...

妊娠がわかったら - 所沢市ホームページ

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

妊娠がわかったら - 所沢市ホームページ
妊 娠 がわかったら
妊娠おめでとうございます。
新しい家族を迎える準備を始めましょう。
赤ちゃんがお腹の中で大きくなるにつれて、
お母さん自身も心身ともに大きく変化し、実感がわいてくると思います。
生まれてくる赤ちゃんのことを考え、
必要なものを揃えたり体調を整えたりしながら、無理のないスケジュールで無事に出産を
迎えられるようにしましょう。
妊娠届出・母 子 健 康 手 帳
妊娠がわかったら、妊娠の届出を行い、母子健康手帳をもらいましょう。妊婦さんの健康状態から、分娩時の状況、お子
さんの6歳までの健康状態、予防接種履歴等が記録される大切な手帳です。
保護者に加え、必要に応じて医療関係者により赤ちゃんの健康状態が記録されますので、常に持ち歩き、紛失しないよう
にしましょう。
交付を受けましたら、表紙の保護者氏名欄に必ず記名してください。 また、1ページの上段及び2∼7ページは、妊婦さ
ん自身が記入するもので、妊婦健康診査受診に必要な情報ですので、必ず記入しましょう。
交付場所 保健センター健康づくり支援課、
市役所1階保健医療課、市内まちづくりセンター
(並木まちづくりセンターを除く)
(土曜、
日曜、祝休日、年末年始を除く)
交付時間 午前8時30分∼午後5時15分
問い合わせ先 所沢市保健センター健康づくり支援課 TEL 04-2991-1813
※詳細は、健康ガイドところざわ、所沢市ホームページにてご確認ください。
妊婦健康診 査 妊 婦 健 康 診 査 助 成 券
妊娠がわかったら
妊婦健診は、妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するために行うもので、健診費用は補助制度が設けられてい
ます。
妊娠中は、
不安や困ることが多くあるため、
つわりの対処法や日常生活の注意点など、
こまめにアドバイスを受けましょう。
健診を受けつつ、
変化する妊娠期間をどのように過ごすか、
どんな出産を希望するか、
イメージをつくることが大切です。
所沢市では、
14回分の妊婦健康診査の費用の一部助成を行っております。
妊婦健康診査助成券は、妊娠の届出をした際に、母子健康手帳と一緒にお渡ししています。
妊婦健康診査費用の一部を公費負担するものです。助成券に記載されている内容は
必ずお読みください。
埼玉県内・近隣都県の委託医療機関等で使用することができます。
里帰り出産等のため、委託医療機関以外で妊婦健康診査を受けた場合は、
妊婦健康診査の費用の一部助成を受けることができる妊婦健康診査助成金交付制度を
ご利用いただけます。
5ページのご案内をご確認ください。
委託医療機関等一覧(PDF)はこちらから→
★助成券の妊婦氏名には必ずフリガナを記入してください。
※妊婦健康診査助成券は、原則、再交付いたしませんので、大切に保管してください。
4
所沢市妊婦健 康 診 査 助 成 金 交 付 制度(償 還 払い)のご 案 内
所沢市と委託契約を結んでいない医療機関等で、自費で妊婦健康診査を受診した場合に費用の
一部を助成するものです。
※妊婦健康診査費用が全額無料となるわけではありませんのでご了承ください。
申請に必要な書類
●未使用の妊婦健康診査助成券(所沢市発行のもの)
●医療機関等が発行した妊婦健康診査費用の領収書
(受診先医療機関等の名称及び受診日が記載された領収書・レシートなど)
●母子健康手帳
●印鑑(シャチハタ不可)
※診療明細書が発行されている場合は、お持ちください。
申請期限
出産した日又は最終の妊婦健康診査受診日から起算して1年以内。
里帰り出産等の方で、
助成券を利用できなかった
場合は、
こちらの制度を
ご利用くだ
さい。
助成金の額
定められた上限額と自己負担した額を比較して、少ない方の金額になります。
なお、上限金額を超えた分は自費になります。
問い合わせ先・申請先 所沢市保健センター健康づくり支援課
TEL 04-2991-1813
