...

町民便利帳(1.32MBytes)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

町民便利帳(1.32MBytes)
町民便利帳
美幌町
1
この本の使い方
町民の皆さん、また、新しく町民になら
れた方こんにちは。美幌町では、町政の動
きや各種生活情報について「広報びほろ」
やパンフレット等で皆さんにお知らせして
いますがこのたび町民便利帳を作成しまし
た。
この本は、町民の皆さんが役場の窓口を
利用するときに役立つよう、必要な案内や
情報を簡単にわかりやすく取りまとめたも
のです。紙面の都合上、詳しい説明を省略
した項目もありますが、不明な点はお気軽
に各担当までお問い合わせください。この
便利帳が、少しでもみなさまのお役にたて
ば幸いです。
■美幌町の概要
美幌町の始まりは、明治 20 年(1887 年)7月、
美幌外5カ村戸町役場の設置に始まります。
大正元年(1912 年)池田∼網走間の鉄道が全線
開通し移住者が増加し、大正4年(1915 年)に2
級村制を施行し美幌村となりました。
大正8年
(1919 年)に現津別町を分村し、大正 12 年(1923
年)に1級町制が施行され「美幌町」が誕生しま
した。
昭和 15 年(1940 年)には、全道の町村に先が
けて都市計画区域の指定を受けており、計画的な
市街地の整備は道路交通の要衝として、中心市街
地に商工業、金融、医療、教育、官公庁の出先機
関が設置され発展してきました。
また、基幹産業の農林業は、網走川、美幌川の
流れに沿って拓かれた美幌原野と、その豊かな実
りによって町が栄え、人口 25,000 人余の道内有数
の町として発展してきました。
■町名の由来
多くの清流が合流して水量が豊富なところを表
すアイヌ語「ピ・ポロ(水・多く・大いなるとこ
ろ)」から転化して「ビホロ」と名付けられたも
のです。
■地 勢
本町は、網走管内の南東部、網走川と美幌川を
含 む 内 陸 部 に あ っ て、北 緯 43 度 35 分 よ り 43 度
2- 町民便利帳
53 分、東経 143 度 54 分より 144 度 20 分に位置し、
東西 33.8㎞、南北 32.9 ㎞、総面積 438.36 k ㎡ を
有する町です。
東は小清水町、西はオホーツク圏の中核都市で
ある北見市、南は津別町、弟子屈町、北はジェッ
ト型空港を有する大空町と1市4町に隣接し、国
道4路線、道々6路線、JR石北線を有し道内主
要都市近隣市町村を結ぶ交通の要衝となっていま
す。
■気 象
オホーツク海沿岸と北見内陸地帯の中間に位置
しており、オホーツク海流・海霧・流氷の影響を
受けやすく、7月∼8月に一時高温を記録するも
のの年間を通して冷涼な気候です。(年平均気温
6.0 度)
降 水 量 は 年 平 均 730㎜ と 道 内 で も っ と も 少 な
く、日照時間の長さは国内でも有数の地域です。
■町 章
片仮名の「ビホロ」と未来への広がりを表す円形
とを組み合わせて図案化。昭
和 12 年9月、美幌町開基 50
周年記念事業の一環として、
一般から募集して決定しま
し た。明 治 8 年、そ れ ま で
「ビホロ村」とカタカナで表
記していた地名を漢字の「美
幌村」に統一。大正 12 年に
美幌町となり今日に至っています。
■町 旗
中央の模様は「ビホロ」
の文字を図案化したも
の。全体に無限大(∞)
を表し、双方の曲線は
紺碧の空にはばたく両
翼 を、中 央 の「ホ」の
中の部分は濃紺色で、
町民の一致団結を示しています。
■町 花
■町 木
エゾムラサキツツジ
オンコ(イチイ)
( 昭和 52 年8月制定 ) ( 昭和 52 年8月制定 )
目 次
まずこれだけは確認を
転入された方へ 4
届出と諸証明 6
住民登録/外国人登録/印鑑登録/
諸証明/各種届出/パスポート
議会・選挙 3
7
町議会/選挙
広報・広聴 3
8
広報/広聴/町民相談/情報公開/
個人情報保護/ホームページ
健康と医療 8
病院の案内/各種健診など/予防接
種/健康相談/しゃきっとプラザ
豊かな福祉 1
2
心身に障がいがある方のために/お
年寄りのために/住環境の整備/在
宅福祉サービス/地域包括支援セン
ター/介護保険/生活に困ったとき
/ボランティア/子どもたちのため
に
教 育 1
8
交 通 4
0
ハイヤー/各都市への所要時間と距
離(車)/高速バス/JR/女満別空
港連絡バス/飛行機/町内バス(ワン
コインバス)
救急・火災・防災 4
2
非常時に備えて/火災と救急のとき
は/救急教室/地震が起こったら
役場のしくみと仕事 4
4
幼稚園/小・中学校/高等学校
庁舎案内図 4
6
住まいと暮らし 2
0
自治会(町内会)/上・下水道/ごみ
とし尿/犬は正しく飼いましょう/
消費生活/葬祭と墓地/公営住宅/
仕事と経営/除雪/交通安全
保険と年金 2
4
国民健康保険/国民年金
余暇を楽しむために 2
6
町内施設案内 4
8
町内マップ 4
9
さくいん 5
0
さくいん(対象別) 5
1
文化/スポーツ/イベント/文化・体
育施設/その他の施設/公園
税 金 3
6
町税の種類/町税の納入/町税に関
する証明
3
転入された方へ
まずこれだけは確認を
●国民健康保険
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1111 内線 231・232
新たに加入する方は、加入手続きを。
持ち物 転出証明書
※保険税のことは税務グループ課税担当(庁舎1
階 窓口⑧番 内線 226・227 番)へ。
●後期高齢者医療
環境生活グループ 医療給付担当
窓口③番 73-1111 内線 291・318
75 歳(一定の障害がある方は 65 歳)以上の方は、
後期高齢者医療制度による医療給付が受けられま
すので手続きをしてください。
●医療費の助成
▽乳幼児医療費
保健福祉グループ 民生担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 237
小学校就学前の子どもの入院・外来にかかる費
用を助成します(所得制限あり)。ただし、入院
の場合に限っては小学校6年生まで助成します。
持ち 物 子 ど も の 名 前 が 記 入 さ れ た 健 康 保 険
証、印鑑、市町村民税所得課税証明書(源泉徴収
票で代えることもできます)
●国民年金
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口②番 73-1111 内線 234
国民年金に加入している方が転入したときは、
住所変更の手続きをしてください。
年金を受けている方が転入したときも、年金事
務所へ住民票コードの登録のない場合、住所の変
更手続きが必要です。20 歳以上で、厚生年金・共
済組合に加入していない方は、国民年金への加入
手続きをしてください。
4- 町民便利帳
ようこそ、美幌町へ
転入に伴って、いろいろな届け出や手続きが
必要になります。主なものをまとめてみまし
たので、参考にしてください。
持ち物 年金手帳、印鑑
●印鑑登録
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1111 内線 231・232
印鑑登録が必要な方は、新たに登録の手続きを
してください。(6ページ参照)
●子どもの予防接種
保健福祉グループ 健康推進担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 286
乳幼児がいる方に予防接種日程表及び予診票を
差し上げます。
●子ども手当
保健福祉グループ 民生担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 237
転入した方で、中学校修了前の児童を養育して
いる方は、認定請求手続きをしてください。※国
の施策により、支給対象者、必要書類などの制度
内容が変更となる場合があります。
持ち物 印鑑、請求者名義の預金通帳、健康保険
証
●保育所
児童支援グループ 業務担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 376
子どもを保育所に入所させたいときはご相談く
ださい。(16 ページを参照ください)
●転校手続き
教育委員会 学校教育グループ学校教育担当
庁舎2階 73-1111 内線 305
住民登録担当窓口へ転入届を出して住所を確認
してから、在学証明書及び教科書、給与証明書を
教育委員会へ持参し、就学通知書の交付を受け、
指定された学校へ届けてください。
中学校へ入学の際は、小学校の卒業証書または
前市町村発行の入学指定通知書が必要です。
●障害者手帳など
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、
その他障害者手当などについて、住所変更の手続
きが必要です。
持ち物 各手帳、印鑑
が必要となります。届出は窓口またはお電話でも
結構です。
■電気は…北海道電力契約センター
0120-12-6565 へお電話で。
■郵便は…転居届のはがきは、住民登録担当窓口
またはお近くの郵便局にあります。
●介護保険
保健福祉グループ 介護保険担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 252
転入前の市町村で介護認定を受けられていた方
は、転入日から美幌町でも介護認定が継続されま
すので手続きをしてください。
持ち物 転入前の市町村が発行した受給資格証明
書
50cc 以 上 125cc
●原動機付自転車 ( )
以下のバイク
税務グループ 課税担当
窓口⑦番 73-1111 内線 228、229
原動機付自転車をお持ちの方は、新規に登録を
してください。
持ち物 印鑑、車体番号等が確認できる書類、前
の市町村で廃車の手続きが済んでいない場合は前
の市町村のナンバープレート、済んでいる場合は
前の市町村で発行された廃車受付書
●水道は
水道グループ 営業担当
窓口④・⑤番 73-1111 内線 271・272・2
7
3
引越しなどで水道の使用を開始、中止(休止)
する、または名義や用途の変更をするときは届出
自治会に加入しましょう
自治会(町内会)は、そこに住む人たちが自
主的に運営を行う住民組織です。
自治会では、冠婚葬祭、盆踊りなどの行事を
はじめ、清掃活動、防犯、防火運動、交通安全
運動など、自主的に様々な活動を行っています。
町からの連絡事項や各行事のお知らせを掲載
した「広報びほろ」も自治会を通して各ご家庭
に届けられています。
まちづくりやふれあいづくりのため、自治会
への加入をお勧めします。
※加入するには自治会長さん、役員さん、班長
さんにご連絡ください。
(2
0ページもあわせてご覧ください 。)
5
届出と諸証明
住民登録
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
111内線2
3
1・2
32
住民登録は、美幌町に住む町民であることを記
録、証明し、選挙人名簿への登録や就学、国民健
康保険、国民年金など行政の各種サービスの基礎
になるものです。
■住民登録の届け出
住所や家族構成などが変わったときは、必ず決
められた期間内に届け出てください。
届け出の種類、期間、届け出に必要なものは次
のページをご参照ください。
外国人登録
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
111内線2
3
1・2
32
日本国籍を持たない外国人の方は、外国人登録
の手続きをして、外国人登録証の交付を受け、い
つも携帯することが義務づけられています。
在留資格や居住地などの登録されている事項に
変更があった場合も届け出が必要です。
印鑑登録
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
111内線2
3
1・2
32
■印鑑登録のできる方
①美幌町に住民登録のある満 15 歳以上の人
②美幌町に外国人登録のある満 15 歳以上の人
■登録のできる印鑑
①同じ世帯の人(例えば夫婦)が同一の印鑑で登
録することはできません。
②印鑑の材質や大きさなどに制限があります。
■登録の方法と必要なもの
①登録申請は原則として本人に限られます。必要
なものは、
(1) 登録する印鑑
(2) 本人と確認できる証明書(運転免許証や旅券な
どの顔写真の貼付してあるものは1点、運転免許
証等がない場合は本人の氏名が記入された健康保
険証、年金手帳、預金通帳など3種類5点)
6- 町民便利帳
②代理人が申請する場合(疾病などでやむを得な
いとき)必要なものは、
(1) 登録する印鑑
(2) 代理人の印鑑
(3) 本人からの委任状(代理権授与通知書)
登録方法:本人申請の場合は、即日登録・交付し
ますが代理人申請の場合は数日かかります。
■登録の廃止・改印など
①印鑑登録証(カード)を紛失したとき、印鑑を
なくしたときや印鑑を変更しようとするときは
届け出が必要です。
②再度印鑑登録する場合は前回と同じ要領になり
ます。
諸証明
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
1
1
1内線2
3
1・2
3
2
戸籍の全部(個人)事項証明、住民票の写しな
どの証明書が必要なときは窓口で申請書に記入し
てください。印鑑登録証明書が必要な場合は印鑑
登録証(カード)を提示してください。(提示の
ない場合は交付できません。実印は必要ありませ
ん。)
戸籍の証明書は本籍地(戸籍をおいてある所)
の市町村でしか発行できません。本籍地が遠隔地
の場合は郵便請求でも取り寄せできます。
●各証明書の種類と手数料
種 類
手数料
戸籍の全部事項証明(謄本)
1通 450 円
戸籍の個人事項証明(抄本)
1通 450 円
身分証明書
1通 400 円
戸籍の附票の写し
1通 200 円
除籍謄本・改製原戸籍謄本
1通 750 円
除籍抄本・改製原戸籍抄本
1通 750 円
住民票の写し
1通 200 円
住民票の記載事項証明書
1通 200 円
印鑑登録証交付(登録カード)
1件 400 円
印鑑登録証明書
1通 300 円
パスポート
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
1
1
1内線2
3
1・2
3
3
美幌町に住民登録されている方は、美幌町役場
で申請の手続きをしていただくことになります。
■申請に必要な書類
・戸籍全部 ( 個人 ) 事項証明 (6 ヶ月以内に発行)
・パスポート規格の写真 (6 ヶ月以内に撮影 )
・本人と確認できる証明書 ( 運転免許証など官公庁
が発行した顔写真が貼付してあるものは1点、そ
れ以外のものは2点提示いただきます。)
・印鑑 ( 朱肉を使用するもの )
・前回取得した旅券 ( パスポート ) がある場合はそ
の旅券
■手数料(受取の際に納めていただきます。)
・10 年旅券 16,000 円
(収入印紙 14,000 円、北海道収入印紙 2,000 円)
・5年旅券 11,000 円 (12 歳未満 6,000 円 )
(12 歳以上:収入印紙 9,000 円、北海道収入証紙 2,000
円)
(12 歳未満:収入印紙 4,000 円、北海道収入証紙 2,000
円)
各種届出
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1
111内線2
3
1・2
32
■美幌町に移ってきたとき
前住所地の市区町村長が発行した転出証明書を
もらい、住んだ日から 14 日以内に美幌町に転入届
出をしてください。
〈必要なもの〉
・転出証明書(前住所地の市区町村長が発行したもの)
・国民年金手帳
■美幌町内で引っ越したとき
引っ越した日から14日以内に転居届け出をし
てください ( 予定での届出はできません )。
〈必要なもの〉
・国民健康保険証(加入者のみ)
■他市町村に引っ越すとき
転 出 届 け 出 を し て く だ さ い。
(引 っ 越 し 予 定 日
の 14 日前から手続きできます)
〈必要なもの〉
・印鑑登録証(印鑑登録している場合)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
・介護保険被保険者証(加入者のみ)
※引っ越し先の住所が必要です。
■子どもが生まれたとき
生まれた日から14日以内に出生の届け出をし
てください。
〈届出人〉
父または母
〈必要なもの〉
・届出人の印鑑
・出生届1通(出生届書に付いている出生証明書
に医師または助産師の証明が必要です)
・母子手帳
・各種健康保険被保険者証
■亡くなったとき
死亡の事実を知った日から7日以内に死亡の届
出をしてください。
〈届出人〉
親族
〈必要なもの〉
・届出人の印鑑
・死亡届1通(死亡届出書に付いている死亡診断
書に医師の証明が必要です)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・火葬場使用料(1万5千円・美幌町、津別町以
外にお住まいの方は5割増)
※火葬許可証を交付します。
■結婚するとき
婚 姻 届 を 提 出 し て く だ さ い。
(届 出 が 受 理 さ れ
た日から効力が発生します)
〈届出人〉
夫および妻になる人
〈必要なもの〉
・自筆で署名した婚姻届1通(証人として成人2
人の署名と押印が必要)
・夫婦2人の印鑑(一方は旧姓の印鑑)
・本籍地が美幌町でないときは戸籍の全部事項証
明1通
・未成年者の場合は父母の同意が必要です。
■離婚したとき
離 婚 届 を 提 出 し て く だ さ い。
(届 け 出 が 受 理 さ
れた日から効力が発生します)
〈届出人〉
夫及び妻、調停(裁判)離婚の場合は申立人
〈必要なもの〉
・届出人の印鑑
・協議離婚の場合は証人(成人2人の署名と押印
が必要)
・本籍地が美幌町でないときは戸籍の全部事項証
明1通
・調停(裁判)離婚の場合は、調停調書の謄本な
ど
7
健康と医療
病院のご案内
■休日当番病 ( 医 ) 院
休日の当番病(医)院は、「広報びほろ」及び
「美幌町ホームページ」でお知らせしています。
町立国民健康保険病院 仲町2丁目 73-4111
▽診療科目 内科、外科、循環器内科、総合診療科
小児科、人工透析、リハビリテーション
※小児科∼水曜・木曜日は乳幼児検診・予防接種
のため午後からの診察は午後3時からとなりま
す。
※眼 科∼月曜・火曜・水曜日 ( 午前中のみ ) の
診察となります。
▽受付時間(初診の方)
■町内の歯科医院 ( 五十音順 )
・青山歯科
・池田歯科
・9時歯科
・小柳歯科
・玉川歯科
・中村歯科
72-3333
72-3388
72-0299
72-2662
73-6800
72-2125
・中矢歯科 73-2455
