...

進展するオープン・イノベーション

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

進展するオープン・イノベーション
国際経済
進展するオープン・イノベーション
欧米金融業界に見る新旧の競争と協働
e
c
n
a
n
i
F
まで金融機関が提供してこなかったような新たな金融サービスやビジネスモデルを創出するベンチャー
取り組む必要に迫られており、この
モデルの再構築、コスト削減などに
h
c
e
t
n
i
F
y
g
o
l
o
n
h
c
e
T
企業(欧米ではスタートアップ企業と呼ばれる)を主に指す(脚注①)。欧米の金融機関は、フィンテ
点でもITの活用が不可欠となった。
にも大きな影響を受け、特に、大手
第一に、世界金融危機の発生で、
多くの金融機関が経営的にも風評的
と普及─の3点が挙げられる。
口取引)金融への回帰③ITの進化
る反省と規制の強化②リテール(小
の理由として①世界金融危機に対す
関に対する規制が強化される中、リ
の認識が高まった。加えて、金融機
するITインフラの整備が必要、と
に、必要な情報の収集・分析を支援
省から、経営判断を適切に行うため
届いていなかったことがあるとの反
必要な情報がきちんと経営者に行き
生の要因の一つとして、経営判断に
取り組みを進めている。
ITを活用したリテール金融強化の
率の削減、クロスセルの向上など、
して、顧客の信頼の回復や顧客離反
関は流通業界やネット業界を手本と
なった。そこで、欧米の大手金融機
め、多くの顧客の信用を失うことと
の救済に多額の税金が投入されたた
つくったばかりでなく、危機後はそ
ーションの動向が注目されているの
16
2015.8.20[木] 金融財政ビジネス 第 3 種郵便物認可
日本総合研究所主任研究員
野村敦子
のむら・あつこ 年早大政経
学部卒、
同年三井銀行
(現三井住
友銀行)
入行。
さくら総合研究所
(現日本総合研究所)
産業調査部
等を経て、
現在に至る。
注力テー
マは成長戦略
(ベンチャー支援、
IT融合等)
、
産業政策。
ックを取り込もうとする動きを活発化させている。IT業界や製造業を中心に始まったオープン・イノ
ベーションの動きが、金融業界にも広がっている証左と言えよう。
らす二つの面での安定性、すなわち、
資金調達面と収益面の安定性が再評
価されている。もっとも、欧米の大
か、その背景について概観しよう。
は経営の在り方について、再考を促
スク管理や顧客管理の高度化、収益
手金融機関は金融危機発生の原因を
欧米の金融機関には、経営の変革
に新しい技術を積極的に採り入れよ
されることになった。金融危機の発
フィンテックに関する議論に入る
前に、なぜ金融業界におけるイノベ
うとする動きが多く見られるが、そ
イノベーションへの取り組みの背景
そこで本稿では、欧米における金融機関とフィンテックの競争と協働の動向を整理するとともに、わ
が国への示唆を考えたい。
第二に、金融危機を契機として、
リテール部門が金融機関経営にもた
(
)
」
に対する注目度が高まっている。フィンテックとは、「金融(
)」
近年、「フィンテック
と「技術(
)
」を組み合わせた造語であり、IT関連の技術やアイデアを駆使して、これ
88
者の商品・サービスの選択に大きな
メディアによる口コミ情報が、消費
ることがある。例えば、ソーシャル
情報収集方法に変化をもたらしてい
第三に、ITの発展と普及は、消
費者のライフスタイルや消費行動、
フェイスブックなどシリコンバレー
経営トップがこうした危機感を持
つ背景には、グーグルやアップル、
かれる。
(BBVA) な ど のCEOか ら も 聞
ビ ス カ ヤ・ ア ル ヘ ン タ リ ヤ
ルディングス、バンコ・ビルバオ・
メントやウェルスフロント、ピア・
ライプ、資産運用サービスのベター
は、決済サービスのスクエアやスト
している。その代表的なプレーヤー
こうした金融業界をめぐる環境変
化は、フィンテックの登場を後押し
が大きく低下したことが、フィンテ
普及等により、起業に掛かるコスト
第三に、IT機器の機能の高度化
と価格の低下、クラウドサービスの
者の支持を受けるようになっている。
ービス開発を強みとしており、利用
ントリック)の視点からの技術・サ
ックはこれまで大手金融機関が手掛
影響を与えるようになっている。リ
の有力企業は、洗練された技術と高
ツー・ピア(P2P)レンディング
ックの登場を後押ししている。
ビスへの参入を促しており、金融機
ITの発展と普及は、ネット企業
を中心とする異業種からの金融サー
ビスにとどまらず、電子モールの出
リババ)やアマゾンなどは決済サー
電子モールを運営する亜里巴巴(ア
