...

民間金融機関向け

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

民間金融機関向け
平成 16 年度民間住宅ローンの実態に関する調査(民間金融機関向け)結果
概要
Ⅰ
調査の概要
1.調査対象機関及び回答状況
国内銀行
都市銀行
地方銀行
第二地方銀行
その他
信用金庫等
信用組合等
労働金庫
農業協同組合等
生命保険会社
損害保険会社
ノンバンク
合
計
平成16年度調査
調査対象機関数
回答数
回答率
152
136
89.5%
6
6 100.0%
64
56
87.5%
48
44
91.7%
34
31
91.2%
304
245
80.6%
182
147
80.8%
13
13 100.0%
950
933
98.2%
40
37
92.5%
23
22
95.7%
11
6
54.5%
1,675 1,540
91.9%
2.調査方法
各調査対象機関へ調査票を郵送し、回答していただいた調査票を郵送にて回収
3.調査時期
平成 16 年 11 月~12 月
4.調査項目
●個人向け住宅ローンについて
(1) 金利タイプ別の供給量の実態(平成 15 年度、平成 16 年度上半期)
①個人向け住宅ローン全体の実績
②新築住宅の建設・購入に係る融資の実績
③中古住宅の購入に係る融資の実績
④住宅のリフォームに係る融資の実績
⑤他の住宅ローンからの借換えの実績
⑥定期借地権付住宅に係る融資の実績
1
【金利タイプ】
①変動金利型
②固定金利期間選択型
③全期間固定金利型
②及び③以外のもの
返済期間のうち、当初一定期間(1年以上)の金利
が固定されているもの(当初1年以上の金利が固定
され、その後定期的に金利を見直す(例:3年毎に
見直す)ものも含む。)
融資の契約時に返済期間内の金利が確定しているこ
とから総返済額が確定しているもの(ある時期から
金利が変わる段階金利のものも含む。)
(2) 長期・固定金利の住宅ローン等に関する審査内容等
・商品内容、実績、融資審査方法、融資審査項目
(3) 固定期間が 10 年超の住宅ローンのリスクヘッジ
・リスクヘッジの具体的内容
●個人向け住宅ローン以外の融資の供給量の実態(平成 15 年度、平成 16 年度上半期)
①賃貸住宅の建設・購入に係る融資(アパートローン)の実績
②新規分譲住宅の建設(マンション建設等)に係る融資の実績
③マンション共用部分リフォームに係る融資の実績
2
Ⅱ
調査結果の概要
(注) 1①及び2においては、金融機関の融資実績の経年変化を把握するため、回答いただ
いた金融機関のうちそれぞれの設問毎に、平成 13 年度、14 年度、15 年度及び 16 年度
上半期すべてに回答いただいたものを集計の対象としました。
また、1②においては、金融機関の金利タイプ別融資実績の全体像を把握するため、
それぞれの設問毎に、変動金利型・固定金利期間選択型(2年・3年・5年・その他 10
年未満・10 年・10 年超)
・全期間固定金利型に分類して回答いただいたものを集計の対
象としました。
このため、全体の回答数(1,540)に比べて設問毎の集計回答数が小さくなっています
(集計回答数(該当なしと回答があった機関は除いています。)は各グラフ上に「N=…」
の形で掲載しています。
)。
なお、本調査結果の詳細については、国土交通省のホームページ(http://mlit.go.jp/)にて
入手可能です。
※平成 13 年度及び平成 14 年度のデータは、前回(平成 15 年度)の調査結果を使用し、
平成 15 年度及び平成 16 年度上半期のデータは、今回(平成 16 年度)の調査結果を使用
しました。
1.個人向け住宅ローンの融資実績
①全般
(1)個人向け住宅ローン全体
●新規貸出額
平成 14 年度は 107,221 億円、平成 15 年度は 130,601 億円、平成 16 年度上半期は 58,673
億円となっており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 22%増となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 521,372 億円、平成 15 年度末時点では 564,674 億円、平成 16
年度上半期末時点では 580,546 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べ
て8%増となっている。
【新規貸出額】
(億円)
200,000
【貸付残高】
(億円)
1,000,000
N=912
N=1068
800,000
160,000
130,601
120,000
600,000
107,221
462,734
89,274
80,000
521,372
564,674
580,546
平成15年度末
平成16年度末
上半期
400,000
58,673
40,000
200,000
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
平成13年度末
3
平成14年度末
(2)新築住宅の建設・購入に係る融資
●新規貸出額
平成 14 年度は 16,609 億円、平成 15 年度は 16,235 億円、平成 16 年度上半期は 7,633
億円となっており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて2%減となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 41,780 億円、平成 15 年度末時点では 48,340 億円、平成 16 年度
上半期末時点では 48,716 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて 16%