・東町歯科 73-0066
・びほろファミリー歯科
75-2505
・山田歯科 73-5510
■町内の病 ( 医 ) 院
工藤医院( 73-3356)
:外科、内科、胃腸科
田中医院( 73-2913)
:内科、小児科、循環器科
田畠医院( 73-2035)
:内科、循環器科 、目鼻咽喉科
玉川医院( 75-2780)
:内科、アレルギー科、皮膚科
美幌クリニック( 72-1335)
:脳神経外科
びほろ耳鼻咽喉科クリニック
( 73-3900)
:耳鼻咽喉科
平間医院( 72-1881)
:内科、外科、整形外科、神経科、
皮膚泌尿器科、リハビリテーション科
北海道療育園美幌療育病院
( 73-3145)
:内科、小児科、外科
みやざわクリニック( 75-0800)
:整形外科、リウマチ科、
リハビリテーション科
美久会美幌皮膚科( 73-4112)
:皮膚科
8- 町民便利帳
初
診
の
方
診察券をお持ちの方
午 前
午
後
8:45 ∼ 11:00 1:00 ∼ 4:00
8:00 ∼ 11:00 12:30 ∼ 4:00
※診察券をお持ちの方は再来受付機をご利用下さい。
◎土曜・日曜・祝日は外来休診
◎急患は常時受け付けいたします。
JR
美幌
駅
北中
国道 334 号
美幌
川
網
走
川
美幌小
東陽小
町民会館
マナビティー
センター
美幌中
役場
美幌郵便局
JA
びほろ
美幌警察署
旧美幌中
トレーニングセンター
スポーツセンター
国
道
2
4
0
号
旭小
各種検診など
保健福祉グループ 健康推進担当
しゃきっとプラザ 73-1
11
1内線2
8
6・2
8
7
検 診 名
特定健診
内 容
病気は早期発見、早期治療が大切です。年に一
度(子宮がん検診・乳がん検診は2年に1度)は
検診を受け、自分の健康をチェックしましょう。
町では次の健診などを行っています。詳しい日
程・場所等については「広報びほろ」及び「美幌
町ホームページ」でお知らせします。
対 象
料 金
35∼74歳 1,
000円
身体計測、尿検査、血圧測定、 ●3
5∼ 39 歳の方
75 歳以上 40
0円
問診、診察、心電図・眼底検 ● 40 ∼ 74 歳までの美幌町国民健康保
身 体・精 神 障 害 者 (1・2 級 )
査、血液検査
険に加入されている方
4
00円
● 75 歳以上
胃がん検診
問診、バリウム検査
35 歳以上の方
35∼74歳 1 ,500円
75歳以上 500円
身体・精神障害者(1・2級
肺がん検診
問診、胸部エックス線検査
35 歳以上の方
35∼74歳 400円
75歳以上 100円
身体・精神障害者(1・2級
大腸がん検診
問診、便潜血検査
35 歳以上の方
35∼74歳 600円
75歳以上 200円
身体・精神障害者(1・2級
肝炎検診
( B型、C型肝炎 )
血液検査
40 歳以上の方で、これまで肝炎の検査
1,
000円
を受けたことが無い方
前立腺がん検診
血液検査
問診、子宮頸部の細胞診
子宮がん検診
希望者には卵巣検査
(超音波検査)
50 歳以上の男性
(前立腺疾患で治療中の方は除く)
20∼74歳 1,
500円
75歳以上 500円
20 歳以上で前年度に町で実施する子 身体・精神障害者(1・2級
宮がん検診を受けていない女性
卵巣検査5
0
0円
30 歳以上の女性
( 概ね5年に1回 )
骨粗鬆症検診
腕のエックス線検査
乳がん検診
問診、視診、触診、マンモグ
ラフィ
35 歳以上で前年度に町で実施する乳
35 ∼ 40 歳代:2方向撮影
がん検診を受けていない女性
50 歳以上:1方向撮影
脳ドック
エキノコックス症
検査
6
00円
30∼74歳 600円
75歳以上 200円
身体・精神障害者(1・2級
35 ∼ 49 歳 1,
800円
50 ∼ 74 歳 1,
500円
75 歳以上 50
0円
身体・精神障害者 5
00円
頭部、頚部X線、MRI
(脳の 3
5歳以上で平成 22年度、23年度に町
断層写真)、
MRA(脳内血管 の脳ドックを受けていない方
の検査)
、心電図、眼底検査、血
※次の方は脳ドックを受けられません。
液検査
8,000 円
・現在、脳の病気で通院または経過観察中の方
※脳ドッグ受診の際に特定健診の ・心臓にペースメーカーを埋め込んでいる方
結果をお持ちいただきます。特 ※脳にシャントバルブや体内に金属の入って
定健診を未受診で国保に加入さ いる方、閉所恐怖症の方は問合せください。
れている方は脳ドッグと同時に
特定健診を実施します。
血液検査
小学3年生以上で概ね5年以上未受診 300 円
の方
( 小中高校生は無料 )
※生活保護世帯は無料です。
(ただし、前立腺がん検診、卵巣検査、脳ドッグは有料)
9
■乳幼児健診・相談・教室
予防接種
保健福祉グループ 健康推進担当
しゃきっとプラザ 73-1
1
11内線2
86・2
8
7
いろいろな病気から子どもたちを守るため下の
表のとおり各種予防接種や乳幼児健診を行ってい
ます。詳しい日程・場所等は「広報びほろ」及び「美
幌町ホームページ」でお知らせします。
■予防接種
事
業
名
4 ヶ 月 児 健 診 4
3
歳
児
健
乳
児
相
談 2 ヶ 月 児 ∼ 1 才 児 未 満
幼
児
相
談 1 才 児 ∼ 7 才 児 未 満
ポリオ
3 カ月∼ 90 カ月未満
プレママクラス 妊
BCG
3 カ月∼6カ月未満
しゃきっ
とプラザ
3期:中学1年生
( 年度内に13歳になる方 )
4期:高校3年生相当
( 年度内に 18 歳になる方 )
指定医
療機関
三種混合ワクチン 3 カ月∼ 90 カ月未満
インフルエンザ
ヒブワクチン(任意)
小児用肺炎球菌ワクチン(任意)
接種時期が近づきました
ら別途お知らせします
2 カ月∼ 5 歳未満
2 カ月∼ 5 歳未満
※三種混合ワクチン∼ジフテリア、百日せき、破
傷風混合
※BCGは4カ月健診と併せて実施します。
※三種混合の1期初回は 21 ∼ 56 日の間隔で3回
接種。1期追加は1期初回接種 ( 3回 ) 終了後
1年∼1年6カ月の間に1回接種します。接種
後は6日以上の間隔を開けて他の予防接種を受
けることができますが、ポリオ、BCG、麻し
ん風しんの接種後は27日以上の間隔を開けな
ければ他の接種を受けることができません。接
種間隔を間違わないようにご注意ください。
■母子手帳・妊婦一般健康診査受診票の交付
妊 娠 し た ら 健 康 推 進 担 当 ま で 届 け て く だ さ い。
「母子健康手帳」「妊婦一般健康診査受診票」「超
音波検査受診票」を交付します。
10- 町民便利帳
児
診 3 才 児 ∼ 4 才 児 未 満
フ
麻しん風しん
混合ワクチン
月
1 才 6 ヶ 月 健 診 1才6 カ 月児∼2才児未満
実施場所
1 期 :12 カ月以上 24 カ月未満
2 期:小学校入学前の1年間
( 5歳以上7歳未満 )
ヶ
1 0 ヶ 月 児 健 診 10 ヶ 月 児 ∼ 11 ヶ 月 児
対 象
予防接種名
対 象
両
ッ
親
素
塗
学
布 1 才 児 ∼ 未 就 学 児
級 妊
婦
婦
と
そ
の
夫
※4ヶ月児健診、10 ヶ月児健診、1歳6ヶ月児健
診、3歳児健診は対象になりましたら事前にご
案内します。
※1才6ヶ月児健診、3才児健診で希望する方に
有料(300 円)でフッ素塗布を実施します。歯
ブラシをご持参ください。
※フッ素は6ヶ月の間隔で定期的に塗布した方が
効果があります。きれいな歯に塗布しなければ
効果がありませんので必ず歯磨きをしてきてく
ださい。フッ素塗布は事前に電話予約が必要で
す。前日までに健康推進担当までご連絡くださ
い。
※妊娠、出産、育児やしつけ、予防接種のことな
ど心配なことは電話でも相談を受け付けます。
健康相談・健康学習
保健福祉グループ 健康推進担当
しゃきっとプラザ 73-1
1
1
1内線2
86・2
87
■健康相談
・内容 健康、育児等に関すること
・方法 窓口、電話で随時受け付けています。
(栄養相談は事前にお電話ください)
■健康学習
・内容 健康に関すること
・場所 各種会館、しゃきっとプラザなど
美幌町保健福祉総合センター
「しゃきっとプラザ」
保健福祉グループ 健康推進担当
しゃきっとプラザ 73-1
11
1内線2
8
6・2
8
7
■施設内容
○1階
主に各種健(検)診、中・大規模研修会等を行
うフロアです。
・集団健診ホール:最大 200 名収容可能なホール
で、健康づくりや福祉活動に関連した研修会や学
習会などにご利用いただけます。
・プレイルーム:健診等でお子さんと遊びながら
待ち時間を過ごす事ができます。また、雨などで
外で遊べないときは「屋内の遊び場」としてもご
利用になれます。
○2階
主に保健福祉総合相談、各種サービス支援、住
民活動等を行うフロアです。
・住民活動室:主としてボランティア活動を行い
ます。
○3階
主に健康づくり活動を実践するフロアです。
・調理実習室:1回に約 30 名程度の調理実習が可
能で、車いすの方でも調理台の高さを調節して調
理ができるよう工夫しています。町民の方々が自
主的に食生活を学習する場としてご利用いただけ
ます。
運動施設(有料)
指導員を配置していますので、安心してご利用
いただけます。
・運動指導室:身体計測や体力測定、体力増進機
器などで、町民の皆さんの健康維持・増進・回
復を目的とします。
・健康遊浴室:水中運動(歩行)専用の温水プー
ル(泳ぐことはできません)を設置しています。
水中では浮力により体重が軽くなり関節の負担
が少なくなるため、高齢者や下肢に障がいのあ
る方でも無理なく運動することができます。
■開館時間 午前9時から午後9時 30 分
■休館日 12 月 30 日から翌年1月5日まで、そ
の他機械設備の点検等の場合
(上記以外は土・日曜日、祝日も施設の利用が可
能です)
■使用料 運動施設の使用料
(券売機において利用券をご購入願います)
区 分
1回券
町
民
の
方
町
民
以
外
の
方
小
・
中
学
生
障
が
い
者
65
歳
以
上
200 円
一
般
個
人
団
体
500 円
400 円
(1人)
回数券
(11回券)
1,500 円
3,000 円
会員券
(3ヶ月有効)
1,500 円
3,000 円
1回券
250 円
600 円
500 円
回数券
(11回券)
1,800 円
3,600 円
会員券
(3ヶ月有効)
1,800 円
3,600 円
※上記以外で、運動指導室・健康遊浴室の両施設
が利用になれます。
※住所を確認できる書類(免許証、保険証等)を
ご持参ください。
※健康状態等により、ご利用になれない場合もあ
ります。
※団体とは5名以上で利用される場合で、責任者
1名の指定が必要です。
※障がい者、高齢者等の利用で介護が必要な場合、
その介護者は無料となります。
※未就学児は無料となりますが、保護者の同伴が
必要となります。
■健康づくり教室
さまざまな年代の方を対象に、運動指導室や健
康遊浴室を使った健康づくり教室を開催していま
す。詳しい日程や内容は「広報びほろ」でお知ら
せしますので、生活習慣病予防や介護予防、日頃
のストレスを発散し若々しい心と体を保つため
に、ぜひ参加して運動する習慣を取り入れてくだ
さい。
11
豊かな福祉
心身に障害がある方のために
■身体障害者手帳
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
病気や事故等で身体に障害が残った場合、申請
すると身体障害者手帳が交付されます。手帳の交
付を受けると、各種制度の利用ができます。(障
害等級あるいは制度条件により受けられない場合
もあります)
受けられるサービス
・補装具の交付、修理
・日常生活用具の給付等
・交通費の割引や助成等
・更生医療費の給付
・身体障害者福祉施設への入所
・税の控除 (詳しくは税務グループ課税担当へ)
■療育手帳
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
療育手帳は、知的障害者(児)に対し一貫して、
指導・相談を受けやすくするため、北見児童相談
所または心身障害者総合相談所において知的障害
者と判定された方に交付されます。
■補装具の交付と修理
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
身体障害者手帳を持っている方に対し、日常生
活や職業生活をしやすくするために補装具の交付
と修理をします。
費 用 原則1割自己負担で身障者の世帯の前年
の所得税額に応じて上限額があります。
■日常生活用具の給付
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
身体障害者手帳を持っている重度の障害者の方
の利便を図るため、日常生活用具を交付します。
身体状況または障害部位や等級により給付される
種目が決められています。
費 用 原則1割自己負担で前年の所得税額に応
じて上限額があります。
12- 町民便利帳
■心身障害者に対する交通費の助成
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
心身障害者の判定、診断、訓練等で関係機関へ
通所 、 通院するために要した交通費の一部を助成
します。治療による通院は対象になりません。
■福祉ハイヤー利用料の助成
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
視覚、下肢、体幹、内部障害で身体障害者手帳
1・2級(ただし下肢、体幹は 65 歳以上の3級も
該当)の方並びに子ども発達支援センターに通所
する方にハイヤー利用料の一部を助成します。
助成範囲 基本料金の範囲内
■精神障害者に対する交通費の助成
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
精神障害者の治療等のため病院等への通院・通
所に要した交通費の一部を助成します。
■重度心身障害者医療費の助成
保健福祉グループ 障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 251
身障者手帳1・2級の方及び3級の内部障害の
方、療育手帳A判定の方並びに精神保健福祉手帳
1級の方に医療費の自己負担分について助成を行
います。ただし、保険適用外の自己負担分は助成
になりません。
お年寄りのために
■老人クラブ
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
町内には常設の老人クラブ(コミセン内)1カ
所と老人憩いの家、日曜老人クラブがあります。
■敬老会
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
毎年9月 30 日を基準として、77 歳・88 歳 ・99
歳・100 歳以上の方々に記念品を贈呈します。ま
た、75 歳以上の方全員を敬老会に招待し、感謝と
長寿をお祝いします。
■特別養護老人ホーム「緑の苑」
稲美1
0
5番地7 73-1215
65 歳以上で、ねたきり等のため常時介護が必要
であるが、家庭において適切な介護が受けること
が困難な方のための施設です。
■後期高齢者医療
環境生活グループ 医療給付担当
窓口③番 73-1111 内線 291
75 歳(一定の障害がある方は 65 歳)以上の方は、
後期高齢者医療制度による医療給付を受けること
となります。
加入対象となる75歳以上の方と6
5歳以上の一
定の障害があると認定された方が加入し、保険料
を全員が負担する独立した制度です。
■ふれあい電話サービス
病弱等で、近隣との交流が少ない一人暮らしの
高齢者に定期的に電話をして、安否や健康状態、
生活状況を確認するとともに孤独感の解消を図り
ます。
実施回数 週2回
利 用 料 無料
詳しくは美幌町社会福祉協議会( 72-1165)へ
■美英福祉寮
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
住宅事情や自炊が困難な高齢者が、住みなれた
地域で暮らせるように援助するための生活施設で
す。
定 員 6名
利用料 食費等の負担があります。
等を設置するための工事に助成をします。
助成額 1件1
0万円以内(1割自己負担)
在宅福祉サービス
■生活援助(ホームヘルプサービス)
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
介 護 保 険、障 害 者 自 立 支 援 法 に よ る 利 用 の ほ
か、「特定高齢者等」で在宅で自立した生活をす
るために支援の必要な方に対しホームヘルパーを
派遣します。
援助内容 介護、調理、洗濯、入浴介助、掃除など
利 用 料 介護保険法に準じた費用負担がありま
す。
■短期入所生活介護(ショートステイ)
緑の苑
稲美1
0
5番地7 73-1215
ねたきりや心身に障害がある人を介護している
方が、病気や冠婚葬祭、付き添いなどで一時的に
介護ができなくなるときに特別養護老人ホーム
「緑の苑」でお預かりしてお世話をします。
■配食サービス
高齢者のみあるいは障害者のみの世帯で、食事
を作るのが困難な世帯に、食事を届け栄養のバラ
ンスを図るとともに、安否の確認をします。
実施回数 週2回
費 用 1食300 ∼ 500 円
詳しくは美幌町社会福祉協議会( 72-1165)へ
■緊急通報装置の貸し出し
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
高齢者あるいは重度身体障害者のいる世帯に、
緊急通報装置をお貸しして、急病、火災等の緊急
時に対応します。
利 用 料 所 得 に 応 じ、設 置 費 用 の 負 担 が あ り ま
す。なお基本料、通話料は本人負担です。
住環境の整備
■住宅設備改善事業
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
高齢者や障害者の方が、自宅で安心して生活が
おくられるよう、段差解消やスロープ化、手摺り
13
■認知症高齢者所在地検索機器の貸し出し
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
認知症高齢者等を介護しているご家族に対し、
GPSを利用して、はいかい高齢者の居場所を見
つける所在地検索機器をお貸しします。
利 用 料 新 規 事 務 手 数 料、基 本 使 用 料 及 び 位 置
検索料が自己負担となります。ただし、低所得者
世帯については新規事務手数料・基本使用料を町
が負担します。
■入浴サービス
保健福祉グループ 高齢者福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 258
自宅の浴槽で自力あるいは家族の介護だけでは
入浴が困難な方に、入浴サービスを行います。
