...

生活習慣病の予防 - ひろの内科クリニック

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

生活習慣病の予防 - ひろの内科クリニック
第29回健康教室
ひろの内科クリニック
Vol.29 2008/6/29
特集:生活習慣病の予防
はじめに
平成20年4月より「特定健診」と「特定保健指導」がはじまりました。
これは脳卒中や、心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすと言われ
ているメタボリック症候群あるいはそれに近い人を早期に発見し、日常生活
上の悪習慣を改善する目的の新しい健診です。今回は特定健診を機に、生活
習慣病にならないためにどうすればよいか、特に運動療法を中心にまとめま
した。
なお主な資料は厚生労働省「健康づくりのための運動指針2006」です。
メタボリック症候群とは
表-1
内臓脂肪がたまり、複数の生活習慣病をあ
わせ持つ状態をメタボリックシンドローム
(症候群)と呼びます。 このメタボリッ
ク症候群は急速に動脈硬化を進行させるこ
とがわかっています。内臓脂肪が多く、さ
らに高血圧、高血糖などがあると、それぞ
れの異常は軽度であっても動脈硬化を促進
します。右の表-1の習慣がある人は要注
意です。内臓脂肪蓄積があり、表-2の他
の危険因子のいずれか二つ以上あればメタ
ボリック症候群と診断されます。
また複数の動脈硬化危険因子が重なる
と、心筋梗塞のような冠動脈疾患の発
症危険度は、飛躍的に増します。
(図-1)
表-2
図-1
1
メタボリック症候群を改善させるには
メタボリック症候群の状態を改善させるためには、食事療法と運動療法が必要
です。食事療法だけでも体重を減らすことはできますが、運動をしないと筋肉
量や骨量が減り、基礎代謝量が減少するためかえって体調を悪くしてしまいま
す。運動量の増加と食事の改善により、内臓脂肪を減少させてメタボリックシ
ンドロームを改善し、心筋梗塞や脳卒中のリスクを軽減することが期待できま
す。
内臓脂肪蓄積の指標となる腹囲の1cm減少は、約1kgの体重(大部分が脂肪)
の減少に相当します。体重を1kg減少させるためには、運動によるエネルギー
消費量の増加と食事改善によるエネルギー摂取量の減少を合わせて約7,000kcal
が必要となります。例えば1ヶ月かけて1cm腹囲を減少させるためには、1日当
たり約230kcalが必要となります。運動のみで体重を減少させるのに比べ、食事
改善と合わせて行った方が体重の減量がしやすく、内臓脂肪の減少量も大きく
なります。
運動療法の考え方
体を使ってエネルギーを消費することを身体活動とすると、身体活動には日
常生活におけるエネルギーを消費する「生活活動」と目的をもって体を動か
す「運動」があります。これらの身体活動の強さの単位を「メッツ」と呼び、
その強さに実施時間(時)をかけたものを「エクササイズ」と呼んで身体活
動の量を表します。じっとしている状態(安静)は1メッツで、それを基準
に身体活動の強さを表しています。1時間安静にしていると身体活動量は1エ
クササイズになります。例えば、普通の歩行は3メッツですので、普通歩行を
1時間行うと3エクササイズになります。(表-3)
従来の運動療法は何カロリーの運動
というように表現していましたが、
この「メッツとエクササイズ」とい
う考え方は日常生活における行動に
対し運動の強さと時間で表現して運
動療法を行いやすくしています。し
かしながら同じエクササイズ(メッ
ツ・時)でも、体重によりそのエネ
ルギー消費量が異なるので注意が必
要です。(表-4)
表-3
表-4
週に23エクササイズ以上の活発な身体活動(運動・生活活動)を行い、そのうち4エクサ
サイズ以上の活発な運動を行うことが目標です。 60kgの人だと約1500kcalの運動
量です。なお、この目標に含まれる活発な身体活動とは、3メッツ以上の身体活動
です。したがって、座って安静にしている状態は1メッツですが、このような3メッツ
未満の弱い身体活動は目標に含みません。(次ページの図-2を参照)
2
3メッツ以上の身体活動
週に23エクササイズ以上の活発な身体活動(運動・生活活動)の活発な身体活動という
のは3メッツ以上の活動です。(図-2、表-6)これらを組み合わせて週に23
エクササイズになるようめざし、そのうち少なくとも「運動」で4エクササイズ以上を
行うことが目標です。活発な身体活動を行うと代謝が活発になり内臓脂肪が減少し
生活習慣病の予防につながります。(表-5)
図-2
表-5
表-6 3メッツ以上の活動
チェックシートを活用しよう
図-2や表-6を参考に1週間の身
体活動を評価してみましょう。
たとえば週に23エクササイズの活
動をすべて普通歩行で行うとする
と1日あたり約70分程度の歩行とな
ります。毎日の活動を下の表-7
のようなチェックシートを用いて
評価してみましょう。
なお少なくとも「運動」で4エクササイ
ズ以上を行うことも目標です。
表-7
3
内蔵脂肪を減らそう
内臓脂肪の蓄積は腹囲でおおよそ判断ができます。男性では85cm 以上、女性では90cm 以
上が内臓脂肪蓄積と判断されます。ただしこの基準に対しては様々な意見がありおおよそ
の数字として考えたほうがよいでしょう。腹囲は立位でへその高さで計測します。呼吸は
意識せずに普通にして、呼気の終わりに目盛りを読み取ります。例えば、あなたの腹囲が
95cm あったとしましょう。これを減らすために当面の目標として90cm を設定し、毎月1cm
ずつ5ヶ月かけて減らしていくとします。(図-3、①~③)腹囲を1cm 減らすという事
は体重は1kg 減らすことと同じです。そのためには7000キロカロリー(kcal)のエネル
ギーを減らさなくてはなりません。そうしますと合計で3万5000kcalを減らす必要があり、
1日あたり約230kcal の減量が必要です。 (図-3、④、⑤)そのエネルギー量を例えば、
運動で毎日80kcal、食事で150kcal減らすとする(図-3、⑥)と、 (体重が一定である
とした場合ですが)現在の生活における運動と食事内容から表-8の様に計画を立てるこ
とになります。
図-3
特定健診における指導区分
表-8
表-9
平成20年4月から始まっ
た特定健診ではメタボ
リック症候群に焦点をあ
て、未病に防ぐために生
活習慣の改善に向け、積
極的に介入するために特
定保健指導も行われます。
その判定区分は表-9の通
りで判定する側にとって
も面倒な区分です。現在
まで受診者は例年に比べ
かなり少ないようですが、
保健指導がネックになっ
ている可能性があります。
また受診率によって後期
高齢者保険に対する財政
支援の増減があること
(いわゆる飴と鞭)も賛
否が分かれるところです。
4
Fly UP