Comments
Description
Transcript
の語りと云うスタイルで構成されている手記である。 当然読み
跡 見学 園女 子大 学 国文学 科報 第 二十 五号 ﹄私論 安 同 義 し て捉 え て 論 じ て いく 。 齋 裕 子 てし まう。 そ れ故、 私 は ﹃ 痴 人 の 愛 ﹄ の ﹁語 り ﹂ を ﹁騙 り ﹂ と ( 平成 九年 三月十 八日) 語 り [騙 り ] か ら 浮 上 す る も の ﹃痴 人 の 愛 はじ め に 一つ の情 報 伝 達 手 段 と も 言 え る 譲 治 の語 り [騙 り ] は 、 確 か ﹃ 痴 人 の愛 に 一方 的 で に わ か に 信 じ 難 く は あ る の だ が 、 そ の実 譲 治 と ナ オ ミ の実 体 を 暴 露 す る と 云 う 役 目 も 担 って い る の だ 。 語 り [ 騙 り] ﹄と 云 う 物 語 は 、 河 合 譲 治 と 云 う 一人 の 男 の 一人 称 の そ の 向 こ う に 隠 さ れ て い る 二人 の真 実 、 譲 治 と ナ オ ミ の実 像 の 語 り と 云 う ス タ イ ル で 構 成 さ れ て いる 手 記 で あ る 。 当 然 読 み 手 であ る 私 達 読 者 が ﹃ 痴 人 の 愛 ﹄ の情 報 を 受 け 取 る た め に は 、 ニ ナ オミ の成長 記録 と し ての日記 を中 心 に考 える執 筆時 の 治 一 出会 い、 過去 に対 す る手記 執筆 時 の感慨 、心 境を 語 る譲 て いると言 え る。 この物語 の枠 組 みは、 大 きく分 け て三 つの構 成 から成 り立 っ 語 り の構 造 と は 、 一体 ど の よ う な も のな のだ ろ う か 。 常 に そ の譲 治 と 云 う フ ィ ル タ ー を 介 さ な く て は い け な く な る 。 譲 治 と 云 う 一人 の 語 り 手 に よ っ て手 記 は 綴 ら れ る 。 そ う で あ れ ば 、譲 治 に と って都 合 の 悪 い部 分 は 語 ら れ な い可 能 性 が あ る 。 手 記 を 読 む 読 者 であ る私 は そ の よ う な 疑 念 を 抱 く 。 語 り 手 の 譲 治 は 読 者 の そ の よ う な 疑 念 の 心 を 見 透 か す よ う に、冒 頭 か ら ﹁出 来 る だけ正 直 に、ざ つくば らん に有 り のまま の事實 を書 いて み よ う ﹂ (一)と 、 そ の 事 実 と 公 平 さ を 強 調 す る 。 し か し 、 譲 治 は ナ オ ミ と の 最 初 の出 会 いを 語 り 始 め る と ﹁尤 も 何 月 の何 日 だ つ た か、 委 し い こ と は 覺 え て ゐ ま せ ん が ﹂ (一)と 瞹 眛 さ を 暴 露 し 一139一 い だ ら う と 思 は れ る 私 達 夫 婦 の 間 柄 ﹂(一)、﹁恐 ら く は 讀 者 諸 君 お い て、 譲 治 は自 分 と ナ オ ミ の 手 記 を ﹁あ ま り 世 間 に 類 例 が な 譲 治 の語 り の 構 造 は こ の よ う に 大 別 さ れ る 。 第 一の出 会 い に 三 手記 執筆 時 の感慨 、自 己認 識 批評 す る の で あ った 。 と し て譲 治 の 演 出 のう え で ナ オ ミ が 演 ず る か た ち で、 ス タ ー ト ベ ビ ー さ ん 、 パ パ さ ん と 呼 び 合 う ︽ズ レ︾ のな い マ マゴ ト 夫 婦 かず 、 さ れ ば と 云 つ て夫 婦 と も 友 達 と も つか ぬ 格 好 ﹂ (二 ) で 、 (一) で あ った 。 二 人 の関 係 は 、 ﹁主 從 と も つ か ず 、 兄 弟 と も つ に 見 せ る の が 第 二段 階 で あ る 。 時 に譲 治 三 十 二 歳 、 ナ オ ミ 十 九 譲 治 の服 従 、 ナ オ ミ の 女 王 、 ﹁悪 女 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂の姿 を 最 も 顕 著 記だ と語 る。 こう した 語り だけ から私 達 読者 は物 語 の意外性 、 に と つ て も 、 き つと 何 か の参 考 資 料 と な る に違 ひ な い ﹂ (一)手 そ し て 縺 れ た 男 女 の 関 係 を 想 像 す る。 こ の 冒 頭 の彼 の語 り の 部 に 語 ら れ る 部 分 だ 。 こ の 段 階 で の 譲 治 の語 り は 、 ナ オ ミ と 譲 治 歳 であ る 。 す な わ ち 第 五 章 か ら 現 れ る ナ オ ミ の 成 長 記 録 を 中 核 二 人 は 大 森 の駅 か ら 十 二 三 町 の所 謂 ﹁文 化 住 宅 ﹂ に住 む よ う の語 り に よ っ て浮 上 し て来 る 。 る 箇 所 と 言 え る 。 譲 治 の思 い 入 れ が 大 き い分 、 二 人 の 実 体 は そ の実 像 を 見 つけ る た め の材 料 と な る 表 現 、 表 記 が 最 も 多 く 表 れ 分 か ら 読 者 は 既 に彼 の巧 みな 語 り に巻 き 込 ま れ て い る と 云 う 事 譲 治 は出会 い、と 云う 現在 の 二人 から見 れば過 去 とな る [ 時] 実 に注 意 が 必 要 な の で あ る 。 に つ い て ﹁も う 一度 あ ﹀云 ふ 罪 の な い 二 人 に な つ て見 た いと 、 今 で も 私 は さ う 思 は ず に ゐ ら れ ま せ ん ﹂ (一)と 語 って い る 。 つ ヘ ヘ ヘ ヘ へ に な る 。 こ の 、赤 い ス レ ー ト に葺 い た 屋 根 の 白 い 壁 の 洋 館 、︽御 ヘ ま り 後 悔 で あ る 。 こ れ か ら 始 ま る 物 語 で は ま ず 、 二 人 の︽ズ レ︾ ヘ 伽 噺 の 家 ︾ で 二 人 の 関 係 は 急 速 に 変 化 を 見 せ る 。 第 二段 階 で の 譲 治 の 語 り で特 異 な と こ ろ は 、 私 達 読 者 へ の呼 び か け の 多 用 で ヘ が 読 者 の前 に提 示 さ れ る の だ 。 時 に 、 大 正 五 年 河 合 譲 治 二 十 八 歳 、 ナ オ ミ 十 五 歳 の出 会 い で あ る 。物 語 の 中 で 譲 治 は ﹁ 讀 者 諸 君 よ 。⋮ ⋮ 聞 ゐ て下 さ い﹂ (六 ) と 言 い出 す 。 そ の 度 に ナ オ ミ の 変 貌 が 語 ら れ 、 そ れ に よ っ て譲 あ る 。 栃 木 県 宇 都 宮 出 身 の電 気 会 社 の技 師 で あ る 百 五 十 円 の高 給 取 り の サ ラ リ ー マ ン。 大 学 出 の当 時 の サ ラ リ ー マ ン の 月 給 が 治 の ナ オ ミ へ の気 持 ち の変 化 の 多 面 性 と 、 そ こ か ら 生 ま れ る あ エ , な く 、 有 難 い偶 像 で も な く な つ た 代 り 、 一固 の娼 婦 と な つ た 譯 され まし た。 ( 中 略 )つま り ナ オ ミ は 私 に取 つて 最 早 貴 い 寶 で も 譲 治 は当 時 の 二 人 の関 係 を 、﹁ 私 の中 に あ る 獸 性 が 彼 女 に征 服 きら めが 語ら れ る。 大 体 、 七 、 八 十 円 であ った の に 対 し 、 確 か に か な り 裕 福 な 暮 ら し を 送 っ て いた よ う で あ る 。 