを同時に取り出す。
基本
標準
応用
¸
取り出したカードに書かれている 3 つの数の和が 10 になる確率を求めよ。
¹
取り出したカードに書かれている 3 つの数がすべて異なる確率を求めよ。
º
取り出したカードに書かれている 3 つの数のうち,
最大の数を X とする。X の期待値を求めよ。
30
「平面図形(P31 ∼ 33)
」
の正解数を記入しよう
平面図形
問/ 14 問中
→最後のページに結
果を記入しよう
1
基本
¸
A
右の図のように,AB = 2,AC = 3 である△ ABC におい
. .
BD : DC =
基本
¹
:
である。
3
2
て,∠ A の二等分線と辺 BC の交点を D とするとき,
B
C
D
A
. .
右の図のように,AB = 10,BC = 12,CA = 8 である
10
8
△ ABC において,∠ A の二等分線と辺 BC の交点を
D とするとき,BD =
基本
º
である。
B
C
D
12
右の図のように,△ ABC の外接円が,点 A で直線 TT쎿に
C
接している。∠ TAC = 55쎶であるとき,
∠ ABC =
基本
»
B
55쎶
쎶 である。
T
T쎿
A
右の図のように,△ ABC の外接円が,点 A で直線 TT쎿に
C
B
接している。∠ BAC = 75쎶,∠ T쎿AB = 50쎶で
あるとき,∠ ABC =
基本
数
学
¼
쎶 である。
右の図のように,円周上に 4 点 A,B,C,D があり,
75쎶 50쎶
T
T쎿
A
A
D
4
2 つの弦 AB,CD の交点を P とする。PA = 4,PB = 5 で
P
C
あるとき,PC・PD =
5
である。
B
基本
½
D
右の図のように,円周上に 4 点 A,B,C,D があり,
2 つの弦 AB,CD の交点を P とする。PA = 冑3 ,PC = 3,
PD = 4 であるとき,PB =
である。
3
A
3
C
4
P
B
31
平面図形
2
A
標準
¸
右の図のように,四角形 ABCD が内接する円が,
110쎶
B
D
点 C で直線 TT쎿に接している。∠ BAD = 110쎶,
∠ DCT쎿= 50쎶であるとき,∠ BDC =
50쎶
쎶 である。
T
A
右の図のように,四角形 ABCD が内接する円が,
B
点 C で直線 TT쎿に接している。∠ BDC = 70쎶,
∠ DCT쎿= 30쎶であるとき,∠ BAD =
70쎶
º
D
右の図のように,円周上に 4 点 A,B,C,D があり
標準
»
である。
標準
¼
D
C
3
A
=
5
B
P
右の図のように,半径が 3 の円に点 P から接線 PA を引く。
また,円の中心を O とするとき,線分 PO と円との交点を B
O
3
B
とする。
PA = 4 のとき,PB =
32
P
12
直線 AB,CD の交点を P とする。PB = AB,PC = 5,
である。
5
B
A
右の図のように,円周上に 4 点 A,B,C,D があり
CD = 3 であるとき,AB =
C
4
直線 AB,CD の交点を P とする。PA = 12,PB = 5,
CD = 4 であるとき,PC =
T쎿
C
T
標準
D
30쎶
쎶 である。
=
標準
¹
T쎿
C
である。
A
4
P
平面図形
3
右の図のように,∠ A = 30쎶,∠ B = 90쎶,BC = 1 である
C
直角三角形 ABC がある。辺 AB 上に∠ CDB = 45쎶となるよ
30쎶 45쎶
A
D
1
B
うに点 D をとる。また直線 AB と点 A で接し,点 C を通る円
と直線 CD の交点を E とする。
基本
¸
線分 AD の長さを求めよ。また,∠ DAE を求めよ。
標準
¹
線分 AE の長さを求めよ。
º
弦 AC に関して,点 E と反対側の弧上に点 P をとる。
応用
数
学
C
△ ACP の面積の最大値を求めよ。
E
A
D
B
33
漢文・読解
④
ら し
。 陸 て
機 く
が れ
、 た
自 か
分 ら
の 。
こ
と
を
評
価
し
て
く
れ
た
こ
と
に
、
感
動
し
た
か
国
語
③
陸
機
が
、
自
分
の
こ
と
を
理
解
し
、
推
薦
文
を
書
い
て
く
れ
る
と
約
束
る
こ
と
に
な
っ
た
か
ら
。
②
陸
機
が
、
自
分
と
の
交
際
を
望
み
、
ま
た
部
下
と
し
て
重
用
し
て
く
れ
て
く
れ
た
か
ら
。
①
陸
機
が
、
自
分
に
と
り
つ
い
た
悪
神
の
気
を
追
い
払
い
、
正
気
に
戻
し
標準
応用
問
五
問
四
選 動
べ し 傍
。 た 線
理 部
由 E
と ﹁
し 淵
て 便
チ
最
も 泣
適
当 涕シ
な 、
も レ投ジ
テ
の
を 剣ヲ
、
次 レ帰ス
の 機
ニ
①
∼ 。
﹂
④ の
の よ
う う
︵ ち に
か 戴
ら 淵
一 が
︶ つ 行
④
重
ね
て
強
盗
を
す
る
の
は
邪
悪
だ
ろ
う
か
、
い
や
、
ち
が
う
と
。
③
ふ
た
た
び
強
盗
を
す
る
と
は
邪
悪
で
は
な
い
か
と
。
②
さ
ら
に
強
盗
を
す
る
の
だ
ろ
う
か
、
い
や
、
し
な
い
と
。
①
こ
れ
か
ら
も
ま
だ
強
盗
を
す
る
の
か
と
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
D
﹁
復
タ
作な
レ
劫
ス
ヲ
邪か
。ト
﹂
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
︵ な
も
の
を
︶ 、
標準
問
六
部
下
と
し
て
従
う
と
約
束
し
た
か
ら
。
34
④
戴
淵
が
陸
機
の
態
度
に
感
動
し
、
自
分
の
過
ち
を
見
逃
し
て
く
れ
れ
ば
、
大
変
優
れ
て
い
た
か
ら
。
③
強
盗
を
働
い
て
い
る
と
は
い
え
、
戴
淵
が
少
年
た
ち
を
指
揮
す
る
姿
が
、
れ
た
人
物
で
あ
る
と
認
め
た
か
ら
。
②
①
ら 戴 。 強
淵
盗
と
団
話
の
を
中
し
で
た
一
陸
番
機
若
が
い
、
戴
戴
淵
淵
が
の
リ
才
ー
知
ダ
が
ー
本
と
物
し
で
て
、
活
彼
躍
が
し
本
て
当
い
に
た
優
か
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
︵
傍
線
部
F
﹁
作
レ
筆
薦
レ
シ
テ
ヲ
ム
焉こ
れ
。ヲ
﹂
の
よ
う
に
陸
機
が
行
動
し
た
理
由
と
︶ し
7
D
︱
あ
な
た
。
3
陸
機
︱
人
名
。
6
胡
牀
︱
椅い
子す
。
4
洛
︱
洛らく
陽よう
︵
地
名
︶
。
ヲ
剣
ヲ
﹁ ︵
注 卑
Dけ
い7
︶
薦
レ
ム
こ
れ
ヲ
焉
。
後
︱
掠
︱
強
奪
。
﹁
掠
﹂
は
﹁
奪
い
取
る
﹂
の
意
。
至
二
ル
征
西
将
帰
レ
ス
機 如
ニ レ
ク
シ
。
テ
辞 此か
気
ク
ノ
、ノ
は︵
異
げ注 亦
8
︶
D 。
非 復 機
シ
キ
コ
ト
レ
④
戴
淵
は
乱
暴
者
で
は
あ
っ
た
が
、
信
義
を
重
ん
じ
て
い
た
。
③
戴
淵
は
地
位
が
低
か
っ
た
が
、
発
言
は
優
れ
て
い
た
。
②
戴
淵
は
悪
事
を
し
て
い
た
が
、
品
格
は
並
は
ず
れ
て
い
た
。
ニ
二
二︱
揮
ナ
リ
左
二
交
、
作
レ
①
戴
淵
は
年
齢
が
若
か
っ
た
が
、
将
来
性
が
感
じ
ら
れ
た
。
少
還
時
、
遊い
う
レ
使
タ
リ
二
ル
ニ︵
注
4
ニ︶
キ
Cけ
ふ
ニ
シ
テ
名
を
省
略
し
て
い
る
箇
所
が
あ
る
。
︶
A
ム
不
レ
邪か 屋 其 少 治
ノ
ノ
二
ト
。
﹂ E
淵 上 宜 年 行
一
一
。
り︵
注 検
便 遥 淵 掠や
く5
シ
キ
ヲ
之
ヲ
チ
カ
ニ
、
定 泣 謂 既
レ
シ
一
ヲ
ン
ジ
︶
機
右 洛
ヲ
、 B 、
皆 淵
タ
ズ
︶
牀や
旅 戴た
い
う
一
ニ 一
ヲ
、 。︵
淵え
指 陸注
ん
3
常 作 な 於よ
ス 二
リ
ニ レ
。
機 劫 船 得
レ
︵
﹃
世せ
説せ
つ
新し
ん
語ご
﹄
に
よ
る
︶
一
︵
︶
し
、
神
軍 彌い
よ
一
ニ
い
よ
。
重
2
商
旅
︱
商
人
や
旅
行
者
。
事
才
︵
注
胡こ注
6 商2
ガ
メ
レ
ヒ
テ
ヲ
シ
テ
C
ニ
︶一
。つ
劫ご
嘗ね
ふ
セ
一
ニ
。
︵
こ注
淵 攻う 1
涕 之 雖
シ
ニ レ
モ
︶
二
、
F
り
や
投 曰ハ 処 拠 掠く
シ レ
ジ
二
リ
ス
、ク 二 ル
テ
テ
ト
テ
リ
ヲ
︱
か
。
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
︵
る
こ
と
︶
の
徒
で
あ
り
な
が
ら
、
強
盗
を
働
い
て
い
た
と
き
の
話
で
あ
る
。
こ
れ
を
読
ん
で
、
後
の
各
問
い
︵
問
一
∼
六
︶
に
答
え
よ
。
︵
設
問
の
都
合
上
、
送
り
仮
次
の
漢
文
は
、
若
い
と
き
の
戴た
い
淵え
ん
が
、
遊ゆ
う
き
Cょ
う
︵
=
男
と
し
て
の
信
義
を
重
ん
じ
漢
文
・
読
解
→
8
︱お
厳ごそ
か
。
威
厳
が
あ
る
様
子
。
5
掠
劫
︱
強
奪
。
﹁
劫
﹂
は
﹁
奪
い
取
る
﹂
の
意
。
筆
︵
注
︶
1
攻
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
国
語
︵﹁
を
P漢
記
35 文
入
∼・
し
34 読
よ
︶解
う﹂
の
正
問/6問中
解
数
標準
応用
標準
問
三
問
二
問
一
傍
線
部
C
﹁
既
雖
レ
処
二
ニ
モ
ル
ト
卑
事
一
ニ
、
神
気
異
ナ
。リ
﹂
と
は
ど
う
い
う
こ
︶ と
④
陸
機
は
周
り
の
者
か
ら
信
頼
さ
れ
て
い
た
。
③
陸
機
の
や
り
方
は
す
べ
て
理
に
か
な
っ
て
い
た
。
②
戴
淵
は
周
り
の
者
か
ら
信
頼
さ
れ
て
い
た
。
①
戴
淵
の
や
り
方
は
す
べ
て
理
に
か
な
っ
て
い
た
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
B
﹁
皆
得
二
其
タ
リ
ノ
宜
シ
。キ
ヲ
﹂
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
︵ な
も
の
を
︶ 、
一
③
行
動
を
明
ら
か
に
し
な
か
っ
た
。
①
行
動
を
誤
ら
な
か
っ
た
。
④
行
動
を
確
認
し
な
か
っ
た
。
②
行
動
を
正
せ
な
か
っ
た
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
A
﹁
不
レ
治
二
行
検
。
﹂
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
