...

平成 24 年度

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成 24 年度
平成 24 年度
<申込み・問い合わせ>
松江市国際観光課 国際交流係
松江市末次町 86 番地
TEL(0852)55-5175
FAX(0852)55-5550
e-mail:kokusai@ city. matsue.lg.jp
松江市国際交流員出前講座について
国際交流員とは?
国際交流員とは CIR(Coordinator for International Relations)とも呼ばれ、地方
公共団体の国際交流機関や担当部署で国際交流活動に従事しています。公共団体や市政
に関する通訳・翻訳、学校訪問や各種団体(市民グループ・公民館・親子会など)の要
請に応じて講座・スピーチなどを行い、市と市民の国際理解の推進をサポートする役割
を果たします。
現在松江市には、中国出身の国際交流員2名と韓国出身の国際交流員1名、アイルラ
ンド出身の国際交流員1名、フランス出身の国際交流員1名が勤務し、幅広い活動を行
っています。
松江市では国際交流員を各種団体に派遣し、国際交流・国際理解活動の協力をします。国際交流員派遣
(出前講座)については、次のような条件と手続きで行なってください。
条
件
1.国際交流や国際理解活動のための派遣であること。
(営業活動等の協力はできません)
2.事前に打合せを行なっていただけること。
3.交流活動や講座等の場所の確保、参加者の募集やとりまとめ、必要な道具や食材等の準備は各団体
で負担していただきます。
(謝礼は必要ありませんが、国際交流員の送迎はお願いします)
派遣申請手続
1.派遣を希望される国際交流員の担当者までご連絡下さい。その際に、ある程度派遣の希望日時と内
容を決めておいていただくと助かります。
(松江市役所国際観光課 国際交流係)→℡ 0852-55-5175
2.内容、日程的に派遣の条件が整った場合、事前の打合せをお願いしています。その際に、詳しい活
動内容、タイムスケジュール等を国際交流員とご相談下さい。
3.派遣の詳細が決定すると、
「松江市国際交流員等派遣申請書」
(全2枚)を記入し、提出していただ
きます。
(フォームは添付してあります。
)
4.派遣終了後に「松江市国際交流員活用報告書」(1枚)を提出していただきます。
(派遣時にお渡しいたします。
)
松江市国際交流員等派遣申請書
年
月
日受付
年
月
日連絡
申請団体及び代表者(連絡先)
団体名称
代表者名
所在地
担当者名
TEL(0852)
FAX(0852)
E-mail
派遣希望日時
年
月
日(
)
場
時
時
所
分~
分
派遣希望交流員名
①主催イベント(名称
②文化講座(講座名称
交 流 員 派 遣 行 事 ③授
業(教科名
④そ の 他(
)
)
)
)
名)
(対象人数
派遣に付する条件等
①計画書(必須:裏面参照)
②事前打合について
希望日時
年
場
月
日(
所
)
時
分~
松江市国際観光課・その他(
*場所については希望の場所に○をつけてください
③現地までの交通手段
④準備品等
⑤その他
(
分程度)
)
※決済欄 上記の申請について、別紙のとおり国際交流員等を派遣してよろしいか。
(計画書は裏面)
松江市国際観光課
課長
交流員
係長
担当
実施計画書(必須:任意の計画書がある場合は、それを添付してください。)
行 事 実 施 の 目 的
交流員派遣の必要性
交流員派遣によって
達 成 さ れ る 成 果
行事における交流員
の 主 た る 役 割
タイムテーブル
時
間
内
容
主催者側担当者
(学校訪問・講師派遣用)
松江市国際交流員活用報告書
年
団体名称
連絡先(TEL)
担当者名
(FAX)
住
(E‐mail)
所
実施日時
年
実施会場名
月
会場名
日(
)
時
分 ~
月
時
日作成
分
住所(申請者住所と同じ場合は記入不要)
及び住所
派遣国際交流員氏名
参加対象者及び参加人数
対象者:
参加人数:
名
事業名
実施内容
事業評価
①効果のあった点、よかった点
②反省点など
③ご意見・ご要望
④次回派遣時の国際交流員への要望など(※複数回派遣の場合のみ記入)
国際交流員派遣後の所感(※国際交流員が記入しますので空欄のまま送付してください。
)
松江市国際観光課
課長
係長
国際交流員
担当
※ 事業実施後、1 週間以内に FAX もしくは郵送にて送付してください。