施設入浴 老人保健施設「アメニティ美幌」の入
浴施設を送迎して利用します。
訪問入浴 移動入浴車を自宅まで派遣し、浴槽を
持ち込んで入浴します。
利 用 料 介護保険法で定められた(またはそれ
に準じた)費用負担があります。
地域包括支援センター
しゃきっとプラザ2階 75-3220
保健・福祉・医療の専門職や地域住民、ボラン
ティアなどさまざまな関係者と協力を図り、情報
共有、社会資源の活用など、中心となって相互に
連携し高齢者の自立支援と尊厳保持のためのネッ
トワークづくりを行っています。
■主な業務
●自立して生活できるよう支援します。
介護保険の認定で要支援1・2と認定された方
や介護が必要となる恐れのある、高齢者に対し、
自立した生活を継続できるよう介護予防ケアプラ
ンを作成し、サービス調整や支援を実施します。
●権利を守ります。
介護が必要な高齢者を放置したり、家庭や施設
内で高齢者に暴力をふるったりするなど、近年、
深刻化している「高齢者虐待」への適切な対応や
早期発見、成年後見制度の利用といった高齢者の
権利擁護への取り組みを行います。
●さまざまな方面からみなさんを支えます。
高齢者の方々にとって、より暮らしやすい地域
にするために、さまざなな機関とのネットワーク
づくりに力を注ぎます。
14- 町民便利帳
●総合相談を実施します。
高齢者の方々やその家族からの介護に関する悩
みや心配ごとなどの相談や健康、福祉、医療、生
活全般に関することなど、総合的な相談窓口とし
て支援します。
介護保険
保健福祉グループ 介護保険担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 252
6
5歳以上の人が日常生活で介護が必要になっ
たら、介護保険を利用することができます。サー
ビスを利用される場合は、認定の手続きが必要に
なりますのでお問い合わせください。
■対象となる方
●6
5歳以上の人(第1号被保険者)
日常生活を送るために介護や支援が必要となっ
た人
●4
0歳以上6
5歳未満の医療保険加入者(第2号
被保険者)
年 を と っ た こ と に よ っ て お こ る 病 気(特 定 疾
病)が原因で、日常生活を送るために介護や支援
が必要となった人
■申請者
本人または家族のほか代理人などでも申請でき
ます。
■申請から要介護認定まで
①まずは申請
本人または家族等が介護保険担当へ申請してく
ださい。
②認定調査
次に「介護が必要な状態か」について、資格を
持った介護支援専門員の「訪問調査」(全国共通
の調査票)と「かかりつけ医の意見書」の2つの
データをもとに介護認定審査会が必要な介護の度
合いなどを審査します。
③要介護度と給付額の決定
要 支 援 状 態 ま た は 要 介 護 状 態 と 認 め ら れ た 場
合、必要な介護の度合い(要介護度)も合わせて
決定されます。要支援状態は2段階、要介護状態
では5段階のランクが設定されています。この区
分認定によって、給付の限度額やサービス内容が
決定されます。
④本人への通知
原則として、申請から 30 日以内に認定結果が通
知されます。
○寝たきり・認知症などで介護が必要と認定され
たら要介護1∼5
○家事など日常生活に支援が必要と認められた ら要支援1、2
○介護・支援が必要ないと認められたら
非該当
⑤サービス計画(ケアプラン)の作成
要介護と認定されたら、介護支援専門員(ケア
マネージャー)と相談しながら、本人や家族の希
望するサービス計画(ケアプラン)を作成します。
介護サービス計画は個人で作ることも可能です
が、居宅介護支援事業者に作成してもらうことが
できます。(費用は全額保険給付)
⑥サービスを利用する場合の費用
介護サービスを利用した費用の1割が自己負担
となります。施設に入所した場合は、居住費と食
事代なども自己負担となります。
■受けられる介護サービス
《在宅サービス》
要介護状態、要支援状態の方がサービスを受け
られます。
訪問介護(ホームヘルプサービス)
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護(デイサービス)
通所リハビリテーション(デイケア)
短期入所生活介護(ショートステイ)
短 期 入 所 療 養 介 護(医 療 施 設 等 の シ ョ ー ト ス テ
イ)
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症対応型通所介護
福祉用具貸与
福祉用具購入費支給
住宅改修費支給
居宅介護支援(ケアプラン)
《施設サービス》
要支援状態の方は、施設入所はできません。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
美幌町では、「緑の苑」がこれにあたります。
介護老人保健施設(老人保健施設)
美幌町では「アメニティ美幌」がこれにあたり
ます。
介護療養型医療施設(療養型病床群)
生活に困ったとき
■生活保護
保健福祉グループ 民生担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 236
病気やけがなどで働けなくなったり、生活費や
医療費に困り、他に方法がないときは一定の基準
に基づき、最低限度の生活を維持しつつ、自力で
生活していけるまで援助します。
援助内容
・生活扶助=食料や衣類、高熱水費等日常の暮ら
しの費用
・教育扶助=義務教育に必要な費用
( 給食費・学級費含む )
・住宅扶助=家賃や地代など住まいの費用
・医療扶助=病院などにかかる費用 ( 部屋代除く )
・出産扶助=出産に必要な費用
・生業扶助=仕事に就く、高校に通学するための
費用
・葬祭扶助=お葬式に必要な費用
・介護扶助=介護サービスの自己負担費用
■民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、地域の生活に困ってい
る人ばかりでなく、児童・心身障害者、高齢者な
どのことで問題のある人々の保護・指導にあたる
活動を行っています。悩みごとのある方は、お気
軽 に 相 談 く だ さ い。相 談 の 秘 密 は 固 く 守 ら れ ま
す。なお、各地域の民生委員・児童委員がわから
ない際は民生担当にお問い合わせください。
出産時に困ったとき
■妊婦エントリーネット1
1
9
美幌消防署救急担当
栄町1 73-1211 内線 15
妊婦の方の出産への不安を少しでも解消するた
め、陣痛や破水等により緊急に搬送する必要があ
ると判断したときに救急車により北見市や網走市
の産婦人科へ迅速に搬送するシステムです。
消防署へ事前登録が必要ですのでお問い合わせ
ください。
15
ボランティア
子どもたちのために
■ボランティア活動の相談
町社会福祉協議会
しゃきっとプラザ 72-1165
個人ボランティアやボランティア団体等の活動
について情報提供を行っています。気軽にご相談
ください。
■保育所
児童支援グループ 業務担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線37
6
現在、町内には2カ所の通年保育園と2カ所の
季節保育所、3カ所のへき地保育所があります。
両親が共働き、家族の病気、その他の事情により
家庭で十分な保育ができない1歳児から5歳児ま
でのお子さんを保育します。(季節・へき地は3
歳児から5歳児、通年保育所は1歳児から5歳児
まで)
保育時間:原則として午前8時から午後4時(土
曜日は午後1時)までとなっています。 家庭の
事情によって通年保育園は午後6時(土曜日は午
後4時)まで、季節・へき地保育所は午後5時ま
で保育時間を延長できます。
休所日:日曜日・祝日と町の年末年始の期間(12
月 30 日∼1月5日)が休所日となっています。
募 集:通年保育所は毎年1月ごろ、季節・へき
地保育所は毎年2月ごろの広報びほろでお知らせ
しています。(その他随時)
●保育所一覧
団 体 名
活 動 内 容
サフランの会
介護者のリフレッシュ支援活動、
託老所サフランクラブの運営
グリーングループ
緑の苑への奉仕活動(毎週)、盲導犬
育成の募金、町内各種事業への参加
くるみ里親会
年1回の広報誌配布、くるみ里親会
の賛助会費を事務局へ納入
更生保護女性会
各更正保護会への援護活動、遠軽家
庭学校へ奉仕活動、各種事業へ参加
自治会連合会
女性部会
広報誌「友輪」発行、美幌を知る女性
の集い、2町女性のつどい
ナルク美幌
「からまつ」
ボランティア活動した時間を預託
し自分や家族のために活用
ハート支援
障がいのある子どもたちへの支援、
ネットワークの会 福祉事業への参加
ふきのとう
布の絵本・遊具作成及び寄贈、マイ
スペース美幌の活動支援
修養団
町内各所清掃、赤い羽根共同募金
通年保育園(定員各 60 名)
名 称
住 所
電 話
美幌保育園
西2条北2丁目
73-2853
東陽保育園
栄町4丁目
73-4324
季節保育所(定員中央1
0
0名、美園5
0名)
名 称
美幌町自治会
全町子どものつどい、雪ん子ひろ
連合会青少年部会 ば、びほろっ子全員集合
手話の会ピポロ
週1回の手話の学習
声のふれあい
ネット
広報などをテープに録音し、月1回
視聴覚障がい者に配布
まなざし
精神障がい者の団体支援、喫茶えく
ぼへの支援
住 所
電話 中央保育所
仲町1丁目
73-347
7
美園保育所
稲美 82 番地
72-4955
へき地保育所(定員各 50 名)
名 称
住 所
電 話
上 美 幌 保 育 所 美富 416 番地
73-2783
田 中 保 育 所 田中 466 番地
72-1480
福 住 保 育 所 福住 635 番地
72-8454
■学童保育
児童支援グループ 業務担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線37
6
小学校低学年(1年生から3年生まで)で昼間、
16- 町民便利帳
保護者の労働等で留守家庭となる児童を対象に学
童保育所があります。
美幌小学校…美幌学童保育所(定員 50人)
東陽小学校…東陽学童保育所(定員 50人)
旭 小 学 校 …旭学童保育所(定員 40人)
開所時間:午後1時から5時3
0分(土曜日は、午
前8時3
0分∼午後5時3
0分)、春・夏・冬休み期
間は午前9時∼午後5時3
0分
利用料:1月4,8
0
0円(1・8月は7,2
0
0円)
※生活保護世帯、町民税非課税世帯は無料です。
■美幌町児童センター
41
1
コミュニティセンター内 73-4
児童に健全な遊びの場を提供することにより、
健康を増進し情操を豊かにすることを目的としま
す。
対象者:おおむね3歳以上の幼児、小学生、中学生
※就学前のお子さんは、保護者の同伴が必
要です。
利用時間:平日 午前1
0時∼午後5時
土曜日 午前9時∼午後3時
★春・夏・冬休み期間中
平日 午前9時∼午後5時
土曜日 午前9時∼午後3時
休館日:毎週日曜日、祝日、12 月 30 日∼ 1 月5日
■美幌町子育て支援センター
コミュニティセンター内 73-3240
子育て中の方々に「遊びの場」
「出会いの場」
「話
し合える場」「相談の場」を提供し、「仲間作り」
「友達作り」をし、子育てを楽しんでいただける
ようお手伝いをします。
対象者:主に就学前児童およびその保護者
利用時間:平日 午前1
0時∼午後4時
休館日:毎週土・日曜日、祝日、12 月 30 日∼ 1 月5日
※詳しい日程等は広報をご覧ください。
■美幌町子ども発達支援センター
コミュニティセンター内 73-3014
親子が共に集団での遊びやふれあいを通じて、
子どもの発達を正しく受け止め、個別指導を大切
にしながら自信を持って子育てができるように支
援していくところです。
利用時間:平日 午前8時4
5分∼午後5時3
0分
休館日:毎週土・日曜日、祝日、12 月 30 日∼ 1 月5日
■児童の各種手当
保健福祉グループ 民生・障害福祉担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 237・251
町内に住所があり、次の児童を養育している方
で、前年の所得が一定額以下であれば子ども手当を
はじめ各種の手当を支給しています。これらの手当
は申請しないと支給されません。手当の額や収入基
準などについては各担当までお問い合わせくださ
い。
子ども手当:中学校修了前の児童を養育している
方に支給されます。※国の施策により、支給対象者、
必要書類などの制度内容が変更となる場合があり
ます。
児童扶養手当:父母が離婚、死亡または生死が明
らかでないなどの児童(18 歳未満)を養育してい
る方で、前年の所得が一定額未満の方に支給されま
す。(父母が他の方に扶養されている場合は支給さ
れない場合があります)
特別児童扶養手当:20 歳未満で、精神または身体
に障害のある児童を養育している保護者(父母また
は保護者の方)に支給されます。
■乳幼児等医療費
保健福祉グループ 民生担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 237
小学校就学前までの乳幼児が病気やケガで医療機
関にかかった場合、医療費を助成しています。さらに、
入院についてのみ小学校6年生まで助成しています。
■ひとり親家庭等医療費
保健福祉グループ 民生担当
しゃきっとプラザ 73-1111 内線 237
18歳未満の児童を扶養又は監護している配偶者の
いない親とその児童の医療費、また両親のいない18
歳未満の児童の医療費を助成しています。
■フレッシュママセミナー
マナビティーセンター 72-2300
乳児期の子どもをもつ母親を対象に仲間の輪を
広げ語り合うことで子育てに関する不安を解消し
てもらう目的で、フレッシュママセミナーを開催し
ています。過去に参加された方からは「友だちがで
き、育児への不安がなくなった」「たくさんのこと
を学べ楽しい時間をすごせた」などの感想をいただ
いています。
ぜひ参加して、楽しく学びながら育児へのエネル
ギーを補給してください。
対象者 4ヶ月から1歳までの乳児とその母親
17
教
教 育
育
幼稚園
教育委員会 学校教育グループ 学校教育担当
庁舎2階 73-1
1
1
1内線3
05
町内には私立幼稚園が2カ所があります。毎年
11 月下旬から 12 月上旬にかけて次年度の園児を
募集しています。
募集方法については、「広報びほろ」でお知ら
せします。詳しくは各幼稚園までお問い合わせく
ださい。
▽私立幼稚園
●大谷幼稚園 西2条南1丁目 73-2409
●藤幼稚園 栄町1丁目 73-3434
小・中学校
教育委員会 学校教育グループ 学校教育担当
庁舎2階 73-1
11
1内線3
05
町内には4つの小学校と2つの中学校がありま
す。小学校に新入学の場合は、1月下旬に入学通
知書をお送りします。
■小学校
①美幌小学校 西2条北4丁目 73-20
1
9
②東陽小学校 栄町3丁目 73-2
3
2
4
③旭小学校 稲美1
40番地 73-4
4
2
2
④福豊小学校 福住6
35番地 72-8
2
6
0
■中学校
①美幌中学校 稲美1
30番地5 73-2
9
3
9
②北中学校 鳥里4丁目 73-2
4
4
1
■就学時の健康診断
小学校への入学前に、お子さんの健康診断を実
施します。この検査によってお子さんの心身の状
態を把握し、保健上必要な助言を行います。保護
者には教育委員会より通知書をお送りします。
■転 校
転入のとき:住民登録担当窓口へ転入届を出して
住所を確認してから、在学証明書および教科書給
与証明書を教育委員会へ持参し、就学通知書の交
付を受け、指定された学校へ届けてください。
転出のとき:今までの学校で在学証明書と教科書
給与証明書をもらい、転出先の市町村の教育委員
会で手続きしてください。
18- 町民便利帳
■教育費の援助
経済的に苦しいため就学が困難な児童・生徒に
対して、学校へ納める費用(給食費・学用品費・
修 学 旅 行 費・新 入 学 用 品 費・医 療 費・校 外 活 動
費・PTA会費・児童生徒会費・クラブ活動費)
の一部を援助します。認定基準、申込み方法は教
育委員会または学校へお問い合わせください。
■幼児ことばの教室
幼児ことばの教室では、発音の誤り、ことばの
遅れなど早期発見、早期治療の立場からことばの
相談・指導を行っています。ことばについて心配
のある幼児を持つ保護者の方はお申し込みくださ
い。
申込先:幼児ことばの教室( 72-4730)
高等学校
美幌高等学校 報徳9
4番地
73-41
36
美幌町教育目標
人間性豊かな教育を目指して
●学校教育
正しい判断と行動のできる児童生徒の育成をは
かる学校教育を推進する。
・自らが学ぶ学習態度の育成と、知性・創造性の
啓発を。
・豊かな心のふれあいを養うとともに、基本的な
生活態度の育成を。
・強じんな精神力・体力の培いを。
・生命を尊重し、健康と安全の理解と習慣形成を。
・勤労の尊さの理解と、意欲的な態度の育成を。
●社会教育
明るく豊かな町づくりをすすめる社会教育を推
進する。
・町民各層の自主的な学習活動の啓もうと促進を。
・文化活動並びにスポーツへの親しみを深め、そ
の生活化を。
・青少年団体の実践活動を促進し、心身の鍛練と
連帯の強化を。
・生涯に生きがいと、明るく楽しみのある生活づ
くりを。
●教育行政
美幌町の教育の発展と充実を期する教育行政を
推進する。
・各学校との連携を密にし、共通の理解に立つ強
力な指導体制の確立を。
・教育環境並びに条件整備の積極的な促進と充実
を。
・町の関係各機関及び諸団体との連携強調をはか
り、地域ぐるみの教育の展開を。 ■美幌町立小・中学校通学区域
( 平成 24 年4月1日現在 )
美幌小学校
大通南 1.2.3.4.5 丁目、大通北 1.2.3.4 丁目、東 1 条南 1.2.3.4.5 丁目、東 1 条北 1.2.3 丁目、東 2 条南
1.2.3.4.5 丁目、東 2 条北 1.2.3 丁目、東 3 条南 1.2.3.4.5 丁目、東 3 条北 1.2.3 丁目、東 4 条南 2.3.4.5
丁目、西 1 条南 1.2.3.4.5 丁目、西 1 条北 1.2.3.4 丁目、西 2 条南 1.2.3.4.5 丁目、西 2 条北 1.2.3.4 丁
目、仲町 1 丁目のうち 101 番地から 145 番地まで、仲町 2 丁目のうち 51 番地から 118 番地まで、元
町、鳥里 1.2 丁目、野崎、美富のうち 1 番地から 25 番地まで、40 番地から 110 番地まで、149 番地
から 251 番地まで、252 番地 1、252 番地 3、253 番地 1 から 3 まで、254 番地から 259 番地まで、
266 番地 2、266 番地 5、266 番地 6、271 番地 1、271 番地 2、271 番地 4、277 番地 1、277 番地 2、