生まれてくる赤ちゃんのために「 風しん予 防 接 種 」
耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなど
「先天性風しん症候群」
という病気にかかってしまうことがあります。
∼妊 娠中の女性の家 族は、風しん予 防 接 種をご 検 討ください∼
妊娠中は、風しんの予防接種を受けることができません。妊娠中の女性の家族で、風しんにかかったことが
ない方、風しんワクチンを受けていない方(もしくは不明の方)は、風しんの予防接種をご検討ください。
●過去に風しんの予防接種を受けていた方が接種をしても問題はありません。
●風しんの予防接種は、はしか(麻しん)
も一緒に予防できる麻しん
風しん混合(MR)
ワクチンで受けることをお奨めします。
●接種を希望される方は、医療機関に直接予約のうえ接種してください。
問い合わせ先 所沢市保健センター健康管理課
TEL 04-2991-1811 5
妊娠がわかったら
妊娠中の女性(とくに妊娠初期の女性)が風しんにかかると、おなかのなかの赤ちゃんにも感染して、
ママと赤ちゃんへのお知らせ
問い合わせ先 所沢市保健センター健康づくり支援課
TEL 04-2991-1813
※詳細は、健康ガイドところざわ、所沢市ホームページにてご確認ください。
電話相談・来 所 相 談
保健センターの保健師等が、妊娠中よりご相談をお受けしています。
妊娠すると、赤ちゃんのことはもちろん、自分の体の変化や制度・お金のことなど、
さまざまな心配や
不安を抱えることは誰にでもあります。
どんなことでも一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
母親学級 マタニティ
開 催 年間6回
内 容 マタニティライフについて、お母さんと赤ちゃんが利用できるサービスについて
先輩ママとの交流(5∼6か月児)等
対 象 所沢市に住民登録のある住民登録のある34週未満の妊婦(パートナーの方も一緒にご参加ください)
申 込 電話・電子申請等 先着40名 ※要予約
母親学級 栄 養
開 催 年間6回
内 容 妊娠中の食生活について、作って楽しくランチ等
対 象 所沢市に住民登録のある34週未満の妊婦(パートナーの方も一緒にご参加ください)
費 用 調理実習材料費 500円
ママと赤ちゃんへのお知らせ
申 込 電話・電子申請等 先着20名 ※要予約
母親学級 歯 科
開 催 年間8回
内 容 お母さんのお口の健康について、歯科健診、赤ちゃんの虫歯予防等
対 象 所沢市に住民登録のある29週未満の妊婦(パートナーの方も一緒にご参加ください)
申 込 電話・電子申請等 先着25名 ※要予約
両親学級∼パ パになるためのクラス∼
開 催 年間6回
内 容 沐浴実習、妊婦とパートナーで行う妊婦体操等
対 象 所沢市に住民登録のある34週未満の初産婦とそのパートナー(パートナーとの参加が可能な方)
申 込 電話・電子申請等 先着28組 ※要予約
6
子 育てサロン
保健センターでは、以下の方を対象としたサロンを実施しています。
★ちゅーりっぷ ふたご・みつごと保護者(妊娠中の方も可)
★ひまわり 口唇口蓋裂の子と保護者
★たんぽぽ 体重2,000g未満で生まれた乳幼児と保護者
★ひばりっこ 妊娠中の40代の方、40代で出産した方と乳幼児
各まちづくりセンターや児童館などでも、
各種サロンや教室を開催しています。
日程や開催場所等の詳細については、所沢市ホームページを
ご覧ください。
訪 問による相談
新 生児妊産婦訪問
対 象 妊産婦・新生児
内 容 保健師・助産師による保健相談、子育て支援に関する情報提供等
郵送してください。
または市役所1階市民課の窓口でも投函できます。
◎里帰り先で訪問を希望される方、里帰り先から戻られて訪問を
ご希望の方も、保健センター健康づくり支援課までご連絡ください。
こんにちは赤ちゃん訪問
対 象 乳児(概ね生後2か月)
内 容 保健師・看護師による保健相談、子育て支援に関する情報提供等
※新生児訪問等を実施した家庭を除き、全ての家庭に事前の連絡なく訪問します。
愛 育班を知っていますか?