︵ な
も
の
を
︶ 、
一
35
漢文・知識
2次関数
唯た
ダ
仁
者
能
好
レ
ノ
ミ
よ
ク
こ
の
ミ
人
ヲ
、
能
ク
国
語
悪
レ
人
ヲ
。
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
標準
標準
標準
標準
»
º
¹
¸
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 後
の
①
∼
︶ ⑤
⑤
国
を
支
配
す
る
君
主
。
③
徳
の
高
い
立
派
な
人
。
①
高
い
地
位
に
あ
る
人
。
君
子
者は
不
レ
慮
レ
お
も
ん
ぱ
か
ラ
利
ヲ
、
慮
④
天
子
の
初
め
て
の
子
供
。
②
政
治
に
た
ず
さ
わ
る
人
。
レ
ル
心
ヲ
。
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
後
︵ の
①
∼
⑤
︶ の
応用
④
偉
人
①
友
人
故
人
西
辞
二
⑤
亡
く
な
っ
た
人
②
君
主
③
顔
見
知
り
36
ノ
カ
タ
ス
黄
鶴
楼
一
ヲ
。
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
¿
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 後
の
①
∼
︶ ⑤
①
す
で
に
②
つ
ひ
に
③
一
つ
選
二 べ
。
人
相
与
牧
レ
ス
羊
ヲ
。
あ
た
へ
て
④
は
な
は
だ
⑤
と
も
に
傍
線
部
の
読
み
方
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
①
∼
⑤
︵ の
う
ち
か
︶ ら
応用
④
君
主
に
仕
え
る
人
①
徳
の
な
い
人
小
人
間
居
為
⑤
君
子
に
従
う
人
②
地
方
の
役
人
③
幼
い
子
供
二
シ
テ
ス
不
善
一
ヲ
。
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
¾
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 後
の
①
∼
︶ ⑤
①
人
類
②
人
格
人
間
万
事
塞さ
い
翁を
う
③
人
事
④
人
の
世
⑤
人
間
性
ガ
馬
。
①
す
で
に
②
つ
ひ
に
③
も
は
や
④
は
な
は
だ
⑤
ま
っ
た
く
次
の
漢
文
は
﹁
二
人
が
一
緒
に
羊
の
番
を
す
る
。
﹂
と
い
う
意
味
で
あ
る
。
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
あ
る
。
傍
線
部
の
読
み
方
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
︵ ①
∼
⑤
の
︶ う
舟
已
行
矣
。
次
の
漢
文
は
﹁
舟
は
も
う
と
っ
く
に
行
っ
て
し
ま
っ
た
。
﹂
と
い
う
意
味
で
応用
標準
½
¼
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 後
の
①
∼
︶ ⑤
①
や
め
る
②
断
わ
る
③
送
る
辞
レ
家
見
二
月
シ
テ
ヨ
リ
ヲ
ル
ノ
両
回
円ま
ど
一
ナ
。カ
ル
ヲ
④
遠
慮
す
る
⑤
立
ち
去
る
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
6
次
の
漢
文
の
傍
線
部
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 後
の
①
∼
︶ ⑤
①
悪
人
②
悪
意
③
嫌
悪
④
善
悪
⑤
醜
悪
漢文・知識
2次関数
⑤
家
が
貧
し
い
の
で
、
い
つ
も
手
に
入
れ
る
こ
と
が
で
き
な
か
っ
た
。
④
家
が
貧
し
い
の
で
、
い
つ
も
手
に
入
れ
ら
れ
る
と
は
限
ら
な
か
っ
た
。
③
家
が
貧
し
い
の
で
、
い
つ
も
手
に
入
る
と
い
う
も
の
は
限
ら
れ
て
い
た
。
な
さ
い
。
②
家
が
貧
し
い
と
は
い
え
、
手
に
入
れ
ら
れ
な
い
こ
と
が
な
い
よ
う
に
し
が
な
い
。
①
家
が
貧
し
い
と
は
い
え
、
い
つ
も
手
に
入
れ
る
こ
と
が
で
き
な
い
は
ず
標準
標準
¼
︵
性
嗜こ
の
»
レ
メ
ド
モ
酒
ヲ
、
︶
家
貧
シ
ク
シ
テ
不
レ
能あ
た
二
常
ハ
ニ
ハ
得
一
ル
。
︵
⑤
親
は
人
を
愛
す
る
と
い
う
こ
と
を
知
ら
せ
な
く
て
は
な
ら
な
い
。
④
親
は
人
を
愛
す
る
と
い
う
こ
と
を
知
ら
な
く
て
は
な
ら
な
い
。
③
自
分
の
親
を
愛
す
る
こ
と
を
知
ら
な
く
て
は
な
ら
な
い
。
②
自
分
の
親
を
愛
す
る
こ
と
を
知
ら
な
い
者
は
い
な
い
。
①
自
分
の
親
を
愛
す
る
こ
と
を
知
ら
な
い
者
は
人
を
愛
せ
な
い
。
無
レ
不
レ
知
レ
愛
二
其
親
一
標準
⑤
范
増
は
た
び
た
び
王
に
目
で
合
図
を
し
た
。
キ
ル
ラ
ス
ル
ヲ
ノ
ヲ
也
。
︶
④
范
増
は
多
く
の
王
に
目
で
合
図
を
し
た
。
③
范
増
は
た
び
た
び
王
か
ら
目
で
合
図
を
さ
れ
た
。
②
范
増
は
多
く
の
王
と
目
で
合
図
を
し
た
。
①
范
増
は
た
び
た
び
王
と
目
で
合
図
を
し
た
。
④
今
蛇
が
ど
う
し
て
こ
こ
に
い
る
の
で
す
か
。
③
今
蛇
は
ど
こ
に
も
い
な
い
の
で
す
か
。
②
今
蛇
は
ど
こ
に
い
る
だ
ろ
う
か
、
ど
こ
に
も
い
な
い
。
①
今
蛇
は
ど
こ
に
い
ま
す
か
。
范は
ん
増ぞ
う
し
数ば
し
ば
目
レ
国
語
︵
︶
︶
標準
¾
今
蛇
安
ス
王
ニ
。
︵
応用
⑤
今
蛇
が
ど
う
し
て
こ
こ
に
い
る
だ
ろ
う
か
、
い
や
、
い
な
い
。
º
ク
ニ
カ
在
。ル
⑤
自
分
自
身
を
理
解
し
て
い
る
君
は
い
な
い
。
④
私
自
身
を
理
解
し
て
い
る
君
は
い
な
い
。
③
私
自
身
で
は
君
を
理
解
し
て
い
な
い
。
②
君
自
身
が
私
を
理
解
し
た
の
で
は
な
い
。
①
君
自
身
は
進
ん
で
私
を
理
解
し
よ
う
と
し
た
。
½
君
非
二
自
ザ
ル
ラ
知
一
レ
我
ル
ニ
ヲ
也
。
︵
︵
︶
︶
37
漢文・知識
国
語
④
天
に
徳
有
り
て
民
に
恵
む
が
為
な
り
。
③
天
に
徳
有
り
て
而
民
に
恵
む
が
為
也
。
②
於
天
に
徳
有
り
て
於
民
に
恵
む
が
為
な
り
。
①
於
天
に
徳
有
り
て
而
於
民
に
恵
む
が
為
也
。
標準
基本
基本
基本
»
º
¹
¸
為
下
有
レ
リ
テ
徳
二
於
天
一
而
恵
中
ニ
ム
ガ
於
民
上
⑤
一
寸
の
光
陰
軽
ん
ず
べ
か
ら
不
。
④
一
寸
の
光
陰
軽
ん
ず
べ
か
ら
ず
。
ニ
也
。
︵
︶
⑤
真
実
を
言
わ
な
い
人
は
、
知
っ
て
い
て
も
知
ら
な
い
と
言
う
。
38
④
真
実
を
言
う
人
は
、
知
ら
な
い
こ
と
は
知
ら
な
い
と
言
う
。
③
真
に
知
っ
て
い
る
人
は
言
わ
な
い
、
逆
に
言
う
人
は
知
ら
な
い
。
②
真
に
知
っ
て
い
て
も
、
何
も
言
わ
な
い
人
の
こ
と
は
知
ら
な
い
。
①
真
に
知
っ
て
い
て
も
言
わ
な
い
人
は
、
知
ら
な
い
の
と
同
じ
だ
。
③
一
寸
の
光
陰
軽
ん
ず
べ
し
。
①
一
寸
の
光
陰
軽
ん
ず
可
か
ら
不
。
一
寸
ノ
光
陰
不
レ
可
レ
カ
ラ
軽
ン
。ズ
②
一
寸
の
光
陰
軽
ん
ず
可
か
ら
ず
。
⑤
千
里
の
行
も
足
下
於
よ
り
始
ま
る
。
︵
︶
③
千
里
の
行
も
足
下
よ
り
始
ま
る
。
①
④
千
里
の
行
も
於
足
下
よ
り
始
ま
る
。
②
標準
基本
¹
¸
知
者
ル
ハ
不
レ
言
ハ
、
言
フ
者
ハ
不
レ
知
ラ
。
⑤
鮑
叔
と
管
仲
は
い
つ
も
だ
ま
さ
れ
て
い
た
。
④
鮑
叔
は
い
つ
も
管
仲
を
だ
ま
し
て
い
た
。
③
管
仲
と
鮑
叔
は
い
つ
も
人
を
だ
ま
し
て
い
た
。
②
管
仲
は
い
つ
も
鮑
叔
を
だ
ま
し
て
い
た
。
①
管
仲
は
い
つ
も
鮑
叔
に
だ
ま
さ
れ
て
い
た
。
千
里
之
行
も
於
足
下
よ
り
始
ま
る
。
千
里
之
行
始
二
モ
マ
ル
於
足
下
一
ヨ
。リ
千
里
之
行
も
足
下
よ
り
始
ま
る
。
⑤
人
の
情
は
発
し
や
す
く
し
て
而
制
し
難
き
者
な
り
。
④
人
之
情
は
発
し
易
く
し
て
而
制
し
難
き
者
な
り
。
③
人
の
情
は
は
っ
し
易
く
し
て
せ
い
し
難
き
者
な
り
。
②
人
の
情
は
発
し
や
す
く
し
て
制
し
が
た
き
者
な
り
。
①
人
の
情
は
発
し
易
く
し
て
制
し
難
き
者
な
り
。
管
仲
常
ニ
あ
欺ざ
む
二
ク
は
う
鮑
し
叔ゆ
く
ヲ
。
一
︵
︵
︶
︶
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
情
ハ
易
レ
発
ク
シ
テ
シ
而
難
レ
キ
制
シ
者
ナ
。リ
︵
︵
︶
︶
次
の
漢
文
の
現
代
語
訳
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
人
之
5
く
わ
ん
ち
ゆ
う
ハ
4
次
の
漢
文
の
書
き
下
し
文
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
①
∼
標準
⑤
青
は
こ
れ
を
於
藍
よ
り
取
り
て
、
於
藍
よ
り
も
青
し
。
④
青
は
こ
れ
を
藍
よ
り
取
り
て
、
藍
よ
り
も
青
し
。
③
青
は
之
を
藍
よ
り
取
り
て
、
藍
よ
り
も
青
し
。
②
青
は
之
を
藍
よ
り
取
り
て
、
而
藍
よ
り
も
青
し
。
①
青
は
之
を
於
藍
よ
り
取
り
て
、
於
藍
よ
り
も
青
し
。
¼
青
取
二
之
ハ
リ
テ
ヲ
於
藍あ
ゐ
一
、ヨ
リ
而
青
二
シ
於
藍
一
。ヨ
リ
モ
︵
︶
⑤
天
に
徳
あ
り
て
民
に
恵
む
が
た
め
な
り
。
基本
基本
¹
¸