譲 治 は こ の 背 景 を も ち 、 ナ オ ミ と 云 う 淺 草 で出 会 った カ フ エ エ の 少 女 を ﹁小 鳥 の 代 り ﹂ (一)、 ﹁引 き 取 つ て 世 話 を し て や ら う ﹂ (一)と 、 手 に 入 れ た の で あ る。 当 時 の ナ オ ミ は と 云 う と 、﹁ど っち か と 云 ふ と 、陰 鬱 な 、無 口な 皃 ﹂ 一140一 つた の で す か ら ﹂ ( 十 八 )と 語 る 。 ナ オ ミ の 心 性 の 暴 露 が 同 時 に も あ り ま し た 。 な ぜ な ら 私 は ∼ そ れ を 耻 と も 思 は な いや う に な れ に 続 け て ﹁こ れ は ナ オ ミ の堕 落 で あ つ て、 同 時 に私 の堕 落 で も う そ ん な も の は 昔 の 夢 と 消 え て し ま つた L ( 十 八 )と 語 る 。 そ で す 。そ こ に は 戀 人 と し て の清 さ も 、夫 婦 と し て の情 愛 も な い 。 よ う も な く 変 わ っ て し ま った ナ オ ミ の姿 も 存 在 し て い る の で あ ( 十 九 )と 言 う 譲 治 だ が 、 こ の語 り の 裏 に は そ れ 程 ま で に ど う し と 考 え た り 、 普 通 の夫 婦 を 望 ん で み た ヴ 、 ﹁愛 し 方 が 變 わ った ﹂ の呑 気 な シ ン プ ルラ イ フ を 切 り 替 え ナ オ ミ に 子 供 を 生 ま せ よ う す る か の よ う に昔 の生 活 を 切 望 す る 男 の 姿 が あ る 。 当 初 の 希 望 う な氣 がす る のでし たL ( 二 十 )と 語 る 。 そ こ に は 、 現 実 を 逃 避 が 意 味 す る こ と は 何 か と 考 え る 。そ こ か ら 浮 かび 上 が る 事 実 は 、 者 は ﹂ (二十 )な ど と 云 う 具 合 に使 わ れ る の だ が 、 こ の呼 び か け だ と、推測 さ れ ては困 る のです﹂ ( 十 一)、 ﹁ 読 者 諸 君 ﹂ (一) ﹁読 が 、﹁し か し 讀 者 よ 、此 れ で 私 が す つ か り ナ オ ミ に飽 き が 來 た の が 來 た のだ と 、 推 測 さ れ て は 困 る の で す ﹂ ( 十 一)と 告 白 し て い め る の だ 。 し か し 既 に引 用 し た ご と く 、 譲 治 は ﹁ナ オ ミ に飽 き 舎 が 適 し て ゐ る ﹂ (二 十 四 )、 と そ の後 あ き ら め の姿 勢 が 生 じ 始 つた の か も 知 れ ま せ ん ﹂ ( 六 )、﹁自 分 の や う な 田 舎 者 に は結 局 田 が 、 大 き く な つて も 止 ま な い の で次 第 に 私 の手 に 餘 る や う に な 十 五 六 の 時 分 に は そ れ を 子 供 ら し い愛 嬌 を し て 見 逃 し て ゐ た の や かし過 ぎ た結 果な の か ( 中略 )實 は 昂じ て來 た ので はなく 、 譲 治 の 語 り は こ う し て今 現 在 の ナ オ ミ を 批 評 す る が 、﹁ 私が甘 え る ま で に 至 る。 ﹁恐 ろ し い女 神 ﹂ (二十 ) ﹁邪 悪 の化 身 ﹂ ( 十九 ) と云 う見解 を与 る。 そ し て、 譲 治 は 可 愛 が って い た ナ オ ミ に ﹁妖 婦 ﹂ (二十 六 )、 譲 治 そ の 人 の 心 性 を 顕 に し て いく 。 ﹁己 は絶 對 無 条 件 で 彼 女 の前 に降 伏 す る 。 彼 女 の云 ふ と こ ろ 、 欲 す る と こ ろ 、 總 て に 己 は 服 従 す る ﹂ (二十 )と 云 う 語 り に 代 表 され るよう にナ オ ミは ﹁ 悪 女 ﹂ ﹁妖 婦 ﹂の 女 王 で あ り 、 譲 治 は そ れ に屈 服 す る 下 僕 で あ る 。 出 会 い の 頃 の 関 係 か ら 言 え ば 、 完 全 な る 立 場 の逆 転 劇 を 見 せ て い る 。 読 者 と 視 線 を 同 じ く す る こ と によ り 、 自 分 の語 る 世 界 に 引 き 込 る こ と を 忘 れ て は な ら な い。 譲 治 も な か な か し た た か で あ る 。 彼 の 語 り に お い て頻 繁 に 用 いら れ る 読 者 への 呼 び か け で あ る む 、 読 者 側 の同 情 を 誘 発 す る と 云 う 譲 治 の 仕 掛 け た ト ラ ップ の ﹃ 痴 人 の 愛 ﹄ の語 り の 中 心 は こ の よ う な 流 れ の中 に あ る。 生 時 代 の友 人 と 会 社 を 設 立 し た 譲 治 。 二 人 の関 係 は 全 く も っ て 舞 台 は 本 牧 の 洋 館 に移 り 、 ナ オ ミ は ま す ま す 奔 放 に な る 。 学 の 現 在 時 で あ る 。 そ れ は 譲 治 の手 記 執 筆 時 でも あ る 。 第 三 の段 階 は 、 大 正 十 三 年 、 譲 治 三 十 六 歳 、 ナ オ ミ ニ 十 三 歳 一つ で あ る 。 真 実 を 追 究 す る か ら に は そ の 点 に 注 意 す る 必 要 が あ る。 譲 治 は ﹁己 は あ の 頃 の ナ オ ミ に惚 れ た ﹂ ( 十 一)、﹁四 五 年 前 の 、 う 十 年 も 二 十 年 も の 昔 の こ と 、 ⋮ ⋮ 幼 い頃 の遠 い夢 で も 辿 る や 純 な 樂 し い生 活 ﹂ ( 十 四 )、 ﹁却 つて 懷 か し さ は 増 す ば か り で 、も 141 な る こ と を 悟 つて ゐ る の で す ﹂ (二 十 八 )と 自 己 認 識 を す る に至 の 罠 に 陥 つ てし ま ふ 。 で す か ら 私 は 、 怒 れば 尚 更 自 分 の負 け に 我 が 儘 な 奴 だ と 思 へば 思 ふ ほ ど 、 一層 可 愛 さ が 増 し て來 て 彼 女 ナ オ ミ 上 位 の も の と な っ て い る。 そ ん な 関 係 の中 ﹁浮 氣 な 奴 だ で に 上 昇 さ せ て来 た 。 そ ん な 風 潮 の中 で 、 ﹃ 痴 人 の 愛 ﹄は 生 ま れ す る 啓 蒙 や 、 教 育 制 度 の普 及 が 、 大 衆 の 知 的 水 準 を あ る 程 度 ま が 開 化 し 、 柔 軟 化 し て 来 た 時 代 で も あ る 。 明 治 の 一般 国 民 に対 大 衆 の変 化 で あ る 。 つ ま り 、 そ れ ま で 堅 く 閉 ざ さ れ て い た も の 近 代 化 し 、 自 由 主 義 化 へ の道 を 真 っす ぐ に歩 み 始 め る 。 国 や 、 た の で あ る 。 こ の よ う な 背 景 は こ れ か ら 見 て行 く コ ン テ ク ス ト る。 物 語 の最 後 に 譲 治 は ﹁此 れ を 讀 ん で 、 馬 鹿 々 々 し い と 思 ふ 人 は 笑 つ て下 さ い 。 教 訓 に な る と 思 ふ 人 は 、 い ﹀見 せ し め にし の 根 底 に文 化 的 記 号 と し て は め 込 ま れ て いる 。 こ の カ フ エ エと 云 う 記 号 は そ の 後 の ナ オ ミ や 、 二 人 の 関 係 を 語 ﹁十 五 の 歳 に カ フ エ エ の女 給 に だ さ れ て ゐ た こ と ﹂ (一) 譲 治 と ナ オ ミ の 出 会 い は ︽カ フ エ エ ・ ダ イ ヤ モ ンド ︾ であ る 。 