...

第15号(2011/03/吉日)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

第15号(2011/03/吉日)
「ふたご」として育てると、
「ふたご」になる?!
ふたごはなぜ「ふたご」なのでしょう?
そばにいることが多いようでしたが、成長と共にコユキやチェ
なにをバカなことを聞くのだ、とあきれられそうです。一度
ルシーやチェリーなどの成人のメスのところにいる時間が長く
にふたり生まれたからふたごに決まっているじゃないか。私も
なりました。そこだけ見たら、あたかも同い年の2組の別々の
ずっとそう思っていました、チンパンジーのふたごの子育ての
親子がいるみたいです。人間のようにふたごがお母さんの取り
発達をこの目で見るまでは。
合いをせがむこともありませんし、親やまわりの大人が、ふた
高知県立のいち動物公園で成長しているチンパンジーのふた
ご、ダイヤ(オス)とサクラ(メス)の調査を始めたことは前
ごとしてふたりを扱うこともありません。ぜんぜん「ふたご」
に見えないのです。
回の『ToTCoPだより』でお知らせしました。毎月1回、高知に
では、なぜ人間のふたごは「ふたご」なのか。私の答えはこ
飛んで、彼らを含む10頭ほどのチンパンジーが朝、オリから出
うです。人間のふたごは、まわりが“ふたご”として育てるか
されて野外フィールドで過ごす様子を、まるまる1日ビデオに
ら「ふたご」になるんだ。同時にふたり生まれても、私たちが
収めています。この『ToTCoPだより』がお手元に届く頃、彼ら
それを「ふたご」として育てようとしなければ、彼らは「ふた
はちょうど満2歳を迎えます。オリから出るとき、ふたりはお
ご」にならないのではないか。
母さんのサンゴの、ひとりは背中、もうひとりはお腹に抱きつ
チンパンジーの世界では、ふたごがふたりとも育つのはとて
いています。
「ああ、やっぱりふたごだな」と思うのはこのとき
もまれだと言われています。それはどうやら、親がふたりを両
です。そしてそれは、ほとんどこのときだけなのです。
方とも育てることができないからのようです。片方しか育たな
日中のほとんどの時間、ふたりは別々に、それぞれ群れの中
かったり、両方とも亡くなったりしてしまいます。それほどチ
にいる(直接
ンパンジーのふたごの子育ては大変なのです。ダイヤとサクラ
血のつながっ
がふたりとも生き残ってこれたのは、彼らのいたチンパンジー
ていない)お
の群れに、たまたま母親以外に子育てに積極的に関わってくれ
気に入りのお
る別のメスの大人がたくさんいたこと、または母親もそうした
ばさんやお姉
よそのメスたちが、ふたごのひとりをかまうことを許していた
さんのそばで
からだと考えられます。逆に言えばチンパンジーの母親は、人
過ごしていま
間と違い、あえてふたごを「ふたご」として育てようとしない
す。メスのサ
クラは、初め
はお母さんの
実は、わたくし、年明けに一生に何度もないライフイベント、出産を経験し
(そのように認知していない)からなのかもれません。
この話には、人間のふたごの子育てを考える上で、いろいろ
考えさせられることがあると思いませんか?
(安藤寿康)
した。でも、何時に授乳をしたのか、うんちはいつしたのか、メモに書いてい
ないと、つい数時間前のことさえ思い出せない状態に自分がなって、ましてふ
ました!