ž
Ÿ
レ
二
¡
一
レ
¢
⑤
ž
¢
£
¡
Ÿ

③
ž
¢
£
¡
Ÿ

︵

二
ž
Ÿ
一
レ
¡
二
¢
£
一
②
Ÿ
¢
£
¡

ž
︵
︶
︶
⑤
花
無
待
空
枝
折
莫
③
花
空
無
待
折
莫
枝
①
空
枝
花
無
待
折
莫
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
1
標準
次
の
□
を
漢
字
一
字
と
考
え
た
場
合
、
訓
読
す
る
順
序
と
し
て
最
も
適
当
⑤
対
立
の
関
係
︵
例
勝
負
︶
④
述
語
と
目
的
語
・
補
語
の
関
係
︵
例
登
山
︶
②
空
枝
折
花
無
待
莫
②
修
飾
語
と
被
修
飾
語
の
関
係
︵
例
深
海
︶
基本
基本
基本
º
¹
¸
莫
二
待
レ
無
レ
花
空
折
⑤
我
足
可
以
濯
③
以
我
足
濯
可
①
以
濯
我
足
可
可
三
以
濯
二
我
足
一
。
一
レ
④
我
足
以
濯
可
②
以
我
足
可
濯
︵
︵
︶
︶
①
主
語
と
述
語
の
関
係
︵
例
日
没
︶
基本
¼ º ¸
絶
交
︵
歓
声
︵
損
得
︵
︶ ︶ ︶
標準
基本
年
長
︵
添
加
︵
» ¹
︶ ︶
⑤
王
聞
胡
王
攻
吾
国
③
王
胡
王
聞
吾
国
攻
①
王
胡
王
攻
吾
国
聞
④
王
聞
胡
王
吾
国
攻
②
王
胡
王
吾
国
攻
聞 ︵
枝
。
④
花
無
待
空
折
莫
枝
③
並
列
の
関
係
︵
例
河
川
︶
標準
王
聞
三
胡
王
攻
二
吾
国
一
。
︶
か
。
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
次
の
¸
∼
¼
の
熟
語
は
そ
れ
ぞ
れ
ど
ん
な
原
則
に
よ
っ
て
構
成
さ
れ
て
い
る
次
の
漢
文
を
訓
読
す
る
順
序
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
国
語
︵﹁
を
P漢
記
39 文
入
∼・
し
36 知
よ
︶識
う﹂
の
正
問/31問中
解
数
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
基本
3
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
漢
文
・
知
識
→
④
ž
Ÿ