で す 。﹂ (一) ﹁カ フ エ エ・ダ イ ヤ モ ン ド と 云 ふ 店 の、 給 仕 女 を し て ゐ た の て 下 さ い。 私 自 身 は 、 ナ オ ミ に惚 れ て ゐ る の で す か ら 、 ど う 思 は れ て も 仕 方 が あ り ま せ ん ﹂ (二 十 八 ) と 語 り 終 る 。 譲 治 が ナ オ ミ と の 物 語 を 語 り 始 め た 冒 頭 の手 記 執 筆 時 に ︽ズ レ︾が あ るこ とは既 に指摘 し た。 冒頭 と照 応 する文末 の現在時 の 譲 治 の言 説 に は ︽ズ レ︾ が な い 。 こ の 矛 盾 を ど う 考 え る か、 この点 に関 し ては後述 す る。 る う え で頻 繁 に 係 わ って 来 る の だ が 、 現 代 の 風 俗 には あ ま り 馴 染 み の 薄 いも の であ る 。 カ フ エ エ の意 味 す る と こ ろ は 何 な の だ 河 合 譲 治 の 語 り と は 、こ のよ う な 構 造 の 上 に 成 り 立 っ て いる 。 そ し て、 そ の 語 り [ 騙 り ] の 中 に 譲 治 と ナ オ ミ ニ 人 の実 像 は 、 確 かに存在 し て いる。 に白 い エプ ロ ン を か け 、 髪 は ハイ カ ラ や 桃 割 と 素 人 臭 い も カ フ エー の全 盛 時 代 は 大 正 年 間 だ と いう 。 女 給 は 、 和 服 ろう か。 コ ン テ ク ス ト と し て の時 代 背 景 の だ った 。 レ コー ド の 流 行 歌 や 民 謡 に合 せ て 客 と 女 給 と で ニ 具体 的な 二人 の実像 に迫 る前 に、 この ﹃ 痴 人 の愛﹄ と 云う物 合 唱 を し た り し た 。 旧 式 三 等 列 車 の 椅 子 の よ う な 二人 掛 け に ついて考 え てみた いと思 う。 物語 の誕 生 は大 正十 三年、 大正 語、 そ し て譲 治 とナ オミ の実態 の コンテ ク スト とな る時代 背景 シ ョ ー ト .タ イ ム 十 円 、ロン グ ・タ イ ム 十 五 円 、オ ヴ ァ ー ・ の椅 子 に 女 給 と 並 ん で座 った り す る のが 喜 ば 鱸 濯 。 ナ イ ト ニ十 円 か ら 三 十 円 が 一流 相 場 で あ る か ら 、 二 流 以 下 時代 後期 であ る。 この時代 の特 性を 述 べるう え で最も 重要 、 か つ、 的確 な事 実 には [大正 デ モク ラシ ー] が あげ られ る。大 正 は知 る べし。 ヨ 三年来 第 一次 世界大 戦 を機 に好景 気 とな る我 が国 は工業 国化 、 一142 現 代 で 言 う と こ ろ の バ ー や 、 キ ャ バ レ ー と 言 った も の で あ ろ う か。 ナ オ ミ は そ う 言 った 風 紀 的 に好 ま し く な い 場 所 に生 き て いた のだ 。 女 給 は、 ほ と ん ど が 客 の チ ップ に依 存 し て いた 。 チ ップ 依 存 は 誘 惑 に乗 り 易 い。 カ フ エ エと 云 う 場 所 は そ れ ま で 遊 び の中 心 だ った 花 柳 界 と 比 ﹁ 彼 女 の 家 が 千 束 町 に あ つた こ と ∼ そ し て 決 し て自 分 の 住 云 う 記 号 か ら 読 み取 る こ と が 出 来 る の だ 。 、居 を 人 に 知 ら せ よ う と し な か つた こ と な ど を 考 へれ ば 、 大 凡 ﹁ 家 は 淺 草 の銘 酒 屋 な ん で す よ ﹂ ( 二十 三) ど ん な 家 庭 で あ つた か は 誰 に も 想 像 が つく 筈 で す か ら ﹂ ( 二) ﹁ 育 ち と 云 ふ も の は 争 は れ な いも ん で す な あ ﹂ ( 二十 三) あ か ら さ ま な 嫌 悪 を も って 語 ら れ る ナ オ ミ の 出 身 の地 域 、 浅 な 顔 つ き を し て、 言 葉 を 濁 し て し ま ふ の で し た 。﹂ (二 ) ﹁ 彼 女 は 、自 分 の 家 庭 の事 情 を 聞 か れ る 七 、ち ょ っと 不 愉 快 草 千 束 町 。 家 業 で あ る 銘 酒 屋 。 譲 治 は も と よ り 、 ナ オ ミ自 身 も べてよ り 庶 民的 で、客 と の応 対 も合 理 的 な 繋 が り の強 いも の 理 的 に な った 分 だ け 男 女 の出 会 い の場 を 容 易 に し た と 考 え ら れ だ った と 思 わ れ る 。 な る ほ ど 花 柳 界 の そ れ よ り は 庶 民 的 で、 合 ﹂ 秘密 にし たが るそ の理由 はど こ にあ るのだ ろう か。 当 時 の 浅 草 は 言 わ ず と知 れ た 大 歓 楽 街 で あ る 。 明 治 以 後 凌 雲 な く も な い 。 し か し 、 カ フ エ エ の 顔 は そ れ ば か り で は な い。 も 閣 、 通 称 十 二 階 を 中 心 に あ ら ゆ る娯 楽 を 詰 め 込 ん で 浅 草 は 全 盛 う 一 つ の顔 に売 春 の 陰 が あ る 。 チ ップ に依 存 す る や り 方 と は 要 す る に 金 銭 至 上 主 義 と 言 う こ と で あ る 。 そ ん な 主 義 の中 、 男 と を迎 え る に至 る。活 動写真 や 、見世 物 小屋、 グ ロテ スクな世 界 女 が つま り 客 と 女 給 が ﹁買 い 手 ﹂ と ﹁売 り 手 ﹂ と な る の は 当 然 を 見 せ る パ ノ ラ マ館 。 異 様 で 独 特 で 全 て の快 楽 の 集 大 成 のよ う な と ﹁売 り 手 ﹂ の よ う な 印 象 が あ る の は こ の よ う な 当 時 の カ フ エ 陰惨 な も のであ った と想像 出来 る。 こ の地域 にあ る ナオ ミ の実 寧 ろ、 ア ンダ ーグ ラ ウ ンド の私 娼 であ った分 そめ 性質 は極 め て 千 束 町は吉 原 や、玉 ノ井 のよ うな売 春 婦 の巣 窟 であ った のだ。 の名 目 で数百 軒 の私娼 窟 が軒を 並 べ て いた。 浅 草 の十 二階 下や千 束 町 一帯 には、銘 酒 屋や新 聞縦 覧所 十 二階 下 の私娼 地域 は 六区外 の千 束町 であ る。 束 町 で あ った 。 な 都 市 。 そ の 浅 草 に あ り 、 ︽十 二 階 下 の 魔 窟 ︾と 称 さ れ た の が 千 の 道 理 と 言 え る 。 中 野 栄 三 氏 は そ の著 書 ﹃く る わ の 生 活 ﹄ の中 女 が 飲 食 店 の よ う な 営 業 場 所 で 、 客 の遊 び 相 手 に出 る の で こ の カ フ エ エ の状 況 に つ い て 、 る に そ こ に 売 春 の起 る 危 険 性 が あ る 。 ら が ﹁接 待 ﹂ で 、 は な は だ 廻 り く ど い妙 な い い方 だ が 、 要 す と述 べて いる。 エ の状 況 が 反 映 さ れ て い る か ら で あ る 。 