眠くてぐずる息子をあやしながら自分が座ったまま寝てしまったり、何で
泣いているのか分からず右往左往しているうちに次の授乳の時間が来てしま
ったり、気づけば朝起きてから昼までお茶の一杯も飲んでいなかったり……
たごちゃん、そりゃ覚えていられないよな∼と初めて実感
とともに理解できたように思います。
赤ちゃんふたりの授乳、おむつ替え、お風呂……全部こ
なしてこられた(あるいは現在進行中の)ToTCoP会員の
こんな感じであっという間に出産から1ヵ月が経ってしまいました。
ToTCoP会員のお母さんから、ふたごちゃんが赤ちゃんだった頃の記憶がま
お母さん、お父さんは本当にすごい! 時々は手を抜き、
ったく無いんです、というお話をよく聞いていました。以前の私は、ふたごち
休憩し、私も頑張らないとな∼と思いつつ、片手に息子を
ゃんの赤ちゃんの頃を思い出せないなんて、何てもったいない!と思っていま
抱っこしながら、この原稿を書きました。
(藤澤啓子)
●お問い合わせ先●
〒108‐8345 東京都港区三田2‐15‐45 慶應義塾大学文学部 安藤寿康研究室内
「首都圏ふたごプロジェクト(ToTCoP)」
Tel:03(5484)4863
Fax:03(5418)6449
E-mail: [email protected]
http://www.totcop.jp/
2011年3月発行
ToTCoPだよりvol.15をお届けします。今回は例年より発行が遅れてしまいました。
プロジェクトも6年が過ぎ、日々の調査がいつもどおり進んでいきます。
その意味では、私たちの調査自体が、大きな変化のない「日常」と同じになってきたといっても
いいかもしれません。もちろん子育てと同様、
「日常」のなかにもいろいろなことが起こります。
そんな日常のなかの出来事を報告しましょう。
ToTCoPの近況報告です!
ToTCoPはいったいどこで行われているのでしょう。こんな
闘している研究者たちです。これも慶應大学はキャンパスが狭
簡単な問いにも、答えるのは意外と難しいことに気づきます。
いので、十分な研究室を用意することができず、大学の中の
まず「オフィス」があります。これは慶應義塾大学に隣接
わずか6畳くらいのスペースに6つの机をすし詰めに用意して
したビルの2階にあります。「交流会」で慶應の三田キャンパ
あるだけです。比較的いつもそこで仕事をしている研究員もい
スにいらしていただいた方はご存じかと思いますが、慶應大学
ますが、たいていは自分のなじみのあるところ(ちなみに安藤
のキャンパスはとても狭いのです。ですから、キャンパス内に
は「電車の中」がひょっとしたら一番集中してデータ解析が
オフィスを作ることができず、近所の懇意の床屋さんのビルの
できる場所かもしれません <笑> )で、それぞれに分析をし、
1室を「間借り」しています(ですのでこのプロジェクトが始
学会発表や論文執筆にいそしみます。また研究員たちは月に
まってからというもの、チームリーダーの安藤が髪を刈っても
1回か2回、大学のキャンパスで研究会を行っています。こ
らうのは、いつもこの床屋さんです)
。
れがリアルな研究活動の場といえるでしょうか。しかし時代の
このオフィスには、会計(とても大きなお金を使っているの
流れで、メーリングリストというバーチャルな空間の方が、さ
でとても大事な役目です)と人事(とてもたくさんの研究員
らにより活発な情報交換の場となっています。そして、最も重
とアシスタントさんに働いてもらっていて、これもとても大事
要な研究の場は、研究者一人ひとりの「頭の中」だといえる
な役目です)をしてくださっている秘書(なんと一人です)、
でしょう。研究は基本的に個人プレーなのです。その研究者
それにさまざまな調査班のアシスタントさんたちが、入れ替わ
一人ひとりの目が、データが語りたがっている現象を読み解
り立ち替わり訪れます。
き、それを目に見える形に作り上げていきます。そして一人の
一番にぎやかなのは、家庭訪問班の調査員さんたちでしょ
研究者の口から、手から、その成果が学会や論文や著書を通
うか。調査のある日は朝8時過ぎにはこのオフィスで身支度
して発信されます(ちなみにこの4月には拙著『遺伝マイン
を調え、夕方に大きな荷物を文字どおり「引きずり」ながら
ド』が有斐閣から出版されます)