¢
£
¡
①
Ÿ

ž
¢
£
¡
2
⑤
¡
£
¢
ž
Ÿ

º
③
ž
¡
¢
Ÿ

£
①
ž
¡
¢
£
Ÿ

④
¡
¢
£
ž
Ÿ

②
ž
¡
£
¢
Ÿ
 ︵

三
ž
Ÿ
二
レ
¡
¢
一
レ
⑤
ž
Ÿ
¡
¢

③
ž

¢
¡
Ÿ
①
ž

Ÿ
¡
¢
④
ž
¡
¢

Ÿ
②
ž

¡
Ÿ
¢
£
︶
39
古文・読解
応用
問
四
標準
④
桜
の
花
は
、
風
が
吹
か
な
け
れ
ば
散
っ
た
り
す
る
ま
い
と
思
う
。
国
語
③
桜
の
花
は
、
風
が
吹
か
な
い
と
き
は
い
つ
も
散
ら
な
い
と
思
う
。
②
桜
の
花
は
、
風
が
吹
か
な
い
の
で
散
る
は
ず
が
な
い
と
思
う
。
①
桜
の
花
は
、
風
が
吹
い
て
も
散
っ
た
り
し
な
い
だ
ろ
う
と
思
う
。
¸
選
べ 現
。 代
語
訳
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
︵ ち
か
ら
一
︶ つ
問
い
に
答
え
よ
。
問
三
④
か
の
高
き
人
と
男
が
偶
然
出
会
っ
た
こ
と
。
傍
線
部
E
﹁
桜
花
風
し
吹
か
ず
は
散
ら
じ
と
ぞ
思
ふ
﹂
に
つ
い
て
次
の
各
③
男
が
女
の
姿
を
は
っ
き
り
見
て
し
ま
っ
た
こ
と
。
②
別
の
男
と
女
が
交
際
を
し
て
い
る
こ
と
。
①
男
が
訪
ね
た
の
を
女
に
見
つ
け
ら
れ
た
こ
と
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
C
﹁
あ
ら
は
な
る
こ
と
﹂
の
解
釈
と
し
て
最
も
適
当
︵ な
も
の
を
︶ 、
思
っ
た
か
ら
。
④
女
が
か
の
高
き
人
に
対
し
て
、
も
う
少
し
い
る
よ
う
引
き
留
め
た
い
と
た
か
ら
。
③
女
が
か
の
高
き
人
に
対
し
て
、
自
分
の
庭
の
花
を
自
慢
し
よ
う
と
思
っ
応用
問
五
④
い た 男
。 は
女
に
思
い
を
寄
せ
て
い
た
け
れ
ど
も
、
女
は
冷
た
く
突
き
放
し
て
40
そ
の
ま
ま
別
れ
た
。
③
女
は
男
に
未
練
が
あ
っ
た
け
れ
ど
も
、
男
は
そ
れ
に
応
じ
る
こ
と
な
く
、
は
修
復
し
た
。
②
男
と
か
の
高
き
人
と
の
激
し
い
争
い
に
、
女
が
仲
裁
と
し
て
入
り
関
係
所
へ
行
っ
て
し
ま
っ
た
。
①
女
は
男
を
純
粋
に
愛
し
て
い
た
が
、
男
は
そ
れ
を
知
ら
ず
に
別
の
女
の
本
文
の
内
容
と
合
致
す
る
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
︵ 一
つ
選
べ
︶ 。
応用
④
だ
れ
か
ら
も
言
い
寄
ら
れ
る
こ
と
な
く
落
ち
込
ん
で
い
る
女
の
心
③
他
の
男
か
ら
言
い
寄
ら
れ
る
と
す
ぐ
に
心
を
移
す
薄
情
な
心
②
他
の
男
か
ら
言
い
寄
ら
れ
て
も
男
を
一
途
に
思
い
続
け
る
女
の
心
①
他
の
男
か
ら
言
い
寄
ら
れ
て
断
り
き
れ
ず
に
苦
し
む
女
の
心
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
¹
傍
線
部
E
は
、
ど
う
い
う
こ
と
を
伝
え
よ
う
と
し
て
い
る
か
︵ 。
最
も
適
︶ 当
と
い
ひ
て
、
ふ
と
い
で
て
ゆ
き
け
れ
ば
、
﹁︵
え注
3
こ︶
そ
。
し
ば
し
や
﹂
と
い
ひ
け
れ
C
桜
花
春
を
か
ぎ
り
と
散
る
は
見
え
つ
つ
あ
ら
は
な
る
こ
と
あ
ら
が
ふ
な
や
あ
り
け
む
、
散
り
け
り
。
そ
れ
を
見
て
、
男
、
ひ
け
る
。
そ
の
家や
の
前
に
、
桜
の
い
と
お
も
し
ろ
く
咲
き
て
、
春
の
は
て
が
た
に
花
の
、︵
目注
2
に︶
見
す
見
す
う
つ
ろ
ふ
、
見
は
て
に
な
む
、
ま
ゐ
り
来
つ
る
﹂
と
ぞ
い
見
合
は
せ
て
、
﹁
い
か
で
か
は
、
こ
こ
に
、
か
う
は
﹂
と
い
へ
ば
、
﹁
こ
の
前せ
ん
栽ざ
い
の
こ
の
女
、
奥
へ
も
入
り
は
て
ざ
り
け
れ
ば
、
あ
や
し
が
り
て
、
さ
し
の
ぞ
き
た
り
。
敷
き
の
端
に
立
ち
寄
り
て
、
B
声
高
く
﹁
あ
な
、
お
も
し
ろ
の
花
や
﹂
と
い
へ
ば
、
一
言
を
だ
に
い
は
む
、
さ
て
も
、
は
た
、
見
け
り
と
こ
そ
は
思
は
れ
め
と
て
、
板
見
つ
る
こ
と
の
心
憂
き
こ
と
と
思
ひ
て
、
よ
に
知
ら
ず
心
憂
か
り
け
れ
ど
、
も
の
蔀し
と
み
押
し
上
げ
て
、
か
の
高
き
人
を
ぞA
い
だ
し
け
る
。
こ
の
男
、
か
う
、︵
う注
1
つ︶
つ
に
こ
れ
を
読
ん
で
、
後
の
各
問
い
︵
問
一
∼
五
︶
に
答
え
よ
。
そ
の
か
み
、
も
の
い
は
で
、
奥
に
は
ひ
入
り
て
、
隠
れ
立
ち
て
、
見
れ
ば
、
女
、
次
の
文
章
は
、
主
人
公
︵
男
︶
が
、
女
のや
邸し
き
に
忍
ん
で
訪
れ
た
場
面
で
あ
る
。
古
文
・
読
解
→
ど
、
い
と
か
う
憂
し
と
思
ひ
て
、
D
と
ま
ら
ざ
り
け
れ
ば
、
し
ひ
て
か
く
な
む
。
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
国
語
︵﹁
を
P古
記
41 文
入
∼・
し
40 読
よ
︶解
う﹂
の
正
問/7問中
解
数
標準
問
二
た
か
ら
。
②
男
が
か
の
高
き
人
に
対
し
て
、
見
事
な
花
を
見
る
よ
う
促
そ
う
と
思
っ
①
男
が
女
に
対
し
て
、
自
分
の
存
在
に
気
づ
か
せ
よ
う
と
思
っ
た
か
ら
。
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
が
、
そ
の
よ
う
に
言
っ
た
理
由
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
︵ 次
の
①
∼
︶ ④
傍
線
部
B
﹁
声
高
く
﹃
あ
な
、
お
も
し
ろ
の
花
や
﹄
と
い
へ
ば
﹂
と
あ
る
問
一
④ ①
男 女
の
供
人
⑤ ②
か 男
の
高
き
人
の
供
人
③
か
の
高
き
人
基本
A
︵
︶
標準
D
︵
︶
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
傍
線
部
A
﹁
い
だ
し
け
る
﹂
・
D
﹁
と
ま
ら
ざ
り
け
れ
ば
﹂
の
主
語
と
し
て
3
﹁
え
こ
そ
。
し
ば
し
や
﹂
︱
﹁
と
て
も
そ
ん
な
こ
と
は
。
し
ば
ら
く
お
待
ち
く
だ
さ
い
﹂
を
見
届
け
よ
う
。
2
目
に
見
す
見
す
う
つ
ろ
ふ
、
見
は
て
に
な
む
︱
目
の
前
で
は
っ
き
り
と
散
っ
て
ゆ
く
の
︵
注
︶
1
う
つ
つ
に
見
つ
る
こ
と
︱
現
実
を
見
て
し
ま
う
こ
と
。
︵
﹃
平へ
い
ち
中ゅ
う
物も
の
が
語た
り
﹄
に
よ
る
︶
と
い
へ
り
け
れ
ど
、
﹁
も
の
へ
い
で
ぬ
﹂
と
て
、
返
り
こ
と
も
せ
ざ
り
け
り
。
E
桜
花
風
し
吹
か
ず
は
散
ら
じ
と
ぞ
思
ふ
色
に
い
で
て
あ
だ
に
見
ゆ
と
も
41
古文・知識
2次関数
⑤
珍
し
い
も
の
だ
③
心
苦
し
い
も
の
だ
④
嘆
か
わ
し
い
も
の
だ
国
語
④
美
し
く
て
①
上
品
で
⑤
珍
し
く
て
②
知
り
た
く
て
③
裕
福
で
42
①
疑
わ
し
い
も
の
だ
②
す
ば
ら
し
い
も
の
だ
標準
標準
標準
½
¼
»
も
の
の
あ
は
れ
も
知
ら
ず
な
り
ゆ
く
な
む
、
あ
さ
ま
し
き
。
︵
④
変
え
ら
れ
な
い
①
つ
ま
ら
な
い
⑤
理
解
で
き
な
い
②
豊
か
で
な
い
③
信
じ
ら
れ
な
い
世
の
中
を
あ
ぢ
き
な
し
と
思
ひ
取
り
て
出
家
し
て
け
り
。
④
い
つ
か
ら
①
誰
が
⑤
み
ん
な
が
②
ど
う
し
て
基本
⑤
寂
し
く
辛つ
ら
い
日
い
か
で
さ
る
事
は
知
り
し
ぞ
。
③
誰
も
︵
︵
︶
︶
︶
応用
応用
応用
Á
À
¿
こ
の
を
の
こ
の
家
ゆ
か
し
く
て
、
ゐ
て
行
け
と
い
ひ
し
か
ば
、
ゐ
︵ て
き
た
り
︶ 。
④
用
心
し
な
い
①
信
用
し
な
い
⑤
悩
ま
な
い
②
方
法
も
な
い
③
紹
介
し
な
い
た
の
ま
ず
も
あ
ら
で
、
案
じ
ゐ
た
る
人
あ
り
。
︵
︶
④
た
ぐ
る
①
か
け
る
⑤
つ
つ
む
②
か
ぶ
る
③
ひ
ろ
げ
る
時し
ぐ
雨れ
ゆ
ゑ
か
づ
く
た
袂も
と
を
よ
そ
人
は
紅も
み
葉ぢ
を
は
ら
ふ
袖そ
で
か
と
や
︵ 見
む
︶
③
お
互
い
に
都
合
の
つ
く
日
①
雨
の
降
る
日
④
と
て
も
寒
い
日
②
す
る
こ
と
の
な
い
暇
な
日
四
人
つ
ど
ひ
て
、
よ
ろ
づ
の
物
語
り
し
、
⋮
⋮
º
つ
れ
づ
れ
な
る
日
、
こ
の
大
臣
、
と
し
こ
、
ま
た
こ
の
む
す
︵ め
⋮
⋮
こ
︶ れ
標準
⑤
見
物
を
し
て
い
る
③
仲
直
り
し
て
い
る
①
物
思
い
を
し
て
い
る
④
が
ま
ん
し
て
い
る
②
長
く
楽
し
ん
で
い
る
¾
ひ
と
り
の
み
な
が
む
る
よ
り
は
女を
み
郎な
へ
花し
⋮
⋮
︵
︶
古文・知識
2次関数
①
未
然
形
②
連
用
形
③
終
止
形
標準
標準
標準
標準
標準
標準
½
¼
»
º
¹
¸
①
未
然
形
ふ
り
わ
け
髪
も
肩
過
ぎ
ぬ
。
②
連
用
形
③
連
体
形
④
連
体
形
⑤
已
然
形
④
終
止
形
⑤
已
然
形
︵
①
未
然
形
か
か
る
折
に
も
、
あ
る
ま
じ
き
恥
も
こ
そ
、
②
連
用
形
③
終
止
形
⑤
命
令
形
︶
④
次
は
い
つ
か
①
面
白
く
な
い
⑤
ど
う
し
よ
う
か
②
楽
し
か
っ
た
③
誰だ
れ
が
悪
い
か
基本
¹
¸
︵
︶
③
終
止
形
④
連
体
形
⑤
已
然
形
︵
︶
基本
酒
宴
こ
と
さ
め
て
、
い
か
が
は
せ
む
と
ま
ど
ひ
け
り
。
②
連
用
形
④
已
然
形
︵
︶
①
未
然
形
今こ
よ
宵ひ
は
た
だ
に
臥ふ
し
給た
ま
へ
れ
。
①
書
物
②
漢
詩
③
学
問
ふ
み
を
書
き
て
や
れ
ど
、
返
り
言
せ
ず
。
④
手
紙
⑤
物
語
︵
︶
大
き
な
る
利
を
得
ん
が
た
め
に
少
し
き
の
利
を
受
け
ず
。
︵
①
未
然
形
②
連
用
形
③
終
止
形
⑤
命
令
形
②
連
用
形
③
連
体
形
︵
⑤
已い
然ぜ
ん
形
①
未
然
形
②
連
用
形
③
終
止
形
応用
À
¿
た
れ
か
一
人
ふ
る
さ
と
に
残
り
を
ら
む
。
①
未
然
形
②
連
用
形
③
終
止
形