ま た 、 ナ オ ミ 自 身 の持 譲 治 と ナ オ ミ の 出 会 い方 や 、 そ の 後 の 関 係 の 形 態 に ﹁買 い手 ﹂ つ清 と 淫 の両 義 性 、 多 く の 男 と 関 係 を 持 つ多 情 さ も カ フ エ エと , 一143一 家 であ る銘 酒 屋 とは、 こ こにあ るよ う に 一杯飲 み屋 の看板 を掲 ﹁實 際 ナ オ ミ の顔 だ ち は 、 活 動 女 優 の メ リ ー ・ピ ク フ オ ー ド ﹁あ の有 名 な 水 泳 の達 人 ケ ラ ー マ ン 嬢 を 主 役 に し た 、 ︿水 神 に似 た と こ ろ が あ つ て ﹂ (こ 東京 市 内 の各 所 に表 面 は銘 酒 の 一ぱ い売 り を 看 板 にし の 娘 ﹀と か 云 ふ 人 魚 の映 畫 を 見 た こ と が あ り ま し た の で 、 ︿ナ げ な がら、 そ の実私 娼窟 であ る。 て、 そ の実 は私 娼を抱 え 置く こ と流行 せ り。浅 草公 園裏 に オ ミ ち ゃ ん 、 ち よ いと ケ ラ ー マン の眞 似 を し て 御 覽 ﹂ ( 四) き ナ オ ミ に 与 え ら れ た 活 動 女 優 の形 容 で あ る 。 こ う し て 引 き 合 ﹁メ リ ー ・ピ ク フ オ ー ド の笑 顔 だ の、 ﹁ グ ロリ ア ・ス ワ ン ソ ン の 眸 だ の、 ポ ー ラ : 不グ リ の 猛 り 立 つた と こ ろ だ の ﹂ (二 十 ) 数 百軒 の銘 酒屋 と称 す る私娼窟 でき、官 の黙許 を得 て公然 営 業 す 。 世 俗 こ の 私 娼 を ﹁銘 酒 屋 女 ﹂ と 称 す 。 い に出 さ れ た 女 優 達 の も つ記 号 的 役 割 に つ い て 考 え て み た い。 浅 草 の 持 つ混 沌 と し た 性 格 は そ の ま ま 物 語 の性 格 で あ る 。 ナ の事 実 と も 重 な る だ ろ う 。﹁決 し て 無 意 味 に男 の眼 に は触 れ さ せ オ ミ の多 情 な 性 質 は カ フ エ エの み な ら ず 、 千 束 町 の銘 酒 屋 出 身 ﹂ の 愛 称 で 世 界 中 を 湧 か せ た メ リ ー ・ピ ク フ オ ー ド 。 五 フ ィ ー ト あ る か な し の 小 柄 の可 愛 い 捲 き 毛 ﹁ア メ リ カ の 恋 人 断 は秘 し 隠 さ う と す る ( 中略 )淫 婦 の肌 と云 ふも のは、 彼 女 に の 乙 女 。そ の 出 演 映 画 ﹁農 場 の レ ベ ッ カ ﹂﹁闇 に 住 む 女 ﹂ ﹁小 な いやう にし て ゐた こと です。誰 にでも許 す 肌 であ るも のを不 取 つ て 何 よ り 大 切 な ︿賣 り 物 ﹀ で あ り 、 ︿ 商 品 Y で あ る ﹂ (二 十 公 女 ﹂ ﹁嵐 の 国 の テ ス ﹂ 日 本 の フ ァ ン も 純 粋 で汚 れ が な い 、 永 遠 の 少 女 的 な 良 さ を 愛 し た も の だ った 。 六 ) と 、 こ の譲 治 の 語 り か ら 見 え る ナ オ ミ の行 動 は は ま さ し く 淫 婦 の そ れ であ る 。 彼 女 の背 景 に は こ の よ う な 環 境 が あ った の 水 着 美 人 と い う の は 、 ア ン ネ ッ ト ・ケ ラ ー マン が ﹁ネ プ チ ュー ン の娘 ﹂ に 登 場 し て そ の 健 康 美 を 見 せ つ け た の を 皮 だ 。 そ れ は譲 治 の語 る 彼 女 の ﹁悪 女 ﹂性 の根 本 と も な って い る 。 し か し 、 そ う 云 った 背 景 を 知 り つ つナ オ ミ を 愛 す る譲 治 に ︽買 切 り に姿 を 現 し た が 、 後 年 の大 ス タ ア "絹 の 女 王 " と う た わ れ た グ ロリ ア ・ス ワ ン ソ ンも ま じ って ㎎濯 。 い手 ︾ の 姿 を 見 る の は 果 た し て 筆 者 だ け で は な いだ ろ う 。 活 動 写 真 に 出 掛 け る 二 人 の姿 が あ る 。 譲 治 が ナ オ ミ を 気 に ﹂﹁ 何 故 妻 を 換 へる ﹂ ど ヒ ッ ト を 飛 ば し た ス ワ ン ソ ン は 作 品 の中 で も そ う で あ った が 、 私 生 活 も 言 語 に ﹁ 男 性 と女性 あ った 。 ナ オ ミ の そ の 美 し さ は し ば し ば 、 そ の女 優 に な ぞ ら え 入 った の は 元 々 、 活 動 写 真 に見 る 西 洋 の 女 優 に似 た そ の容 姿 で て 形 容 さ れ る 。 活 動 写 真 に 現 れ る 西 洋 の 女 優 と は譲 治 が ナ オ 蛍 て い た 頃 、 ド イ ツ か ら ポ ー ラ ・ネ グ リ と い う 大 モ ノ が 女 王 絶 し た 豪 華 な も の で あ った 。 彼 女 が パ ラ マウ ン ト に 君 臨 し 格 で輸 入 さ れ て き た 。 ﹁カ ル メ ン ﹂ ﹁ 山 猫 リ ュシ カ ﹂ な ど に を 愛 す る根 底 に あ る 彼 女 の美 への 執 着 と ナ オ ミ の性 質 を 説 く う え での大 きな関 連性 を も つて来 る のだ。 一144 が 、 何 を いう に も ネ グ リ 自 身 が ス ワ ン ソ ン 顔 負 け の 派 手 好 出 演 。 ス ワ ン ソ ン と ﹁ベラ ・ド ン ナ ﹂ ( 蛇苺 ) に共演 さ せた め る 。そ し て 、需 要 と 供 給 の中 様 々 な 面 で生 産 は 盛 ん に な った 。 震 災 が あ る 。 物 質 の 欠 乏 の要 求 に 応 え る た め 社 会 は 合 理 化 を 進 次 世 界 大 戦 と 同 様 に 大 き な タ ー ニ ング ・ポ イ ン ト と な る 事 実 に ナ オ ミ の 形 容 に使 わ れ た 女 優 達 の姿 は そ の ま ま 彼 女 の 在 り 方 と 導 か れ て行 く 。 そ ん な 合 理 主 義 や 西 洋 化 が 生 ん だ も の の 中 に 混 沌 と し 物 質 が 合 理 的 に 運 ば れ る中 次 第 に 大 衆 の欲 求 は 贅 沢 へ 当 初 は そ ん な 需 要 と 供 給 の成 り 立 ち で あ った の だ が 、 多 生 産 、 み な の で忽 ち 確 執 が 始 ま った 。 に 反 映 さ れ て い る 。 譲 治 の愛 す る そ の 美 し い顔 は メ リ ー ・ピ ク 譲 治 と ナ オ ミ の ﹁洋 館 ﹂や ﹁ 文 化 住 宅 ﹂、 ﹁ダ ン ス ・ホ ー ル ﹂、 ﹁銀 日 常 的 に要 求 さ れ る 文 化 や 西 洋 。 譲 治 と ナ オ ミ のご と き 夫 婦 フ オ ー ド の そ れ で あ り 、 密 か に 彼 が 感 じ と る ナ オ ミ の少 女 的 な は 珍 し いと 語 ら れ て は い る が 、 こう し て 見 れ ば 、 彼 ら の生 活 や ブ ラ﹂ など も含 まれ る。 舞 台 と な る 場 所 は 当 時 の最 先 端 の流 行 の も の で あ り 、 ま さ し く 可 愛 ら し さ や 出 会 い の頃 の清 純 性 も ピ ク フ オ ー ド か ら 伺 え る 。 の 女 優 達 の出 演 作 も 清 純 派 の も の 、肉 体 派 の も の 、ヴ ァ ン プ ( 毒 ら ナ オ ミ の 女 王 、 ﹁妖 婦 ﹂的 要 素 を 見 る こ と が 出 来 る。 そ れ ぞ れ 消 費 者 た る 大 衆 の 要 求 に呼 応 し て い る と 言 え る の で は な い か 。 肉 体 は健 康 美 の ケ ラ ー マ ン。 ス ワ ン ソ ンや 、 ポ ー ラ ・ネ グ リ か 婦 ・妖 婦 ) も の と 、 分 か れ て い る 。 ナ オ ミ は そ れ ら 全 て を 一ま 全 て 反 映 さ れ て い る と 言 っ ても 過 言 で は な い 筈 だ 。 