失うことにもなりかねない。すでに、
く間に市場を侵食され、収益基盤を
すれば、オセロゲームのように、瞬
組みは後手に回った。そこで、顧客
められ、こうした不満解消への取り
規制強化やコスト削減への対応を求
高まったものの、多くの金融機関は
第一に、金融危機を受け、欧米大
手金融機関に対する利用者の不満が
関係にあると言える。
取り組みの背景と、ちょうど表裏の
フィンテックの登場と台頭は、前
述の金融機関のイノベーションへの
場への参入を促していると言えよう。
ィンテックの登場、ならびに金融市
なった。このような環境変化が、フ
に直接アプローチすることが可能に
普及で、ベンチャー企業でも消費者
産業であり、ITとの親和性が高い。
する情報など、広く情報を取り扱う
そもそも、金融業は金銭の価値に
関する情報、顧客の資産や信用に関
ックは、顧客中心(カスタマー・セ
野の開拓を目指している。フィンテ
けてこなかったニッチ(隙間)の分
テール金融を強化する中で、顧客に
いブランド力、大規模な顧客基盤・
のレンディングクラブやプロスパー
うした背景があるためと考えられる。
密着したチャネルとして携帯電話や
ネットワークを有していることがあ
などである。
ウェルズ・ファーゴやHSBCホー
スマートフォンを活用し、消費者の
る。彼らが金融サービスに本格参入
関は危機感を強めている。JPモル
店事業者向けに融資業務を取り扱う
の不満を解消するような新しいサー
フィンテックに対する期待の高さ
は、投資金額の推移にも表れている。
フィンテックの登場と金融機能の分化
行動の変化に対応する必要性が高ま
ガ ン・ チ ェ ー ス の 最 高 経 営 責 任 者
ようになっている。
ビスの開発や、金融機関のコスト削
米国の金融サービス・ベンチャーに
っている。
れわれはグーグルやフェイスブック、 こうした環境変化に対応するため
にも、金融機関はデジタル技術の導
(CEO)であるダイモン氏は、
「わ
)を進めなくてはな
減等を実現するための新たな技術の
対するVC(ベンチャー・キャピタ
強まる金融機関の危機感
マネー・サウジアラビア会議)
、
「シ
らない、と訴えているのである。近
活用などで、フィンテックのビジネ
ル)の投資金額は、ここ数年急速に
だろう」
(2014年5月 の ユ ー ロ
l
a
t
i
g
i
d
n
o
i
t
a
m
r
o
f
s
n
a
r
t
が登場している」
(
への手紙の一文)と、ことあるごと
投資に比重を移しつつあるのも、こ
伸 び て い る( 図 表1、
㌻)。 ア ク
加えて、スマホやインターネットの
リコンバレーがやって来る。銀行業
年、欧米の金融機関がIT投資につ
スチャンスが広がることとなった。
その他の企業と競合することになる
を代替する何百ものスタートアップ
いて、システムのメンテナンス等維
センチュア/
入とこれによる経営の変革(
年4月 の 株 主
持の投資から、イノベーションへの
第二に、既存の金融機関がリテー
ル金融への回帰を図る中、フィンテ
に警告を発している。同様の発言は、
s
t
h
g
i
s
n
I
B
C
に よ れ ば、
2015.8.20[木]
金融財政ビジネス 第 3 種郵便物認可
17
18
15
8
70
60
4
40
6
50
30
2
20
けビジネスツールまで、多
金融インフラ、中小企業向
セキュリティー・詐欺防止、
ウドファンディングから、
金、投資、資産運用、クラ
によると、融資、決済、送
ェアを失ったり収益が低下したりす
入により、既存の金融機関が市場シ
注④)によれば、フィンテックの参
機関に対して行ったアンケート(脚
進めている。アクセンチュアが金融
ョンに取り込むべく、出資や提携を
はフィンテックを自らのイノベーシ
ンテックは創業間もないベンチャー
小規模部隊となり得る。一方、フィ
開発(R&D)を実行する機動的な
大企業では困難なハイリスクの研究
集
既存金融機関にとってフィンテッ
クは、新しい技術の取得や情報を収
n
o
s
w
o
d
n
i
W
y
g
o
l
o
n
h
c
e
T
者向けに直接金融サービス
が挙げられる。また、消費
足度を向上させていること
たり、利用者の利便性や満
やビジネスモデルを考案し
ったような新たなサービス
て、既存金融機関にはなか
ステムの大規模な仕様変更を頻繁に
やサービスを直ちに導入したり、シ
視されるため、新しく登場した技術
り、システムの安全性や安定性が重
融機関は既に多くの顧客を抱えてお
単独で取り組むには限界がある。金
望なフィンテックやITベンチャー
ュベーション・センターの開設、有
セラレーター・プログラムやインキ
か、フィンテック育成のためのアク
ー・キャピタル)を設立しているほ