隆
家
こ
そ
い
み
じ
き
骨
は
得
て
侍は
べ
れ
。
︶
⑤
命
令
形
︵
︶
次
の
傍
線
部
の
語
の
活
用
形
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
①
応用
①
未
然
形
②
連
用
形
③
終
止
形
④
連
体
形
④
已
然
形
︵
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
︵
応用
④
連
体
形
⑤
已
然
形
鏡
に
色
形
あ
ら
ま
し
か
ば
映
ら
ざ
ら
ま
し
。
︶
︶
3
次
の
各
文
の
傍
線
部
の
語
句
の
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
①
未
然
形
④
終
止
形
④
連
体
形
︶
各
群
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
机
の
上
に
文
を
繰
り
広
げ
て
見
ゐ
た
り
。
2
⑤
已
然
形
¾
秋
来
ぬ
と
目
に
は
さ
や
か
に
見
え
ね
ど
も
⋮
⋮
︵
︶
43
国
語
①
打
消
②
推
量
③
過
去
国
語
④
完
了
標準
標準
基本
基本
¼
»
º
¹
¸
聞
き
し
に
も
過
ぎ
て
、
尊
く
こ
そ
お
は
し
け
れ
。
︵
︶
①
打
消
②
過
去
③
完
了
④
推
量
⑤
受
身
日
か
ず
の
は
や
く
過
ぐ
る
ほ
ど
ぞ
、
も
の
に
も
似
ぬ
。
︵
︶
①
打
消
②
推
量
③
過
去
④
当
然
⑤
断
定
①
完
了
・
存
続
秋
来
ぬ
と
目
に
は
さ
や
か
に
見
え
ね
ど
も
風
の
音
に
ぞ
お
ど
ろ
︵ か
れ
ぬ
る
︶
①
断
定
②
完
了
③
推
量
②
断
定
③
尊
敬
④
推
定
⑤
当
然
②
推
量
③
意
志
京
に
は
見
え
ぬ
鳥
な
れ
ば
、
⋮
⋮
。
④
打
消
⑤
断
定
︵
の
を
、
後
の
各
群
の
①
∼
⑤
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
︶
︶
次
の
各
文
の
傍
線
部
の
助
動
詞
の
文
法
的
な
意
味
と
し
て
最
も
適
当
な
も
応用
応用
À
¿
¾
あ
朝し
た
よ
り
曇
り
て
、
昼
晴
れ
た
り
。
①
可
能
②
希
望
③
完
了
④
断
定
︵
︶
44
①
完
了
応用
④
希
望
⑤
伝
聞
お
の
が
身
は
こ
の
国
の
人
に
も
あ
ら
ず
、
月
の
都
の
人
な
り
。
︵
1
⑤
受
身
や
ま
と
歌
は
人
の
心
を
種
と
し
て
よ
ろ
づ
の
言
の
葉
と
ぞ
な
れ
︵ り
け
る
︶ 。
④
過
去
⑤
過
去
推
量
①
現
在
推
量
②
反
実
仮
想
③
適
当
さ
き
の
世
に
も
御
契
り
や
深
か
り
け
む
。
︵
︶
古
文
・
知
識
→
⑤
願
望
標準
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
︵﹁
を
P古
記
44 文
入
∼・
し
42 知
よ
︶識
う﹂
の
正
問/28問中
解
数
標準
①
打
消
②
過
去
③
断
定
④
婉え
ん
き
曲ょ
く
・
仮
定
⑤
可
能
½
思
は
む
子
を
法
師
に
な
し
た
ら
む
こ
そ
心
苦
し
け
れ
。
︵
︶
現代文・小説読解
応用
問
五
感
じ
、
郷
里
の
父
母
の
苦
労
に
心
を
痛
め
て
い
る
。
そ
の
母
に
接
し
、
現
在
の
自
分
の
家
族
の
生
活
と
の
あ
ま
り
の
違
い
を
④
裕
福
な
暮
ら
し
か
ら
く
る
気
負
い
の
な
い
無
邪
気
さ
を
見
せ
る
精
二
と
に
会
っ
て
ま
す
ま
す
隔
た
り
を
強
く
感
じ
て
い
る
。
二
を
遠
い
人
の
よ
う
に
感
じ
て
い
た
私
は
、
イ
メ
ー
ジ
通
り
の
彼
の
母
③
政
治
家
と
地
方
公
務
員
と
い
う
両
家
の
境
遇
の
違
い
を
意
識
し
て
、
精
り
が
思
い
浮
か
ぶ
よ
う
だ
と
冷
静
に
分
析
し
て
い
る
。
と
を
見
較
べ
、
話
に
聞
い
て
い
た
二
人
の
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
で
の
や
り
と
②
お
お
ら
か
な
精
二
と
、
子
ど
も
の
よ
う
に
無
邪
気
に
振
る
舞
う
彼
の
母
い
の
な
い
言
動
に
接
し
、
そ
の
思
い
を
強
め
て
い
る
。
の
家
族
の
生
活
に
寂
し
さ
を
覚
え
て
い
た
私
が
、
裕
福
な
彼
ら
の
て
ら
①
精
二
か
ら
彼
の
母
の
話
を
聞
き
、
あ
ま
り
に
も
対
照
的
な
当
時
の
自
分
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
︵
︶
だ
っ
た
﹂
と
あ
る
が
、
そ
の
と
き
の
﹁
私
﹂
の
心
情
を
説
明
し
た
も
の
と
し
傍
線
部
E
﹁
私
の
胸
に
空
い
た
風
穴
を
、
冷
た
い
も
の
が
抜
け
て
い
く
の
45
国
語
現代文・小説読解
標準
問
三
対
象
に
な
っ
て
い
る
よ
う
で
気
が
重
く
な
っ
て
い
る
。
国
語
た
私
は
、
同
じ
思
い
が
精
二
の
家
族
に
も
あ
り
、
今
度
は
自
分
が
そ
の
④
郷
里
で
、
父
が
自
分
の
結
婚
に
つ
い
て
あ
れ
こ
れ
考
え
て
い
る
と
知
っ
だ
と
感
じ
、
用
心
し
て
い
る
。
は
、
お
そ
ら
く
精
二
の
母
も
同
じ
心
配
か
ら
自
分
を
食
事
に
招
い
た
の
③
田
舎
の
父
が
東
京
で
の
娘
の
交
友
関
係
を
心
配
し
て
い
る
と
知
っ
た
私
あ
る
こ
と
を
感
じ
、
恥
じ
ら
い
を
覚
え
て
い
る
。
考
え
て
い
る
よ
う
に
、
精
二
の
家
族
に
も
自
分
に
対
す
る
同
じ
思
い
が
②
郷
里
の
父
が
娘
の
異
性
の
友
人
の
出
現
に
不
安
や
期
待
か
ら
い
ろ
い
ろ
勝
手
な
思
い
込
み
に
閉
口
し
て
い
る
。
め
て
訊
か
れ
た
も
の
の
、
精
二
の
母
の
手
前
恥
ず
か
し
く
、
父
の
自
分
①
将
来
は
弁
護
士
と
な
る
青
年
と
の
結
婚
に
つ
い
て
、
父
か
ら
期
待
を
込
か
ら
一
つ
選
べ
。
心
情
を
説
明
し
た
も
の
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
︵ ∼
④
の
う
︶ ち
傍
線
部
C
﹁
私
は
目
を
落
と
し
た
﹂
と
あ
る
が
、
そ
の
と
き
の
﹁
私
﹂
の
基本
問
四
な
い
振
る
舞
い
に
接
し
、
そ
の
気
持
ち
が
消
え
て
い
っ
た
。
46
④
洗
練
さ
れ
て
い
て
若
々
し
い
精
二
の
母
にあ
憧こ
が
れ
て
い
た
が
、
気
取
り
の
気
さ
く
な
面
が
あ
る
こ
と
を
知
り
、
安
心
し
て
い
る
。
③
気
性
の
荒
い
女
性
だ
と
前
も
っ
て
聞
い
て
心
配
し
て
い
た
が
、
意
外
と
誉ほ
め
た
こ
と
を
喜
ん
で
も
ら
っ
て
ほ
っ
と
し
て
い
る
。
②
婚
約
者
の
母
親
に
初
め
て
会
う
の
で
緊
張
し
て
い
た
が
、
若
々
し
い
と
邪
気
な
振
る
舞
い
に
よ
っ
て
気
持
ち
が
和
ら
い
で
き
た
。
①
若
々
し
く
洗
練
さ
れ
た
精
二
の
母
に
圧
倒
さ
れ
て
い
た
が
、
彼
女
の
無
の
心
情
を
説
明
し
た
も
の
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
︵ ①
∼
④
の
︶ う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
D
﹁
幾
ら
か
心
が
溶
け
て
き
た
﹂
と
あ
る
が
、
そ
の
と
き
の
﹁
私
﹂
47
現代文・小説読解
に
遠
の
い
て
感
じ
ら
れ
た
。
※
設
問
の
都
合
上
、
一
部
表
記
を
変
更
し
て
い
ま
す
。
二
の
母
の
様
子
が
表
さ
れ
て
い
る
。
48
で
気
取
っ
た
言
葉
に
よ
っ
て
、
息
子
の
女
友
達
に
対
し
て
威
圧
的
な
精
④
﹁
∼
よ
く
気
の
利
く
こ
と
、
冷
蔵
庫
に
入
れ
と
く
わ
ね
﹂
と
い
う
強
引
な
効
果
が
も
た
ら
さ
れ
、
精
二
の
母
の
手
際
の
良
さ
が
よ
く
表
さ
れ
て
い
る
。
③
﹁
箱
は
運
ば
れ
て
い
く
﹂
と
い
う
表
現
に
よ
っ
て
、
場
面
の
描
写
に
視
覚
的
精
二
の
母
の
洗
練
さ
れ
た
振
る
舞
い
を
効
果
的
に
表
現
し
て
い
る
。
②
﹁
す
う
っ
と
伸
び
て
き
て
﹂
と
い
う
擬
態
語
を
用
い
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
人
物
像
を
巧
み
に
示
し
て
い
る
。
物
全
体
を
イ
メ
ー
ジ
さ
せ
る
手
法
を
用
い
て
、
精
二
の
母
の
都
会
的
な
①
﹁
マ
ニ
キ
ュ
ア
の
光
る
手
﹂
と
い
う
部
分
的
な
身
体
描
写
に
よ
っ
て
人
一
つ
選
べ
。
こ
の
表
現
の
説
明
と
し
て
適
当
で
な
い
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
︵ の
う
ち
か
︶ ら
︵
‹た
か
樹ぎ
の
ぶ
子
﹃
そ
の
細
き
道
﹄
に
よ
る
︶
テ
ニ
ス
の
ラ
ケ
ッ
ト
な
ど
握
る
こ
と
は
な
い
の
だ
ろ
う
、
と
思
っ
た
。
精
二
が
急
に
空
い
た
風
穴
を
、
冷
た
い
も
の
が
抜
け
て
い
く
の
だ
っ
た
。
父
も
母
も
、
生
涯
け
る
精
二
と
、
子
供
の
よ
う
な
素
振
り
を
見
せ
る
母
親
を
見
較
べ
て
、
E
私
の
胸
地
方
の
政
治
家
な
ん
て
金
は
な
い
ん
だ
よ
、
と
何
の
気
負
い
も
な
く
言
っ
て
の
に
正
座
し
て
手
を
合
わ
せ
て
い
る
。
国
語
標準
基本
問
二
問
一
傍
線
部
B
﹁
横
か
ら
マ
ニ
キ
ュ
ア
の
∼
箱
は
運
ば
れ
て
い
く
﹂
と
あ
る
が
、
明
せ
よ
。
40
20
娘
か
ら
絵
ハ
ガ
キ
を
見
せ
ら
れ
た
時
の
父
親
の
気
持
ち
を
四
十
字
以
内
で
説
傍
線
部
A
﹁
不
安
と
、
そ
れ
に
期
待
と
が
混
ざ
り
合
っ
た
目
﹂
と
あ
る
が
、
47
現代文・小説読解
宏
は
め
っ
た
に
福
井
の
話
を
し
な
い
の
だ
が
、
精
二
か
ら
は
、
こ
の
母
親
の
こ
国
語
れ
な
い
状
態
だ
っ
た
は
ず
な
の
に
、
記
憶
の
中
で
は
、
新
し
い
マ
ッ
ト
レ
ス
の
上
48
か
心
が
溶
け
て
き
た
よ
う
だ
。
そ
の
顔
は
や
は
り
母
親
ら
し
い
年
齢
に
見
え
て
き
た
。
苦
笑
す
る
う
ち
、
幾
ら
な
恰か
っ
好こ
う
を
し
