...

山形県立米沢女子短期大学 教育用コンピュータ機器及びソフトウェア等

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

山形県立米沢女子短期大学 教育用コンピュータ機器及びソフトウェア等
山形県立米沢女子短期大学
教育用コンピュータ機器及びソフトウェア等賃貸借
納入仕様書
平成 年 月 日
住所又は所在地 :
氏 名 又 は 名 称:
代 表 者 氏 名:
電
話
番
号:
◇担当部署・連絡先
・ 住所又は所在地 :
・氏 名 又 は 名 称:
・代 表 者 氏 名:
・営 業 担 当 部 署:
・ 営業担当者氏名 :
・連
絡
先:電
話
番
号
F A X 番 号
電子メールアドレス
<SE担当者>
・ 住所又は所在地 :
・電 話 番 号:
<CE担当者>
・ 住所又は所在地 :
・電 話 番 号:
構築条件確認
A ハードウェアについて
№
条件等
1 ハードウェアについては、同等品以上を可とする。
2 指定場所に設置を行い、学内LAN上での動作確認を行なうこと。設置場所等の詳細について
は、受託者決定後に別途指示する。
3 資料に掲載がなくても、接続に必要なケーブルや備品は受託者の費用において全て準備するこ
と。
4 資料に掲載がなくても、不足するOAタップは、受託者の費用において全て準備すること。
5 機器のメーカーを問わないが仕様条件を必ず満たすこと。また、後述のメンテ、保証を行い、教
育活動や業務に支障が発生しないこと。
可否
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
B ネットワーク接続について
№
条件等
1 情報処理教室1のLAN配線の敷設を行い、既存のスイッチ経由でネットワークに接続すること。
2 情報処理教室1以外のPCについては、必要となるLAN配線の敷設を行い、ネットワークに接続
すること。
3 ネットワーク接続に必要となる備品が発生する場合は受託者の負担とする。
4 既設ADサーバとの連携をすること。また、学生ID、パスワードにてログインが出来るよう設定を行
うこと。(個人研究室用パソコン、移動用パソコンを除く)
5 既存環境は移動プロファイルを使用しているが、今回導入するPCは全て固定プロファイルにて運用
するように設定をすること。その際に必要となる既存ADサーバと既存PCの設定変更も全て行うこ
と。
可否
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
C 移設、データ移行について
№
条件等
可否
1 導入システムが、正常に利用できるように各種設定や調整を行うこと。なお、既設の情報・ネット
ワークシステムへの新規設定・変更等が必要か否かを事前に確認することとし、解決方法等の検 可能 不可能 その他
討後、作業を行うこと。
2 上記内容を行う技術者を有すること。
可能 不可能 その他
3 既存機器の撤去について、既存機器設置者と十分な協議を行い、既存機器撤去も含めた構築
可能 不可能 その他
スケジュール(様式任意)を契約締結後速やかに提出すること。
その他の場合の条件
D プリント制御システムについて
№
条件等
1 情報処理教室1のパソコンは当該教室に設置のプリンター2台に出力できるように設定を行うこ
と。なお、現在は、プリンターサーバと連動し、プリンタ制御システム(Ridoc-IO-Gate)を活用して
いるが、IPアドレスでネットワークプリンターとしての設定への変更も可能とする。
2 印刷室設置のPCよりカラーレーザプリンタおよび大半プリンターを使用できるように設定を行うこ
と。
1 ページ
可否
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
E 語学学習兼CALLシステムについて(情報処理教室1)
№
条件等
1 情報処理教室1に配置すること。なお、詳細については受託者決定後、打ち合わせの上、別途
指示する。
2 プロジェクタの配線については、天井裏配線を行うこと。
3 学生机のセンターモニタやビデオ、DVD等と連動し、教卓のパソコンの画面やオーディオ、ビデ
オ等の情報を送信できようにすること。なお、センターモニタ等の設定に必要な機器・資材等を用
意すること。
4 情報処理教室1に導入するCALLシステム(CalaboEXシステム)の全ての機能が問題なく使用出来
るように設置・構築を行うこと。
5 設置に必要なケーブル類・備品については全て受託者の費用において用意すること。
6 情報処理教室1に導入するCALLシステム(CalaboEXシステム)用の教材全てを使えるようにインストール・
設定を行うこと。
7 情報処理教室1に導入するCALLシステム(CalaboEXシステム)の技術者を派遣し操作研修を1回以
上行うこと。
8 甲が必要と判断した場合、マニュアルの整備、追加の操作研修を受託者の費用において行なう
こと。
可否
その他の場合の条件
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