譲 治 と ナ オ ﹃痴 人 の愛 ﹄と 云 う 物 語 そ の も の に大 正 年 間 の 大 衆 の夢 や 憧 れ が ミ の 背 景 、 存 在 の 在 り 方 に は こ の大 正 時 代 と 云 う 影 響 が 大 き く と め に し た 女 であ る 。 ナ オ ミ は 大 正 年 間 の あ る種 の開 放 社 会 に 種 類 の女 の集 大 成 と 言 え る 。 そ し て 、 そ の ナ オ ミ に魅 了 さ れ る 現 れて いる と言え る。 お い て、 西 洋 の女 優 に 憧 れ る 大 衆 の 心 理 が 生 み出 し た あ ら ゆ る 大 衆 の最 た る 人 物 が 譲 治 で あ った の だ 。 彼 女 の本 質 に こ の よ う 語 り [騙 り ] か ら 浮 上 す る も の こ の 物 語 の スタ イ ル は 、 譲 治 の 語 り か ら 成 っ て い る と 冒 頭 で 三 な 多 重 性 が 含 ま れ て い た の か 、 田 舎 者 で ブ ル ー カ ラ ー に近 い経 歴 を 持 つ譲 治 が そ の よ う に 育 て て し ま った の か 、 ナ オ ミ は確 か 譲 治 と ナ オ ミ に 関 し て 具 体 的 に 係 わ り シ ン ボ ル 的 意 味 合 いを に 活 動 女 優 の姿 を 反 映 し て い る 。 し ま う 危 険 を は ら ん で いる 。 し か し 、 す で に述 べ た ご と く 譲 治 の語 りが、 [ 騙 り ]の 要 素 を 含 ん で い る 分 だ け 逆 に彼 ら の 本 当 の 述 べ た 。 譲 治 の 一人 称 の 語 り は 、 譲 治 と ナ オ ミ の実 体 を 隠 し て 姿 、 実 体 が 必 ず そ こ か ら 浮 上 す る 。 譲 治 の 一人 称 の 語 り [ 騙 り] 持 つ当 時 の 背 景 は こ の よ う に あ げ ら れ る が 、 こ こ で 、 も う 一度 れ つ つあ る 時 代 で あ った こ と は 先 に触 れ た が 時 代 が 求 め た 発 展 時 代 の 世 相 全 般 に つ い て 考 え る こ と に す る 。 万 事 に つけ て開 か が 生 ん だ 消 費 社 会 に 関 し て加 え て お く 。 大 正 時 代 に お い て第 一 一145一 から浮 上す るそ の具体 的様 態 を検 討し て みる。 大 森 の ﹁文 化 住 宅 ﹂ ︽御 伽 噺 の 家 ︾と 云 う 二 人 の 初 舞 台 の 姿 は 次 の よ う に語 ら れ る 。 刃 大 き な ベビ ー さ ん ﹀ と 私 が 云 つた ら 、 私 の 事 を ︿パ パ さ ん ﹀ と 彼 女 が 云 つた 。L ( 五) 二人が 生 活 を 共 に し始 めた 頃 のそ れ ぞれ に与 え ら れ た呼 称 る ]。 ﹁頑 是 な い子 供 の や う で し た 。 ﹂ ( 三) ﹁だ だ ッ 児 の や う な 可 愛 ら し さ が あ り ま し た 。 ﹂ ( 三) こ う し た ナ オ ミ の姿 は 譲 治 の ﹁寧 ろ 彼 女 を 育 て ﹀や り 、 立 派 な 婦 人 に仕 込 ん で や る の が 樂 し み ﹂ ( 三 )と 云 う 心 の在 り 方 に お ミ ち ゃ ん ﹂、 ﹁ 譲 治 さ ん ﹂ へと 変 化 す る 。 二 人 の 関 係 の変 化 に 伴 も さ う 感 じ ま し た 。 な ぜ な ら そ の眼 に は 女 の も の と は 思 は れ に は き つと 多 量 に そ れ が 含 ま れ て ゐ る の だ ら う と 、 私 は い つ ﹁も し 、實 際 に動 物 電 氣 と 云 ふ も の が あ る な ち 、ナ オ ミ の 眼 い て、 一方 的 な 見 解 で し か な い の であ る 。 う こ の 呼 び 方 の 変 わ り よ う は 、 そ の時 々 の 状 況 を 大 変 顕 著 に表 は 、 ﹁ベビ ー さ ん ﹂、 ﹁パ パ さ ん ﹂ であ る 。 そ れ は や が て 、 ﹁ナ オ し て い る と言 え る 。 こ こ に 見 ら れ る よ う な 呼 び 方 を す る 譲 治 と い深 い魅 力 を 湛 へて ゐ る の で 、グ ツ と 一と息 に 睨 め ら れ る と 、 な い 程 、 烱 々 と し て 強 く 凄 ま じ く 、 お ま け に 一種 底 の知 れ な ﹁ほ ん と に友 達 の や う に暮 ら そ う ち や な い か ﹂ (三 ) ﹁あ り と あ ら ゆ る 誘 惑 を 試 み ま し た 。 ﹂ (七 ) け れ ば 勝 負 し な い や う に な り ま し た 。﹂ ( 七) ﹁も う し ま ひ に は ナ オ ミ は す つか り 味 を し め て 、金 を 賭 け な 折 々 そ つと す る や う な こ と が あ った か ら で す 。﹂ (六 ) ナ オ ミ の 関 係 は 、 未 だ 譲 治 に と って は 平 穏 な も の で あ った 。 ﹁ア ト リ エ の 中 は恰 も 芝 居 の衣 装 部 屋 の や う に ( 中 略 )だ ら ﹂ ( 三 ) を 望 ん だ 譲 治 で は あ った が 、 実 し な く 放 ッた ら か し て い な い 所 は な か った の で す か ら 。﹂( 五) ﹁ 友 達 のよう な暮 ら し し だ った の だ 。 こ の時 期 の 二 人 の関 係 に は 、 生 活 観 や 複 雑 な 思 り 、父 であ り 、主 人 で も あ った 筈 の譲 治 へ の態 度 の急 変 で あ る 。 女 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂ 的 な いず ま い を 見 せ 始 め る 。 夫 で あ り 、 友 達 で あ 尸ナ オ ミ は そ れ ま で の ︽籠 の 鳥 ︾ の よ う な 性 質 か ら 忽 然 と ﹁悪 考 の駆 け 引 き は 全 く と 言 って 良 いほ ど 見 当 た ら な い。﹁ベ ビ ー さ し か し そ の 裏 に は 、 ナ オ ミ の 実 体 に呼 応 す る 譲 治 の 実 体 が 存 在 際 彼 が 望 み 叶 え た 暮 ら し は ﹁汚 れ 物 を 放 ッた ら か す ﹂ ( 五 )暮 ら ん ﹂、 ﹁パ パ さ ん ﹂ と 呼 び 合 い、 疑 似 親 子 関 係 の 夫 婦 と し て暮 ら する。 ﹁私 に と つ て ナ オ ミ は 妻 で あ る と 同 時 に 、世 に も 珍 し き 人 形 で あ った 。 ナ オ ミ を こ の よ う に語 った [ 騙 った ] 譲 治 の 姿 は こ の 時 こ う す 二 人 の関 係 は 、ど こ か 演 じ 、演 ぜ ら れ て い る感 覚 さ え 覚 え る 。 こ の よ う な 家 庭 で の 譲 治 と ナ オ ミ は 、 実 生 活 の臭 い の薄 い ︽演 こ う し た 暮 ら し の中 で 、 譲 治 は ナ オ ミ を 次 の よ う に 語 る [ 騙 劇 的夫婦 ︾ とし て生 活し て いた。 一146一 に 二 人 の 関 係 は 消 費 的 に な って 来 る 。 