277 番地 4、277 番地 11 から 13 まで、278 番地から 532 番地まで、548 番地、580 番地から 587 番地
まで、589 番地から 592 番地まで、596 番地、597 番地、美禽のうち 191 番地から 194 番地まで、195
番地 3、195 番地 4、196 番地、197 番地 4、197 番地 5、197 番地 14、198 番地 4、198 番地 8、198
番地 19、199 番地、200 番地、206 番地から 252 番地まで、253 番地 1、253 番地 3、253 番地 4、254
番地から 257 番地まで、340 番地から 343 番地まで、344 番地については 30 線と 31 線との中心線を
境とし昭野よりとする、345 番地から 353 番地まで、昭野、美和、登栄、栄森、上町、豊幌
東陽小学校
東 1 条北 4 丁目、東 2 条北 4 丁目、東 3 条北 4 丁目、新町 1.2.3 丁目、仲町 1 丁目のうち 1 番地から
100 番地まで、仲町 2 丁目のうち 1 番地から 50 番地まで、119 番地から 139 番地まで、青山北のう
ち 3 番地から 6 番地まで、77 番地、美芳、三橋南、三橋町 1.2 丁目、東町 1.2 丁目、栄町 1.2.3.4 丁
目、鳥里 3.4 丁目、鳥里、美里、報徳、日の出 1.2 丁目、美禽のうち 1 番地から 190 番地まで、195
番地 2、197 番地 1、197 番地 2、197 番地 10、197 番地 11、198 番地 1、198 番地 10、198 番地 13 か
ら 15 まで、201 番地から 205 番地、253 番地 5、258 番地から 339 番地まで、344 番地については 30
線と 31 線との中心線を境とし高野よりとする、354 番地から 369 番地まで、高野、瑞治、豊岡、田
中、日並
旭小学校
青葉 1.2 丁目、青山南、青山北のうち 1 番地、2 番地、7 番地から 56 番地まで、62 番地から 76 番地
まで、駒生、稲美、都橋、美富のうち 26 番地から 39 番地まで、111 番地から 148 番地まで、252 番
地 2、252 番地 4、253 番地 4、260 番地から 265 番地まで、266 番地 1、266 番地 3、266 番地 4、267
番地から 270 番地まで、271 番地 3、272 番地から 276 番地まで、277 番地 3、277 番地 5 から 10 ま
で、277 番地 14、588 番地 1 から 78 まで、593 番地から 595 番地まで、古梅
福豊小学校
福住 豊富
美幌中学校
青葉 1.2 丁目、青山北、青山南、大通南 3 丁目のうち 1 番地、3 番地、大通南 4 丁目のうち 1 番地、
4 番地、大通南 5 丁目のうち 10 番地、東 1 条南 3.4.5 丁目、東 2 条南 3.4.5 丁目、東 3 条南 3.4.5 丁
目、東 4 条南 3.4.5 丁目、美芳、東町 1.2 丁目、三橋町 1.2 丁目、三橋南、日の出 1.2 丁目、美富、
稲美、都橋、駒生、福住、豊富、古梅、上町、豊幌、登栄、報徳のうち 1 番地から 121 番地まで、
152 番地 2、532 番地、535 番地、555 番地、556 番地、561 番地
北中学校
大通北 1.2.3.4 丁目、大通南 1.2 丁目、大通南 3 丁目のうち 2 番地、大通南 4 丁目のうち 2 番地、大
通南 5 丁目のうち 1 番地から 8 番地まで、12 番地から 15 番地まで、東 1 条北 1.2.3.4 丁目、東 2 条
北 1.2.3.4 丁目、東 3 条北 1.2.3.4 丁目、東 1 条南 1.2 丁目、東 2 条南 1.2 丁目、東 3 条南 1.2 丁目、
東 4 条南 2 丁目、西 1 条北 1.2.3.4 丁目、西 2 条北 1.2.3.4 丁目、西 1 条南 1.2.3.4.5 丁目、西 2 条南
1.2.3.4.5 丁目、仲町 1.2 丁目、栄町 1.2.3.4 丁目、新町 1.2.3 丁目、鳥里、鳥里 1.2.3.4 丁目、美里、元
町、野崎、美禽、 野、豊岡、昭野、美和、栄森、報徳のうち 122 番地から 151 番地まで、152 番
地 1、152 番地 3 から 12 まで、153 番地から 531 番地まで、536 番地から 554 番地まで、557 番地か
ら 560 番地まで、562 番地から 573 番地まで、田中、日並、瑞治
19
住まいと暮らし
自 治 会(町内会)
住民活動グループ 住民活動担当
窓口番 73-1
1
1
1内線3
46
■自治会とは
自治会は、そこに住む人たちが自主的に運営を
行う住民組織です。
現在、本町には 67 の自治会があり、環境美化・
交通安全・防犯・防火運動や、台風等の災害に備
えての自主防災活動、福祉活動、青少年の健全育
成など、地域住民の共通課題を解決するため様々
な活動を行っています。
地域の一員として、自治会への積極的な加入を
お勧めします。
■加入するには
自治会によっては、10 ∼ 20 世帯毎に「班」を作っ
ています。自治会に加入するには、まずあなたが
お住まいになる隣近所の方に班長さんか自治会長
さんを聞き、直接申し出て加入の手続きを行って
ください。
な お、自 治 会 の 会 費 や 運 営 方 法 な ど に つ い て
は、自治会によって異なります。
■広報も自治会を通して配布しています
町からの連絡事項や各行事のお知らせなどの情
報を掲載した「広報びほろ」(毎月1日発行)や
各種回覧なども自治会を通して皆さんの家庭に配
布されています。
上・下水道
水道グループ 営業担当
窓口④、⑤番 73-1
111内線27
1・27
2・273
みなさんが使用している宅地内の水道(給水設
備)、下水道(排水設備)は皆さんの財産です。
管理も皆さんがしなければなりません。
■水道料金
2 カ 月 に 1 度 水 道 メ ー タ ー の 検 針 を し て い ま
す。その使用水量を2で割って、それぞれ翌月と
翌々月の料金を計算します。つまり、実際使用さ
れた月から2カ月後に料金がかかることになりま
す。(口座振替をご利用の方はさらに1カ月後、
つまり使用した月の3カ月後に振り替えとなりま
す)
20- 町民便利帳
■下水道使用料
排水量に応じて次のように算定します。
・水道水の場合 水道使用量で算定
・地下水の場合 家族や施設の状況(台所、トイ
レ等)により認定します。
●水道料金表
区 分
基本料金
超過料金
家庭用
8まで
共 用
8まで
1,260 円 1あたり 204.75 円
630 円
〃
浴場用
1
00まで
10,080 円
〃
126 円
臨時用
1
0まで
5,040 円
〃
577.5 円
1
3㍉
8まで
1,365 円
〃
241.5 円
0㍉
業
2
2
5㍉
3
0㍉
8まで
1,785 円
〃
241.5 円
8まで
1,995 円
〃
241.5 円
8まで
2,730 円
〃
241.5 円
0㍉
務
4
5
0㍉
7
5㍉
用 100㍉
8まで
3,885 円
〃
241.5 円
8まで
10,080 円
〃
241.5 円
8まで
16,485 円
〃
241.5 円
8まで
22,785 円
〃
241.5 円
150㍉
8まで
44,415 円
〃
241.5 円
204.75 円
●下水道使用料
区 分
家庭用
基本料金
8まで
公衆浴場用 100 まで
超過料金
1,470 円 1あたり
3,885 円
〃
241.50 円
47.25 円
※算出した金額に円未満の端数があるときは、切り捨てます。
下水道使用料は水道料金と合わせて、ご請求い
たします。
■口座振替のご利用を
料金の支払いには便利な口座振替をお勧めしま
す ( 納入通知書による支払いも可能です )。申込み
は取扱金融機関または水道グループ営業担当へ。
■こんなときには届出を
水道グループ 営業担当
窓口④、⑤番 73-1
1
11内線2
71・27
2・273
転入したとき 新しく水道を使用する方は、お名
前・使用場所・電話番号・家族人数・水道の使用
開始日・勤務先・料金支払方法等を前もってご連
絡ください。(水道使用開始の際、外の栓で開栓
しますので家の中の蛇口が開いていると水が出た
ままの状態になります。蛇口は必ず閉めておいて
ください)
町外へ転出または休止したとき 使用者名・使用
場所・水道の使用を中止する日・転出先・料金支
払方法等をご連絡ください。
町内で転居されたとき 使用者名・新しく使用す
る場所・引っ越しの日・現在の使用場所等をご連
絡ください。
■水道修繕等の連絡先
水道グループ 施設担当
窓口⑥番 73-1111 内線 274・289
水道や水洗トイレの修繕や新設、増設などの工
事は美幌管工事業協同組合( 73-50
50)に連絡
してください。受付時間は午前8時∼午後6時で
す。
●美幌町内給水工事・排水設備工事指定業者
( 五十音順 )
業 者 名
安
全
建
設
住 所
㈱ 青
山
南
電話番号
2 5 72 - 4151
㈱ オ ホ ー ツ ク 設 備 仲 町 1 丁 目 73 - 2928
共 栄 設 備 工 業 ㈱ 東2条南2丁目 73 - 1333
㈱
道
和
建
設 美 禽 16 番 地 7 3 - 2 1 2 8
明
成
工
業
㈱ 仲 町 2 丁 目 72 - 0304
㈱ 四 ツ 輪 工 業 仲 町 1 丁 目 73 - 3673
※町外にある指定業者については、水道グループ
へお問い合わせください。
■ごみの出し方(市街地の場合)
環境生活グループ 環境衛生担当
窓口②番 73-1111 内線 238・239
美 幌 町 で は 分 別 お よ び 戸 別 収 集 を 行 っ て い ま
す。下表をご覧になって、決められたとおりにご
みを出してください。ごみの分け方や詳しい収集
日などについては、別にお渡しするごみ分別辞典
をご覧ください。
ごみの出し方一覧表(市街地区)
一般ごみ
週1回
その他プラ 月2回
出す時間
犬は正しく飼いましょう
環境生活グループ 環境衛生担当
窓口②番 73-1
1
1
1内線 238・239
ご み・し 尿
収集日
■登栄廃棄物処理場
73-4091
午前9時∼午後5時まで受け入れしています。
(日 曜 日・年 末 年 始 は 休 み)
■し尿の汲み取り
環境生活グループ 環境衛生担当
窓口②番 73-1111 内線 238・239
市街地の汲み取りの場合は委託業者である美
幌清掃舎( 73-2535・FAX 72-0694)へ電話ま
たはファックスにより直接申込みください。留守
の場合は、①住所②氏名③電話番号を留守電に入
れてください。(FAXでの申し込みも①∼③を
記入ください)
※地区毎 ( 農村地区を含む)に巡回日が決まって
います。巡回日等の詳細は「美幌町ホームページ」
をご覧いただくか担当までお問い合わせくださ
い。
出す方法
出す場所
午前8:
3
0 指 定 ご み 袋 自宅の敷地内
(黄 色)に、 で道路から見
入れて出す
える場所
(集合住宅など
午前8:
0
0 透明・半透明 は、
決められた
の袋に入れて 場所に出して
出す
ください)
資源物
月1回
午前の部 資源物ごとに
午前8:
0
0 決められた出
午後の部 し方で出す
午後1:
0
0
粗大ごみ
環 境 衛 生 担 午前8:
0
0 ごみ処理券を
当へ申し込
貼り付けて出
んだ翌月の
す
第1金曜日
※農村地域の場合は、ごみ分別辞典をご覧ください。
■畜犬登録と狂犬病予防注射
生後 91 日以上の犬は登録と狂犬病予防注射を
受けなければなりません。飼い主の変更、住所の
変更、犬が死亡した場合も届出が必要です。
■犬を飼うときは
最近、犬や猫などのペットによる事故やトラブ
ル が 後 を 絶 ち ま せ ん。ペ ッ ト は 飼 い 主 が 愛 情 を
もって、社会的な責任やマナーを守りながら人の
迷惑にならないように飼いましょう。
犬の放し飼いはできません きちんとつないで飼
いましょう。散歩の時は引き綱をつけて十分制御
できる人が散歩をさせましょう。
フンは必ず持ち帰る 道路、公園はみんなのもの
です。散歩時等のフンは飼い主が責任を持って持
ち帰りましょう。特に雪解け時期の公園や道路に
フンが目立ちます。冬期間も必ずフンを持ち帰り
ましょう。
■抑留犬(迷い犬)に要する費用
町で捕獲・保護した場合、返還するまでの費用
は飼い主が負担することとなります。
・飼養管理に要する費用(1日)
400 円
・返還に要する費用(1頭)
3,000 円
※飼養管理日数は、捕獲した日の翌日から起算し
て返還する日まで 21
消費生活
■美幌消費者協会
栄町4丁目4番地 地域振興センター内
72-03
66
町民の皆さんが暮らしていくうえで欠かせない
消費生活。訪問販売や割賦販売、商品の欠陥や改
善要望など消費に関する相談を受け、消費者の権
利を守っています。(相談日については 39 ページ
をご参照ください)
葬祭と墓地
■火葬の手続き
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1111 内線231・2
32
戸籍年金担当窓口(役場が休みの時は当直室)
で死亡届(死亡診断書)を出すと「死体火葬許可証」
が渡されます。火葬許可証は火葬場で係員に渡し
てください。
■墓地の使用手続き
環境生活グループ 環境衛生担当
窓口②番 73-1111 内線 238・239
お墓の用地が必要な方は、住民票・印鑑を持参
のうえ環境衛生担当窓口まで申請してください。
使用許可を受けてから3年以内に墓地の使用を開
始しないときは、使用権がなくなります。また、
墓地が不要となり、返還するときは「墓地返還届」
を提出してください。使用料については次のとお
りです。
びほろ霊園→使用料1
3万円、管理料2万円
柏ヶ丘霊園、市街共同墓地→使用料3万円 福住共同墓地、古梅共同墓地、日並共同墓地、報
徳共同墓地、豊岡共同墓地、田中共同墓地、登栄
共同墓地→使用料6千円
公営住宅
建設グループ 公営住宅担当
庁舎2階 73-1
11
1内線2
53・254
町内には、町営住宅が1
6カ所 795 戸、道営住宅
が2カ所 84 戸あります。
■入居資格
①国税及び地方税を滞納していない方(※1)
②現に同居しているか、または同居しようとする
親族(婚約者も含む)のある方(※2)
③現に住宅に困っている方
④入居者および入居しようとする親族の総収入が
22- 町民便利帳
一定基準額を超えない方
⑤暴力団員、暴力団の構成員(暴力団員による不
当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に
規定する者)でないこと。
※1 ①の資格は、
町営住宅に申し込む場合の要件となります。
※2 単身者の一部の方についても申し込みできます。
(資格については、お問い合わせください)
■募集方法
▽町営住宅 毎月 25 日まで申し込みを受け付け
入居者選考委員会で決定します。
▽道営住宅 年に2回程度募集します。日程等に
ついては広報びほろでお知らせします。
仕事と経営
商工観光グループ 商工労政担当
別館2階 73-1
1
1
1内線 292
■勤労者住宅建設資金
勤労者のために次の貸付制度があります。利率
や返済期間などは商工労政担当までお問い合わせ
ください。
貸付条件 町内に居住する公務員を除く勤労者
で、現在の職場に1年以上勤続し、今後も引き
続き勤務をしようとする方。町税を完納してい
る方。対象は、住宅の新築・増改築・購入に必
要な資金、土地付住宅購入資金、その他住宅取
得に必要な資金(土地のみの購入は対象外とな
ります)。
融資額 1件 500 万円以内。
償還期間 25 年以内。
■町中小企業振興資金融資制度
町では中小企業を対象に設備・運転資金を貸付
けします。町内の金融機関または美幌商工会議所
( 73-5251)へ申し込みください。
●運転資金:町税を完納しているもので、以下に
該当するもの
①美幌町に事業所を有し、事業を営んでいるもの
(本社・支社等が独立して決算を行う事業所)。
②美幌町内に居住し、事業を営んでいない個人で
あって、1ヶ月以内に新たな事業を開始する具
体的な計画を有するもの。
③事業を営んでいない個人であって、2ヶ月以内
に新たに美幌町内に独立した会社を設立し事業
を開始する具体的な計画を有するもの。
④中小企業者である会社であって、美幌町内に独
立した新たな中小企業である会社を設立、事業
を開始する具体的な計画を有するもの。
⑤許認可を要する事業にあっては、その許認可を
受けているもの。
⑥北海道信用保証協会の保証対象業種に属する事
業を営んでいるもの。
※②及び、事業開始から1年未満の個人事業者に
ついては、自己資金の範囲内において融資を行
う。
融資額 1,500 万円以内。
●設備資金:融資対象は運転資金と同じ。
融資額 1,000 万円以内。
●特別資金:融資対象は運転資金と同じ(ただし、
②及び事業開始から1年未満の個人事業者を除
く)で、美幌町内における中小企業の高度化・
近代化のための直接的な設備投資(工場、店舗
の新・増改築及び経営合理化のための高性能な
機械類の購入)とし、基礎的な経営基盤が確立
されていての設備投資であること。
融資額 1,000 万円を超え 2,000 万円以内。
■求人・求職のことは
ハローワーク北見美幌分室 73-3555
勤めたい方の相談や職場の紹介、従業員の募集
のほか、雇用保険を扱っています。
などを掃除してから捨ててください。雪捨て場
は、12 月の「広報びほろ」でお知らせします。
●車道・歩道への雪出しは、ワダチの原因となり
交通の支障となりますので、絶対止めてくださ
い。道路交通法・道路法・刑法により往来妨害
罪となります。
除 雪
防犯
建設グループ 維持担当
庁舎2階 73-1
111内線 262
■美幌町不審者情報配信システム
教育委員会学校教育グループ学校教育担当
73-1111 内線 305
不審者による声かけ発生情報や防犯対策情報な
どを希望者のパソコン、携帯電話にメールで配信
します。利用するにはまず登録が必要です。次の
アドレスに空のメールを送信ください。
[email protected]
■道路の除雪作業
町では、皆さんの通勤・通学の足を確保するた
め、降雪の場合は早朝から除雪作業を行っていま
す。除雪作業をスムーズに行うために次のことに
ご協力をお願いします。
●路上駐車は絶対にしないでください。1台の放
置車のために、除雪車が入れず引き返すことも
あります。また、火災などの緊急時等の妨げに
もなります。
●除排雪作業中の車両には、絶対に近寄らないで
ください。
●道路敷地内に車、ゴミなどを置かないでくださ
い。
●短時間で多くの路線を除雪しなければならない
ため、除雪後の玄関先の雪を処理することは困
難です。みなさんのご理解とご協力で対応くだ
さるようお願いします。
●雪は、必ず決められた場所に捨ててください。