増となっている。
【新規貸出額】
(億円)
25,000
【貸付残高】
(億円)
70,000
N=125
60,000
20,000
16,609
15,000
N=104
50,000
16,235
48,340
48,716
平成15年度末
平成16年度末
上半期
41,780
13,681
40,000
35,232
30,000
10,000
7,633
20,000
5,000
10,000
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
平成13年度末
平成14年度末
(3)中古住宅の購入に係る融資
●新規貸出額
平成 14 年度は 2,241 億円、平成 15 年度は 2,010 億円、平成 16 年度上半期は 896 億円と
なっており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 10%減となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 5,697 億円、平成 15 年度末時点では 5,828 億円、平成 16 年度上
半期末時点では 5,837 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて2%増
となっている。
【新規貸出額】
(億円)
3,500
【貸付残高】
(億円)
12,000
N=73
3,000
2,500
N=55
10,000
2,304
2,241
8,000
2,010
2,000
6,000
1,500
5,697
5,828
5,837
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
4,000
896
1,000
5,196
2,000
500
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
平成13年度末
4
(4)住宅のリフォームに係る融資
●新規貸出額
平成 14 年度は 489 億円、平成 15 年度は 510 億円、平成 16 年度上半期は 264 億円となっ
ており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて4%増となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 2,814 億円、平成 15 年度末時点では 2,893 億円、平成 16 年度上
半期末時点では 2,887 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて3%増
となっている。
【新規貸出額】
(億円)
800
【貸付残高】
(億円)
6,000
N=329
700
N=321
5,000
600
546
489
500
510
4,000
3,000
400
264
300
2,873
2,814
2,893
2,887
平成13年度末
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
2,000
200
1,000
100
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
(5)他の住宅ローンからの借換え
平成 14 年度は 6,752 億円、平成 15 年度は 9,249 億円、平成 16 年度上半期は 2,924 億円と
なっており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 37%増となっている。
(億円)
18,000
N=128
16,000
14,000
12,000
9,249
10,000
8,000
7,708
6,752
6,000
4,000
2,924
2,000
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
5
(6)定期借地権付住宅に係る融資
●新規貸出額
平成 14 年度は 36 億円、平成 15 年度は 76 億円、平成 16 年度上半期は 49 億円となって
おり、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 111%増となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 103 億円、平成 15 年度末時点では 162 億円、平成 16 年度上半期
末時点では 203 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて 57%増となっ
ている。
【新規貸出額】
(億円)
100
【貸付残高】
N=237
(億円)
500
90
76
80
400
70
60
49
50
300
36
40
162
200
30
20
N=234
18
100
68
203
103
10
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成13年度末
平成16年度
上半期
6
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
②金利タイプ別融資の割合
本調査に回答いただいた 1,540 機関のうち、変動金利型・固定金利期間選択型(2年・3年・
5年・その他 10 年未満・10 年・10 年超)
・全期間固定金利型に分類して回答いただいた機関(最
多 329 機関)について集計した結果です。
(1)個人向け住宅ローン全体
●新規貸出額
平成 15 年度は、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(33.3%)、次いで同(2
年)