た
の
を
覚
え
て
い
た
。
床
ず
れ
が
で
き
る
ほ
ど
だ
か
ら
、
起
き
上
が
て
も
ら
っ
た
祖
父
が
﹃
年
寄
り
に
金
を
か
け
ん
で
も
え
え
の
に
﹄
と
、
拝
む
よ
う
D
﹁
ま
あ
、
あ
た
し
嬉う
れ
し
い
﹂
と
叫
ん
で
、
く
し
ゃ
く
し
ゃ
に
身
を
揉も
ん
で
み
せ
た
。
姉
さ
ん
み
た
い
﹂
と
言
う
と
、
お
か
っ
ぱ
頭
の
真
中
で
目
が
ま
ん
丸
く
な
っ
た
。
え
た
。
だ
が
そ
ん
な
も
の
で
は
年
寄
り
の
床
ず
れ
は
直
ら
な
い
の
だ
っ
た
。
敷
い
父
は
安
い
給
料
の
中
で
、
マ
ッ
ト
レ
ス
と
い
う
も
の
を
買
っ
て
き
て
二
人
に
与
彼
女
は
慣
れ
た
手
付
き
で
肉
を
鍋
に
入
れ
て
い
っ
た
。
思
わ
ず
﹁
精
二
さ
ん
の
五
年
、
そ
う
し
た
状
態
が
続
い
て
い
た
と
思
う
。
婚
す
る
ん
か
あ
﹄
と
訊き
い
た
。
C
私
は
目
を
落
と
し
た
。
む
祖
父
を
、
左
半
身
が
不
自
由
に
な
っ
た
祖
母
が
看
病
し
て
い
た
。
す
で
に
四
、
ま
た
、
前
を
は
だ
け
た
父
の
鎖
骨
あ
た
り
が
浮
か
ん
で
き
て
、
﹃
ど
っ
ち
か
と
結
の
上
に
身
を
乗
り
出
し
た
精
二
は
、
日
焼
け
の
せ
い
か
痩や
せ
て
見
え
た
。
す
る
と
は
家
の
中
心
に
な
っ
て
い
る
広
い
部
屋
で
寝
つ
い
て
い
た
。
気
管
支
拡
張
で
苦
し
彼
が
中
学
時
代
と
い
え
ば
、
私
の
家
に
は
ま
だ
祖
父
母
が
生
き
て
い
て
、
二
人
﹁
よ
お
し
、
始
め
る
ぞ
お
、
母
さ
ん
、
ビ
ー
ル
だ
、
ビ
ー
ル
﹂
と
、
す
き
焼
き
鍋な
べ
ど
こ
ろ
か
強
い
影
に
な
っ
て
、
胸
の
底
に
揺
ら
い
で
い
る
の
だ
っ
た
。
に
思
え
て
く
る
。
た
。
そ
れ
は
無
邪
気
に
目
を
輝
か
し
て
笑
う
彼
女
を
前
に
し
て
い
て
も
、
消
え
る
過
ご
し
て
き
た
私
に
はま
眩ば
ゆ
く
、
彼
女
と
見み
較く
ら
べ
る
と
、
自
分
が
い
か
に
も
田
舎
娘
た
だ
、
そ
れ
を
聞
い
た
と
き
に
、
私
の
中
を
よ
ぎ
っ
て
い
っ
た
寂
し
さ
が
あ
っ
そ
ん
な
手
付
き
も
言
葉
も
、
一
ヵ
月
の
間
、
都
会
の
匂に
お
い
の
何
も
な
い
郷
里
で
の
前
の
ひ
と
に
重
な
る
の
だ
っ
た
。
運
ば
れ
て
い
く
。
そ
の
時
、
私
の
中
に
漠
然
と
で
き
て
い
た
そ
の
ひ
と
の
輪
郭
が
、
そ
っ
く
り
目
う
れ
し
い
わ
ね
、
よ
く
気
の
利
く
こ
と
、
冷
蔵
庫
に
入
れ
と
く
わ
ね
﹂
と
、
箱
は
る
と
、B
横
か
ら
マ
ニ
キ
ュ
ア
の
光
る
手
が
す
う
っ
と
伸
び
て
き
て
、
﹁
あ
ら
あ
ら
、
駅
前
で
ケ
ー
キ
を
買
っ
て
来
て
い
た
。
そ
れ
を
ど
こ
に
置
こ
う
か
と
迷
っ
て
い
ら
﹄
と
言
っ
た
も
の
だ
。
親お
や
父じ
に
は
八
ツ
当
た
り
す
る
し
、
子
供
み
た
い
に
泣
い
て
く
や
し
が
っ
た
ん
だ
か
る
け
ど
、
と
て
も
と
て
も
、
そ
ん
な
生
や
さ
し
い
女
じ
ゃ
な
い
よ
。
本
気
も
本
気
、
顔
が
並
ん
で
い
た
。
や
サ
イ
ド
ボ
ー
ド
に
囲
ま
れ
て
、
そ
こ
に
は
も
う
、
一
ヵ
月
ぶ
り
の
精
二
と
宏
の
笑
う
と
、
﹃
加
世
ち
ゃ
ん
、
う
ち
の
お
袋
を
知
ら
な
い
か
ら
そ
ん
な
ふ
う
に
考
え
気
で
く
や
し
が
っ
て
涙
を
流
し
た
の
だ
と
か
。
︱
そ
り
ゃ
あ
、
嬉
し
涙
よ
、
と
汗
で
湿
っ
た
背
中
を
ど
ん
と
押
さ
れ
て
奥
に
連
れ
て
行
か
れ
る
と
、
ス
テ
レ
オ
と
を
聞
い
て
い
た
。
テ
ニ
ス
の
シ
ン
グ
ル
ス
で
、
初
め
て
息
子
に
負
け
た
時
、
本
49
父
は
父
な
り
の
警
戒
心
と
期
待
を
も
っ
て
娘
を
見
て
い
る
以
上
、
父
の
想
像
を
と
は
、
そ
の
開
け
っ
ぴ
ろ
げ
な
言
い
方
だ
け
か
ら
で
も
判
る
。
50
は
正
し
か
っ
た
。
塞ふ
さ
が
れ
て
、
私
は
そ
の
明
る
さ
に
圧
倒
さ
れ
て
し
ま
っ
た
。
精
二
の
母
で
あ
る
こ
も
手
を
握
る
こ
と
と
は
異
質
の
も
の
だ
っ
た
。
だ
か
ら
父
に
そ
う
説
明
し
た
こ
と
﹁
あ
あ
ら
、
加
世
さ
ん
、
で
し
ょ
、
す
う
ぐ
判わ
か
っ
た
ん
だ
か
ら
﹂
と
玄
関
に
立
ち
肩
を
組
ん
だ
り
頭
を
抱
い
た
り
、
酔
っ
て
ぶ
ら
さ
が
っ
た
り
し
た
が
、
そ
れ
で
ト
に
着
い
て
み
る
と
、
少
女
の
よ
う
な
お
か
っ
ぱ
頭
に
出
迎
え
ら
れ
た
。
す
勢
い
で
言
っ
た
ら
、
﹃
う
ん
、
そ
う
か
﹄
と
黙
っ
た
。
国
電
を
降
り
て
電
話
で
教
え
ら
れ
た
通
り
の
道
を
二
十
分
歩
き
精
二
の
ア
パ
ー
え
父
さ
ん
、
手
も
握
っ
た
こ
と
な
い
人
達た
ち
な
の
よ
﹄
と
、
絵
ハ
ガ
キ
を
吹
き
と
ば
て
い
た
。
A
不
安
と
、
そ
れ
に
期
待
と
が
混
ざ
り
合
っ
た
目
に
出
合
い
、
思
わ
ず
﹃
ば
か
ね
坂
を
登
り
つ
め
る
と
、
ワ
ン
ピ
ー
ス
の
胸
の
中
心
に
、
汗
で
一
本
の
筋
が
で
き
﹃
ど
っ
ち
か
と
、
結
婚
す
る
こ
と
に
な
る
ん
か
﹄
と
言
い
な
が
ら
目
を
上
げ
た
。
る
の
を
感
じ
、
気
が
重
く
な
っ
た
。
の
脚あ
し
を
あ
ぐ
ら
に
組
み
直
し
て
、
絵
ハ
ガ
キ
を
並
べ
て
い
た
姿
を
憶お
も
い
出
し
た
。
に
い
る
家
族
の
期
待
や
愛
情
が
、
見
え
な
い
膜
に
な
っ
て
彼
ら
を
取
り
巻
い
て
い
赤
い
カ
ン
ナ
の
頭
を
叩た
た
き
な
が
ら
駅
に
む
か
っ
て
い
る
と
、
父
が
、
す
て
て
こ
思
議
だ
っ
た
。
私
の
回
り
に
父
の
思
惑
が
あ
る
よ
う
に
、
精
二
や
宏
に
も
、
福
井
て
く
れ
な
い
か
﹄
と
言
わ
れ
て
以
来
、
幾
度
も
父
の
様
子
を
憶
い
出
し
た
の
は
不
こ
れ
を
読
ん
で
、
後
の
各
問
い
︵
問
一
∼
五
︶
に
答
え
よ
。
る
ん
だ
よ
、
メ
シ
作
っ
て
食
べ
さ
せ
る
っ
て
張
り
切
っ
て
る
ん
だ
が
、
付
き
合
っ
の
母
に
食
事
に
招
か
れ
、
加
世
が
精
二
の
下
宿
に
向
か
う
と
こ
ろ
か
ら
始
ま
る
。
朝
方
、
精
二
か
ら
電
話
が
あ
っ
て
﹃
お
袋
が
ね
、
こ
っ
ち
に
用
が
あ
っ
て
来
て
ハ
ガ
キ
も
届
い
て
い
た
。
本
文
は
、
そ
の
夏
休
み
後
、
福
井
か
ら
上
京
し
た
精
二
う
とお
想も
っ
た
。
休
み
に
鳥
取
を
旅
行
中
の
二
人
か
ら
は
、
実
家
に
帰
省
中
の
加
世
の
と
こ
ろ
に
絵
を
勤
め
あ
げ
、
私
と
妹
を
嫁
が
せ
た
ら
、
急
に
力
を
落
と
し
て
老
け
込
む
の
だ
ろ
の
た
め
に
留
年
し
て
い
る
精
二
、
宏
と
知
り
合
い
、
交
友
を
深
め
つ
つ
あ
る
。
夏
う
に
目
を
落
と
し
た
ま
ま
、
じ
っ
と
し
て
い
た
。
地
方
公
務
員
と
し
て
二
十
数
年
山
口
か
ら
東
京
の
短
大
に
進
学
し
た
加
世
は
、
と
も
に
福
井
出
身
で
司
法
試
験
父
に
三
枚
の
絵
ハ
ガ
キ
を
見
せ
た
と
き
、
さ
も
鳥
取
砂
丘
の
景
色
を
眺
め
る
よ
現
代
文
・
小
説
読
解
→
か
き
た
て
る
の
は
ま
ず
か
っ
た
し
、
勝
手
な
延
長
線
を
私
の
前
に
敷
き
、
そ
れ
を
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
を
買
っ
て
き
て
﹃
少
し
は
娘
ら
し
く
な
ら
な
き
ゃ
あ
ね
﹄
と
言
っ
た
。
国
語
︵﹁
を
P現
記
49 代
入
∼文
し
45 ・
よ
︶小
う﹂
の説
正読
問/5問中
解解
数
の
は
迷
惑
な
こ
と
だ
っ
た
。
母
は
黙
っ
て
胸
の
少
し
開
い
た
細
身
の
ワ
ン
ピ
ー
ス
結
婚
へ
の
夢
に
つ
な
い
だ
り
、
で
な
け
れ
ば
堕
落
の
方
向
に
考
え
ら
れ
た
り
す
る
49
現代文・評論読解
応用
問
五
さ
ま
ざ
ま
な
性
質
や
、
そ
れ
が
放
つ
光
の
効
果
を
描
こ
う
と
す
る
姿
勢
。
国
語
50
を
際
立
た
せ
る
た
め
、
ひ
ま
わ
り
だ
け
を
花
瓶
に
さ
し
、
ひ
ま
わ
り
の
④
ひ
ま
わ
り
は
生
命
の
根
元
と
し
て
の
太
陽
の
現
れ
で
あ
る
と
い
う
主
題
を
描
く
こ
と
で
、
生
命
の
根
元
と
し
て
の
太
陽
に
迫
ろ
う
と
す
る
姿
勢
。
合
を
見
出
し
、
形
状
や
性
質
や
色
彩
な
ど
の
点
で
太
陽
に
近
い
ひ
ま
わ
り
③
ひ
ま
わ
り
に
色
彩
の
持
つ
意
味
と
色
彩
そ
の
も
の
が
表
す
も
の
と
の
結
の
構
図
を
見
つ
け
る
た
め
に
、
さ
ま
ざ
ま
な
構
図
を
試
そ
う
と
す
る
姿
勢
。
ゴ
ッ
ホ
に
と
っ
て
生
命
の
色
で
あ
る
黄
色
を
純
粋
な
か
た
ち
で
生
か
す
た
め
②
ひ
ま
わ
り
に
意
味
に
対
す
る
問
い
を
追
求
す
る
と
い
う
主
題
を
見
出
し
、
明
し
、
同
時
に
光
の
背
後
に
存
在
す
る
神
を
見 出
そ
う
と
す
る
姿
勢
。
く
こ
と
に
よ
っ
て
、
色
彩
に
対
す
る
オ
ラ
ン
ダ
時
代
か
ら
の
疑
問
を
解
①
ひ
ま
わ
り
を
太
陽
そ
の
も
の
の
現
れ
と
み
な
し
、
ひ
ま
わ
り
だ
け
を
描
は
ど
の
よ
う
な
も
の
か
。
そ
の
説
明
と
し
て
最
も
適
当
な
も
︵ の
を
、
次
︶ の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
本
文
全
体
を
通
じ
て
う
か
が
え
る
、
ゴ
ッ
ホ
の
ひ
ま
わ
り
に
対
す
る
姿
勢
現代文・評論読解
標準
に
な
る
の
か
。
具
体
的
に
五
十
字
以
内
で
説
明
せ
よ
。
25
50
こ
と
﹂
だ
と
す
る
な
ら
、
﹁
内
部
へ
向
か
う
運
動
﹂
と
は
何
を
求
め
た
こ
と
﹁
外
部
へ
向
か
う
運
動
﹂
を
ア
ル
ル
の
﹁
も
っ
と
輝
か
し
い
太
陽
を
求
め
た
問
三
傍
線
部
C
﹁
外
部
へ
向
か
う
運
動
と
内
部
へ
向
か