また、雪捨て場にもっていく雪は、事前にゴミ
交通安全
交通事故に「遭わない、起こさない」ように交
通ルールを守り、事故を絶対なくしましょう。
■交通少年団
住民活動グループ 交通安全担当
窓口⑩番 73-1111 内線 347
昭和5
5年より交通安全広報等のボランティア
活動や楽しい行事などを通じ交通事故防止に取り
組んでいます。会費は年額1家庭4千円です。
入団資格 町内の小学生(保護者の承諾必要)
活 動 内 容 交 通 安 全 広 報 活 動、レ ク リ エ ー シ ョ
ン、交通安全大会・交通安全教室など安全活動へ
の支援協力
23
保険と年金
国民健康保険
■国民健康保険に加入する方
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口①番 73-1111 内線 231・232
町内に住所がある方は、次の場合を除き、全員
が国民健康保険に加入しなければなりません。
①職場の社会保険などに加入している方とその扶
養家族
②他の国民健康保険組合に加入している方とその
扶養家族
③生活保護を受けている方
④後期高齢者医療保険に加入している方
■高齢受給者証
70 歳∼ 74 歳までの方は、所得に応じて、自己負
担が1割または3割となる高齢受給者証を交付し
ています。
■退職者医療制度
会社などを退職後、国保に加入している方で厚
生年金保険や共済組合、船員保険などの年金受給
権がある方とその扶養家族は、65 歳になるまで退
職者医療制度で医療を受けることになります。資
格は年金の受給権が発生した日から適用されま
す。自己負担は3割です。
■高額療養費
同じ人が同じ月内に、同じ医療機関などで医療
を受け、基準額を超える医療費(自己負担額)を
支払ったときは申請をすると、その超えた費用が
あとから給付されます。
基準額(3回目までの自己負担額)
7
0歳未満の方(後期高齢者医療保険受給者除く ) の場合
住民税非課税世帯の方
●こんなときは手続きを
こんなとき
持ってくるもの
町内に転入したとき
転出証明書
入
る 職場の健康保険をやめ
資格喪失証明書
と たとき
き
子供が産まれたとき
印鑑、保険証、母子手帳
や
め
る
と
き
町外へ転出するとき
保険証
他の健康保険に加入し
保険証、資格取得証明書
たとき
死亡したとき
印鑑、保険証
退職者医療制度に該当
印鑑、年金証書、保険証
したとき
住所、世帯主、氏名など
保険証
そ が変わったとき
の 修学のため他の市町村
保険証、在学証明書
他 に転出するとき
保険証をなくしたり汚
使えなくなった保険証、
して使えなくなったと
身分を証明するもの
き
※届出は 14 日以内にしてください。
(加入届出が遅れると保険料がさかのぼってかか
るほか、保険証がない期間の医療費が全額自己
負担になる場合があります)
■医療給付
環境生活グループ 医療給付担当 窓口③番 73-1111 内線 281・282
病気やケガなどをしたとき、医療機関の窓口に
保険証を持っていくと、診療費のうち3割(未就
学は2割)を加入者が負担、残りの7割を国保が
負担します。
24- 町民便利帳
35,
400円
8
0,
1
0
0円
住民税課税世帯の方 (医療費が267,
00
0円を超え
た場合は、
その超えた分の
(上位所得者を除く)
1%を加算)
15
0,
0
0
0円
(医療費が5
0
0,
00
0円を超え
上位所得者(注1)
た場合は、
その超えた分の
1%を加算)
(注1)基礎控除後の総所得が600万円を超える世帯
7
0歳未満の方、7
0歳以上の非課税世帯の方が、
医療機関等に受診した場合、
「限度額適用認定証」
を医療機関等の窓口に提示することにより、窓口
での支払いが限度額までとなります。
限度額は所得区分によって異なりますので、あ
らかじめ国保に「限度額適用認定証」の交付を申
■入院時食事療養費
入院時の食事に要する費用は、1食につき定額
負担となりますが、住民税非課税世帯については
申請により「減額認定証」の交付を受け医療機関
に提示すると次の表のとおり減額になります。
一 般
2
6
0円
90 日 ま で
住民税非課税世帯等
2
1
0円
の 入 院
(減額認定を受けてい
90 日 を 超
1
6
0円
る場合)
える入院
住民税非課税世帯でその世帯の各所得が必
要経費・控除を差引いたときに0円となる方
1
0
0円
■その他の給付
出産したとき支給される出産育児一時金(4
2万
円)や亡くなられたときに支給される葬祭費(3
万円)などがあります。
■国民健康保険税
税務グループ 課税担当
窓口⑧番 73-1111 内線 226・227
国民健康保険税は、国民健康保険に加入してい
る世帯の世帯主に課税される税金です。税額は、
所 得 や 資 産 に 応 じ て か か る も の(所 得 割 や 資 産
割)、世帯や加入者の数にかかるもの(平等割や
均等割)を合計したものです。また、国保に加入
している 40 歳以上 65 歳未満の方(介護保険第2
号被保険者)は、介護保険分をあわせた額が国民
健康保険税となります。
国民年金
環境生活グループ 戸籍年金担当
窓口②番 73-1111 内線 234
国民年金は、老後の生活のためや、ケガや病気で障
害者となったとき、働き手をなくしたときなどに年
金を支給し、生活の安定に役立てることを目的とし
ています。
■国民年金に加入する方
町内に住所がある方で、次に該当する場合、国民年
金に加入しなければなりません。
①第1号被保険者
強制加入 第2号、第3号被保険者を除く、20 歳以上
60 歳未満の自営業者、農林漁業従事者、学生など
任意加入 20 歳以上 65 歳未満の在外邦人、厚生年金
などの老齢(退職)年金の受給者、町内に住所のある 60
歳以上 65 歳未満の人。ただし、65 歳までの高齢任意加
入によっても加入期間が足りないため、老齢基礎年金
を受給できない場合は、昭和 40 年4月1日以前に生
まれた人に限り、65 歳以上 70 歳未満の間、国民年金に
任意加入することができます。
②第2号被保険者
厚生年金の被保険者、共済組合の組合員本人
③第3号被保険者
第2号被保険者の被扶養配偶者
■保険料の納付
保険料は、20 歳から 60 歳になるまで毎月納めます
(納付書は年金事務所から送られます)。
第1号被保険者は、毎月納付書で納めていただき
ます。保険料は前納すると割引があります。納める方
法は、金融機関や郵便局、コンビニエンスストアで納
めることができます。また口座振替制度もあります。
第2・3号被保険者は、厚生年金保険または共済組
合からまとめて支払われますので、自分で納める必
要はありません。
■保険料の免除
所得が一定基準以下であるときや、病気・失業など
特別な事情で保険料を納められないときは、本人が
申請して承認されると保険料が免除又は猶予される
制度があります。
■保険料の追納
保険料免除または猶予を受けた期間の保険料は、
10年以内なら後から保険料を納めることができま
す。追納することにより、老齢基礎年金の年金額に算
入されますので、追納することをおすすめします。
■支給される主な年金
老齢基礎年金 60 歳になるまで加入し、最低 25 年
以上の資格期間のある方が 65 歳(希望すれば 60 歳以
後いつからでも受けられますが、65 歳以前に申請し
ますと65歳受給額より減額されます)から受けられ
る年金です。
障害基礎年金 国民年金の加入者、または加入者
であった人が、ケガや病気で障害が残ったときや、20
歳前に障害になった方で障害認定日以降において国
民年金の障害等級1・2級の状態になった場合に受
けられます。ただし、初診日までの加入期間のうち、
保険料納付(免除)期間が3分の2以上あるか、初診
日の属する月の前々月までの1年間に保険料の未納
がないことが必要です。
遺族基礎年金
国民年金に加入している方または老齢基礎年金を
受ける資格がある方が亡くなったとき、その方に生
計を維持されていた 18 歳未満の子のある妻、または
18 歳未満の子(1・2級の障害のある子の場合は20
歳になるまで)が受けられます。ただし、亡くなった
人の加入期間のうち、保険料納付(免除)期間が3分
の2以上あるか死亡日の属する月の前々月までの1
年間に保険料の未納がない場合です。
■第1号被保険者独自給付
付加年金 月額 400 円の付加保険料を上乗せして
納めることにより、老後に受ける基礎年金を増額で
きます。付加年金の額は納めた月数× 200 円で計算さ
れます。
寡婦年金 老齢基礎年金の資格期間を満たした夫
が年金を受けずに死亡した場合、婚姻期間が 10 年以
上ある妻に 60 歳から 65 歳までの間、支給されます。
年金額は夫が受けるはずだった年金の4分の3で
す。
死 亡 一 時 金 保険料を3年以上納めた方が、老
齢・障害基礎年金とも受けずに死亡し、生計を同一に
している遺族が遺族基礎年金を受けられない場合に
支給されます。
25
余暇を楽しむために
文化
■文化活動
教育委員会 社会教育グループ 社会教育担当
美幌町マナビティーセンター内 72-2
3
0
0
マナビティーセンターでは、日常生活に必要なこ
とがらについて学ぶ事業、生活を楽しむための事業
など幅広く実施しています。
子 ど も か ら 高 齢 者 ま で を 対 象 に 各 種 の 学 級 や 講
座、行事、文化活動など年間を通じて様々な取組を
しているほかに、皆さんの自主的なサークル・グルー
プ活動などの場として、施設を利用できます。各日
程等は広報びほろでお知らせします。
■文化団体・文化サークル
教育委員会 社会教育グループ 社会教育担当
美幌町マナビティーセンター内 72-2
3
0
0
同じ趣味を持った町民が集まって楽しみながら活
動している団体やサークルです。初心者の方も歓迎
です。
○文化団体(順不同)
美幌民謡協会、日本舞踊藤間作智社中、民舞なな
かまどの会、中山流民俗舞踊美幌せきれい会、日本
舞踊藤間勘喜美会、日本舞踊藤間藤光会、日本國風
流詩吟吟舞会美幌第1支部、聖月流日本吟剣詩舞道
会美幌支部、合唱団アダージョ、男声合唱団美幌グ
リー、美幌吹奏楽団、ドルチェの会、美幌歌謡連合会、
美幌峠太鼓保存会、美幌町臨書研究会、美幌茶華道
連盟、草月流生け花芸術グループ、岳翠流吟剣詩舞
道会美幌支部、琴伝流音夢の会カナデール美幌
○文化サークル(2
7ページをご覧ください)
申し込みや詳細については社会教育担当へ。
■キッズカルチャークラブ
教育委員会 社会教育グループ 社会教育担当
美幌町マナビティーセンター内 72-2
3
0
0
マナビティセンターを利用している団体・サーク
ルの方々の指導により、茶道や陶芸、ステンドグラ
ス、七宝焼、木工作、将棋など様々なプログラムを
予定していますので、詳しくは広報びほろ、小学校
を通じて配布しているびほろっ子プレイガイドでお
知らせします。
対 象 小学生(内容により学年に制限あり)
参加費 500 円程度 ( 材料代・保険料等、保険は
1度加入すると年度内有効となります)
26- 町民便利帳
■高齢者教室「明和大学」
教育委員会 社会教育グループ 社会教育担当
美幌町マナビティーセンター内 72-2
3
00
町内の 65 歳以上の方々が毎月2回、午前中の学習
と午後からのクラブ活動を通し、生きがいづくりと
仲間づくりを目的に学習活動を行っています。毎年
3月の広報びほろで募集の案内をしています。
■図書館
教育委員会 図書館グループ 業務担当
東1条北4丁目 73-3016
図書館では、図書の貸出以外にもさまざまな行事
が行われています。詳しい日程や内容は毎月の「広
報びほろ」の中でお知らせしますが、主な行事の概
要をお知らせします。
○ なにができるかな?「おはなしと工作のひろば」
年4回開催、児童対象、絵本等の紹介と読みき
かせ、工作の製作
○子ども映画会
毎月第2土曜日開催、幼児・児童対象、子ども
向けアニメ等の上映
○シニアのためのお楽しみ文学館
毎月第2金曜日開催、一般町民対象、名作映画
の上映
○絵本とあそぼ!
毎月第2・4木曜日開催、乳幼児 ( 0∼2歳 )
と親対象、絵本の読みきかせ、手遊び、紙芝居など
○おはなしのへや
毎 月 第 1・3・5 木 曜 日 開 催、幼 児・児 童 対
象、絵本の読みきかせなど
○古典文学講座
毎月第3土曜日 ( 5∼2月 ) 開催、一般町民対
象、古典文学作品の鑑賞・読解
■美幌博物館
資 料 の 展 示 以 外 に も 様 々 な 行 事 が 行 わ れ て い ま
す。詳しい日程や内容は毎月の広報びほろでお知ら
せしますが、主な行事は次のとおりです。
教育委員会 博物館グループ 学芸担当
美禽2
5
3-4 72-2160
○モノづくり講座
気軽に博物館を楽しんでもらう目的で、身近な
材料を用いて工作を楽しむ講座です。対象は、子ど
もから大人まで幅広く募集して、定期的に開催して
います。
○プチ工房
来館された方が、自分の好きな時間に工作を楽
しむことができます。1F講座室で定期的に開催し
ています。
■文化サークル
ジャンル
サークル名
クラフトサークル
びほろ七宝焼サークル
木工作サークル
木工作おもちゃクラブ
陶芸サークル七輪の会
手工芸関係 美幌陶芸サークル ( 昼 )
美幌陶芸サークル陶友
はまなす革工芸サークル
ステンドグラスサークル
ロマンドールサークル
フラワーバスケット
バルーンパーティー
びほろフォークダンスサークル
シルバーダンスの会
さわやかダンスの会
舞ダンスの会
ダンス
カサブランカの会
コスモスの会
ダンスサークル りんどうの会
プア・美幌
ジュニアダンスサークル D-Sheed
よさこい
美幌伽流羅
絵画サークル
「美風会」
絵画・
絵画サークル
「スペクトル」
クレヨン散歩
絵手紙
絵手紙ぴぽろ
美幌臨書研究会
書道
美幌書を親しむ会
聖月流日本吟剣詩舞道会 美幌支部 詩吟
吟舞
日本國風流詩吟・吟舞会 美幌第1支部
民謡
英会話
学習
地域活動
鑑賞
子育て
音楽
演奏関係
その他
美幌民謡声友会
美幌民謡三絃菅野雪山会
サークルEC
ABCクラブ
らんざんの会
美幌手話の会 ピポロ
親子で楽しいものを見る会
わんぱく広場
Joy of Gospel
コーラス 虹
美幌吹奏楽団
美幌町吹奏楽育成会
男声合唱団 美幌グリー
合唱団アダージョ
大正琴サークル
「せせらぎの会」
美幌峠太鼓保存会
うたごえサークル
アンダンテ
レント
ふるさと盆踊りの会
北見 友の会 美幌最寄
茶道サークル
明和OB華道クラブ
活 動 日
隔週火曜日
隔週月曜日
毎週火曜日
第 1・3・5日曜日
毎週火、
第 2・4 日曜日
第2・4木・金曜日
第1・3火・水曜日
第2・4火・水曜日
毎週金曜日
毎週火曜日
隔週木曜日
毎月第1月曜、第3日曜日
隔週木曜日
毎週月曜日
毎週木曜日
毎週土曜日
毎週金曜日
毎週月曜日
毎週金曜日
毎週火曜日
隔週火曜日
毎週火曜日
毎週火・木曜日
毎週木曜日
毎週土曜日
隔週月曜日
第 2・4 日曜日
第4日曜日
隔週金曜日
毎週土曜日
毎週水曜日
毎週水曜日
毎週木曜日
毎週金曜日
毎週土曜日
毎週水曜日
毎週月・木曜日
隔週水曜日
隔週金曜日
随時
毎週月曜日
随時
毎週火曜日
毎週水曜日
毎週土曜日
毎週火・金曜日
随時
随時
毎週木曜日
第 2・4 火曜日
毎週木・土曜日
隔週火曜日
毎週月曜日
毎週土曜日
随時
随時
隔週金曜日
毎月第2水曜日
活動時間
9:30 ∼ 12:00
10:00 ∼ 15:00
17:00 ∼ 21:30
9:30 ∼ 16:30
9:00 ∼ 16:00
9:00 ∼ 16:30
9:00 ∼ 15:00
9:00 ∼ 21:00
9:00 ∼ 15:00
13:00 ∼ 21:00
10:00 ∼ 15:30
9:30 ∼ 16:00
19:00 ∼ 21:00
18:30 ∼ 21:00
13:00 ∼ 15:30
13:00 ∼ 16:00
19:00 ∼ 21:00
13:00 ∼ 15:30
19:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:00
17:00 ∼ 21:00
18:30 ∼ 20:00
19:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:00
9:30 ∼ 15:00
19:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:15
13:00 ∼ 15:00
13:00 ∼ 15:00
10:00 ∼ 12:00
13:00 ∼ 16:30
19:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:00
13:30 ∼ 16:00
19:00 ∼ 21:00
9:30 ∼ 12:00
19:00 ∼ 21:00
18:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:00
19:00 ∼ 21:00
活動場所
和室
手工芸室
木工芸室
木工芸室
木工芸室
陶芸室
陶芸室
陶芸室
手工芸室
手工芸室
手工芸室
会議室
和室
大研修室
大研修室
美幌小学校
研修室 1・2
大研修室
大研修室
大研修室
研修室 1・2
研修室 3
美幌北中
会議室
会議室
研修室3
手工芸室
研修室3
研修室3
研修室1・2、
大研修室
研修室3
トレセン
トレセン
コミセン
コミセン
会議室
トレセン
小会議室
研修室4
18:00 ∼ 21:00 研修室 1
10:00 ∼ 12:00
19:00 ∼ 21:30
13:00 ∼ 15:00
19:00 ∼ 21:00
大研修室
研修室2
研修室 1・2
美幌北中
19:00 ∼ 21:00
9:30 ∼ 11:30
18:30 ∼ 21:00
9:30 ∼ 11:30
13:00 ∼ 15:30
13:00 ∼ 16:30
大研修室
会議室
トレセン
研修室2
研修室 1
研修室 4
9:00 ∼ 12:00 和室
9:30 ∼ 11:00 研修室 4
27
スポーツ
■スポーツ団体・サークル
美幌町トレーニングセンター
73-4117
町内のスポーツ団体は、美幌町体育協会加盟の
さまざまな種目の団体やスポーツ少年団、スポー
ツサークルなどがあります。スポーツ団体に加入
してスポーツを行いたい方は、気軽にトレーニン
グセンターへお問い合わせください。
○スポーツ団体(順不同)
美幌町バレーボール協会、美幌ミニバレーボール
協会 , 美幌バスケットボール連盟 , 北海道ボウリン
グ連盟美幌支部 , 美幌町バドミントン協会 , 美幌卓
球連盟 , 美幌町野球連盟 , 美幌町ソフトボール協会 ,
美幌町サッカー協会 , 美幌町ペタンク協会 , 美幌町
ラグビーフットボール協会 , 美幌テニス協会 , 美幌
町ソフトテニス協会 , 美幌ゲートボール協会 , 美幌