(19.3%)、全期間固定金利型は 9.1%となっている。平成 16 年度上半期も同様に、固
定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(39.8%)、次いで同(2年)
(15.7%)、全期
間固定金利型は 4.4%となっている。
平成 13 年度から平成 16 年度上半期までの経年変化をみると、変動金利型の割合が下が
っており、固定金利期間選択型(10 年)の割合が上がっている。
●貸付残高
平成 15 年度末時点では、変動金利型の割合が最も多く(38.8%)、次いで固定金利期間
選択型(3年)
(25.5%)、全期間固定金利型は 3.7%となっている。平成 16 年度上半期末
時点でも同様に、変動金利型の割合が最も多く(38.4%)
、次いで固定金利期間選択型(3
年)(26.5%)、全期間固定金利型は 3.6%となっている。
平成 13 年度末から平成 16 年度上半期末までの経年変化をみると、固定金利期間選択型
(2年)の割合が上がっている。
【新規貸出額】
N=231
100%
6.2%
0.3%
1.4%
80%
6.8%
N=226
0.1%
0.9%
3.2%
4.9%
8.3%
N=314
N=329
9.1%
4.4%
0.4%
0.4%
100%
4.7%
0.3%
0.8%
11.4%
N=224
14.2%
9.2%
1.0%
14.3%
【貸付残高】
10.7%
14.9%
80% 0.3%
N=296
N=213
0.2%
3.6%
0.2%
3.7%
3.6%
11.0%
1.0%
1.0%
11.7%
0.2%
11.6%
11.5%
0.8%
N=305
11.3%
10.9%
16.1%
40.1%
60%
60%
33.3%
46.2%
40%
15.1%
20%
19.3%
2.5%
22.3%
15.7%
固定金利期間選択型
10年超
23.9%
25.5%
26.5%
7.0%
7.9%
8.3%
22.9%
39.8%
40%
0.5%
20%
40.3%
14.1%
平成15年度
平成16年度
上半期
0%
41.3%
38.8%
38.4%
平成14年度
固定金利期間選択型
その他
固定金利期間選択型
3年
固定金利期間選択型
2年
変動金利型
0%
平成13年度
固定金利期間選択型
10年
固定金利期間選択型
5年
27.4%
16.3%
全期間固定金利型
平成13年度末
7
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度
上半期末
(2)新築住宅の建設・購入に係る融資
●新規貸出額
平成 15 年度は、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(49.4%)、次いで同(5
年)
(21.6%)、全期間固定金利型は 0.4%となっている。平成 16 年度上半期では、固定金
利期間選択型(3年)の割合が最も多く(59.0%)、次いで同(10 年)(18.3%)
、全期間
固定金利型は 0.7%となっている。
平成 13 年度から平成 16 年度上半期までの経年変化をみると、固定金利期間選択型(3
年)及び同(5年)の割合が上下しており、同(10 年)の割合が上がっている。
●貸付残高
平成 15 年度末時点では、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(53.5%)、次
いで変動金利型(19.3%)、全期間固定金利型は 1.5%となっている。平成 16 年度上半期
末時点でも同様に、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(53.7%)、次いで変動
金利型(19.6%)、全期間固定金利型は 1.3%となっている。
平成 13 年度末から平成 16 年度上半期末までの経年変化をみると、変動金利型の割合が
下がっており、固定金利期間選択型(3年)の割合が上がっている。
【新規貸出額】
100% 0.0%
0.1%
N=70
N=72
0.8%
4.9%
7.8%
1.2%
2.2%
2.4%
0.0%
0.0%
【貸付残高】
N=128
0.1% 0.4%
N=138
0.4%
14.5%
0.7%
N=50
100%
18.3%
0.2%
3.1%
0.1%
0.0%
21.6%
10.8%
60%
0.0%
80% 0.0%
2.1%
12.8%
15.7%
0.0%
80%
N=94
N=48
10.7%
0.0%
1.5%
N=97
0.1%
10.0%
0.1%
1.3%
11.1%
0.0%
13.1%
12.4%
14.5%
固定金利期間選択型
10年超
60%
固定金利期間選択型
10年
83.0%
78.6%
36.1%
40%
49.4%
59.0%
50.6%
53.5%
53.7%
40%
0%
20%
0.0%
7.8%
5.2%
5.9%
平成13年度
平成14年度
6.1%
8.0%
2.1%
2.5%
1.8%
固定金利期間選択型
3年
21.4%
19.3%
19.6%
固定金利期間選択型
2年
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度
上半期末
30.5%
5.5%
5.2%
変動金利型
0%
平成15年度
平成16年度
上半期
平成13年度末
8
固定金利期間選択型
その他
固定金利期間選択型
5年
0.0%
20%
全期間固定金利型
(3)中古住宅の購入に係る融資
●新規貸出額
平成 15 年度は、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(50.4%)、次いで変動
金利型(17.4%)、全期間固定金利型は 1.3%となっている。平成 16 年度上半期では、固