う
運
動
﹂
と
あ
る
が
、
標準
問
四
永
遠
な
る
も
の
を
求
め
る
欲
求
。
④
光
の
放
射
や
色
彩
の
振
動
の
中
に
、
生
命
や
創
造
力
そ
の
も
の
で
あ
る
味
を
見
つ
け
よ
う
と
す
る
欲
求
。
③
眼
前
の
対
象
を
凝
視
し
、
対
象
の
も
つ
意
味
や
描
く
と
い
う
行
為
の
意
の
根
元
で
あ
る
神
を
求
め
る
欲
求
。
②
作
品
を
創
造
す
る
た
め
に
欠
か
す
こ
と
の
で
き
な
い
、
生
命
や
創
造
力
わ
り
の
諸
特
質
を
求
め
る
欲
求
。
①
人
生
や
芸
術
の
苦
し
み
を
救
う
、
生
命
力
の
根
元
と
な
っ
て
い
る
ひ
ま
か
。
そ
の
説
明
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
︵ の
う
ち
か
︶ ら
一
つ
選
べ
。
傍
線
部
D
﹁
﹃
聖
性
﹄
へ
の
欲
求
﹂
と
あ
る
が
、
そ
れ
は
ど
う
い
う
こ
と
51
国
語
現代文・評論読解
2次関数
標準
問
一
示
し
、
本
文
全
体
の
主
題
を
示
す
た
め
。
国
語
来
か
ら
の
説
を
認
め
な
が
ら
も
、
そ
れ
よ
り
も
も
っ
と
大
事
な
動
機
を
④
ゴ
ッ
ホ
が
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
動
機
に
つ
い
て
、
従
術
と
の
関
連
と
い
う
主
題
を
示
す
た
め
。
ま
ざ
ま
な
理
由
の
説
明
を
し
な
が
ら
、
ゴ
ッ
ホ
の
複
雑
な
人
間
性
と
芸
③
ゴ
ッ
ホ
が
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
動
機
に
つ
い
て
、
さ
の
芸
術
の
本
質
を
明
ら
か
に
す
る
た
め
。
来
か
ら
の
説
を
全
面
的
に
否
定
し
、
自
説
の
正
当
性
を
訴
え
、
ゴ
ッ
ホ
②
ゴ
ッ
ホ
が
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
動
機
に
つ
い
て
、
従
ゴ
ッ
ホ
の
人
生
の
謎な
ぞ
を
解
き
明
か
す
た
め
。
来
か
ら
の
説
の
事
実
関
係
の
誤
り
を
正
し
、
正
確
な
事
実
に
基
づ
い
て
①
ゴ
ッ
ホ
が
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
動
機
に
つ
い
て
、
従
も
適
当
な
も
の
を
、
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
が
本
文
に
お
い
て
果
た
し
て
い
る
役
割
に
注
目
し
て
、
そ
の
説
明
︵ と
し
て
最
︶
図
で
﹁
さ
ま
ざ
ま
な
理
由
﹂
を
示
し
て
い
る
の
か
。
﹁
さ
ま
ざ
ま
な
理
由
﹂
さ
ま
ざ
ま
な
理
由
が
あ
げ
ら
れ
て
い
る
﹂
と
あ
る
が
、
筆
者
は
ど
う
い
う
意
傍
線
部
A
﹁
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
こ
と
に
つ
い
て
は
、
応用
問
二
陽
を
求
め
た
か
ら
。
52
観
を
捨
て
、
新
た
な
色
彩
観
を
確
立
す
る
た
め
、
南
仏
の
輝
か
し
い
太
せ
る
と
と
も
に
、
オ
ラ
ン
ダ
時
代
に
得
た
色
彩
観
と
印
象
主
義
の
色
彩
④
パ
リ
で
の
無
理
な
生
活
が
た
た
っ
て
身
体
を
こ
わ
し
、
健
康
を
回
復
さ
た
か
ら
。
す
る
よ
う
な
存
在
を
、
南
仏
の
よ
り
輝
か
し
い
太
陽
に
見
出
そ
う
と
し
い
光
源
を
求
め
る
と
と
も
に
、
色
彩
と
色
彩
に
つ
い
て
の
問
い
が
一
致
③
印
象
主
義
が
追
い
求
め
た
お
だ
や
か
で
微
妙
な
色
彩
に
最
も
ふ
さ
わ
し
て
い
た
か
ら
。
色
彩
に
対
す
る
こ
だ
わ
り
に
応
え
て
く
れ
る
も
の
を
発
見
し
よ
う
と
し
ッ
ホ
は
印
象
主
義
の
色
彩
観
に
飽
き
足
ら
ず
、
南
仏
の
強
烈
な
太
陽
に
、
②
印
象
主
義
が
や
わ
ら
か
な
光
に
色
彩
の
光
源
を
求
め
た
の
に
対
し
、
ゴ
う
と
し
た
か
ら
。
さ
ら
に
そ
れ
を
深
め
る
た
め
、
南
仏
の
よ
り
輝
か
し
い
太
陽
を
求
め
よ
れ
た
お
だ
や
か
な
光
と
色
彩
と
の
関
係
に
つ
い
て
の
認
識
を
実
感
し
、
①
パ
リ
で
印
象
主
義
の
画
家
と
出
会
い
、
彼
ら
と
の
交
流
に
よ
っ
て
得
ら
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
い
う
太
陽
﹂
を
求
め
た
の
か
。
そ
の
説
明
と
し
て
最
も
適
当
な
︵ も
の
を
、
︶ 次
に
生
ま
れ
出
て
来
る
も
の
で
は
な
い
﹂
と
あ
る
が
、
ゴ
ッ
ホ
は
な
ぜ
﹁
そ
う
傍
線
部
B
﹁
そ
う
い
う
太
陽
へ
の
欲
求
は
、
印
象
主
義
の
色
彩
か
ら
自
然
現代文・評論読解
2次関数
徴 何
で か
あ 音
り 楽
、 の
い よ
ま う
は な
光 慰
の ︵め
注
輻ふ
く4 に
︶
射し
ゃ な
自 る
身 も
に の
よ を
り 語
、 り
色 た
彩 い
の 。
振 か
動 つ
に て
よ は
っ 輪
て 光
わ が
れ そ
わ の
れ 象
そ
れ
が
な
く
て
は
す
ま
さ
れ
ぬ
の
だ
﹂
と
言
う
。
そ
し
て
﹁
ぼ
く
は
絵
の
な
か
で
何
か
ぼ
く
以
上
に
偉
大
な
も
の
、
ぼ
く
の
生
命
で
あ
り
、
創
造
力
で
あ
る
も
の
、
も
絵
画
に
お
い
て
も
神
な
ど
な
く
て
や
っ
て
ゆ
け
る
が
、
苦
し
ん
で
い
る
ぼ
く
は
、
味
へ
の
全
身
的
な
問
い
を
生
む
。
彼
は
或
る
手
紙
で
、
﹁
ぼ
く
は
人
生
に
お
い
て
象
を
描
く
。
そ
の
こ
と
が
、
対
象
の
意
味
へ
の
、
ま
た
、
描
く
と
い
う
行
為
の
意
彼
は
、
た
だ
ひ
た
す
ら
眼
前
の
対
象
を
凝
視
す
る
。
た
だ
ひ
た
す
ら
眼
前
の
対
の
で
あ
る
。
ら
、
﹁
ひ
ま
わ
り
﹂
を
通
し
て
、
こ
の
根
元
と
し
て
の
太
陽
に
近
付
こ
う
と
し
た
の
よ
う
な
構
図
を
生
ん
だ
の
で
あ
る
。
印
象
派
は
、
根
元
と
し
て
の
太
陽
か
ら
発
す
る
光
の
効
果
と
し
て
世
界
を
描
い
た
。
ゴ
ッ
ホ
は
、
印
象
主
義
を
通
過
し
な
が
4
輻
射
3
収
斂
︱ ︱
一
点
か
ら
周
囲
へ
放
射
す
る
こ
と
。
の
よ
う
な
諸
特
質
を
能あ
た
う
か
ぎ
り
生
か
し
た
い
と
い
う
欲
求
が
、
お
の
ず
か
ら
あ
2
イ
ー
ル
・
ド
・
フ
ラ
ン
ス
収
ま
り
が
つ
く
こ
と
。 パ
リ
を
中
心
と
し
た
地
方
の
名
。
︱
ゴ 命
ッ の
ホ 色
の で
す あ
べ る
て 黄
の 色
志 を
向 純
が 粋
そ な
の か
な た
か ち
にし ︵ で
注
収ゅ
う3 生
れ︶
斂ん か
し し
う た
る そ
も の
の 色
だ 彩
。 か
ひ ら
ま い
わ っ
り て
の も
こ
、
︵
注
︶
1
モ
ネ
・
シ
ス
レ
ー
・
ピ
サ
ロ
︱
印
象
主
義
の
画
家
の
名
。
*
設
問
の
都
合
上
、
一
部
本
文
を
省
略
し
、
表
記
を
変
更
し
て
い
ま
す
。
て
も
、
つ
ね
に
太
陽
に
向
か
う
そ
の
性
質
か
ら
い
っ
て
も
、
ゴ
ッ
ホ
に
と
っ
て
生
︵
粟あ
わ
津づ
則の
り
雄お
﹃
美
の
近
代
﹄
に
よ
る
︶
る
も
の
を
照
ら
しは
育ぐ
く
む
生
命
の
根
元
と
し
て
の
太
陽
に
似
た
そ
の
形
状
か
ら
い
っ
に
結
び
つ
け
る
た
め
の
恰か
っ
好こ
う
の
主
題
だ
っ
た
の
で
あ
る
。
ひ
ま
わ
り
は
、
あ
ら
ゆ
﹁
ひ
ま
わ
り
﹂
こ
そ
、
意
味
に
対
す
る
問
い
と
色
彩
に
対
す
る
追
求
と
を
端
的
る
さ
ま
を
見
て
と
る
こ
と
が
出
来
る
だ
ろ
う
。
求
が
、
と
も
に
な
ま
な
ま
し
く
燃
え
あ
が
り
な
が
ら
絵
画
の
場
で
結
び
つ
い
て
い
た
い
﹂
と
述
べ
て
い
る
が
、
こ
こ
に
は
、
﹁
美
﹂
へ
の
欲
求
と
D
﹁
聖
性
﹂
へ
の
欲
相
応
じ
て
い
る
。
国
語
が
求
め
て
い
る
あ
の
何
か
し
ら
永
遠
な
る
も
の
に
よ
っ
て
ぼ
く
は
男
や
女
を
描
き
53
国
語
と
る
に
到い
た
っ
た
の
だ
が
、
こ
の
こ
と
は
ひ
ま
わ
り
に
対
す
る
彼
の
姿
勢
と
深
く
54
だ
や
か
で
微
妙
な
光
の
う
ち
に
、
そ
の
色
彩
に
も
っ
と
も
ふ
さ
わ
し
い
光
源
を
見み
し
て
も︵
シ注
1
ス︶
レ
ー
に
し
て
も︵
ピ注
1
サ︶
ロ
に
し
て
も
、︵
イ注
2
ー︶
ル
・
ド
・
フ
ラ
ン
ス
の
お
象
主
義
の
色
彩
か
ら
自
然
に
生
ま
れ
出
て
来
る
も
の
で
は
な
い
。
現
に
、︵
モ注
1
ネ︶
に
ま
た
、
よ
り
輝
か
し
い
太
陽
に
し
て
も
、
B
そ
う
い
う
太
陽
へ
の
欲
求
は
、
印
ル
で
の
作
品
に
お
い
て
、
ひ
ま
わ
り
だ
け
を
花
瓶
に
さ
し
た
あ
の
周
知
の
構
図
を
に
置
か
れ
て
お
り
、
あ
る
い
は
他
の
花
と
と
も
に
花
瓶
に
さ
さ
れ
て
い
る
。
ア
ル
の
絵
を
描
い
て
い
る
が
、
そ
れ
ら
は
あ
る
い
は
切
り
花
と
し
て
テ
ー
ブ
ル
の
う
え
を
描
き
始
め
た
わ
け
で
は
な
い
。
パ
リ
時
代
に
お
い
て
す
で
に
何
点
か
ひ
ま
わ
り
っ
と
パ
リ
の
近
く
に
だ
っ
て
、
そ
う
い
う
条
件
に
か
な
う
土
地
は
い
く
ら
も
あ
る
。
こ
う
い
っ
た
こ
と
の
あ
ら
わ
れ
で
あ
る
。
彼
は
ア
ル
ル
に
来
て
初
め
て
ひ
ま
わ
り
ベ
ル
ナ
ー
ル
と
い
っ
た
画
家
仲
間
の
い
る
パ
リ
を
離
れ
る
必
要
は
あ
る
ま
い
。
も
ゴ
ッ
ホ
が
ア
ル
ル
で
、
﹁
ひ
ま
わ
り
﹂
と
い
う
主
題
に
と
り
つ
か
れ
た
の
も
、
や
生
活
費
の
問
題
だ
け
な
ら
、
弟
の
テ
オ
も
お
り
、
ピ
サ
ロ
や
ロ
ー
ト
レ
ッ
ク
や
る
古
典
主
義
的
時
代
と
呼
ぶ
こ
と
も
出
来
る
だ
ろ
う
。
理
由
を
生
か
す
、
さ
ら
に
本
質
的
な
動
機
で
あ
っ
た
と
言
う
べ
き
だ
ろ
う
。
健
康
衡
を
生
み
出
し
て
い
て
、
そ
う
い
う
意
味
で
は
、
こ
の
時
期
を
、
ゴ
ッ
ホ
に
お
け
え
て
色
彩
と
新
た
な
関