町パークゴルフ協会 , 美幌柔道協会 , 美幌弓道会 , 美
幌剣道連盟 , 美幌銃剣道連盟 , 美幌町ミニバレー協
会 , 美幌水泳協会 , 美幌スキー連盟 , 美幌スケート協
会 , 美幌トランポリン協会 , 美幌町スポーツ少年団
本部 , 美幌町陸上競技協会 , びほろスポーツクラブ
Beet
○スポーツサークル(29 ページをご覧ください)
■スポーツ教室
美幌町トレーニングセンター
73-4117
女性向け、子ども向け、一般向けなど町民各層
を対象に多種多様なスポーツ教室を開いていま
す。種目対象、申込方法等は、その都度「広報び
ほろ」でお知らせします。
■スポーツ合宿
毎年、さまざまな企業や大学のラグビー部など
が美幌で合宿を行っています。合宿の中では、公
開練習や交流試合、少年団等のチームに対する実
技指導も行われます。合宿をおこなうチームや日
程等は、その都度「広報びほろ」でお知らせしま
すので、一流のプレーをぜひご観覧ください。
■学校体育施設の開放
美幌町トレーニングセンター
73-4117
教育委員会では、スポーツ活動を促進するため
一般の方々に、学校教育に支障のない範囲で町内
の小中学校の体育館、グラウンドを開放していま
スポーツ少年団
団 体 名
対 象 年 齢
練 習 日
活 動 場 所
ジュニア野球
小学1年∼6年生
夏季週5回・冬季週3回
美小グラウンド他
旭ベースボール
小学1年∼6年生
夏季週6回
冬季週5回 ( 3年生以下週2回 )
あさひ多目的運動場他
仲2スピリット野球
小学1年∼6年生
夏季週5回・冬季週3回
東陽小グラウンド他
サッカー
小学1年∼6年生
週4回
(高学年)
・週2回
(低学年)
あさひ多目的運動場他
ラグビー
小学1年∼中学生
定期練習・土曜日
あさひ多目的運動場他
ミニバスケットボール
小学1年∼6年生
週5回
東陽小学校
旭バレーボール
小学1年∼6年生
週5回
(高学年)
・週3∼4回
(低学年) 旭小学校
水 泳
小学1年∼高校生
週2回
B&G海洋センター他
ソフトテニス
小学1年∼6年生
週3回
(高学年)
・週2回
(低学年)
美富コート、スポセン
トランポリン
小学1年∼中学生
定期練習・土曜日
スポーツセンター
陸 上
小学3年∼6年生
夏季週3回・冬季週2回
柏ヶ丘陸上競技場他
スピードスケート
小学1年∼中学生
夏季週3∼4回・冬季週6回
大正橋スケートリンク他
クロスカントリースキー
( 走るスキー )
小学1年∼高校生
夏季週3回・冬季週5回
柏ヶ丘陸上競技場他
ジュニアアルペン
( 回転競技 )
小学1年∼中学生
週2回
リリー山スキー場他
柔 道
小学1年∼中学生
週2回
あさひ体育センター
空手道
幼児∼高校生
定期練習・火・木曜日
あさひ体育センター
合気武道
小学1年∼高校生
定期練習・木曜日
あさひ体育センター
剣 道
小学1年∼中学生
定期練習・月・金曜日
あさひ体育センター
銃剣道
小学1年∼高校生
定期練習・水曜日
あさひ体育センター
28- 町民便利帳
す。(ただし、10 名以上のグループ、団体に限り
ます)所定の手続きをしてご利用ください。
■スポーツ傷害保険
この制度は、スポーツやレクリエーション活動、
文化活動や奉仕活動などの際、本人がケガをした
り、過失によって他人にケガや死亡をさせたりし
た場合の「対人賠償責任事故」などを補償する制
度です。責任者のいる5人以上の団体であれば加
入できます。
スポーツサークル
団 体 名
活 動 種 目
活 動 日 程
使 用 場 所
遊美レクダンスサークル
レクダンス
月曜 19:00 ∼
トレーニングセンター
レクリエーションダンスサークル
レクダンス
月・水曜 10:00 ∼
トレーニングセンター
フライデーサークル
レクダンス
金曜 10:00 ∼
トレーニングセンター
ソフトエアロビクス
エアロビクス
火・金曜 10:00 ∼ 11:00
( 火曜)トレーニングセンター(金曜)青稲会館
ジョイフルサークル
貯蓄体操
火曜 19:00 ∼
トレーニングセンター
たんぽぽサークル
貯蓄体操
火曜 10:00 ∼
トレーニングセンター
美幌トライバイチャレンジクラブ
マラソン
クラブイベント開催他
町内他
気功太極拳サークル
太極拳
金曜 10:00 ∼
マナビティーセンター
卓球K . T . クラブ
卓球
ミニバレー
パークゴルフ
ミニバレー
水・金曜 13:00 ∼ 15:30
月・火曜 13:00 ∼ 金曜 9:00 ∼
水曜 13:00 ∼
水・金曜 9:00 ∼ 火曜 13:00 ∼
あさひ体育センター
あさひ体育センター
河川敷パークゴルフ場
あさひ体育センター
たんぽぽの会
くるみ会
パークゴルフ
河川敷パークゴルフ場
フラワーズの会
ミニバレー他
月・木・土曜 9:00 ∼ 11:30
あさひ体育センター
あやめサークル
ミニバレー他
月・水・金曜 9:00 ∼ 12:00
コミュニティセンター
パークゴルフ
土曜 9:00 ∼ 12:00
河川敷パークゴルフ場
やよいスポーツクラブ
ミニバレー他
火・金曜 9:00 ∼ 11:30
スポーツセンター
ひまわりクラブ
ミニバレー他
火・木・土曜 9:00 ∼ 12:00
あさひ体育センター他
パークゴルフナナカマドの会
パークゴルフ
金曜 9:00 ∼
河川敷パークゴルフ場
さわやか倶楽部
パークゴルフ
火曜 13:00 ∼ 金曜 9:00 ∼
河川敷パークゴルフ場
ゴールドスポーツの会
パークゴルフ
金曜 8:30 ∼
河川敷パークゴルフ場
太陽パークゴルフクラブ
パークゴルフ
土曜 13:00 ∼ 16:00
河川敷パークゴルフ場
パークゴルフ水曜会
パークゴルフ
水曜 9:00 ∼ 12:00
河川敷パークゴルフ場
ほのぼの会
パークゴルフ
ミニバレー
ライブサークル
ミニバレー
金 曜 9:00 ∼ 河川敷パークゴルフ場 あさひ体育センター
火曜 9:00 ∼ 土曜 13:00 ∼
火・金曜 9:00 ∼ 11:30
スポーツセンター
東オホーツク歩こう会
ウオーキング
ウオーキングの開催
町内他、イベント
美幌卓秀会
ラージボール
月・木・日曜 13:00 ∼ 16:30
コミュニティセンター
きぼうの会
ミニバレー
美幌空道協会
空道 ( 武道 )
ラージボール卓友会
北海道ブラジリアン
柔術クラブ「北極會」
ピラティスの会
ラージボール
月・水・金曜 13:00 ∼
木曜18:30∼ 日曜10:00∼13:00
火曜18:30∼21:00
火・金曜 13:00 ∼
スポーツセンター
スポーツセンター大研修室
あさひ体育センター
コミュニティセンター
ブラジリアン柔術
月・火曜 19:30 ∼
あさひ体育センター
ピラティス
火曜 19:30 ∼ 木曜 10:30 ∼
トレーニングセンター大研修室
木曜 19:00 ∼
マナビティーセンター
29
イベント
■美幌峠初日の出フェスティバル
1月1日
雄大な美幌峠からの初日の出を見ていただくた
めにレストハウスを1月1日の午前6時より開放
しています。売店において温かい飲み物や峠名物
のあげいもなども販売しています。毎年、初日の
出を見ようと峠周辺には大勢の人たちが訪れま
す。
■成人の集い
1月
新 成 人 サ ー ク ル「は た ち の つ ど い」が 中 心 と
なって創り上げる手作りの式です。一生に一度の
記念すべき日を、新成人の皆さんのアイディアと
パワーで美幌にしかない思い出のたっぷりつ
まった式典を行っています。
■美幌冬まつり
2月上旬
寒い冬を吹き飛ばそうと毎年2月上旬に開催。
賞金をかけ白熱した戦いが繰り広げる楽しいアト
ラクションが行われ祭りを盛り上げます。子ども
達に人気のジャンボすべり台や恒例の千人鍋(豚
汁)の無料提供が冷えた体を芯まで温めてくれま
す。
■楽しさいっぱい!びほろワクワク雪ん子広場
3月上旬
雪山ボブスレー競争、雪中宝さがし、雪中ジャ
ンボカルタ取り、雪中争奪旗取り合戦など冬でな
ければ体験できない楽しい遊びが盛りだくさんで
す。
対 象 小学生
■びほろふるさと体験隊
5月∼
美 幌 の 農 業 や 自 然 に つ い て 親 し ん で も ら お う
と実施しています。農業体験や自然体験を通して
美幌の身近な自然に触れて楽しみます。その他、
町を探検したり仲間づくりをしながら、ふるさと
の素晴らしさ・面白さを、子どもたちに体験して
もらっています。
対 象 町内在住の小学3∼6年生
30- 町民便利帳
■親子ふれあい農園
5月中旬∼
親子が仲良くふれあいながら、専門家の指導の
も と、年 間 を 通 し て 種 ま き・苗 移 植・除 草・収
穫・加工を体験し、農業の果たす役割を正しく認
識できます。農作業以外にも季節に合せた自然観
察も実施します。
対 象 町内在住の小学生以上の子どもと親
■美幌峠まつり
5月下旬
本格的な観光シーズンの幕開けを飾り、美幌峠
園地内で開催されます。観光客の安全と峠のにぎ
わいを祈願し、民族衣装をまとったアイヌの人々
がカムイノミの儀式や民族舞踊を披露します。
■美幌駅・峠間駅伝競走大会
5月下旬
峠まつりの協賛行事として毎年5月下旬に開催。
美幌駅から美幌峠までの 29km・5区間を1本のたす
きでつなぐこの大会には全道から男女約5
0チーム
が出場。心臓破りの峠を駆け登ってきた最終ラン
ナーを屈斜路湖の雄大な眺めがやさしく出迎えま
す。
■博物館自然講座
5月下旬∼、1
0月上旬∼
「身近な自然を楽しもう」という趣旨のもと、
四季を通じて年8回程度で、自然観察会・自然講
演会を開催しています。生きもの観察から、野外
生活技術、植樹、ネイチャークラフトなど知って
おくと役に立つ体験技術まで、バラエティに富ん
だテーマで開催しています。
■田んぼの学校
6月∼
自然の中で豊かな感性を磨きながら、人間と自
然との共生につなげる環境教育を実体験で学ぶ
ために、田植えから収穫までを体験できます。
■美幌観光和牛まつり
7月第3日曜日
網走川河畔公園の芝生に毎年30
0台以上の焼肉
炉を用意し、和牛肉のバーベキューを味わう真夏
の一大イベントです。様々な露店やミニ縁日、お
楽しみ抽選会など楽しい催しが行われています。
■ふるさと盆おどり
8月中旬
老若男女、皆さんで楽しい踊りの輪を作り、美
幌の夏の思い出にしませんか。浴衣姿や仮装での
参 加 も 大 歓 迎!多 数 の ご 参 加 を お 待 ち し て い ま
す。
■ふれあい広場
8月下旬
障がい者と健常者の共生をテーマに、町内の保
健・医療・福祉関係団体が一同に集まり、しゃきっ
とプラザで開催されます。玄関前での模擬店、館
内での模擬体験や手話指導など、各団体が趣向を
凝らした催しが、皆さんをお待ちしています。
■ビホロ1
0
0km デュアスロン大会
8月下旬
ラ ン ニ ン グ 10km、自 転 車 80km、ラ ン ニ ン グ
10km の 100km の過酷な複合競技。最初のランニン
グを省いた2部や、小学3∼6年生までのジュニ
ア の 部・2 人 で リ レ ー す る チ ー ム の 部 も 設 け ら
れ、気軽に参加できるレースとして毎年多くのア
スリートが出場しています。
■おもしろ科学の祭典INびほろ
8月下旬
子どもたちの心に自然科学の素晴らしさ、不思
議さ、そして大切さを感じてもらうことを目的と
し、さらに人と人とのつながりを大切にし、小学
校の体育館に、いろいろな科学屋台を作り、地域
の方々の指導の下、様々な体験をしていただきま
す。
■美幌ふるさとまつり
9月4∼6日
1年の実りに感謝し、豊作を祝う美幌神社のお
祭 り に あ わ せ て 開 催 さ れ ま す。焼 き 鳥 や ホ ッ ト
ドック、金魚すくい、ゲームなど5
0店以上の町民
手作りの露店が軒を連ね、町内・外からの大勢の
人でにぎわう3日間です。道内でも珍しい伝統芸
能「足柄奴」を先頭に威勢のいいみこしや子ども
みこしも町を練り歩きます。
ていただけるよう、町民みんなで感謝の意を表し
長寿のお祝いをします。
■図書館フェスティバル
1
0月上旬
日 ご ろ 図 書 館 を 活 動 の 拠 点 に し て お ら れ る 各
サークルの代表の方々に実行委員になっていた
だき、古本市や大型絵画制作など様々な催しを開
催しています。
■子どもスポーツフェスティバル
1
1月上旬
いろいろなスポーツを体験したり、少年団、一
般参加者対抗によるゲーム大会などで楽しんでい
ただけます。
■美幌町文化祭
1
1月上旬
各種文化サークルや個人で文化活動をされてい
る方に、日頃の成果を存分に発揮していただくた
めの祭典。展示発表と舞台発表を盛大に行ってい
ます。
■子どもまつり
1
1月下旬
地域のおじさん・おばさんから子どもたちへ、
手作りの「遊び」と「体験」のプレゼント!「う
れ し い!楽 し い!」仲 間 づ く り と 交 流 の 場 と し
て、お友だち同士での参加はもちろん、親子での
参加も大歓迎です。
■チャレンジデー
5月最終水曜日
世 界 中 で 実 施 さ れ て い る 住 民 総 参 加 型 の ス
ポーツイベント。実施日当日、午前0時から午後
9時までの間に 15 分以上継続して行う運動・ス
ポーツを行った住民の参加率 (%) を、人口規模の
ほぼ同じ自治体と競い合う、誰もが気軽に参加で
きるイベントです。
■敬老会
9月中旬
長 い 間 社 会 の 発 展 に 貢 献 さ れ て き た 高 齢 者 の
方々に対し、これからも健康でしあわせに過ごし
31
文化・体育施設
■美幌町マナビティーセンター
稲美1
3
7番地 72-2
30
0
施設の内容:大研修室、研修室4、会議室2、和
室2、陶芸室、木工芸室、手工芸室
開館時間:午前9時∼午後9時 30 分
休館日:祝日・12 月 30 日∼翌年の1月5日
申し込み:使用する1週間前までに施設に備え付
けの申請用紙で申し込みください。
■スポーツセンター
西1条南5丁目 73-4117
施設の内容:アリーナ、観覧席、器具室2、役員
室、更衣室
開館時間:午前9時∼午後9時 30 分
休館日:12 月 30 日∼翌年の1月5日
使 用 料 金:小 中 高 校 生 は 無 料、一 般・大 学 生 は 午
前・午 後・夜 間 と も 各 200 円、3 ケ 月 定 期 券 は
2,000 円、3 ケ 月 通 用 定 期 券(ト レ ー ニ ン グ セ ン
タ ー ト レ ー ニ ン グ ル ー ム、ス ポ ー ツ セ ン タ ー、コ
ミュニティセンター、あさひ体育センターの4施
設が利用可)は 2,500 円。
■トレーニングセンター
西1条南5丁目 73-4117
施設の内容:トレーニングルーム、大研修室、図
書資料室、視聴覚室、和室2、調理実習室、教育
相談室
開 館 時 間:午前9時∼午後9時 30 分(ルームは
午後9時まで)
休館日:12 月 30 日∼翌年の1月5日
使 用 料 金:小 中 高 校 生 は 無 料、一 般・大 学 生 は 午
前・午後・夜間とも各 200 円、3ケ月定期券と3ケ
月通用定期券はスポーツセンターと同じ。
■あさひ体育センター
稲美137 番地 73-2665
施設の内容:アリーナ、更衣室、談話室、器具室
開館時間:午前9時∼午後9時 30 分
休館日:日曜日、祝日、12 月 30 日∼翌年の1月5日
使 用 料 金:小 中 高 校 生 は 無 料、一 般・大 学 生 は 午
前・午後・夜間とも各20
0円、3ケ月定期券と3ケ
月通用定期券はスポーツセンターと同じ。
32- 町民便利帳
■図 書 館
東1条北4丁目 73-3016
蔵書数は、約1
3万冊あります。図書の貸出は無
料で、ひとり何冊でも2週間借りることができま
す。初めての方は図書館で登録をしてください。
開館時間:水・木曜日は午前9時∼午後6時まで、
火 ・ 金 ・ 土 ・ 日曜日は午後5時まで
休 館 日:毎 週 月 曜 日、祝 日、特 別 休 館 日(年 3
回)、12 月 31 日∼翌年の1月5日、特別図書整
理期間
施設の内容:開架書架室、視聴覚室、談話室、読
書会室、郷土資料室、えほんひろば
■B&G海洋センター
大通南5丁目 73-3554
施設の内容:一般用 25 mプール、幼児用プール
使用期間:毎年5月6日∼ 10 月 31 日
開 館 時 間:午前1
0時∼午後9時(土・日曜日は
午前1
0時∼午後5時まで)
使用料金:小中高校生は無料、一般・大学生は午
0
0円、回数券 1,500 円
前・午後・夜間とも2
(団体利用はお問い合わせください)
■美富公園テニスコート
美富8番地 73-4117( スポーツセンター )
施設の内容:クレーコート4面
使用期間:毎年4月下旬∼ 10 月 31 日
使用時間:午前9時∼午後9時
■いなみテニスコート
稲美 137 番地 73-2665( あさひ体育センター)
施設の内容:全天候型オムニコート2面
使用期間:5月1日∼ 10 月 31 日
使用時間:午前6時∼午後9時
使用料金:夜間使用料1コート1時間 350 円
(あさひ体育センターでコインを購入してください)
■リリー山スキー場
美禽 175 72-3737
施設の内容:ペアリフト、ロッジ、夜間照明
使用期間:1
2月中旬∼3月初旬
使用料金:日中券(大 1,800 円・小 900 円)
回数券(大 1,200 円・小 600 円)
4時間券(大 1,200 円・小 600 円)
シーズン券(大 15,000 円・小 9,000 円)
1回券(大 120 円・小 60 円)
■あさひ公園多目的運動場
稲美137 番地 73-2665( あさひ体育 センター)
施設の内容:ラグビー・サッカー1、ソフトボール1
使用料金:占用使用 1時間500円(小中高校生は無料)
■網走川河畔公園
昭野 73-4117( スポーツセンター )
施 設 の 内 容:夏 季 は、パ ー ク ゴ ル フ 場(5 コ ー
ス・81 ホール)、ソフトボール場2、ゲートボー
ル場 12、冬季はスケートリンク場
使用料金:ソフトボール・ゲートボール場占有使用 1時間500円(小中高校生は無料)
パークゴルフ場1日券 100円、シーズン券 4,000 円(小
中高校生・75 歳以上は無料、65 歳∼ 74 歳は 2,000 円)
■野球場
元町 73-4117( スポーツセンター )
施設の内容:ダッグアウト、本部席、ベンチ、ス
タンド、夜間照明
使用期間:5月1日∼ 10 月 31 日
使用料金:夜間使用料 30 分 1,200 円
占用使用 1時間500円(小中高校生は無料)
※スポーツセンターでコインを購入してください。
■少年野球場
野崎 73-4117( スポーツセンター )
施設の内容:バックネット、ベンチ
使用期間:5月1日∼ 10 月 31 日
使用料金: 占用使用 1時間500円(小中高校生は無料)
■陸上競技場
西2南5 73-4117( スポーツセンター )
施設の内容:400 m×8コース、ラグビー・サッカー1、
本部席、夜間照明など
使用期間:5月1日∼ 10 月 31 日
使用料金:夜間使用料 30 分 1,200 円
