...

予防接種Q&A

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

予防接種Q&A
予防接種に関するQ&A
◎ 関係法令 : 予防接種法
1,なぜ予防接種が必要なの??
各種感染症に対する免疫をもたない人が免疫機能を高めるために実施します。
目的: 感染症の予防・発病予防・症状の軽減・病気の蔓延防止。
2,予防接種の種類とワクチン
①接種の種類
◎定期接種 (「努力義務」)
接種の対象者は、予防接種法に定められています。 ※受ける・受けないの判断は保護者に委ねられています
1類:BCG ポリオ 三種混合(DPT) 麻しん・風疹(MR) 日本脳炎 二種混合(DT) 2類:高齢者インフルエンザ ◎任意接種
予防接種のうち希望者が医療機関で受けることができるもの(おたふくかぜ 水痘 B型肝炎(母子感染以外
A型肝炎 肺炎球菌感染症 その他)又は定期接種の対象年齢の期間外に接種するものです。
◎B型肝炎母子感染予防事業に基づく予防接種
B型肝炎(対象:乳児)
◎海外渡航前に必要な予防接種
黄熱 破傷風 狂犬病 日本脳炎 B型肝炎 A型肝炎 コレラ 等滞在地で必要なものです。
②ワクチンの分類 (※ワクチン:予防接種に使用する薬液)
種類
内 容
種 類
生ワクチン
不活化ワクチン
生きた細菌やウイルスの毒性を弱めて ・不活化ワクチン:毒性の弱い病原体を殺して免疫を
作ったもの。1回の接種で免疫が長期 つくるのに必要な成分を取り出して作ったワクチン
間続く。
・トキソイド:菌の出す毒素を無毒化して作ったワクチ
ン
・不活化ワクチン:百日せき、日本脳炎、インフルエ
ポリオ BCG 麻しん 風しん
ンザ等
(任意接種:おたふくかぜ 水痘)
・トキソイド:破傷風、ジフテリア等
接種後体内で増殖。感染症に罹った状
態となり感染症と同様の症状が出るこ
接種後発熱・接種部位の硬結等がみられます。
接種後の注意
とがある。十分な抵抗が出来るのに約
1か月が必要。
◎接種間隔
生ワクチン
不活化ワクチン
ポリオ 麻しん 風しん MR BCG
(任意接種)
おたふくかぜ 水痘 黄熱 等
27日以
上あける
あける
生ワクチン
不活化ワクチン
DPT DT ジフテリア 破傷風
日本脳炎 インフルエンザ
(任意接種)
B型肝炎 ヒブワクチン 狂犬病 肺炎球菌
ワイル病 コレラ 等
不活化ワクチン
6日以上
あける
生ワクチン
3,予防接種の方法
◎集団接種 日時・場所が指定されている。
雲仙市での実施:ポリオ
◎個別接種 実施医療機関で体調の良いときに個別に接種を受ける。
雲仙市での実施予防接種:三種混合 二種混合 麻しん風しん 日本脳炎 (乳幼児インフルエンザ)
高齢者インフルエンザ
4,予防接種不適当者
① 明らかな発熱を呈している人(37.5°C以上)
② 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
③ 接種する予防接種によりアナフィラキシーを呈したことが明らかな人
④ ポリオ 麻しん 風しん接種対象者では、妊娠していないことが明らかな人
※ 風しんワクチン接種後、2ヶ月は避妊が必要。
⑤ BCG接種においては予防接種・外傷等によるケロイドが認められる人
⑥ その他、予防接種を行うことが不適当な人
5,予防接種要注意者 (接種時医師と十分相談する必要のある者)
① 心臓血管系疾患 腎疾患 肝臓疾患 血液疾患及び発育障害等基礎疾患を有することが
明らかな人
② 以前の予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者、又は全身性発疹等アレルギーを
疑う症状を呈したことがある人
③ 過去にけいれんの既往のある人
④ 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる人
⑤ 接種しようとする接種液の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある人
(ワクチンの製造過程で培養に卵を使用したり、安定剤等が入っていることがある)
⑥ BCG接種については、過去に結核患者との長期接触がある人・その他結核感染の疑い
のある人
6,予防接種後の反応
① 不活化ワクチンによる副反応
・局所反応:注射部位の発赤・硬結・疼痛などがみられます。
・全身反応:アナフィラキシーショック・じんましん等のアレルギー反応や
発熱及びそれに伴う熱性けいれん・脳症 等がみられます。
接種後の発症時間:24時間以内(遅くとも48時間以内)
② 生ワクチンによる副反応
・弱毒化したウイルスにより感染症状がでることがあります。
接種後の発症時間:24時間以内に、発熱等が起きることは極めてまれです。
Fly UP