定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(48.0%)、次いで同(10 年)(19.9%)、全
期間固定金利型は 1.7%となっている。
平成 13 年度から平成 16 年度上半期までの経年変化をみると、固定金利期間選択型(3
年)の割合が上下しており、同(10 年)の割合が上がっている。
●貸付残高
平成 15 年度末時点では、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(41.6%)、次
いで変動金利型(30.5%)、全期間固定金利型は 1.7%となっている。平成 16 年度上半期
末時点でも同様に、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(41.4%)、次いで変動
金利型(29.9%)、全期間固定金利型は 1.5%となっている。
平成 13 年度末から平成 16 年度上半期末までの経年変化をみると、変動金利型の割合が
下がっており、固定金利期間選択型(3年)の割合が上がっている。
【新規貸出額】
100% 0.0%
0.2%
N=69
N=68
1.0%
2.6%
6.8%
9.1%
0.0%
0.1%
N=125
0.5% 1.3%
5.7%
N=135
0.4%
16.4%
3.7%
0.1%
80%
【貸付残高】
1.7%
N=49
100%
19.9%
4.7%
0.9%
1.1%
0.1%
12.3%
60%
14.5%
0.2%
N=94
0.1%
1.5%
10.9%
0.2%
13.2%
0.0%
80% 0.0%
0.1%
1.7%
10.2%
11.9%
12.7%
8.8%
N=92
N=46
6.6%
12.8%
固定金利期間選択型
10年超
60%
74.8%
80.9%
23.1%
50.4%
48.0%
40%
35.4%
5.0%
0.0%
8.1%
4.3%
平成13年度
平成14年度
0%
17.4%
41.6%
41.4%
20%
2.6%
3.3%
29.9%
30.5%
29.9%
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度
上半期末
9.1%
2.8%
平成16年度
上半期
平成13年度末
9
固定金利期間選択型
2年
変動金利型
0%
平成15年度
固定金利期間選択型
5年
固定金利期間選択型
3年
41.9%
8.4%
固定金利期間選択型
10年
固定金利期間選択型
その他
0.0%
40%
3.1%
20%
全期間固定金利型
14.0%
(4)住宅のリフォームに係る融資
●新規貸出額
平成 15 年度は、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(42.6%)、次いで変動
金利型(21.7%)、全期間固定金利型は 3.9%となっている。平成 16 年度上半期も同様に、
固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(41.6%)、次いで変動金利型(22.5%)、
全期間固定金利型は 4.7%となっている。
平成 13 年度から平成 16 年度上半期までの経年変化をみると、変動金利型の割合が下が
っており、固定金利期間選択型(10 年)の比率が上がっている。
●貸付残高
平成 15 年度末時点では、変動金利型の割合が最も多く(45.3%)、次いで固定金利期間
選択型(3年)
(25.4%)、全期間固定金利型は 5.4%となっている。平成 16 年度上半期末
時点でも同様に、変動金利型の割合が最も多く(42.7%)
、次いで固定金利期間選択型(3
年)(27.3%)、全期間固定金利型は 5.7%となっている。
平成 13 年度末から平成 16 年度上半期末までの経年変化をみると、変動金利型の割合が
下がっており、固定金利期間選択型(3年)の割合が上がっている。
【新規貸出額】
100%
0.0%
0.2%
【貸付残高】
N=174
N=172
N=194
N=204
3.7%
3.6%
3.9%
4.7%
5.2%
13.2%
0.0%
0.2%
2.3%
0.1%
0.1%
16.6%
0.1%
80%
9.8%
41.8%
56.8%
11.2%
12.2%
10.0%
60%
6.8%
0.5%
80% 0.0%
0.0%
0.0%
12.7%
60%
42.6%
10.3%
0.0%
11.7%
15.7%
0.0%
9.1%
0.4%
4.5%
27.0%
21.7%
22.5%
平成15年度
平成16年度
上半期
0%
5.7%
10.8%
10.9%
固定金利期間選択型
10年超
25.4%
27.3%
固定金利期間選択型
10年
2.4%
固定金利期間選択型
その他
53.0%
45.3%
42.7%
平成14年度
固定金利期間選択型
3年
固定金利期間選択型
2年
変動金利型
0%
平成13年度
全期間固定金利型
固定金利期間選択型
5年
20%
35.9%
0.0%
0.3%
11.1%
2.0%
56.5%
N=169
10.3%
40%
0.0%
3.9%
20%
5.4%
1.1%
41.6%
40%
N=165
N=179
7.7%
0.6%
12.7%
6.2%
N=160
100%
平成13年度末
10
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度
上半期末
(5)他の住宅ローンからの借換え
平成 15 年度は、固定金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(32.8%)、次いで同(10
年)
(28.9%)、全期間固定金利型は 3.9%となっている。平成 16 年度上半期も同様に、固定