占用使用 1時間500円(小中高校生は無料)
※スポーツセンターでコインを購入してください。
■ターミナル物産センター ( 林業館・物産館ぽっぽ屋 )
新町3丁目 73-2211
地元のカラ松材を使い落ち着いた雰囲気の林業
館 は、町 の 林 業 の 様 子 を 模 型 や 標 本 な ど で 展 示
し、物産館ぽっぽ屋では、地元の農産品や加工食
品、木工芸品などの特産品を販売しています。
開館時間:午前9時∼午後5時
休館日:毎月の末日(林業館は開館)、12 月 31 日
∼翌年1月5日
観覧料:無料
■美幌博物館
美禽 253-4 72-2160
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/museum/
美幌の動植物、地形・地質、民俗・考古、開拓
資料、農機具等が、実物、複製、模型、写真、解
説パネル等を用いて常時展示されています。
開館時間:午前9時 30 分∼午後5時
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日、12月30日∼翌年1
月6日
観覧料:小中高校生は無料、一般 300 円(団体はお
問い合わせください)
※企画展および特別展のみの御観覧は無料
■農林漁業体験実習館(グリーンビレッジ 美幌)
美禽 258 72-1994
農業体験・農畜産の簡単な加工ができる加工実
習室と宿泊施設です。会議、研修会、各種会合や
宿泊室としてもご利用になれます。
施設の内容:研修室兼宿泊室 10、大研修室、農畜
産加工室、談話・休憩コーナー、男女浴室、食堂
開館時間:午前9時∼午後5時
休館日:毎週月曜日、年末年始
使用料金:宿泊使用料は大人 3,200 円、小人 2,000
円、実習室等の料金はお問い合わせください。
■美幌みどりの村森林公園キャンプ場
美禽 258 72-0178
施設の内容:バンガロー 19 棟、炊事場、コインシャ
ワー、ファイヤーサークル、ジャンボすべり台、
林間歩道、展望塔、遊具など
使用期間:5月1日∼9月 30 日
使用料金:バンガロー6・1
0・1
5人用は1棟 3,000
円∼ 4,500 円。マッシュルームキャビン4人用は、
1棟 2,500 円。貸テントは6人用1張 1,000 円、テ
ント持ち込みは1人につき 400 円(小中学生は 300
円)、寝具貸出 300 円 、コインシャワー5分間 200
円
■美幌町民会館
東2条北4丁目 73-4187
施設内容:大小ホール、中小会議室、特別室、和室
申し込み:空き状況 ( 町ホームページでも確認で
きます ) を確認して、使用料を持参のうえ申し込
みください。
33
その他の施設
■美幌温泉「峠の湯びほろ」
都橋 40(交流促進センター) 73-2121
美幌峠に向かう国道 243 号線沿いに突如現れる
巨大ドームの温泉「峠の湯びほろ」。
公営温泉としては全道一の広さを誇る丸太のは
りがむき出しの巨大ドームの大浴場が特徴です。
歩行湯や薬湯など 10 種類の湯舟や身障者用浴室、
露天風呂も完備され、男湯と女湯を一定期間交替
で入浴が楽しめます。また、研修室や和室もあり
会議や研修会、宴会などにもご利用できます。
施設の内容:大浴場2、身障者用浴室2、露天風
呂2、売店、 ゲームコーナー、多目的ホール、
研修室(和室)2、特別休憩室など
営業時間:午前 10 時∼午後 10 時
(ご入浴は午後9時4
5分で終了となります。)
休館日:毎月第2水曜日(祝日の場合翌日休館)
入浴料:大人 500 円、小人 250 円、回数券(12 回
券)大人 5,000 円・小人 2,500 円
(研修室等の料金は、お問い合わせください)
■美幌町コミュニティセンター
新町1丁目 73-4
41
1
施設内容:大研修室、研修室、和室2、調理室
申し込み:使用料を持参のうえ使用する1週間前
までに申し込みください。
使用料金:大集会室小中高校生は無料、一般・大学
生は午前・午後・夜間とも各 200 円、3ケ月定期券
と3ケ月通用定期券はスポーツセンター (P32) と
同じ。
■地域振興センター
栄町4丁目
1)
( 美幌町コミュニティセンター 73-441
施設内容:集会室、和室
申し込み:美幌町コミュニティセンターへ使用料
を持参のうえ申し込みください。
34- 町民便利帳
公 園
名 称
所 在 地
1 柏ケ丘公園
名 称
野崎・西2条南5丁目
所 在 地
14 みなみまち公園
東2条南2丁目
2 ライラック公園
西1条南2丁目
15 せせらぎ公園
青山北、青山南、青葉1・2
丁目、東4条南3丁目、東
4条南4丁目、東4条南5
丁目、美富
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
元町
仲町1丁目
仲町1・2丁目、元町
仲町1丁目
鳥里2丁目
鳥里∼昭野河川敷地
新町2丁目
新町1丁目
栄町3丁目
栄町1丁目
青山北
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
青山南
三橋南
三橋町1丁目
東町1丁目
三橋町2丁目
日の出1・2丁目
稲美
稲美
稲美
美富
美富
もとまち北公園
なかまち南公園
なかまち緑道公園
なかまち北公園
とりさと南公園
網走川河畔公園
しんまち公園
ひまわり公園
しらかば公園
わかば公園
あおやま公園
JR
美幌
コミュニティー
センター
駅
北中学校
あおやま南公園
みつはしふれあい公園
みつはし南公園
ひがしまち公園
みつはし北公園
いなみ北公園
あさひ公園
あさひ広場公園
みその公園
みとみ公園
みどりが丘公園
国道 334 号
美幌
川
東陽小学校
国保病院
網
町民会館
川
走
魚
無
川
美幌小学校
マナビティー
センター
役場
美幌郵便局
旭小学校
美幌警察署
美幌中学校
国道 243 号
JA
びほろ
旧美幌中学校
野球場
陸上競技場
トレーニングセンター
スポーツセンター
国
道
2
4
0
号
35
税
税 金
金
町税の種類
税務グループ 課税担当
窓口⑦⑧番 73-1111 内線 226 ∼ 229
■町民税
個 人 町 民 税 は 道 民 税 と い っ し ょ に 課 税 さ れ ま
す。納 税 義 務 が あ る の は 1 月 1 日 現 在、美 幌 町 内
に 住 所 が あ る 人 で、前 年 に 所 得 が あ っ た 人 で す。
所 得 の 申 告 は、毎 年 3 月 15 日 ま で に し て く だ さ
い。た だ し、確 定 申 告 を し た 人 や 給 与 支 払 報 告 書
が提出されている人は必要ありません。
法人町民税は、町内に事務所や事業所を持つ法
人に課税されます。それぞれの法人が定める事業
年度が終了した後、2カ月以内に申告して納税す
ることになります。
■固定資産税
毎年1月1日現在、町内に土地・家屋・償却資産
を持っている人に課税されます。税額は固定資産
課税台帳に登録された価格をもとに算定された課
税標準額に 1.4%の税率を乗じて得た額です。
■都市計画税
毎年1月1日現在、都市計画税課税区域内に土
地や家屋を持っている人に対し、固定資産課税台
帳に登録された価格をもとに算定された課税標準
額に 0.3%の税率を乗じて得た額が課税され、固定
資産税とあわせて納めることになっています。
■軽自動車税
毎年4月1日現在、町内に定置場のある原動機
付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型
自動車の所有者に対して課税されます。
●原動機付自転車と小型特殊自動車の申告
125㏄ 以下の二輪車と小型特殊自動車(農耕用ト
ラ ク タ ー・フ ォ ー ク リ フ ト 等)は 役 場 税 務 グ ル ー
プ 課 税 担 当 が 届 出 の 窓 口 で す。申 告 の 際 に は、申
告区分により次の書類が必要となります。
譲 渡(名 義 変 更)
:町内の人に譲り渡した場合は、
新旧それぞれの所有者の印鑑及び標識交付証明
書。町 外 の 人 に 譲 り 渡 し た 場 合 は、新 た に 使 用 す
ることとなる市町村役場に届けてください。
(美幌町のナンバープレート、印鑑が必要)
廃車:ナンバープレート、印鑑、標識交付証明書
転出:ナンバープレート、印鑑、標識交付証明書
36- 町民便利帳
登録:印鑑、車体番号等が確認できる書類
※ そ の 他 の 申 告 は、軽 自 動 車(250㏄ 以 下 の 二 輪
車・四輪乗用・四輪貨物等)は北見地区軽自動車協
会へ、250㏄ を超える二輪の小型自動車は北見運
輸支局へお問い合わせください。
北見地区軽自動車協会( 0157-24-6130)
北見運輸支局( 0157-24-7581)
■国民健康保険税
保険と年金(2
4ページ)をご覧ください。
町税の納入
税務グループ 納税担当
窓口⑨番 73-1111 内線 20
7・2
0
8
■税金を納めるところ
町税を納める場所は、町内の銀行・信用金庫・農
業 協 同 組 合・郵 便 局 の ほ か 労 働 金 庫 な ど で す。ま
た、預金口座から納期ごとに自動的に振り替えて
納 税 で き る 口 座 振 替 制 度 も あ り ま す。こ の 他 に
も、各 納 期 限 に 夜 間 納 税 窓 口 も 開 設 し て い ま す。
(開設日は、
「 広報びほろ」でもお知らせします)
■町税の納期
軽自動車税:5月全期 町道民税:6月・8月・10 月・12 月 全4期
固定資産税・都市計画税:5月・7月・9月・11 月 全4期
国民健康保険税:7月∼3月までの毎月、全9期
町税に関する諸証明
●町税の証明書と手数料
証明書の種類
手数料
所得証明、課税証明、非課税
証明、評価証明 ( 1物件 ) 公 400 円
課証明 ( 1物件 )
営業証明
600 円
納税証明(1税目)
400 円
窓 口
課税担当
納税担当
議会・選挙
町議会
は、請願者、陳情者に通知されます。
■議会の傍聴
本会議は一般に公開されていますので、自由に
傍聴できます。傍聴される方は、備え付けの受付
票に住所・氏名を記入してください。
また、町ホームページ上で、ライブ ( 録画 ) 中
継も行っていますのでご利用ください。 議会事務局
議事棟 73-111
1内線 411
■町議会
議会は、町政運営のあり方や進め方など町民の
意見を十分に反映しながら、町政の思いを決定す
る議事機関です。
主な仕事としては条例の制定、予算の決定、決
算の認定、金額の大きな請負契約の議決などがあ
ります。
■町議会のしくみ
町議会は、町民の直接選挙によって選ばれた議
員で構成されています。美幌町の議員定数は14
人、任期は4年です。
●定例会と臨時会
町議会には、3月、6月、9月、12 月の年4回
開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会
があります。
●委員会
常任委員会:議会に常置されている委員会は総務
文教厚生、経済建設の2委員会があり、町の仕事
を そ れ ぞ れ に 分 担 し て 専 門 的 な 調 査 研 究 と、議
案、請願、陳情などの審査を行います。
議会運営委員会:議会運営を円滑、効率的に行う
ために設けられている委員会で、議会の会期、議
案、質問、請願、陳情の取り扱いなどの協議を行
います。
特別委員会:必要なときに議会の議決により設け
られる委員会で、主に決算の審査、大規模事業等
の調査を行います。
■請願・陳情
町 民 の 声 を 町 政 に 反 映 さ せ る 一 つ の 方 法 と し
て、町政についての要望や意見を議会に提出する
ことができます。請願は文書で趣旨、提出年月日、
請願者の住所と氏名を記載し、押印のうえ、議員
の紹介を得て議長あてに提出していただくことに
なります。陳情は、請願と同様に取り扱われます
が、議員の紹介は必要ありません。請願・陳情は
原則として所管の委員会で審査された後、本会議
で決定されることになります。その結果について
選挙
選挙管理委員会
庁舎1階 73-1111 内線 316
■選挙権
日本国民で満 20 歳以上の方は、選挙権がありま
す。投票するには選挙人名簿に登録されているこ
とが必要であり、美幌町に在住し、引き続き3カ
月以上住民基本台帳に登録されている方です。
■投 票
投票日の前日までに、投票所入場券を郵送し、
投票所をお知らせしています。入場券が届かない
場合は選挙管理委員会までご連絡ください。
■不在者投票と 期日前投票
仕事や旅行などで投票日当日に投票できない方
は、期 日 前 投 票・不 在 者 投 票 の 制 度 を 利 用 し ま
しょう。
それぞれの投票は、次のような場合に行うこと
ができます。
期日前投票
選挙の投票日に仕事や旅行、その他の用務があ
るなど一定の事由に該当すると見込まれる場合、
投票日前に投票することができます。
不在者投票
○不在者投票を行うことができる病院や老人ホー
ムに入院、入所している方は、その病院などで
投票することができます。
○身体に重度の障がいがあり、歩行が困難なため
投票所に行くことができない方は、現に居住し
ている場所で郵便等により投票することができ
ます(詳しい条件や申込方法は選挙管理委員会
までお問い合わせください)。
○転出や旅行等の場合は、選挙人名簿登録市町村
以外で投票することができます。
■点字投票・代理投票
目の不自由な方や字を書くことが不自由な方の
ために点字投票や代理投票制度があります。投票
所でお申し出ください。
37
広報・広聴
広 報
住民活動グループ 広報担当
庁舎1階 窓口⑩番 73-1
1
11内線2
1
8
■広報びほろ
町の仕事や行事を知っていただくため、「広報
びほろ」を発行しています。
毎月1日に発行し、各自治会を通してご家庭に
お届けしています。
広 聴
住民活動グループ 広報担当
窓口⑩番 73-1
1
1
1内線 218
■町政に対する町民の声
町では、各施設に「みんなの声ボックス」を設
置しています。
みなさんの町政についての要望や意見などを書
いて、率直な声をお聴かせください。
《設置場所》
役場庁舎、町民会館、コミュニティセンター、
トレーニングセンター
■車座トーク
町民の皆さんと意見交換などを行い「まちづく
り」について、より身近に、より多く話し合える
場です。町長が直接希望される場所に出向いて皆
さんとまちづくりについて話し合います。
団体やサークル、有志グループ(5人程度)等
の方が対象範囲となります。
事前に申し込みが必要です。詳しくは住民活動
担当(内線3
45)までお問い合わせください。
38- 町民便利帳
町民相談
住民活動グループ 広報担当
窓口⑩番 73-1
1
1
1内線 218
■町民なんでも相談室
いろいろな問題や心配ごとについても、次のよ
うな専門の窓口で相談をお受けしていますので、
お気軽にご利用ください。
●町民なんでも相談
町の仕事に対する要望や苦情などの相談をお受
けしています。
時 間 月∼金曜日 8:45 ∼ 17:30
場 所 広報担当 73-1
1
1
1内線 218
●調停委員、人権擁護委員による
悩み心配ごと相談
町 で は 毎 月 第 2 水 曜 日 の 午 後 1 時 か ら 3 時 ま
で、しゃきっとプラザ相談室において「調停委員、
人権擁護委員による悩み心配ごと相談」を行って
います。
相談内容については、秘密が守られますのでお
気軽にご相談ください。
なお、相談を受けられる方は事前に広報担当ま
でお電話で申し込みください。
●教育専門相談
お子さんの生活や教育に関する相談や登校でき
ない悩みを持つお子さんに対しての相談をお受け
しています。
時 間:月∼金曜日(祝日除く)
8:45 ∼ 17:30
※夜間、休日も留守番電話になっていますので、
常時ご利用できます。
場 所:トレーニングセンター2階教育相談室
73-5
8
3
3
E メールアドレス [email protected]
●心配ごと相談(予約制)
いろいろな問題や心配ごとについての相談をお
受けしています。
場 所:社会福祉協議会
(しゃきっとプラザ内) 72-1165
※予約制です。月∼金曜日の 8:45 ∼ 17:30 までに 社会福祉協議会にて予約願います。
●行政相談
国や道の行政機関、公社、公団などへの要望や
苦 情 な ど に つ い て 相 談 を お 受 け し て い ま す。口
頭、電話、手紙でお気軽にご相談ください。
相談先 行政相談委員 中川重蔵( 73-5
8
75)
行政相談委員 陰山幸子( 72-2905)
※毎月1回「定例行政相談」を町民会館で開設し
ています。日程等、詳細は広報担当へお問い合わ
せください。
●消費生活相談
商品、サービスなどの苦情相談や買い物に関す
るトラブルなど消費生活に関する相談をお受けし
ています。
時 間:月∼金曜日(祝日除く)
10:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
場 所:美幌消費者協会
栄町4丁目4番地・地域振興センター内
72-0
36
6
情報公開
住民活動グループ 広報担当
庁舎1階 窓口⑩番 73-1
111内線2
1
8
行政活動のための情報(ここでは「行政情報」
といいます)は、町民と共有されている情報であ
り、知りたいときにはいつでも公開されなければ
ならない情報です。
●情報公開の種類
①行政情報の提供による情報公開
行政機関が自らの情報を広報、報道機関、ホー
ムページ、パンフレット、説明会等を利用して、
積極的にお知らせする方法 ②公文書の公開請求による情報提供
町民が知りたい行政情報が記録されている公文
書の公開を請求して、その公文書の閲覧または写
しの交付を受ける方法
●公文書の公開請求の方法
①公文書公開請求書の提出
公文書の公開を希望される人は「情報公開担当
窓口」に来庁、郵送、FAX により『公文書公開請
求書』を提出します。
『公文書公開請求書』は、FAX サービスまたは
ホームページ ( 下記参照 ) から取り寄せることが
できます。
②該当する公文書の検索
公開請求された公文書を保管する各担当が、該
当する公文書を検索し、非公開情報が記録されて
いないかチェックを行います。
③公開・非公開の決定
公開請求された公文書がすべて公開されるか、
全部非公開となるのか、部分的に非公開となる情
報が含まれているかを決定し、請求者に書面で通
知します。公文書の検索から公開・非公開の決定
まで1
4日以内の期間で行いますが、文書量が多
かったり、古い公文書などは期間の延長を行う場
合があります。
④公開の実施
請求された公文書の全部または一部が公開され
るときは、指定された場所で公文書の閲覧または
写しの交付が実施されます。
なお、閲覧は無料ですが、写しの交付の場合は
請求者が費用を負担することとなります。(A3
版までの用紙1枚につき2
0円)
●非公開となる行政情報
個人のプライバシー等は、『原則公開』の例外