。
戻ってきます。いつも3人チームなので、しばし話が弾みます。
しかし、以上のどこにも、肝心の生きたふたごちゃんはいま
しかし一番長くオフィスにいるのは、秘書の方を除くと、アン
せん。それはこれを読んでくださ
ケート調査、家庭訪問調査、脳機能調査、そして来校調査の
っているご家庭であり、また大学
各調査のマネージをしてくれているアシスタントさんたちです。
で脳機能や来校の調査を行う
彼らは、オフィスのそれぞれ所定の位置に陣取り、パソコンと
場です。プロジェクトはその
電話と郵便物に埋まりながら、皆さまのご家庭と連絡を取り
ように、さまざまな場所にい
合い、また時には業者(さまざまなToTCoPグッズをつくって
るたくさんの人たちによっ
いるので)ともやりとりをしながら、日々の業務を進めていっ
て、少しずつ進んでいっ
てくれます。黙々と、と言いたいところですが、いつも和やか
ているのです。
な雰囲気で仕事をしてくれています。
(安藤寿康)
この意味では、ToTCoPの中心地はこの「オフィス」といえ
るかもしれません。しかし、そこではいわゆる「研究活動」が
なされているわけではありません。データをまとめ、解析して
いるのは、オフィスの外で、それぞれに分かれてパソコンと格
『遺伝マインド――遺伝子が織り成す行動
(有斐閣)
と文化』
お母さんたちのステキな「嘘」
こんにちは。ビデオに映るふたごちゃんやお母さんの様子を分析する
作業を担当している石井です。
恐竜のティーポット
はじめまして。昨年6
月から、3歳のお子さん
私自身の専門は、もう少し年齢の高い方々(中学生∼成人)の社会的
がご家庭で遊ぶ場面を分
行動に関する研究で、なかでも相手を避けたり騙したりするような「ネ
析している青木です。皆
ガティブな」行動が、時と場合によっては役に立つのでは、ということ
さまの研究へのご協力に
を考えています。
感謝申し上げます。
例えば、嫌な人や無益な争いを避けるために適度に嘘をついたり、逃
私はこれまで単胎の乳
げたりするのは誰もが当たり前に経験することで、私たちは(状況判断
幼児を専門に研究してき
家庭訪問調査のひとコマ。調査員の持ち込んだミニカー
をした上で)そうした技をうまく使って日々暮らしています。しかし、対
たので、ふたごのお子さ
で遊ぶふたごちゃん
人関係面に問題を抱えるとされる軽度非行少年に調査を行うと、実は彼
んがどのようなやり取りをするのか、想像ができませんでした。映像を
らは(特によく知らない人に)過度に嘘を「つけない」ことが分かりまし
拝見して分かったのですが、この時期は2人が別々に遊ぶ時間が多く、
た(それゆえに、適当な言い訳で危ない誘いから逃げることができず、非
ふたごだからといっても動きや言葉がシンクロすることは滅多に無いの
行に巻き込まれるのかもしれないと考えられています)
。
ですね。一人ひとりの個性が出ているのが感じられます。
こうしたテーマはビデオの分析作業と関係が無いように思われるかも
これまでで一番印象深かった場面というと、恐竜を使ったおままごと
しれませんが、分析中、ビデオの中のお母さんたちがとてもステキな「嘘
が思い浮かびます。なんと、恐竜の尻尾を握って傾け、口からティーカ
つき」になっているところをよく発見します。ふたごちゃんがケンカしそ
ップにお茶を注ぐのです。発達心理学の用語では、
「見立て」と呼ばれる
うになった時やお片付けを嫌がった時、巧みな「嘘」を駆使してうまく
遊び方です。
お子さんの気分を反らしたり乗せたり……。
「お見事!」と、いつも感心
させられてしまいます(ちなみに、先ほど触れた非行少年の養育者は、
それにしても、何とも発想力の豊かな遊び方ですよね。非常にかけ離
れていると思っていたティーポットと恐竜をよくよく見比べてみると、似
「
(子ども同士の)いさかいはうやむやにせず、とことん対決をさせるべ
ている点もあるのに気付きます。横から見れば、ポットの把手と恐竜の
き」とお話されていて、子育ての段階から正面衝突のみを厳しく追求す
尻尾のカーブした形、それに注ぎ口と恐竜の開いた口も。さらにポット
る姿勢が伺えました)
。
の丸みと恐竜のお腹も、似ていないことはありません。子どもは、大人
常々、争いをうまく避けたり、そのために嘘をついたりするコミュニケ