松江市国際観光課 国際交流係
〒690‐8540 松江市末次町 86
℡(0852)55‐5175 Fax(0852)55‐5550
アイルランド交流員 「出前講座」
メニュー
名前:バーニース・デンプシー
出身:カーロー州
①アイルランドの一般的な紹介
アイルランドの歴史、伝統、習慣、季節の祭りなどを説明しながらアイルランドはどのよう
な国なのか紹介します。
対象:大人(40 分)子供(30 分)
②アイルランド料理
アイルランドの料理や食文化を紹介し、一緒に美味しい料理を作りませんか。調理時間によっ
てレシピを選べます。例:アイリッシュ・ソーダ・ブレッド(全粒粉パン、イーストなし)
。シ
ーフード・チャウダー。コルカノン(キャベツと温めた牛乳をマッシュポテトに加えたもの)。
ベイリーズ・アイリッシュ・チーズケーキ等
対象:大人(約 1 時間~)
③アイルランドの音楽
世界中でエンヤや U2等有名な音楽家がいますが、アイルランドの音楽とはいったいどんなも
のでしょうか。伝統的な楽器からモダン楽団・歌手・音楽家まで様々なミュージックをご紹介
いたします。アイルランドの楽器体験もできます。対象:子供・大人 (約1時間)
④アイリッシュダンス
「リバーダンス」をご存知でしょうか?リバーダンスとは、アイリッシュダンスとアイルラ
ンド音楽を中心とした舞台作品のことです。足をよく動かすこのダンスは、誰にでもできま
す。基本のステップを紹介しますので、みんなでアイリッシュダンスを体験しましょう。本
当に楽しんでいただけます。対象:子供(約 30 分~1 時間)
⑤アイルランドの遊び・スポーツ
子供たちは遊びが大好きで、友達と遊ぶことも大切な時間です。遠い国、アイルランドの遊
びやゲームを通して異文化を学習しませんか。
例:ドンキー、ポテト・アンド・スプーンの競争、ホットポテト、スタック・イン・ザ・マ
ッド、ダックダックグース、等。 対象:子供(30 分~1時間)
⑥ゲール語
「ゲール語またはアイルランド語、と言うのは英語と違うのですか?」と良く聞かれま
すが、実は全く違う言葉です。ゲール語の挨拶や基本的な表現などを、一緒に練習しま
せんか。
対象:大人・子供(約 1 時間)
フランス交流員
「出前講座」メニュー
名前:ルーク・ポマレード
Luc Pomarède
出身:トゥアール市(フランス)Thouars (France)
① フランスの概要
啓蒙思想・革命・人権宣言のフランスから、21世紀のフランス人の日常生活ま
で、一般的な紹介をいたします。フランスのお祝いなど、フランス人の暮し方と
習慣をぜひ見に来てください。フランス旅行でのノウハウも身につきますよ。
(対象:大人 約1時間)
② フランスの飲食文化
フランス料理は2010年に無形文化遺産としてユネスコに認められました
が、各地方にも特徴ある郷土料理が数多くあります。どうぞ味わいに来てく
ださい。Bon appétit!
(対象:子供~大人 1時間半)
③ フランスワインの魅力
フランスワインといえば、中でも最も有名な産地は、南西部のボルドーと東部の
ブルゴーニュなどが挙げられますが、ほぼ全土に渡って多かれ少なかれワインが
生産されています。世界トップの座を譲らないフランスのワインの魅力を存分に
ご紹介いたします!(対象:子供~大人 約1時間)
④ フランス漫画:バンド・デシネ(Bande Dessinée)
『タンタンの冒険旅行』は日本でも知られていますが、年齢を問わずフラン
ス人によく知られる漫画はたくさんあります。その豊かさと有名な主人公、
そして日本漫画との相違点、またはフランスにおける日本の漫画についてご
紹介します。
(対象:子供 約1時間)
⑤ フランスのスポーツ
近代オリンピックの創設者はフランス人だと知っていましたか?フランスの国
民的スポーツとなっているのはサッカーとラグビーですが、地方によってそれぞ
れのスポーツがあります。フランス発祥の球技であるペタンクをご紹介いたしま
す。
(対象:子供~大人 約1時間)
⑥ フランスの観光地めぐり
私の故郷のトゥアール市にある観光スポットからフランス各地の世界遺産まで、様々
な景色、きれいな自然、観光名所などをご案内します。世界屈指の観光都市「華の
都」パリの魅力もたっぷりとご紹介します。(対象:子供~大人 約1時間)
中国交流員
「出前講座」
名前:胡 青慶(コ
出身:杭州市
メニュー
セイケイ)
①西湖にかかわる民間説話を聞きましょうか?