ナ オ ミ は 譲 治 を ﹁譲 治 さ ん ﹂、 ﹁こ の人 ﹂ と 呼 び 、 譲 治 は ナ オ で あ り 、 装 飾 品 で も あ つた の で す L ( 五) ﹁お前 は 僕 の寶 物 だ 、僕 が 自 分 で 見 つけ 出 し て 研 き を か け た ミ を ﹁ナ オ ミ ﹂ ﹁ナ オ ミ さ ん ﹂、 そ し て ﹁邪 悪 の化 身 ﹂、 ﹁淫 婦 ﹂、 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂( ﹁恐 ろ し い女 神 ﹂と あ ら ゆ る ﹁悪 女 ﹂ の総 称 で ど う す る 事 も 出 来 な く な って い た の で し た 。﹂ ( 七) た 代 り 、 一固 の娼 婦 と な つた 譯 で す 。 そ こ に は戀 人 と し て の は 私 に と つて 最 早 貴 い寶 で も な く 、 有 難 い偶 像 で も な く な つ ﹁私 の 中 に あ る 獸 性 が 彼 女 に 征 服 さ れ ま し た ( 中 略 )ナ オ ミ の 起 こ る物 語 の中 心 と な って い る 時 点 で の こ と で あ る 。 呼 ぶ よ う にな る 。 ナ オ ミ の 不 貞 が 明 ら か と な り 、 立 場 の 逆 転 劇 ﹁惡 靈 ( 中 略 )僕 の月 給 を み ん な お前 に上 げ ても ダ イ ヤ モ ンドだ ﹁私 は 次 第 に彼 女 を ︿仕 立 て ﹀ や ら う ﹀と 云 ふ 純 な 心 持 を 忘 い >﹂ ( 五) れ てし ま つて 、 寧 ろ あ べ こ べ にず る ず る 引 き 摺 ら れ る よ う に 譲 治 は こ の よ う に ナ オ ミ を ﹁人 形 ﹂、 ﹁装 飾 品 ﹂、 ﹁肉 体 ﹂ と し 清 さ も 、 夫 婦 と し て の 情 愛 も な い。 も う そ ん な も の は 昔 の 夢 な り 、 こ れ で は い け な い と 気 が 付 いた 時 に は 、 既 に自 分 で も て の み 見 て い る 。 彼 女 の美 し さ に 溺 れ る ほ ど そ の 眼 は物 質 的 な と 消 え て し ま つた 。﹂ ( 十 八) ﹁ほ ん た う にた だ の 友 達 ﹂ (二 十 六 ) 見 方 に 代 わ って い る 。 そ の事 実 に 伴 い、 ナ オ ミ の 人 間 性 は 薄 れ て 、 代 わ り に物 質 化 が 進 む の で あ る。 な る ほ ど 譲 治 の変 化 の 著 ﹁二人 の間 に は 千 里 の差 が 出 來 て ゐ る 。 ﹂ ( 二十 五) ﹁ 總 てに己 は服 從す る。 ﹂ (二 十 ) こ こ に見 ら れ る関 係 が 、 譲 治 が 語 る [ 騙 る ]関 係 の 全 貌 と 言 っ ﹁ し さ そ の ︽欲 望 ︾の芽 生 え に比 例 す る か のご と く 、 ナ オ ミ の ﹁悪 女 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂ 的 な 開 花 は 現 れ て い る。 て も 過 言 で は な い。 ナ オ ミ に 逃 げ ら れ た こ と を 切 っ掛 け に彼 女 ﹁ナ オ ミ は 天 地 の 間 に 充 滿 し て 、私 を 取 り 巻 き 、私 を 苦 し め 、 ﹁邪 惡 の 化 身 の や う な 姿 。﹂ ( 十 九) そ れ が 生 活 であ った 。 に 絶 対 服 従 す る 譲 治 。そ れ を 良 い こ と に 益 々 奔 放 に な る ナ オ ミ 。 し か し 、 こ こ で 注 意 す べ き 点 は 、 こ の 二 人 のそ れ か ら の関 係 ﹂、 ﹁西 洋 人 の 真 似 ﹂と 譲 治 の ﹁装 飾 品 ﹂ と な る べ く 行 動 し の 序 曲 と も 言 え る 現 時 点 で ナ オ ミ の方 も 殊 更 好 ん で 、 ﹁ 音 楽 ﹂、 ﹁英 語 て いると 云う事 実 であ る。実 際譲 治 の語 り [ 騙 り ]で 、 ﹁私 の 顔 色 を 讀 む こ と に か け て は 彼 女 は 實 に敏 か つた の で す ﹂ ( 七 )と あ 私 の 呻 き を 聞 き な が ら 、 そ れ を 笑 つて 眺 め て ゐ る 惡 靈 のや う る よ う に、 譲 治 の心 の隙 を つき 、 そ の 眼 や ﹁肉 体 ﹂ と 云 う 武 器 を 使 い彼 を 手 玉 に取 って い る 。 譲 治 が 彼 女 を 物 質 化 し た こ と も ﹁ナ オ ミ は い つ も 私 の情 欲 を 募 ら せ る や う にば か り し 向 け な も の で し た 。﹂ ( 二十 六) か だ 。 そ し て彼 女 の 物 質 欲 が 強 ま る に つ れ 時 代 を 反 映 す る よ う 事 実 だ が 、 ナ オ ミ 自 身 も 自 ら 自 分 を ﹁商 品 化 ﹂ し て い る のも 確 一147一 ﹂ る、 そ し て 際 ど い所 ま で お び き 寄 せ て 置 き な が ら 、 そ れ か ら こう した譲 治 の態度 が、 ナ オミ の悪を 誘発 し て いく ことは明 ら のだ が 。 ま た 、 そ れ に 乗 じ 自 ら を 作 り 上 げ て い る こ と も 否 め な い事 実 な の 呼 称 は ﹁商 品 ﹂ と 同 意 義 で扱 わ れ て い る と 言 え る 。 ナ オ ミ も か であ る 。 ナ オ ミ を ﹁悪 女 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂ と す る 譲 治 で あ る が 、 そ ド リ と笑 先 へは 嚴 重 な 關 を 設 け て、 一歩 も 這 入 ら せ な い の で す 。L (二 ﹁︿此 耽 が 友 達 の 接 物 よ ﹀ と 、 さ う 云 つ て彼 女 は ニ ヤ 十 六) ひ ま す 。﹂ (二十 六 ) 的 確 な 相 手 の 分 析 の上 に 成 り 立 つ手 練 手 管 に あ る と 思 わ れ る 。 彼女 のそう言 わ れる所 以 は、全 く ここ にと りあげ た ような そ の 体 ﹂ を し て 支 払 った のだ と 云 う 見 方 も 出 来 る 。 譲 治 の 一人 称 の 望 ﹂ への報 酬 と し て 自 ら を ﹁商 品 化 ﹂ し 、 そ の ﹁美 貌 ﹂ と ﹁肉 る に 足 る も の であ った か も 知 れ な い 。し か し 、彼 女 は 譲 治 の ﹁欲 ナ オ ミ が 譲 治 に し た こ と は 確 か に ﹁悪 女 ﹂、 ﹁妖 婦 ﹂ と 称 さ れ も ち ろ ん こ の彼 女 の テ ク ニ ック と も 言 え る や り 口 の基 盤 に は 、 こ こ に 至 っ て、 ナ オ ミ の ﹁悪 女 ﹂ ﹁妖 婦 ﹂た る 姿 は 顕 在 化 す る 。 譲 治 のそう さ せ てしまう と も言 える姿 があ る。 の実 は 、 彼 の そ の ﹁欲 望 ﹂ が ナ オ ミ の 悪 を 引 き 出 し て し ま った 語 り [騙 り ] で あ る が 故 に見 え ず ら い位 置 にあ った のだ が 、 そ ﹁ 私 に 取 つ て は 自 分 が 栽 培 し た と こ ろ の 一つ の 果 實 で あ る と 云 う 需 要 と 供 給 の社 会 が 生 ん だ 喜 劇 で あ る 。 ナ オ ミ の ﹁悪 女 ( 中 略 ) そ れ を 味 は ふ の は 栽 培 者 た る 私 の當 と同 じ こと です 性 ﹂ を 暴 露 し て い る つも り な の だ ろ う が 、 そ れ は そ の ま ま 譲 治 つた ち や な い の﹂ ( 九)ナオ ミはあ く ま でも忠実 に ﹁ 宝 物﹂を演 ﹁ 譲 治 さ ん は あ た し の事 を 何 と 云 つ て ?