にはなかなか発見できない共通点を見付けて遊んでいるのですね。
ーションはどのように獲得されるのか知りたいと考えていましたが、お母
子どもが大好きな私にとって、お子さんが遊んでいる様子はいくら見
さん(をはじめとする周りの大人)の愛情に基づいた「嘘」から、自然と身
ていても飽きることはありません。ふたごちゃんと直接お目にかかる機
( 石井佑可子)
につくものなのかもしれないな、と考えているところです。
会はありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
(青木洋子)
日本双生児研究学会で発表
2011年1月29日にお茶の水女子大学で開かれた日本双生児研究学会第
境が複雑に絡み合って、因果関係の
25回学術講演会において、ToTCoP研究員の山形が発表を行いました。
区別を難しくしています。しかし、ふ
内容は、お母さまのお子さんへの働きかけが、3歳から4歳頃のお子さんの
たごのご家庭の皆さまにご協力をいた
対人関係(友達とどれくらい仲よくできるか)にどのように影響を与える
だくことで、このような遺伝と家庭
かを調べたものです。
環境の影響を統計的にうまく取り除いた上で、親の働きかけと子どもの行
こういうことを調べるのに、なぜ「ふたごの」お子さんやお母さまにご
協力をいただく必要があったのか不思議に思われるかもしれません。とこ
動がお互いに与える影響を、より純粋な形で取り出すことができるのです。
今回の私の研究からは、以下のことがわかりました。
ろが、
「ふたごの」ご家庭の皆さまに継続してご協力をいただくことが、決
(1)お子さんが対人関係でうまくいかなくなると、お母さんはそれに反応して
定的に重要なのです。
お子さんに対してよりよく接するようになる(叩いたり気分で接し方を変え
「親がよくほめるほど子どもの学力が高い」
よく新聞をにぎわす調査に、
など)
。
たりしない、嘘や暴力を叱る、基本的な生活習慣をしっかり教える、
というものがあります。このような調査は、通常1回だけの調査で、よ
(2)お母さんがそういうよりよい接し方をするようになると、お子さんの対
くお子さんをほめる親のもとに学力の高いお子さんがいる確率が高いかど
人関係も改善される。
うかを調べたものです。しかし、このような調査からは、
「親がほめるか
お子さんが友達とうまくいっていない事に気づいたら、お子さんの気持
、
「子どもの学力が高いから親がよくほめる
ら子どもの学力が高いのか」
ちをいつもより少しだけ多く考えてあげつつ、でも毅然とした態度で甘や
のか」
、あるいはその両方なのかわかりません。このような可能性を統計
かさないことが大切と言えそうです。
学的に区別するには、まず複数回の調査を行うことが必要となります。
これからも皆さまにご提供いただいた貴重なデータをいかして、よりよい
さらに、複数回の調査を行ったとしても、例えばよくほめるご家庭は経
研究ができるように励んでいきたいと思います。データを提供してくださっ
済的に余裕があったり、親の認知能力が子に遺伝していたりと、遺伝と環
た、ふたごちゃんとお母さま、ご家族の皆さまに感謝申し上げます。(山形伸二)
パーソナリティ特性と健康の発達科学
『ToTCoPだより』第12号の「海外ふた
りわけ勤勉性( Conscientiousness)という次元が、寿命・身体的な健
ご研究動向」でもご報告をさせていただ
康・健康に関連する行動(例えば、飲酒や喫煙)と密接に関連すること
きましたが、私は2009年4月から2010年9
が報告されています(Goodwin & Friedman、 2006; Roberts &
月までの1年半の間、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校心理学
Bogg、 2004)
。ここでいう勤勉性とは、自らに課された仕事や学業を
部に客員研究員として滞在し、人間のパーソナリティ発達と身体的な
きちんとこなす、身の回りの整理整頓をする、人に何か言う時は気を付
健康の問題との関連について研究を行ってまいりました。そこで今回
けて言葉を選ぶといったことなどが含まれます。私は、イリノイ州にお
は、私がアメリカ留学中に行ってきた研究の一つについて少し詳しく