愛 育 班は、地域の人々を対 象に「 健 康 づくり」を目標にした住民の主体的な組織活動です。
主 婦の立場から、日常 生 活に根ざした健 康 づくりを目指す活動をしています。
所 沢 市 母子愛育班は、主 婦 が自身や家 族の健 康に関心を持ち、
さらに地域の健康づくり、ふれあいを願うボランティアグループです。
身 近な人への声かけや市の4か月児 健 康 診 査や
ふたご・みつごサロンへの協 力などを行っています。
7
ママと赤ちゃんへのお知らせ
申 込 ◎電話または妊婦健康診査助成券に添付の「出生連絡票」
を保健センター健康づくり支援課まで
働くママのための 制 度
妊娠がわかったら、
出産の予定日や休業の予定を早めに勤め先に申し出ましょう。
妊娠しても安心して働くことができる様々な法律や制度があります。
赤ちゃんのためにも、無理をせず健やかに、妊娠・出産を迎えられるように準備をしましょう。
妊産婦の就業
産前産後の休業
事業主は、女性労働者が妊産婦のための保健指導また
労働基準法では、産前は6週間、産後は8週間、事業主
は健康診査を受診するために必要な時間を確保できる
が女性を働かせることを禁止しています。
(ただし、産
ようにしなければなりません。
後6週間経過後、女性本人が請求し、医師が支障ない
事業主が母性健康管理について適切な対応ができるよ
と認めた業務について、働かせることは問題ありませ
うに、女性労働者に対して出された医師等の指導事項
ん。)
また、生後満1年に達しない赤ちゃんを育てる女
を的確に事業主に伝えるための「母性健康管理指導事
性は、1日2回各々少なくとも30分の育児時間を請求
項連絡カード」
を利用しましょう。
することができます。
育児休業
育児休業給付
1歳に満たない赤ちゃんを育てる労働者は、男女を問わ
1歳未満の赤ちゃんを育てるために育児休業を取得し
ず、希望する期間中は育児のために休業することができ
たなど、一定要件を満たした方が対象で、原則として休
ます。会社の規定を確認し、育児休業を取得する場合
業開始時賃金日額×支給日数の67%
(育児休業の開始
は、遅くとも休業開始1か月前までに会社へ育児休業申
から6か月経過後は50%)相当額が最長1年6か月まで
出書を提出しましょう。
支給されます。詳細は最寄りのハローワークまでお問い
合わせください。
働くママのための制度
出産手当金
社会保険料
産前・産後休業の期間中、給料が支払われない場合、健
産前・産後休業や育児休業中、健康保険・厚生年金保険
康保険から1日につき、賃金の3分の2相当額が支給さ
の保険料は会社から申し出をすることにより、本人及び
れます。
ただし、会社から給与が支払われているときは、
会社の負担分が免除されます。
なお、健康保険の給付は
支給されません。詳細は、
ご加入されている健康保険組
通常通り受けられます。
詳細は、
年金事務所、
健康保険組
合等にお問い合わせください。
合または厚生年金基金等にお問い合わせください。
妊娠や出産を理由とした職場からの不利益な扱い、育児休業やパートタイム労働法についての相談窓口があります。
職場でつらい思いをしたら、
ひとりで抱えこまずに、
まず相談を!
埼玉労働局雇用均等室 [受付時間 8時30分∼17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)]
TEL 048-600-6210 8
Fly UP