自 分 の寶 物 だ って 云 の語 ら れ な い隠 さ れ た 部 分 を 暴 露 し て いる こ と に な る のだ 。 然 の報 酬 ﹂ ( 十 八) ﹁ 淫 婦 の 肌 と 云 ふ も の は 、 彼 女 に取 つ て何 よ り 大 切 な ︿賣 り る よ り も 、 一層 嚴 重 に そ れ を 守 ら な け れ ば な ら な い 譯 で 、 さ 物 ﹀で あ り 、 ︿商 品 ﹀ であ る か ら 場 合 に 依 つ て は 貞 女 が 肌 を 守 う し な け れば 、 ︿賣 り 物 ﹀の 値 打 ち は だ ん だ ん 下 落 し て し ま ひ [ 騙 り ] は 、 ナ オ ミ の ﹁悪 女 性 ﹂ の根 源 に 彼 の 物 が 失 敗 に 終 わ った こ と は 言 う ま でも な い 。 彼 の語 り は 構 造 が 後 か。 彼 の 気 に 入 った 少 女 を 育 て 上 げ る と 云 う 一大 プ ロジ ェク ト と 云 う 意 識 か ら し て単 な る 幻 想 に過 ぎ な か った の で は な か ろ う る 。 そ も そ も 、 譲 治 の ﹁偉 い 女 、 立 派 な 女 、 に 育 て 上 げ る ﹂ (六 ) と し て の 彼 女 へ の 対 応 が あ った と 云 う 真 実 を 浮 上 さ せ る に 至 譲 治 の語 り じ 切 った の で あ る。 ま す 。﹂ (二十 六 ) ﹁私 の 頭 は 天 鵞 絨 の帷 で 圍 ま れ た 舞 臺 で あ つ て 、 そ こ に ︿ナ ﹁ 何 で も お前 の 云 ふ こ と は 聴 く オ ミ ﹀ と 云 ふ 一人 の女 優 が 登 場 し ま す 。﹂ (二 十 六 ) ﹂ ( 二十 七) 当 然 の 報 酬 と し て商 品 た る彼 女 の ﹁ 肉 体 ﹂ を 求 め、 人 格 と し て扱 う よ り は 女 優 を イ メ ー ジ す る。 そ し て ナ オ ミ に服 従 す る 。 一148一 悔 か ら始 まり、 諦 めと、 居直 り と、自 己満 足 に終 わる と云う 形 求 め る と こ ろ を 伝 授 し な く て は な ら な い立 場 の本 人 の 認 識 が 不 求 め る こ と は 至 極 単 純 で 浅 は か と し か 言 い よ う が な い。 自 分 の で し か な い 。 そ ん な 乏 し い知 識 の中 で 西 洋 を 憧 憬 し 、 ナ オ ミ に ミ が は き 連 え た 受 け 取 り 方 を し て し ま う の も 当 然 な の であ る 。 態 を と って い る 。 こ の事 か ら も 、 そ の ナ オ ミ を 育 て 上 げ る 事 が そし て、譲 治 がナ オミ にし た教育 と は近代 的 な知識 を植 え付 失 敗 に帰 し た こ と に 対 す る 自 己 認 識 が 読 み と れ る 。実 際 、﹁育 て ﹁要 す る に 私 ら し い 極 く 単 純 な 考 で、 ︿何 処 へ出 し て も 耻 か し け る の で も な く 、 西 洋 流 の マ ナ ー を 仕 込 む こ と で も な か った 。 足 し て い る の だ か ら 、 本 来 教 え ら れ る べき 立 場 で あ る 筈 の ナ オ く な い、 近 代 的 な 、 ハイ カ ラ 婦 人 ﹀ と 云 う よ う な 、 甚 だ 漠 然 と 上 げ る﹂ と 言 う 譲 治 は 彼 女 に ど ん な 教 育 を し た と い う の か 。 し た も の を 頭 に置 い て い た の で し ょ う ﹂ ( 六 )、 ﹁︿西 洋 人 に も 劣 譲 治 が ナ オ ミ に試 み た の は ダ ン スや 交 際 術 で あ り 、 彼 の崇 拝 す せ る も の で し か な か った 。西 洋 と 云 う 枠 に 捕 ら わ れ ナ オ ミ を ﹁物 る 肉 体 の 美 し さ を 磨 き 、 結 果 的 に西 洋 人 を 模 倣 す る 生 活 を 送 ら 質 化 ﹂ し て し ま った 譲 治 の 浅 は か さ が 、 彼 女 の ﹁悪 女 性 ﹂ を 導 の言 う と こ ろ の ﹁偉 い女 、 立 派 な 女 ﹂ と は 、 こ こ にあ げ ら れ る よ う に西 洋 人 に近 け れ ば 良 い と 云 う も の で あ る 。 そ し て ﹁ 偉 い き 出 し て し ま った こ と は 最 早 疑 う 余 地 も な い 。 ら な い よ う な ﹀ ︿立 派 な ﹀ 女 ﹂ ( 六) と譲 治 は語 っている。 譲治 女、 立派 な女 ﹂ とし て認知 され て いる元 々 の対象 は、 西洋 人 で ﹂ や ﹁物 質 欲 ﹂ に あ る 実 体 を 暴 く こ と と 同 時 に、 譲 治 自 る 。 そ ん な 彼 が 現 実 に体 験 し た こ と の あ る 西 洋 と は 、 活 動 写 真 会 社 で は ﹁君 子 ﹂ と あ だ 名 さ れ る ほ ど の真 面 目 で地 味 な 男 で あ 生 活 を 送 る こ と が 最 終 的 な 彼 女 の 求 め た ﹁欲 望 ﹂ の実 態 で あ っ て い る よ う に単 純 に 多 く の男 に囲 ま れ 、 あ ら ゆ る 物 に 囲 ま れ た オ ミ が掴 ん だ も の は 何 だ った のだ ろ う か。 語 り [ 騙 り ] に表 れ 喜 劇 と も 言 え る 結 末 を 導 き 出 し て し ま った 譲 治 に 対 し て、 ナ 浮 上 させ る。 身 が そ の糸 口 を 作 り 出 し て し ま った 張 本 人 で あ る と 云 う 事 実 も ﹁悪 女 性 物 語 の基 盤 を な し て い る譲 治 の 語 り [ 騙 り] と は、 ナオ ミ の あ った こ と が 分 か る 。 ナ オ ミ に 目 を 付 け た の も 、 ﹁︿奈 緒 美 ﹀ は 素 敵 だ 、 N A O M I と書 く と ま る で 西 洋 人 の よ う だ 、 と 、 そ う 思 った の が 始 ま り ﹂ (一) で あ り 、 そ の ﹁西 洋 人 の よ う な 顔 ﹂、 ﹁西 洋 人 の よ う な 体 つ き ﹂ に 端 を 発 し て いる 。 そ う 語 る [ 騙 る] で し か な い 。 唯 一の 実 体 験 で あ る そ の 現 実 を 基 に、 彼 の ﹁西 洋 た のだ ろ う か 。 譲 治 では あ るのだ が、譲 治自 身栃 木 県宇都 宮出 身 の田舎 者 で、 趣 味 ﹂ は 生 ま れ た と 言 え る 。 ナ オ ミ の 容 姿 の賞 揚 に 活 動 写 真 の ﹂と し て の ナ オ ミ が 譲 治 の ﹁ 欲 望 ﹂ と 云 う 根 源 の 上 に成 り 立 って い る こ と も 事 実 で あ る 。し か し 、彼 女 の 手 練 手 管 や ﹁ 欲 ﹁悪 女 女 優 が 多 用 さ れ て い る の も 、 そ れ し か 知 ら な い のだ か ら 尤 も な 話 で あ る 。 そ れ に加 え て 、 ナ オ ミ が 登 場 し て か ら 以 後 に 彼 が 体 験 し た 西 洋 で さ え も 、 ﹁シ ュ レ ム ス カ ヤ 夫 人 ﹂や ﹁ダ ン ス ホ ー ル ﹂ 一149一 云 う西洋 のサ ロンの女王 とな り、 誰憚 ると こ ろなく享 楽 に生 き a o mi L に な り 、 ﹁譲 治 ﹂が ﹁G e o r g e﹂ と な る 。 