係
を
結
び
た
い
と
い
う
欲
求
こ
そ
、
こ
れ
ら
さ
ま
ざ
ま
な
も
ち
ろ
ん
こ
れ
ら
の
理
由
が
働
い
て
い
た
だ
ろ
う
が
、
印
象
主
義
の
色
彩
を
超
C
外
部
へ
向
か
う
運
動
と
内
部
へ
向
か
う
運
動
と
が
鋭
く
緊
張
し
な
が
ら
或
る
均
と
を
獲
得
し
た
と
言
え
る
。
か
く
し
て
、
ア
ル
ル
時
代
の
ゴ
ッ
ホ
の
作
品
は
、
も
っ
と
輝
か
し
い
太
陽
を
求
め
た
こ
と
、
な
ど
で
あ
る
。
観
は
、
印
象
主
義
を
通
過
す
る
こ
と
に
よ
っ
て
そ
の
純
度
と
実
り
多
い
ひ
ろ
が
り
活
費
が
安
い
こ
と
、
パ
リ
で
の
無
理
な
生
活
の
た
め
に
身
体
を
こ
わ
し
た
こ
と
、
も
の
﹂
と
な
る
。
オ
ラ
ン
ダ
時
代
か
ら
す
で
に
芽
ば
え
て
い
た
こ
の
よ
う
な
色
彩
こ
と
に
つ
い
て
は
、
さ
ま
ざ
ま
な
理
由
が
あ
げ
ら
れ
て
い
る
。
ア
ル
ル
の
方
が
生
も
の
と
な
る
。
或あ
る
意
味
を
は
ら
ん
だ
も
の
、
﹁
そ
れ
自
体
で
何
か
を
表
現
す
る
次
の
文
章
を
読
ん
で
、
後
の
各
問
い
︵
問
一
∼
五
︶
に
答
え
よ
。
ゴ
ッ
ホ
が
一
八
八
八
年
の
二
月
に
、
A
パ
リ
を
去
っ
て
ア
ル
ル
に
お
も
む
い
た
分
に
生
か
さ
れ
て
は
い
る
が
、
も
は
や
色
彩
は
単
な
る
光
の
関
数
と
は
異
な
っ
た
現
代
文
・
評
論
読
解
→
出い
だ
し
て
い
る
よ
う
だ
。
ゴ
ッ
ホ
が
南
仏
の
も
っ
と
輝
か
し
い
太
陽
に
惹ひ
き
つ
け
ら
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
よ
っ
て
わ
が
も
の
と
し
た
色
彩
の
純
度
や
明
度
や
補
色
関
係
に
つ
い
て
認
識
は
充
か
ら
の
急
速
な
離
脱
を
示
す
。
も
ち
ろ
ん
、
印
象
主
義
に
全
身
を
さ
ら
す
こ
と
に
パ
リ
に
出
て
来
た
と
き
と
同
様
、
ア
ル
ル
で
の
ゴ
ッ
ホ
は
、
以
前
の
ス
タ
イ
ル
︵﹁
を
P現
記
54 代
入
∼文
し
50 ・
よ
︶評
う﹂
の論
正読
問/5問中
解解
数
溶
け
あ
う
よ
う
な
存
在
を
見
出
そ
う
と
し
た
た
め
だ
ろ
う
。
れ
た
の
は
、
お
そ
ら
く
、
そ
の
な
か
に
、
色
彩
と
色
彩
へ
の
問
い
と
が
ひ
と
つ
に
現代文・知識
2次関数
後
ろ
を
引
か
れ
る
︵
漢
字
︶
基本
基本
基本
基本
基本
¼
»
º
¹
¸
あ
と
に
心
が
残
っ
て
思
い
切
れ
な
い
様
子
。
心
配
し
た
り
困
り
は
て
た
時
に
た
め
息
を
つ
く
様
子
。
何
で
も
な
い
こ
と
ま
で
疑
わ
し
く
、
恐
ろ
し
く
な
る
様
子
。
不
愉
快
に
な
り
、
ひ
ね
く
れ
る
様
子
。
か
ん
し
ゃ
く
を
起
こ
す
様
子
。
青
吐
︵
漢
字
︶
泰
然
︵
漢
字
︶
心
暗
︵
漢
字
︶
応用
応用
Á
À
落
ち
つ
い
て
、
も
の
に
動
じ
な
い
様
子
。
驚
き
あ
わ
て
る
様
子
。
を
食
う
︵
ひ
ら
が
な
︶
を
曲
げ
る
︵
ひ
ら
が
な
︶
青
を
立
て
る
︵
漢
字
︶
痛
い
︵
漢
字
︶
内
の
指
示
に
従
い
、
ひ
ら
が
な
も
し
く
は
漢
字
で
埋
め
る
こ
と
。
完
成
さ
せ
よ
。
た
だ
し
、
空
欄
一
マ
ス
に
つ
き
一
字
と
す
る
。
ま
た
︵
次
の
意
味
に
あ
て
は
ま
る
慣
用
句
・
四
字
熟
語
を
、
後
の
空
欄
を
埋
め
︶ て
標準
標準
標準
お
か
し
く
て
見
て
い
ら
れ
な
い
様
子
。
話
題
に
乗
り
気
に
な
る
様
子
。
思
う
よ
う
に
い
か
ず
、
い
ら
い
ら
す
る
様
子
。
¿
片
3
¾
を
進
め
る
︵
ひ
ら
が
な
︶
½
を
に
や
す
︵
漢
字
︶
55
国
語
応用
Á
劫 ごう
︱
刹 せつ
那な
標準
標準
標準
標準
基本
基本
基本
基本
基本
½
¼
»
º
¹
¸
内
相
対
︱
需
要
︱
権
主
観
︱
理
想
︱
一
元
論
︱
À
︱
形
式
¿
¾
対
給
︱
義
務
発
︱
強
制
観
実
定
︱
流
動
元
論
国
語
③
余
韻
①
イ
ズ
ム
½
標準
③
ア
イ
テ
ム
①
デ
ィ
テ
ー
ル
言
外
に
あ
る
お
も
む
き
の
④ ② こ ④ ②
と 叙 ク 。 ダ プ
イ ロ
情 レ
ー
ジ ロ
ム
ェ ー
ス グ
ト
56
¼
③
フ
ィ
ク
シ
ョ
ン
芸
術
作
品
の
細
部
の
こ
と
。 ④
ア
ニ
メ
ー
シ
ョ
ン
︵
︵
︶
︶
①
ノ
ン
フ
ィ
ク
シ
ョ
ン
②
イ
マ
ジ
ネ
ー
シ
ョ
ン
や
事
件
を
描
い
た
作
品
。
基本
基本
»
º
虚
構
の
こ
と
。
事
実
の
記
録
で
は
な
く
、
想
像
力
に
よ
り
︵ 架
空
の
人
︶ 物
③
モ
ラ
ル
①
ナ
イ
ー
ブ
④
モ
チ
ー
フ
②
ノ
ウ
ハ
ウ
③
芸 術 単
作 文
品
の
動
機
や
主
題
の ④
こ と 韻
。 文
次
の
空
欄
に
適
切
な
漢
字
一
字
を
入
れ
、
対
義
語
の
組
を
完
成
さ
せ
よ
。
基本
¹
①
③ ①
韻 散 律 リ セ
文 を ア オ
も リ リ
た テ ー
な ィ
い ー
ふ
つ
う
② の ④ ②
文 重 章 イ オ
文 。 デ リ
オ ジ
ロ ナ
ギ リ
ー テ
ィ
ー
現
代
文
・
知
識
→
応用
1
結
果最
を後
記の
入ペ
しー
よジ
うに
︵﹁
を
P現
記
56 代
入
∼文
し
55 ・
よ
︶知
う﹂
の識
正
問/26問中
解
数
2
基本
¸
現
実
性
・
実
現
性
・
真
実
味
の
こ
と
。
︵
︵
︵
︶
︶
︶
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
そ
れ
ぞ
れ
一
つ
ず
つ
選
べ
。
次
の
意
味
に
あ
て
は
ま
る
語
と
し
て
最
も
適
当
な
も
の
を
、
後
の
各
群
の
ベネッセ様 1032711 2010年スタディーチャージ2年1回 問題 H2H3 - 1校 末継 09/11/24
Kenseido's Macintosh Pre-Press Project
ス タ デ ィ ー チ ャ ー ジ 学 習 計 画 表
スタディーサポートとは
計画的に「スタディーチャージ」に取り組んで,成績アップをめざそう!
いよいよ高校2年生! 部活や勉強が本格的に忙しい日々が続くことだろう。そのような毎日だからこそ、
きち
んと自分の夢・目標について考え、
その実現に向けて努力を開始しよう。
2年生になると、学習内容が一段と高度になる。遅れをとらないためにも、
これを機に今までの学習スタイル
を見直そう。ワンランク上の学習スタイルを身につけ、学力をアップさせることが夢の実現には不可欠。スタデ
ィーサポートで自分の弱点を把握し、自分にあった勉強方法を見つけて学力をUPしよう!
目標記入欄
■スタディーサポート受験前の場合:今回のスタディーサポートでの目標を記入しよう。
(例)学力リサーチで○%以上の正解率をめざす。
■スタディーサポート受験後の場合:スタディーサポートの結果を見て,このスタディーチャージで何をするかを考えて記入しよう。
(例)英語の文法が弱点だったので,
重点的に復習する。
下記<スタディーチャージ取り組み表>に、取り組み日、自己採点結果を記入し、各教科の取り組み結果に対するコメ
ントを書こう。
■スタディーサポートで受験するもの・返却されるもの
学力リサーチ
受験するもの
キミの国語・数学・英語の今の学力と,
各教科の学力を効果的に上げる方法を見つけるための検
査だ。診断項目ごとに自分の学力バランスを知ることができる。
<スタディーチャージ取り組み表>
項目
キミの日頃の学習の様子や考え方を知るためのアンケート。今後のキミの効果的な学習法の指針
を得るためのものだ。
キミ専用の学力・学習診断結果&専用ドリル
返却されるもの
今回の成績結果と一緒に,キミの弱点と成績にあわせたワーク・
ドリルが返却される。まずは弱点
克服に取り組もう。
自己採点結果
(正解した問題の割合を出そう)
ページ
取り組み日
語彙
2∼4
/ ( )
( )問正解/27問中=( )%
文法
5∼9
/ ( )
( )問正解/50問中=( )%
文構成
10∼11
/ ( )
( )問正解/10問中=( )%
読解
12∼15
/ ( )
( )問正解/10問中=( )%
数と式、
方程式と不等式
16∼19
/ ( )
( )問正解/20問中=( )%
2次関数
20∼23
/ ( )
( )問正解/18問中=( )%
図形と計量
24∼27
/ ( )
( )問正解/19問中=( )%
場合の数・確率
28∼30
/ ( )
( )問正解/15問中=( )%
平面図形
31∼33
/ ( )
( )問正解/14問中=( )%
現代文・知識
56∼55
/ ( )
( )問正解/26問中=( )%
現代文・評論読解
54∼50
/ ( )
( )問正解/ 5問中=( )%
現代文・小説読解
49∼45
/ ( )
( )問正解/ 5問中=( )%
古文・知識
44∼42
/ ( )
( )問正解/28問中=( )%
古文・読解
41∼40
/ ( )
( )問正解/ 7問中=( )%
漢文・知識
39∼36
/ ( )
( )問正解/31問中=( )%
漢文・読解
35∼34
/ ( )
( )問正解/ 6問中=( )%
学習状況リサーチ
英
語
学習法情報誌
毎日の学習で悩んだときに読もう。各教科の授業を中心とした学習法や進路について考えるた
めのヒントが満載だ。
■この『スタディーチャージ』でさらに成績アップをめざそう
『スタディーチャージ』は,今回のスタディーサポートの出題と同じ範囲の問題集なので,これまでの学習内容の復
習に活用しよう。
数
学
スタディーチャージの各問題には,3段階の難易のマークがついている。今回のスタディーサポート
「学力リサーチ」の正解率の目安とあわせて,目標を決めて取り組んでみよう。
学力リサーチの正解率の目安
マーク
③
行
動
を
明
ら
か
に
し
な
か
っ
た
。
①
行
動
を
誤
ら
な
か
っ
た
。
次
の
①
∼
④
の
う
ち
か
ら
一
つ
選
べ
。
問
一
傍
線
部
A
﹁
不
レ
治
二
行
検
一
。
マークの意味
αタイプ
苦手なキミも最低
限理解しよう。
30∼40%
各 マ ークの
問題をクリア
基礎基本を徹底さ
できたときに
せたいキミは必ず
学力リサーチ
解けるようにしよう。
でとれる正解
率は?
45∼55%
応用力をつけたい
キミはこの 問題に
挑戦しよう。
70∼80%
βタイプ
レベルの目安
苦手克服
20∼30% レベル
30∼40% 基礎基本徹底
レベル
55∼65% 応用力育成
レベル
巻末の「スタディーチャージ学習計画表」を使ってしっかり取り組んでみよう。
国
語
コメント
ベネッセ様 1040504 2011年スタディーチャージ2年1回 問題 H1H4 - 1校 早瀬 10/12/06
Kenseido's Macintosh Pre-Press Project
2011年度
2年生第1回
の問題集
1年生のポイントを総復習。
ニガテを得意にかえよう。
無断転載・無断使用をお断りいたします。
C
Benesse Corporation 2011 Printed in Japan
Fly UP