やCVC(コーポレート・ベンチャ
メリットがある。
既存の金融機関は、イノベーショ
ンへの投資を増やしているとはいえ、
%を占めている。
を発掘するためのイベントの開催な
欧米金融機関の多くが、フィンテ
ックへの投資を行うためのファンド
08
07
06
ら個人の取引)や
P
o
t
P
㌻)。
ンバンドリング化(分化)ともいう
も多数ある。まさに、金融機能のア
のビジネスを展開するフィンテック
リエンスなどの面で優位性を持った
リティー技術、ユーザー・エクスペ
ターネットやスマホの活用、セキュ
る。そこで、欧米の金融機関はイン
ノロジーを有する企業(人工知能/
で、ビジネスを変革するようなテク
ものの、将来金融に採り入れること
現在のビジネスに直接の関係はない
また、出資先企業の顔触れを見ると、
(企業間取引)
べき事象が進展していると言えよう。
フィンテックを自ら積極的に支援す
技術、セキュリティー解析など)も
ロボティクス、電子プラットホーム
イノベーションに取り組む大手
こうした状況下、欧米の金融機関
し進めようとしている。
ることで、金融イノベーションを推
ールを提供する
05
大手金融機関と組むことは、大きな
(企業か
行うことは難しく、その結果、新し
用力も乏しいので、それらを有する
)としての役割を果たし、
口(
岐にわたっている。特徴と
るとの見方もあるものの、参加プレ
企業が多く、顧客基盤も資金力・信
窓
しては、特定の機能に特化
ーヤーはそれぞれに付加価値を高め
る
し、ビッグデータなど最先
ることになるとの前向きな意見が
す
端の技術やスマホを活用し
の
い技術に追い付けなくなるというイ
を提供する
ビジネスばかりでなく、既
56
0
存の金融機関向けに新しい機能やツ
(出所)PWC、NVCA US MoneyTree Report
(年)
14
13
12
11
10
09
ど を 行 っ て い る( 図 表2、
10
ノベーションのジレンマを抱えてい
C
o
t
B
r
e
n
n
a
c
S
e
r
u
t
n
e
V
)の分類(脚注③)
B
o
t
B
か。米国のベンチャー企業に関する
それでは、フィンテックはどのよ
うな分野に参入しているのであろう
②)
。
3倍の規模に拡大したという(脚注
全世界で122億㌦に上り、前年の
年のフィンテックに対する投資は
90
情報サイトのベンチャースキャナー
(
19
投資件数(左目盛り)
(件)
100
10
投資金額(右目盛り)
80
(億ドル)
12
14 〈図表1〉
米国における金融サービス部門へのVC投資の推移
18
2015.8.20[木] 金融財政ビジネス 第 3 種郵便物認可
バークレイズ
テックスターズと提携、バークレイズ・アクセラ
レーター設立
シティグループ
シティ・モバイル・チャレンジ開催
バンク・オブ・アメリカ
テクノロジー・イノベーション・サミット開催
Simpleを買収、Dwolla、OnDeckと提携、BBVA
ベンチャーズを通じて多数のフィンテックに出資
JPモルガン・チェース
Square、Motif investment、
Prosper、
CAN Capital等多数のフィンテックに出資
アクセラレーター・プログラムを開始、
ウェルズ・ファーゴ・ラボ開設
ミレニアム世代へのアプローチ)
ンバンクト、アンダーバンクトや
など)③新たな顧客層の開拓(ア
ータを活用した信用情報システム
後押ししようとしている。
グローバル市場でのビジネス展開を
ックを自国に誘致・集積し、さらに
─という二つの視点から、フィンテ
層への新たな金融サービスの担い手
存金融機関ではアプローチが難しい
ンテック)との融合による革新②既
である金融業のデジタル技術(フィ
特に興味深いのが、英国の取り組
みである。英国政府は、①伝統産業
都市間競争の様相を呈している。
業界の将来像も踏まえた戦略を描く
もう一つには、行政においてもフ
ィンテックを軸に新たな金融のエコ
ると考えられる。
しても、準備を進めておく必要があ
にビジネスに活用するのは困難だと
ャルメディアやビッグデータを直ち
できないであろう。例えば、ソーシ
これを本業に有効に活用することは
くらフィンテックに投資しようとも、
金融機関自身が守りのIT投資から
フィンテックをめぐるグローバル競争
こうした世界の動向を受け、わ
が国でも金融庁が金融持株会社に
システムをいかに構築するか、金融
e
c
n
a
n
i
F
e
t
a
v
o
n
n
I
資など個々の金融サービスや技術の
るという点では、大きな前進と言
接取り込むことができるようにな
ベーションの成果を金融機関が直
あ る( 脚 注 ⑤ )。 ア ジ ア で も、 韓 国
手にアクセスする機会の確保などで