洋 館 と ﹁ 悪 女 ﹂ 的 要 素 が 含 ま れ て いな い か と 言 え ば 、 そ れ は嘘 に な る 。 肯 定 さ れ る べき 部 分 も 確 か に あ る 。 そ し て ︽高 橋 望 L に全く る彼 女 の姿 があ る。 譲 治 は ﹁彼 女 の 浮 氣 と 我 が 儘 と は昔 か ら 分 か つて ゐ た こ と で 、 お伝 ︾ よ り 続 く ﹁悪 女 ﹂ 達 に は 、 共 通 し た 要 素 が い つも 介 在 す 銭 で あ った り す る が 、﹁悪 女 ﹂達 は い つも 満 た さ れ な い何 か に ﹁ 渇 (二十 八 ) と 容 認 し て い る。 そ の 缺 點 を 取 つ て し ま へば 彼 女 の値 打 ち も な く な つ て し ま ふ ﹂ る。 そ れ は ﹁渇 え ﹂ で あ る 。 あ る いは そ れ が 愛 で あ った り 、 金 え ﹂、 そ れ を 追 い求 め て い る の だ 。ナ オ ミ も ま た 、そ の 一人 であ る 。 彼 女 が ﹁渇 え ﹂ 求 め た も の は ス テ ー タ ス 、 自 己 の位 置 の向 つ、 カ フ エ エの 女 給 であ る 自 分 の 身 を 最 も 忌 み 嫌 っ て い た の は 私 娼 窟 、 魔 窟 の十 二階 下 の 生 ま れ で あ り 、 銘 酒 屋 の実 家 を も ゐ る の で す ゆ ら 、ど う 思 は れ て も 仕 方 が あ り ま せ ん ﹂(二 十 八 ) は 、 い ﹀見 せ し め にし て 下 さ い 。 私 自 身 は 、 ナ オ ミ に 惚 れ て 馬 鹿 々 々 し いと 思 ふ 人 は 笑 つ て 下 さ い。 教 訓 に な る と 思 ふ 人 ﹁此 れ で 私 た ち 夫 婦 の記 録 は終 り と し ま す 。 此 れ を 讀 ん で 、 譲 治 の手記 の最終 章 は 他 で も な い自 分 自 身 であ った 。 物 語 の 始 め の頃 の彼 女 の 性 格 や と語 られ る。 上 であ ると考 えら れ る。 態 度 が そ れ を 裏 付 け て い る 。そ う い った 現 状 か ら の脱 出 こ そ が 、 む 譲 治 はナ オミ を ﹁ 我 が 儘 ﹂ ﹁浮 氣 ﹂、 ﹁悪 女 ﹂ ﹁ 妖 婦 ﹂と 語 り [ 騙 む 彼 女 が 本 当 に ﹁渇 え ﹂ た ﹁欲 望 ﹂ な の で あ る 。 彼 女 が 求 め た 最 り ] 続 け て来 た 。 そ ん な ナ オ ミ を 容 認 し 、 ナ オ ミ の下 僕 に な り 終 現実 が優雅 にし て贅 沢 な生活 、当 時 の浅 草と 正反対 の様 相 を む 下 が って い る 。 彼 は 最 早 ﹁痴 人 ﹂ の ほ か何 者 で も な い 。 そ の譲 む 治 はぬ けぬ けと ナオ ミに ﹁ 惚 れ て ゐ る ﹂と 言 って の け 、 ﹁彼 女 は 、 成 す 横 浜 本 牧 で あ った こ と こ そ が 何 よ り も そ の証 拠 と な る だ ろ う。 も の を か な ぐ り 捨 て た 見 返 り を 求 め な い ﹁愛 ﹂ 以 外 な い 。 今 の と し て い る 。 ナ オ ミ の前 に 跪 く 譲 治 の 心 持 ち は ︽自 分 ︾ と 云 う と き ど き 私 を 西 洋 流 に ︿ヂ ヨー ヂ ﹀と 呼 び ま す ﹂ (二 十 八 )と喜 々 と 、 大 正 年 間 の大 衆 の 望 む 一種 の ハイ カ ラ 趣 味 に 対 す る 憧 れ ま 彼 の生 活 は 真 実 女 の た め だ け にあ る と 言 え る 。会 社 も 、個 性 も 、 結 果的 にステ ータ スや向 上を 手 に入 れた彼 女 は自ら の﹁ 欲 望﹂ で も 手 中 に 収 め 得 た と 言 え る 。 そ れ 故 に ︽ナ オ ミ ズ ム︾ と 云 う 最 終 的 な 彼 ら の舞 台 は 本 牧 にあ る洋 館 で あ る 。 そ の舞 台 で ナ 流 行 語 が 生 ま れ る所 以 で あ る 。 まさ にナ オミ の為 に生 きて いる のだ。 そ の形が どう であ れ、 そ 嫉 妬 も 、 羞 恥 も そ の 心 、 在 り 方 の 全 て を ナ オ ミ に預 け て い る 。 れ は ﹁愛 ﹂ と 呼 ぶ に 値 す る 。 こ こ に 譲 治 の 手 記 は ﹃ 痴 人 の愛 ﹄ オ ミ は 西 洋 人 の 恋 人 を 幾 人 も 持 ち 、 ﹁西 洋 の マダ ム ﹂さ な が ら の 優 雅 に し て 奔 放 で、贅 沢 な 暮 ら し ぶ り を 見 せ る 。﹁ナ オ ミ ﹂が ﹁N 一150一 と し て 読 者 の前 へ提 示 さ れ る 。 ﹁馬 鹿 々 々 し い ﹂か ﹁ 教 訓 に な る ﹂ か 容 易 に判 断 は つか な い。 し か し 、 現 代 の 若 者 達 に 蔓 延 し て い る嘘 と 欺 瞞 に包 ま れ た 薄 っ ぺ ら な 男 女 の付 き 合 い よ り も 譲 治 と ナ オ ミ の関 係 の 方 が 余 程 博 ほか編 ﹃近 代 庶 民 生 活 誌 第 七 巻 ﹄ (一九 八 七 年 九 月 三 十 -愛 L と 呼 ぶ に相 応 し い も の で あ る こ と だ け は 確 かだ 。 注 日、・三 一書 房 発 行 ) に ﹁三 菱 合 資 会 社 ・帝 大 卒 月給 八 ○ 円 ・私 大卒 月 (1 ) 南 給 七五円・ ・日 本 銀 行 ・帝 大 卒 九 〇 円 b私 大 卒 八 ○ 円 ﹂ と あ る。 二 七 三 頁。 三 二頁 。 (2 ) 中 野 栄 三 ﹃ 廓 (く る わ )の生 活 ﹄ (昭 和 四 十 七 年 五月 二十 日 、 ・雄 山 閣 出 版 ) 所収 の ﹁大 正 ・昭 和 と遊 里 くカ フ エ の全 盛 V﹂、 二 三七 頁 。 ﹁ (3 ) 注 2 に 同 じ 。 た だ し 、 ﹁大 正 ・昭 和 と遊 里 くモダ ン風 潮 の影 響 V﹂、 二 (4 ) 注 2 に 同 じ 。 (5 ) 注 2 に 同 じ 。 た だ し 二三 六 頁 。 愛 小木 新 造編 ﹃明 治 大 正 図 誌 第 2巻 東 京 二 ﹄(昭 和 (6 ) 注 2 に 同 じ 。 た だ し 、 ﹁遊 女 と 私 娼 ︿銘 酒 屋 女 >﹂、 一七 〇 頁 。 (7 ) 前 田 53年 10月 30 日 、 筑摩 書 房 ) ﹁第 4 章 日 蔭 の街 ﹂、 九 三 頁 。 (8 ) 注 7 に同 じ 。 た だ し 、 一六 九 頁 。 (9 ) 尾 河 照三編集 ﹁写 真 で見 る外 国 映 画 の 一〇 〇 年 1 活動写真 から 映 画 へ﹂ 第 二巻 第 一号 、 七 月号 昭 和 四 六 年 七 月 一日、 近 代 映 画 社 発 行 ) 掲 載 の メ リ i ・ピ ッ ク フ ォ ー ド L、 = 二四頁 。 (10 ) 注 9 に同 じコ た だ し 、 ﹁水 着 美 人 ﹂、 = 二五 頁 。 ・(11 ) 注 9 に同 じ。 た だ し 、 ﹁グ ロリ ア ・ス ワ ン ソ ン﹂、 一三 六 頁 。 ♂ー一一 兩 ロ 寸己 ー 2 本 稿 作 成 に あ た って 定 本 を ﹃谷 崎 潤 一郎 全 集 ﹄第 十 巻 (昭和 四 二 年 八 月 二 五 日、 中 央 公 論 社 )所 収 の ﹃痴 人 の愛 ﹄ とし 、 本 稿 の引 用 は こ れ によりました。 マリア 本 稿 は平 成 七 年 度 卒 業 論 文 ﹃聖 母 リ リ スー 悪 女 の聖 性 ﹄ の第 一章 ﹁妖 婦﹂を改稿 しました。 一151一