F 業務用大型ディスプレイ
№
条件等
1 壁に取り付けるものとする。必要な機器・資材等を全て受託者の費用において用意し、作業を行
うこと。
2 設置に必要なケーブル類や備品は、全て受託者の費用において用意すること。
3 大型ディスプレイとPCを接続してPC画面を表示出来るように設定すること。
可否
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
可否
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
G ソフトウェアについて
№
条件等
1 導入ソフトウェア及びOSについては、納入時点で最新版を準備すること。
2 導入ソフトウェアについて、インストール・設定を行うこと。また、一般ユーザー権限でも使用できるように
設定すること。Admin権限でないと使用出来ないようなことにならないように留意すること。
3 Internet Explorer等も最新の状態にし、設定等を行うこと。
4 ウィルスソフトをインストールし、最新の状態にすること。また、データの自動更新機能を有効にす
るなど、常に最新の状態になるようにすること。
2 ページ
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
H サポート、保守について
№
条件等
1 サポート
・月例の会議を行い、セキュリティ情報やウィルス関連の情報提供を行ない、甲に対し最適な対
応方法を提示、協議すること。
・会議を開催した際は議事録を作成し、甲に提出のうえ、問題解決等の管理を行なうこと。
・ハードウェア、ソフトウェアを含むシステム全般について、随時の相談、コンサルティング、
Q&A、不具合対応を乙の費用において行なうこと。
・サポート業務を行なった際は、その都度作業報告書を作成し甲に提出、月例会議においても
報告を行なうこと。
・点検・メンテナンスの他、システム障害に対応すること。
・障害の切り分け作業を行い、H/Wの場合は速やかにH/Wメーカー修理指示を出すこと。
2 ハードウェア保守
・リース期間中に発生する、全ハードウェアの不具合、故障、UPSのバッテリー交換、システム復
旧にかかる費用を含むこと。
・オンサイトによる出張修理とすることとし、原則として対応CEは即時派遣するものとする。
3 ソフトウェア保守(バージョンアップ、ライセンス料)
・各装置の仕様書の条件にバージョンアップの記載があるソフトウェアについては、利用期間内
のバージョンアップを乙の費用において行なうこと。
・ライセンスや使用料が発生するソフトウェアについては、リース期間中に発生する更新費用を全
て含むこと。
・OS及びその他ソフトウェアの修正プログラム(セキュリティパッチを含む)の提供を行なうこと。
・オンサイトによる出張サポートとすることとし、原則として対応CEもしくはSEは即時派遣するもの
とする。
・甲が必要と判断した場合、マニュアルの整備、操作研修を乙の費用において行なうこと。
3 ページ
可否
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
I その他
№
条件等
1 学内LANと関連する部分もあるので、ネットワーク関連の作業ができる人材を有すること。また、
事前に必要な作業を確認し、対応できる体制を有すること。
2 完成後の提出資料として、以下の物を準備すること。
・納品物一覧表
・納品物カタログ(ソフトウェアを除く)
・各部屋の配置図(個人研究室を除く)
・各部屋の配線図(個人研究室を除く)
・各機器の構築内容・設定内容をまとめた資料
・設置場所/台数一覧表
・保管場所一覧表
・ライセンス一覧表
・IPアドレス/ノード名一覧表
・完成写真(作業前・作業中・完成) デジカメ可
3 構築期間が長期に渡るため、施錠可能な一次保管場所を提供する。(情報処理教室1の前の教
室)
4 その他必要と思われることは、別途指示する。また、資料に掲載がなくても、システムの構築、完
成、そして正常な稼働に必要なものを用意し、その設置作業を行うこと。
5 納入/設置可能日は、概ね8月5日以降とする。
4 ページ
可否
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
可能 不可能 その他
その他の場合の条件
機器等仕様適合確認
メーカー名
製 品 名
1.パソコン・モニタ・ルーター・ディスプレイ・プリンター・視聴覚システム仕様
パソコン本体
筐体 コンパクトまたは一体型デスクトップ。
コンパクト型は、縦置時に95×340×340mm(W×D×H)以下である
こと
※一体型の場合は下記のモニタの仕様に準ずる
CPU インテルCorei5-2400vPRO 3.10Ghz 以上
メインメモリ 4GB以上
表示機能 インテル® Q67 Express チップセットと同等またそれ以上の能力を
有するもの
(非内蔵なものをも含む)
内蔵HDD Serial ATA、7,200rpm、250GB以上