発表、中小企業が新たな融資の担い
フィンテック振興に関する報告書の
」の取り組み、政府機関による
ーションの一つの焦点になっている。
ムを創り上げていくことが、イノベ
技術を融合して、新しいエコシステ
るかを考えながら、様々なツール・
欧米では、顧客のニーズがどこにあ
n
o
i
t
a
v
o
n
n
I
えよう。
の金融委員会やシンガポールの金融
対する子会社の業務範囲等の規制
攻めのIT投資に転じなければ、い
─が挙げられる。
具体的には、フィンテックを支援
す る 業 界 団 体「
」
必要があると考えられる。決済や融
金融
を見直し、フィンテックやIT企
の設立、金融行動監視機構(FCA)
②新たな市場の開拓(
業の買収・出資が柔軟に可能とな
による支援プログラム「
や新しい決済サービス、ビッグデ
るように検討を進めている。イノ
もっとも、世界の動きはさらに
先を行っているようである。フィン
監督庁が、フィンテックの育成を重
高度化は、あくまでもツールである。
テックの集積地としてシリコンバレ
ムの変革(イノベーション)につな
こうした海外の動向は、わが国に
どのような示唆を与えているのであ
う。
金融業界に求められていると言えよ
わが国への示唆
ーのほか、ニューヨーク、ロンドン、 要政策課題として打ち出している。
ストックホルム、シドニー、テルア
ビブ、香港、シンガポールなどが名
ィンテックの誘致・集積により、金
ろうか。一つには、金融機関におけ
げていく。そうした視点が、わが国
融イノベーションを創出するエコシ
は、①技術、製品、サービスの質の
向上(ユーザー・エクスペリエンス
乗りを上げている。各都市ともにフ
を利用者の視点に立った金融システ
フィンテックと金融機関の協業に
より、新しい技術(インベンション)
b
u
H
ションの波が、金融業界にも押し寄
せていると言えよう。
金融機関がフィンテックとオープ
ン・イノベーションに取り組むこと
(注)
各金融機関ともに様々なプログラムを提供しており
(例えばシティグループは、
コンテストのみ
ならずシティ・ベンチャーズを通じた出資やアクセラレーターなどを実施)
、
表はあくまでも一例
(出所)各社ニュースリリース、新聞記事、CB insights等を基に筆者作製
ステムを構築しようとの狙いであり、 る攻めのIT投資の必要性である。
によって期待される主な効果として
P
o
t
P
アクセラレーター ウェルズ・ファーゴ
含まれている。オープン・イノベー
コンテスト
BBVA/BBVA Compass
買収・出資
の実現、利便性・効率性の向上など)
2015.8.20[木]
金融財政ビジネス 第 3 種郵便物認可
19
〈図表2〉
欧米の大手金融機関のフィンテックへのアプローチ事例
20
脚注
① フ ィ ン テ ッ ク に は、FISや
などの金融ベンダーも含まれ
v
r
e
s
i
F
るが、ここでは主にフィンテック・
ベンチャー企業を対象として論じた。
f
o
e
r
u
t
u
F
e
h
T
“
e
r
u
t
n
e
c
c
A
②
y
l
l
a
t
i
g
i
D
:
g
n
i
k
n
a
B
d
n
a
h
c
e
t
n
i
F
”
?
d
e
n
i
g
a
m
i
e
r
r
o
d
e
t
p
u
r
s
i
d
(2014年)
.
r
e
n
n
a
c
s
e
r
u
t
n
e
v
.
w
w
w
/
/
:
s
p
t
t
h
l
a
i
c
n
a
n
i
f
/
s
p
a
m
_
r
o
t
c
e
s
/
m
o
c
③
f
d
p
.
y
g
o
l
o
n
h
c
e
t
④=②
,
e
s
i
r
p
r
e
t
n
E
s
s
e
n
i
s
u
B
l
l
a
m
S
⑤「小規模事業者、企業および雇
用 法(
s
s
e
c
c
A
)
」の「
t
c
A
t
n
e
m
y
o
l
p
m
E
d
n
a
」条項で、一定の市場シ
e
c
n
a
n
i
F
o
t
t
i
d
e
r
C
ェアを有する銀行はCRA(
) を 通 じ て、
s
e
i
c
n
e
g
A
e
c
n
e
r
e
f
e
R
中小企業のデータを提供することが
義務付けられている。これにより、
大手金融機関での借り入れが困難な
r
e
g
n
e
l
l
a
h
c
中小企業でも新興銀行(
) や 新 規 参 入 事 業 者
s
k
n
a
b
s
r
e
d
i
v
o
r
p
e
c
n
a
n
i
f
e
v
i
t
a
n
r
e
t
l
a
)
(
からリスクに見合った適正な評価を
受けることができるとしている。
2015.8.20[木] 金融財政ビジネス 第 3 種郵便物認可
Fly UP