いて実施した2時点の縦断調査に基づくデータを用いて、潜在変化モデ
ご紹介させていただきます。
ル
( latent change model)による分析を行いました。この分析は、興
健康は、老若男女問わず私たち人間にとって普遍的な問題です。世界
保健機関(WHO)の定義によると、健康とは、身体的にも精神的にも
味のある変数を「時点を通じて変化しない成分」と「変化する成分」に
統計的に分けることができます。
社会的にも安寧な状態にあることを指します。同じくWHOの出してい
この分析の結果、勤勉性というパーソナリティ特性の「変化」が身体
る世界保健統計 2010によると、日本は、サンマリノ(イタリア半島中
的な健康の「変化」と正に相関する、すなわち勤勉性が高くなったとい
部に位置する世界で5番目に小さな国)と並んで世界一の長寿国であり
う変化は身体的な健康が増進されたという変化と関係があることが分か
(男女平均で83歳)
、平均寿命の観点だけから見ると日本人は「健康的」
りました。これは、パーソナリティ特性は身体的な健康の説明要因にな
と言えるのかもしれません。
しかしながら、日本全国における入院患者数は増加を続けており、2030
りうるという知見に加えて、パーソナリティ特性の変容は自らの健康の
維持・増進に寄与しうるという新たな示唆を与えてくれます。
年にはそのピークを迎え、2005年比33.6%の増加見通しです(病院業界
今後は、この統計モ
事情ハンドブック2010)
。この見通しからすると、残念ながら日本人は
デルをふたご家庭の皆
必ずしも「健康的」とは言えません。
さまから得られたデー
急速な勢いで進行する現代の超高齢化社会において、身体的な健康の
タに適した形に拡張し、
維持および増進させるための個人的な要因として、何が必要とされるの
遺伝と環境の輻輳を少
でしょうか。
しでも解き明かしなが
近年、パーソナリティ特性と身体的な健康との関連が頻繁に指摘され
ら、健康の問題にさら
ています(Adler & Matthews、 1994; Smith、 2006)
。これまでの一連
なる示唆を与えられる
の研究から人間のパーソナリティ特性はどうやら5つの基本的な次元で
ことを目標に前進して
記述できそうだということが分かっているのですが、その5つの中でもと
いきます。(高橋雄介)
「首都圏ふたごプロジェクト、家庭訪問班の米光と申します」
イリノイ大学心理学部の校舎。長くて寒い冬が開け,春に
なると花木で彩られます。
、
「食事中です」等とご迷惑を
ング悪く「外出するところです」
この電話のやり取りから、日程調整など家庭訪問の準備が始ま
おかけすることもあります。それでも気持ちよく対応してくだ
ります。
さるお母さま方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう
外出中? お昼寝中? お忙しい? ドキドキ、受話器から「ハ
ございます。
イ、もしもし」
。お母様の声にホッとするのもつかの間、
「ウギ
家庭訪問の時は、お母さまがいつも接しているToTCoPちゃ
ャア∼」と大泣きの声が聞こえてくる。ToTCoPちゃんを起こ
んとは違う一面が発見できるのではないでしょうか。協力して
よかった、楽しかったと思っていただけるよう頑張りますので、
してしまった!
? この時間帯ならば大丈夫と思って電話するのですが、タイミ
ふたごのなかま班の事務を担当しております
今後ともよろしくお願いいたします。
(米光育代)
「またお会いしたいな∼」と思っていると、思いが通じるのでしょ
小久保です。ToTCoPにお世話になって、もう
うか、ご家庭の皆さまを街中でお見かけすることも! 「○○さ∼ん」
すぐ2年! たくさんのご家庭の皆さまと関わ
と声をかけたい……、でも今日はピンクのエプロンつけてないし……
らせていただき、とても幸せです。3歳半と5
絶対怪しい。でも、調査の時以外にもお会いできるなんて、きっとこ
歳の調査はもちろんのこと、調査終了後もお子
れは素敵なご縁ですよね?
さまからお手紙や年賀状・暑中見舞いを頂戴し、様々な形で成長を一
緒に感じ、繋がらせていただけることがとても嬉しいです。
今度お見かけした時は、勇気を振り絞ってお話させていただこうか
な。どうか、怪しまないでくださいね。
(小久保絢乃)
Fly UP