外部インタフェース RJ45 LANコネクタ(通信機能10/100/1000Base-T)
USB 2.0×6 以上
ディスプレイ用D-SUB15端子
キーボード接続端子USB
パラレルポート×1以上
拡張スロット(PCI or PCIExpress)×1 以上
音源/サウンド機能 マイク入力:ステレオミニジャック
ヘッドフォン/ライン出力共用:ステレオミニジャック
ライン入力:ステレオミニジャック
キーボード 日本語109キーボード
マウス スクロール付のUSB光学マウス
その他 情報処理教室1においては、CALL兼授業支援システムが構築でき
ること
また、全体が正常に稼働すること
これらのPCは語学システムにもなるので、下記CALLシステムを参
照の上、動作確認を行うこと
国際エネルギースタープログラムに対応すること
光学ドライブ CD/DVDの再生かつ書き込みが可能なドライブ
(DVDスーパーマルチドライブ)
モニタ
TFT液晶19inchスクエア型、1280x1024pixel、1670万色以上
コントラスト比 800:1以上、輝度 250cd/㎡以上
D-SUB接続
※情報処理教室1・教卓のPCは、グラフィックボードの増設により
デュアルモニタ構成にすること
ルーター
(Cisco製 Catalyst3750G)
Cisco Catalyst3750G-12S-E スタッカブル マルチレイヤー ギガビット
現在のsummitの後継器で、ネットワーク機器の設置・設定と山形大
学の上位ネットワークとの接続設定作業も含むこと
ノートパソコン
インテルCorei5-2520M 2.50 GHz以上
メインメモリ:4GB以上
HDD:Serial ATA、7,200rpm、320GB以上
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ:14インチ以上
LAN:1000/100/10-T
スイッチHUB
10/100/1000BASE-T 16ポート以上
5 ページ
納入機器等
型 名
仕 様
可否
(○×記入)
機器等仕様適合確認
メーカー名
製 品 名
中間モニタ
TFT液晶19inchスクエア型、1280x1024pixel、1670万色以上
コントラスト比 800:1以上、輝度 250cd/㎡以上
D-SUB接続
※情報処理教室1・学生机に設置し、語学学習・授業支援システム
と連動して利用するので、システム構築に必要な物品をすべて用意
すること
授業支援システムの要件を確認し、動作の整合性をとること
大型業務用ディスプレイ
ワイド液晶ディスプレイ、40型以上
コントラスト比 800:1以上、輝度 350cd/㎡以上
※廊下のPCの2台目のモニターとして連動させて使用するので、そ
の接続に必要な端子を有すること
また、連動させるのに必要な物品をすべて用意すること
※壁に取り付けて利用するため、角度調整機能付きの取り付け金
具を準備し、取り付け工事を行うこと
カラープリンター1
対応OS
印刷解像度
メモリ
用紙サイズ
印刷速度
インターフェース
通信プロトコル
その他
原則として、印刷室に今回設置するWindowsPCに対応するもの
1200dpi×1200dpi以上
RAM 512MB以上
A3, B4, A4, B5, A5, はがき, OHP対応
A4カラー 35枚/分以上
10Base-T/100Base-TX×1以上、USB 2.0×1以上
TCP/IP等に対応
グリーン製品適合
両面印刷可能、給紙トレイ3段、手差し、専用キャスター
国際エネルギースタ適合
印刷室のPCとの接続方法は直結またはネットワークプリンターのど
ちらでもよい ※いずれにしても必要なケーブル類等を含むこと
カラープリンター2
対応OS
印刷解像度
メモリ
インクタンク
給紙方法
印刷能力
インターフェイス
印刷可能最大長
その他
原則として、印刷室に今回設置するWindowsPCに対応するもの
最大2400dpi×1200dpi以上
搭載RAM 128MB以上
5~8色
手差し、ロール紙給紙
B0ノビまで対応
10Base-T/100Base-TX、Hi-Speed USB
15m以上
スタンド付
グリーン製品適合
国際エネルギースター適合
印刷室のPCとの接続方法は直結またはネットワークプリンターのど
ちらでもよい ※いずれにしても必要なケーブル類等を含むこと
視聴覚システム
ブルーレイ、HDD、MD、CD、DVD、VHSの再生、録画、録音が可能な
システム(ブルーレイとHDDは別システムにして2台での運用でも可とす
る)
※上記AV機器の収容キャビネットを準備すること
※一体型である必要はないが、お互いの連携した活用が可能でな
ければならない
※ 教室の既設スピーカーへのオーディオ出力を可能にすること
※ 語学学習・授業支援システムと連動することが前提になる
6 ページ
納入機器等
型 名
仕 様
可否
(○×記入)
機器等仕様適合確認
メーカー名
製 品 名
2.CALL兼授業支援システム 機器・ソフト仕様
CALL兼授業支援システム