金利期間選択型(3年)の割合が最も多く(41.8%)、次いで同(10 年)(21.7%)、全期間
固定金利型は 6.1%となっている。
平成 13 年度から平成 16 年度上半期までの経年変化をみると、変動金利型の割合が下がっ
ており、固定金利期間選択型(3年)及び同(10 年)の割合が上下している。
N=109
100% 0.0%
1.2%
80%
1.7%
0.0%
9.9%
10.3%
N=147
N=83
0.5%
0.1%
N=156
3.9%
0.0%
6.1%
18.5%
28.9%
1.6%
13.6%
1.0%
60%
21.7%
全期間固定金利型
13.0%
固定金利期間選択型
10年超
0.7%
固定金利期間選択型
10年
15.8%
50.7%
固定金利期間選択型
その他
50.0%
40%
32.8%
41.8%
5.3%
固定金利期間選択型
3年
20%
20.9%
3.5%
5.5%
12.1%
12.0%
平成14年度
平成15年度
0%
平成13年度
固定金利期間選択型
5年
8.8%
固定金利期間選択型
2年
7.8%
変動金利型
平成16年度
上半期
11
2.個人向け住宅ローン以外の融資の実績
(1)賃貸住宅の建設・購入に係る融資(アパートローン)
●新規貸出額
平成 14 年度は 13,800 億円、平成 15 年度は 14,517 億円、平成 16 年度上半期は 6,263
億円となっており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて5%増となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 139,825 億円、平成 15 年度末時点では 140,725 億円、平成 16
年度上半期末時点では 141,991 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べ
て1%増となっている。
【新規貸出額】
【貸付残高】
(億円)
25,000
N=402
(億円)
250,000
20,000
15,000
N=512
200,000
14,436
13,800
14,517
150,000
10,000
137,688
139,825
140,725
141,991
平成13年度末
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
100,000
6,263
5,000
50,000
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
(2)新規分譲住宅の建設(マンション建設等)に係る融資
●新規貸出
平成 14 年度は 119 億円、平成 15 年度は 136 億円、平成 16 年度上半期は 79 億円となっ
ており、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 14%増となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 844 億円、平成 15 年度末時点では 929 億円、平成 16 年度上半期
末時点では 875 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて 10%増となっ
ている。
【新規貸出額】
(億円)
350
【貸付残高】
N=69
(億円)
1,000
N=67
876
300
929
844
875
800
250
600
200
150
100
119
136
400
79
75
200
50
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成13年度末
平成16年度
上半期
12
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
(3)マンション共用部分リフォームに係る融資
●新規貸出額
平成 14 年度は 18 億円、平成 15 年度は 10 億円、平成 16 年度上半期は5億円となってお
り、平成 15 年度は平成 14 年度と比べて 44%減となっている。
●貸付残高
平成 14 年度末時点では 83 億円、平成 15 年度末時点では 57 億円、平成 16 年度上半期末
時点では 48 億円となっており、平成 15 年度末は平成 14 年度末と比べて 31%減となって
いる。
【新規貸出額】
(億円)
70
【貸付残高】
N=93
(億円)
120
60
N=92
114
60
100
50
83
80
40
57
60
30
18
20
40
10
10
48
20
5
0
0
平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度
上半期
平成13年度末
13
平成14年度末
平成15年度末
平成16年度末
上半期
3.融資審査を行う際に考慮する項目
完済時年齢(98.3%)、借入時年齢(98.2%)、返済負担率(98.0%)、勤続年数(93.9%)、
年収(93.6%)、担保評価額(92.8%)等の回答数が多くなっている(複数回答)
。
N=1366
0.0%
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
完済時年齢
98.3%
借入時年齢
98.2%
返済負担率
98.0%
勤続年数
93.9%
年収
93.6%
担保評価額
92.8%
カードローン等の他の
債務の状況や返済履歴
80.0%
申込人との取引状況
65.3%
金融機関の営業エリア外
60.2%
健康状態
57.0%
雇用形態
30.8%
業種
23.9%
所有資産
雇用先規模
家族構成
性別
その他
12.6%
10.4%
9.7%
6.9%
21.7%
14
Fly UP