Comments
Description
Transcript
日本と海外の少子化対策
日本と海外の少子化対策 大貫研究室 中野泰典 先進諸国の少子化の現状 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1630010.html 育児と仕事の両立支援 日本 ・育児休業期間は1年 ・育児休業中の所得保障は賃金の40% ・企業内保育所の設置、勤務時間短縮など 正規社員と非正規社員の間に格差 海外 http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/06/post_2.html ・育児休業期間は3年(仏、独)、18ヶ月(スウェーデン) ・所得保障は80%(スウェーデン) 仏、独、蘭などは原則無給だが育児休業期間中にパートタイム就労を 認める国も(仏) 正規社員と非正規社員の均等待遇が普及 保育サービス 日本 待機児童を減らすため保育所の増設などの政策 ↓ まだ希望者に対して保育所の数が不足している他、 定時に子供を預けることができないなどの 問題が解決されず、女性の就労の妨げに 海外 http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/64/33 ・利用者の事情に合わせた時間に保育施設が利用可能(デンマーク) ・在宅での保育サービスを利用する人も多い(仏の認定保育ママ制度など) ・バウチャー制度を利用し、私立保育所の参入を促しサービスを多様化さ せている国もある(スウェーデン) ・ドイツ、イタリアなどは保育サービスの整備が遅れている 経済的負担軽減措置 日本 ・扶養控除・・・こども1人のつき38万円 ・児童手当・・・12歳まで、所得による制限あり 家族政策のGDPに対する割合は0.6程度 海外 http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/64/33 ・児童手当 ・・・所得による制限なく、義務教育が修了する16-18歳までとする国が 多い ・フランスではその他に保育所などの育児費用の税控除や、N分N乗方式 といった家族除数制度も行っている 家族政策財政支出のGDP割合 家族政策財政支出とは、児童手当、育児休業手当等の現金給付と保育所等サービス給付の合計 1.57 1.89 1.63 1.36 1.23 1.33 1.19 OECD Public Social Expenditure(2001)より 教育費の私費負担とTFRの関係 GDPに対する私費負担教育費の割合(2003) 1.19 1.29 1.71 1.71 1.29 1.89 1.34 OECD, Education at a Glanceより 日本と海外の高等教育への進学率 日本では男性の進学率のほうが高い 海外では一般的に女性の方が高等教育への進学率が高い 日本の高等教育への進学率の推移 文部科学省「教育指標の国際比較」(平成18年版)より まとめ ● ● ● ● 出生率の上昇には女性の就業率の上昇が不可欠 そのためには女性のための両立支援だけでなく、労働の 均等待遇などの社会的な改革が必要 また旧来の家族観から、より男女平等な家族観への意識 改革も必要 その一つの指標として女性の大学進学率が挙げられる