a.「白蛇伝」(バイシェズゥァン)はご存知ですか?日本でもこのストーリーを映画化したことがあります。ストー
リー、そして関連する中国文化を紹介します。(対象:大人
1時間)
b.「梁祝」
(リャンジュー)を聞いたことありますか?その物語、そして関連する作品を鑑賞しましょう。
(対象:大人
1時間)
②中国語のカバーソングを習いましょうか?
中国語でカバーした名曲を紹介します。その中から、一曲の歌詞を勉強します。今度日本の
カラオケでも中国語で歌えるように頑張りましょう。
(対象:子供~大人
2時間)
③一緒に中国の料理を作りましょうか?
a.「茶葉蛋」(チャイェダン)とは、中国茶のゆでたまごです。模様入りのカワイイものに仕
上げたいので、ユニークなデザインの準備はいかがでしょうか?
(対象:子供~大人
1時間)
b. 杭州のご当地料理「葱包桧儿」
(ツォンバォフェア)とは、揚げパンを中国の餅で包んで焼
いたものです。朝ご飯でも、おやつでも美味しいですよ。
(対象:大人
1時間)
④中国伝統的な「香嚢」を作りましょうか?
「香嚢」
(シャンナン)とは、香を入れる袋です。簡単な刺繍をして、自分でデザインした香
嚢を作って、日常生活で使いましょう。中に入れる香の種類によって、様々な効果がありま
す。
(対象:大人
2時間)
⑤中国伝統文様の「书 签 」を作りましょう。
「书 签 」
(シュチェン)とは、中国語でいうブックマークのことです。伝統文様を一つ選んで、
切紙を切って、ブックマークに仕上げます。日常の読書生活にも活躍させてはいかがでしょう。
(対象:子供~大人
1時間)
⑥中国の子供たちのゲームで遊びましょう。
「跳皮筋」
(ティアオピージン)とは、輪ゴムで作った大きい環です。室外で体を動か
して汗をかきましょう。みんなでやるのは楽しいですよ。(対象:子供 1時間)
韓国国際交流員「出前講座」メニュー
名前:金 厚鎮(キム・フジン)
出身:金泉市
①
韓国、どんだけしっちょう?(韓国紹介・どなたでも・1時間)
韓国ってどんな国でしょうか。最近韓国について KPOP や韓国ドラマが放送されていてある程度知ってい
る方々も増えていると思います。でもそれは歌やドラマのようなエンタテイメントという一断面でしょう。
韓国はどういった国で、どういう人々が住んでいて、どういう生き方をしているか一緒に勉強してみませ
んか。
②
안녕한글
アンニョン ハングル
(ハングル講座・初級者・1時間)
ハングルは韓国で使われている文字の名前ですね。この頃日本でも韓国語を学ぼうとする人々が増えて
いますが、どうやって学んだらいいのか分からない方が多いでしょう。このアンニョンハングル教室で気
軽にその始めの一歩を踏み出してみるのはいかがですか。
③
チョンガー(独身男)家の献立(韓国料理教室・どなたでも・2時間)
来日して一人暮らしで料理せざるを得なくなった独身男の切実な料理教室です。料理を始めてから間もな
いのでミスの連続ですが、こんな男を誘って一緒に料理をする機会を与えてくださる方はいらっしゃいま
せんか。
④
ビデオゲームは休んで体で遊ぼう(韓国の子供の遊び・小学生・1時間半)
最近子供の遊びっていえば、どこの国の子でもビデオゲームが多いですね。日本の子
供は風の子といわれるほど元気に外で遊んでいたみたいですね。手に持っているビデオ
ゲームはちょっと休んで体を動かして遊んでみませんか。朝鮮将
棋のような頭脳を使う遊びもありますよ。
⑤映画・ドラマからみる韓国(ドラマの歴史説明・一般人・1時間半)
三国時代・統一新羅・高麗王朝・朝鮮王朝・韓国近現代まで延々と流れる朝鮮半島の歴史を描いた韓国
ドラマや映画を見る機会が増えていますね。何も知らずに見るより、もっと詳しい背景を勉強した上で見
るとその面白さは倍になるかも知れません。
Fly UP