(チエル株式会社のcalaboEXシステム)
教員パソコン1台と学生パソコン56台からなるシステム構成
学生机のセンターモニタと連動し、システム上から送信する映像の
切り替え・制御が行えること
視聴覚システムと連動すること
※ヘッドセットなど、システム構築に必要な器材をすべて含むこと
※上記の選定にあたっては、指定システム専用器材とすること
CALLの機能 話す、聞く、書くと読む練習が可能なこと
ディクテーション、シャドーイング等のアクティビティに対応した設定
を有し、それぞれのアクティビティに応じた利用ができること
学習事項や入力が保存可能で、持ち帰りと持ち先での再生が可能
なこと。持ち帰った教材で学習する際、授業で学習するときと同じイ
ンターフェース/同じ操作性で学習できること
グループを設定し、グループごとに異なる音声・映像教材を設定し、
学習させることができること
グループ内で音声や文字チャットでコミュニケーションをとりながら1
人の画面をグループ全員で共有し、操作できること
任意の学生ペアまたは3人以上のグループに分け、会話練習や
ディスカッションができること。会話の内容は音声ファイルとして保存
できること
会話相手が無作為に決まる、ランダムペアを作成できること
ランダムペア実行中、リアルタイムにペアの組み替えができること。
また、ペア実行中に遅れて出席した学生も、ペア会話を中断するこ
となく参加させることができること
教員による教材の作成が可能なこと
教員PCより教材の配布や回収が一斉に可能なこと。また、一旦回収
した学生のファイルを添削後、各学生ごとにファイルを返却できるこ
と
教員が指定したフォルダ(教師PCのデスクトップなど)に、学生の操
作でファイルを提出することができること。また、学生からの提出の
受け付け・締め切りのタイミングを教師が指定できること
教員PCから学生のPCを確認できること
学習者間のチャットや教員と学習者のコミュニケーションが可能なこ
と
授業支援機能 学習者のPCを制御・操作できること
学習者のPCのロック、ブラックアウト等が可能なこと
教員PCより学生PCのすべてのアプリケーションの起動、終了等がで
きること
複数のキャプチャデバイスを切り替えて、映像を一斉にリアルタイム
配信できること。
映像配信時、教員が再生・停止など一斉制御できる他、各学生ごと
に個別に再生・停止を行いながら学習できる機能を有すること
7 ページ
納入機器等
型 名
仕 様
可否
(○×記入)
機器等仕様適合確認
メーカー名
製 品 名
CALL兼授業支援システム用
サーバー
OS:Windows Server 2008 R2
筐体:タワー型
CPU:Xeon E3-1270 3.40 GHz以上
メインメモリ:4GB以上
HDD:合計容量2TB(SASディスク)以上(RAID5)
ドライブ:DVD-ROM
LAN:1000/100/10
インターフェース:USB2.0ポート×4以上
保守:当日4時間対応オンサイト保守(6営業日対応)
※UPS(1500AV以上、5年間バッテリの交換費用を含む、
停電の際の自動シャットダウンの機能を有すること)
CALABOシステム用教材・
ムービーテレコ対応
新TOEIC テストリスニング・トレーニング完全攻略
TOEIC テストリスニング・スピーキング完全攻略
新TOEFL テストリスニング・トレーニング完全攻略
英検リスニング・スピーキング完全攻略
Essential Listening Volume 1
Essential Listening Volume 2
Essential Listening Volume 3
英文 リスニング・トレーニング初級
Adventures Abroad
Homestay Adventures
America Live
Campus encounters
3.プロジェクタ・音響システム仕様
プロジェクタ
プロジェクタ コントラスト比 1000:1以上、明るさ3500LM以上
天吊りシステムで、CALLと連動するので、必要なケーブルや天吊
金具、工事を含むこと
音響システム 情報処理教室1に設置済みのスピーカーを使用しシステム構築を
図ること
マイクは赤外線ワイヤレス方式とする。ただし赤外線チューナーは
アンプと一体である必要はない
工事やケーブル類を含むこと
※マイク2本、天井取付型受光機、マイク充電器1個
4.ソフトウェア仕様
情報処理演習ソフト
日本語入力ソフトATOK
ウィルスソフト
情報処理演算ソフト Adobe Photoshop Extended CS5 Level2
栄養管理ソフト
環境復元システム
(チエル株式会社の
WinKeeper)
エクセル栄養君
情報処理教室のPCに導入すること(教師機は除く)
※ウィンドウズアップデートとウィルスソフトのアップデータを自動的
に行う機能を有すること
マカフィーのライセンスもしくは同等以上のウィルス対策ソフト(サー
バー版、クライアント版)
栄養管理ソフト
環境復元システム
(チエル株式会社の
WinKeeper)
8 ページ
納入機器等
型 名
仕 様
可否
(○×記入)
Fly UP