として非公開となります。
<非公開となる情報> ①個人に関する情報
②事業活動に関する情報
③意思形成過程の情報
④国等との協力関係の情報
⑤行政運営に関する情報
⑥公共の安全維持に関する情報
⑦他の法律で非公開と規定されている情報
個人情報保護
住民活動グループ 広報担当
庁舎1階 73-1
1
1
1 窓口⑩番 内線2
18
個人の権利利益の保護および町政に対する理解
と信頼の確保のために、美幌町個人情報保護条例
が平成1
7年7月に施行され、個人情報を保有する
必要がある場合には、個人情報ファイルとして登
録し、適正管理に努めています。
ホームページ
住民活動グループ 広報担当
庁舎1階 73-1
1
1
1 窓口⑩番 内線 218
■美幌町ホームページ
美幌町のホームページを開設しています。
アドレス http://www.town.bihoro.hokkaido.jp
iモードアドレス
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/i
39
交
交 通
通
ハイヤー
北交ハイヤー 73-3121
各都市への所要時間と距離(車) 飛行機 (平成 24 年 3 月現在)
所要時間
距 離
女満別空港まで
1
0分
9 km
網走まで
4
0分
3
1km
釧路まで
2時間2
0分
1
3
3km
帯広まで
2時間5
0分
1
5
3km
旭川まで
3時間1
5分
1
9
2km
札幌まで
(高速道路利用)
4時間5
0分
3
2
4km
稚内まで
6時間1
5分
3
5
1km
函館まで
8時間4
0分
6
1
7km
女満別空港 0152-74-3115
■女満別 ⇔ 東京(羽田空港)
1日5往復(AIRDO・JAL・ANA)
■女満別 ⇔ 札幌(新千歳・丘珠空港)
1日7往復(JAL・ANA・HAC)
■女満別 ⇔ 名古屋(中部空港)
1日1往復(ANA)
JR (平成 22 年 12 月 4 日ダイヤ改正)
JR北海道美幌駅 73-1
5
15
特急オホーツク
2号
4号
6号
8号
特急オホーツク
1号
3号
5号
7号
網 走 発
6:23
9:30
13:29
17:18
札 幌 発
7:21
9:41
15:08
17:30
美 幌
6:49
9:56
13:55
17:44
旭 川
9:01
11:19
16:42
19:08
北 見
7:12
10:19
14:19
18:08
北 見
11:57
14:19
19:45
22:08
旭 川
10:11
13:13
17:13
21:00
美 幌
12:20
14:43
20:10
22:32
札 幌 着
11:46
14:45
18:47
22:38
網 走 着
12:46
15:09
20:37
22:58
高速バス ドリーミントオホーツク号 (平成 24 年3月現在)
美幌観光案内所 73-4
18
2
中央バス
美幌駅前
北見バス
網走バス
札幌ターミ
バスターミ 女満別西通
ターミナル
ターミナル
ナル 発
ナル 網走バス
美幌駅前
中央バス
北見バス
ターミナル 女満別西通 バスターミ
札幌ターミ
ターミナル
発
ナル ナル
8:00
12:50
13:30
13:50
14:10
−
−
−
7:20
12:15
9:30
14:20
15:00
15:20
15:40
7:00
7:20
7:40
8:20
13:15
11:30
16:50
17:30
17:50
18:10
8:00
8:20
8:40
9:20
14:15
13:30
18:20
19:00
19:20
19:40
9:00
9:20
9:40
10:20
15:15
14:30
19:20
20:00
20:20
20:40
10:00
10:20
10:40
11:20
16:15
15:30
20:20
21:00
21:20
21:40
12:00
12:20
12:40
13:20
18:45
16:30
21:20
22:00
22:20
22:40
14:00
14:20
14:40
15:20
20:15
17:30
22:20
23:00
23:20
23:40
16:30
16:50
17:10
17:50
22:45
18:30
23:20
−
−
−
18:00
18:20
18:40
19:20
24:15
23:40
4:40
5:20
5:40
6:00
22:40
22:55
23:15
23:55
6:00
40- 町民便利帳
町内バス (平成 24 年 3 月現在)
阿寒バス 73-4
18
1
町内には、主に美幌駅から古梅までを走る古梅
線、町内を巡回し1
0
0円で乗り放題の美幌循環線
( 通称ワンコインバス)や、在来線(北見・網走・
津別方面)が走っています。
ワンコインバス路線図
JR
美幌
1
コミュニティー
センター
駅
国道 334 号
北中学校
美幌
2
川
4
3
48
魚
無
川
東陽小学校
国保
病院
47
網
17
5
16
走
46
13
川
45
22 美幌中学校
役場 11
23
9
43
旭小学校
10
36
29
35
34
37
33
41
38
40
20
町民会館
12
美幌郵便局 8
美幌警察署
19
21
7
42
15
6
美幌小学校
44
14
18
30
24
JA
びほろ
国道 243 号
25
28
26
32 31
マナビティー
センター
27
39
旧美幌中学校
野球場
陸上競技場
トレーニングセンター
スポーツセンター
美幌駅前
新町1丁目
コミュニティセンター
栄町2丁目
仲町1丁目
北4丁目
北3丁目
北2丁目
北1丁目
陸橋
美幌町役場前
東2条北4丁目
町民会館前
しののめ通り
三橋南
三橋1丁目7
三橋2丁目
三橋1丁目
自衛隊官舎
日の出1丁目
国
道
2
4
0
号
旭団地
学校前
マナビティセンター前
美園団地前
寿団地前
美園団地
美幌クリニック前
JA美幌グラウンド前
西1号
青山南公園
青葉1丁目4
青葉1丁目3
青山南
青山
陸橋
旭通り
南1丁目
南2丁目
南3丁目
南町公住前
柏ヶ丘公園入口
元町南
元町
元町北
元町北公園
鳥里1丁目
鳥里南公園
鳥里2丁目
41
救急・火災・防災
救急教室
美幌消防署
73-12
11
消防署では応急手当に必要な知識と技能の習得
のため、救急教室、普通救命講習会(受講時間3
時間)、AED(自動体外式除細動器)講習も開催
しています。少人数でも受付しますので希望され
る方はお問い合わせください。
また、各自治会・事業所単位で防火教室(消火
器による消火訓練)も受付していますので、申し
込みください。
非常時に備えて
総務グループ 庶務担当
庁舎2階 73-1111 内線 214
地震や台風、火災などの災害はいつ起こるかわ
かりません。どんなに日頃冷静でも非常時には動
揺してしまうものです。日頃から家族みんなで防
災について話し合っておきましょう。
①災害に対する正しい知識を知る。
②水、食料などの防災グッズの準備と用意をする。
③避難場所と連絡路を確認する。
④火の始末と初期消火の方法を覚える。
⑤家族の連絡先、連絡方法を確認する。
⑥家のまわりの危険箇所や、家具の点検をする。
⑦家族の役割分担をする。
火災と救急のとき
地震が起こったら
美幌消防署
73-1
2
11
総務グループ 庶務担当
庁舎2階 73-1111 内線 21
4
火事と救急は「1
1
9番」に連絡してください。
通報するときはあわてず、落ち着いて 次のことに
気をつけてください。
①火事か救急の状況をはっきりと
②災害が発生した場所と住所を
③目標になる建物の名称をはっきりと
④あなたの名前と電話番号を
なお、携帯電話からの1
1
9番通報は、美幌消防
署につながりますが、場所(境界線付近の通報)に
よっては隣接消防本部につながってしまう場合
がありますので、町名を先に知らせてください。
■休日の急病は
休日に急病になったときは、休日当番病院で診
察を受けることができます。「広報びほろ」及び
「美幌町ホームページ」でお知らせしています。
ま た、休 日 の 当 番 病(医)院 案 内( 72-1899)
でも、その情報をお知らせしています。
■救急車の正しい利用
救急車はケガや急病の時、だれでも 119 番さえ回
せば簡単に利用できますが、次のような場合は呼
び出さないようにしましょう。
①緊急に搬送する必要のない軽い病気やケガ
②タクシーやマイカーで搬送できる場合
③ケガなどがない、単なる泥酔者
地震は、いつ起きるかわかりません。日頃から
地震に備えておきましょう。
①まず、我が身の安全を
②すばやく火の始末を
③非常脱出口の確保を
④あわてて外に飛び出さない
⑤狭い路地、塀際、がけ、川辺に近づかない
⑥避難は徒歩で持ち物は最小限に
⑦協力し合って応急援護を
⑧正しい情報をつかむ
■災害時の指定避難場所
災害時の避難場所として、小・中学校や大きな
公園、集会室などを指定して避難場所標識を設置
しています。(市街地)
日頃から、避難場所を確認しておきましょう。
各地域の避難場所は次のページの通りです。
■緊急地震速報
地震による強い揺れ(震度4以上)を検知し、
地域名をテレビやラジオで数秒から数十秒前に事
前に知らせるシステムです。
■停電情報サービス
フリーダイヤル 0120-245-121(24時間対応)
停電地域や復旧の目途など北海道電力北見支
店が提供しているサービス
42- 町民便利帳
災害時の避難場所
自治会名
一時避難場所
避難場所
あおやま南公園、青稲
青山南、幸 地区ふれあい会館駐車
場
美幸
美園
旭小学校グラウンド
あさひ公園
稲美
旭小学校グラウンド
日の出
寿
都橋
都橋地区構造改善セン
ター駐車場
駒生
駒生ふれあいセンター
駐車場
北1丁目
美幌小学校
新町2丁目、新 コミュニティセンター 北 中 学 校、コ
ミュニティセン
町3丁目、美里 前庭
ター
鳥里、日甜 北中学校グラウンド
美禽
みどりの村駐車場
高野
高野構造改善センター
前庭
旭東、栄町東、
東陽小学校グラウンド 東 陽 小 学 校、東
栄町西、美芳
陽 保 育 園、地 域
振興センター
東町
ひがしまち公園
新興、陽光団地、
美幌高校前庭
報徳南、瑞治
あおやま南公園、青稲地 老 人 憩 の 家、青 稲
区ふれあい会館駐車場
地区ふれあい会館
報徳地区農作業準備休 報徳地区農作業
憩施設前庭
準備休憩施設
みつはしふれあい公園 老人憩の家
田中
田中地区農作業準備休 田中地区農作業
憩施設前庭
準備休憩施設
あおやま公園
日並
ひなみ地域センターグ ひなみ地域セン
ラウンド
ター
古梅
古梅総合センターグラ 古 梅 総 合 セ ン
ウンド
ター
町民会館
南1・2丁
みなみまち広場
目
南町東
旧美幌中学校グラウン
ド
美富北
美富団地内公園
豊富、福住 福豊小学校グラウンド 福豊小学校
旧美幌中学校
美富西、美富南、
母と子の家前庭
美富中央、上町
豊幌、豊幌旭
登栄
登栄集会室前庭
南3西、元 柏ヶ丘公園(スポーツ
町、野崎団地 センター駐車場)
栄森
旧栄森自然の家前庭
美富団地内公園
野崎
みとみ公園
昭野
昭野会館前庭
スポーツセン
ター
美和南
美和南会館前庭
美和北
美和北会館前庭
豊岡
スポーツセン
ター
旧上美幌小学校グラウ ス ポ ー ツ セ ン
ンド
ター
美幌みらい農業セン
ター前庭
緑ヶ丘
美幌高校
報徳北
北2・3・
町民会館前庭
4丁目
桜沢
避難場所
新町1丁目 ひまわり公園
い な み 北 公 園(ウ ッ 旭小学校、あさ
ディーパーク)
ひ 体 育 セ ン
ター、美幌中学
みつはし北公園
校
みつはしふれあい公園
三橋
元町北
みその公園、美幌中学
校、高校グウランド
東栄
青山北
一時避難場所
美幌小学校グラウンド
旭小学校、あさ
ひ
体
育
セ
ン
あさひ広場公園、青稲地
仲町1丁目東、
美幌小学校、美幌保
区ふれあい会館駐車場 ター、美幌中学 仲町1丁目西
育園、中央保育所
校、青稲地区ふ
旭小学校グラウンド、 れあい会館
みその公園、青稲地区
仲町2丁目 仲町中央集会室前庭
ふれあい会館駐車場
旭団地
自衛隊官舎
自治会名
豊岡自治会館前庭
スポーツセン
ター
スポーツセン
ター
豊岡自治会館
43
役場のしくみと仕事
●役場の所在地と電話番号
東2条北2丁目2
5番地( 73-111
1)
グループ名
総
務
部
長
民
生
部
長
町
長
建
設
水
道
部
長
会計管理者
44- 町民便利帳
グループの主な事務・業務
総務グループ
文書・庁舎管理、職員の身分・給料、町民会館
の管理、町長交際、駐屯地対策、防災、電算処
理
住民活動グループ
自治会、交通安全、国内外交流、広報、広聴
政策財務グループ
予算の編成・執行・決算、総合計画、市町村合
併、国勢調査
契約財産グループ
入札・契約、町有財産、公用車・町有バスの整
備管理
税務グループ
町税の課税、納税
環境生活グループ
戸籍・住民基本台帳、印鑑証明、国民年金、国
民健康保険、各医療の給付、ごみ処理、環境保護、
畜犬登録、狂犬病予防接種
保健福祉グループ
高齢者の福祉、
介護保険、
身体・精神障がい者の福祉、
健康相談、
保健指導、
各種健診、
生活相談、
子ども手当
児童支援グループ
児童施設(児童センター・子育て支援センター・
母子通園センター・保育園・保育所)の管理運営、
児童福祉
農政グループ
農業の振興、畜産の振興、みらい農業センター
の管理運営
耕地林務グループ
土地改良事業、林業の振興・奨励・指導
商工観光グループ
観光の振興、
商工の振興、
中心市街地の活性化、定住促進
建設グループ
町道・公園・河川の維持管理、都市計画、公営
住宅、建築確認・検査、下水道
水道グループ
水道飲料水、水道事業、水道施設の維持管理
出納審査室
現金の保管、出納
副
町
長
経
済
部
長
●役場の開庁時間
月∼金曜日…午前8時4
5分∼午後5時3
0分
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(1
2月3
1日
∼1月5日)は、特別な業務を除き執務してい
ません。
農業委員会
事務局長
事務局
農業委員会の会議運営、農業委員、農地
事務局長
事務局
選挙の執行、選挙管理委員会の会議運営
事務局長
事務局
財務・経営の監査
選挙管理委員会
監査委員室
教育委員会
教
育
長
教
育
部
長
学校教育グループ
教育委員会の会議運営、学校施設・教職員住宅
の維持管理、児童生徒の就学、教職員の身分・
服務、英語指導助手、教育・不登校問題の相談
学校給食グループ
学校給食全般、給食センターの管理運営
社会教育グループ
マナビティセンターの管理運営、社会教育、生
涯学習の推進、青少年対策
スポーツ振興グループ
体育施設(トレセン・スポセン)の管理運営、
スポーツの振興
博物館グループ
博物館の管理運営、郷土資料の収集・保存とその利活用
図書館グループ
図書館の管理運営、図書資料の収集保存、図書・
読書などの啓蒙
議会
事務局長
庶務係
文書の収受、発送、編さん及び保存、身分
議事係
本会議、議案の取扱い、議会の広報
次長
国保病院
副院長
院
長
事務長
医局
外科、内科、小児科、眼科、総合診療科、循環器内科
医療技術グループ
薬剤、診療放射線、臨床検査、人工透析、栄養指導、リハビリテーション
看護グループ
外来看護、外科病棟看護、内科病棟看護、人工透析看護
総務グループ
病院施設の維持管理・病院の運営、医事
45
庁舎案内図
しゃきっと
更
衣
室
プラザ
更
衣
室
運
動
指
導
室
更衣室
3階
健
康
遊
浴
室
E
V
リ
ホ ッラ
ー
ル スク
住
民
活
動
室
2階
地
域
セ包
ン括
タ支
ー援
室
相
談
室 相
談
室
相
心 中
診 談
電 待
察 室
図 合
室
室
会
議
室
1
和
室
1
1階
ホ 集
ー 団
ル 健
1 診
作域地
業
所 共
え 同
く
ぼ
正面入口
46- 町民便利帳
役場2階へ
社 保健福祉グループ
会
福
高
祉 児
介 健
障 齢
協 童
護 康
害 者
議
支 民福 福
保 推
援 生祉 祉
険 進
会
E 相
V 談
ホ 集
ー 団
健
ル
2 診
調
理
実
習
室
講
習
室
E
V
ホ ふ
ー あれ
ルい
え喫
く茶
ぼ
プ
レ
イ
ル
ー
ム
和
室
2
会
議
室
2
役場1階へ
役 場
2階
しゃきっと
プラザ3階へ
プラザ3
町
長
室
副
町
長
室
政策財務
グループ
総 務
グループ
秘
書
駐
屯
地
管
理
応
接
室
財
務
庶 職
務 員
建
設
維
持
統
計
施
設
教育委員会
学校教育
教
グループ
育
総 教学
長
校
育
務
室
地
域
政 振
策 興
道
路
指建
導築
住公
宅営
建設グループ
議事堂
1階へ
選挙管理 出納審査室
委員会
1階
しゃきっと
プラザ2階へ
監
査
選
挙
網 出
派走 納
出信 審
所金 査
パソコン
コーナー
当
直
室
売
店
職員入口
窓口7
給医
付療
窓口3
窓口8
資
産
課
税
税務グループ
浄
施 水
設 場
窓口6
営
業
窓口4・5
窓口9
納
税
窓口1
0
交 住 広
通 民 安 活 報
全 動
議会
事務局
議
場
町民
なんでも
相談室
住民活動グループ
議
事
堂
入
口
1階
別館
農業委員会
( 総務・農地)
町民会館
2階
図書館
地
階
入 契約財産
口 グループ
車 財契
両 産約
西
側
入
口
別 館
役場2階へ
庶 議
務 事
係 係
地階
衛環
生境
窓口2
水道グループ
正面入口
議事堂
1階
環境生活グループ
戸
籍
年
金
窓口1
総務
グループ
電
算
議
会
農政グループ
農務・計画・畜産
耕地林務グループ
事業・調整・工事・
森林
商工観光グループ
観光・商工労政・交
流
役場本庁舎
47
町内施設案内
主な施設・問合先
●公共機関等施設
電話番号
●医療施設(病・医院)
東2北2
1
1
1
1
・町立国民健康保険病院
仲町2
4
1
1
1
・保健福祉総合センター「しゃきっとプラザ」 東3北2
5
7
5
5
・工藤医院
西1北4
3
3
5
6
・美幌消防署
栄町1
1
2
1
1
・田中医院
西1北3
2
9
1
3
・美幌町民会舘
東2北4
4
1
8
7
・田畠医院
新町2
2
0
3
5
・トレーニングセンター・スポーツセンター
西1南5
4
1
1
7
・玉川医院
稲美9
0
2
7
8
0
・B&G海洋センタープール
大通南5
3
5
5
4
・美幌クリニック
稲美5
9
1
3
3
5
・マナビティーセンター
稲美1
3
7
2
3
0
0
・びほろ耳鼻咽喉科クリニック
仲町1
3
9
0
0
・あさひ体育センター
稲美1
7
3
2
6
6
5
・平間医院
東1北3
1
8
8
1
・コミュニティセンター
新町1
・美幌町役場
住 所
住 所
電話番号
4
4
1
1
・美幌療育病院
美富9
3
1
4
5
・社会福祉協議会 ( しゃきっとプラザ内 ) 東3北2
1
1
6
5
・みやざわクリニック
元町7
0
8
0
0
・図書館
東1北4
3
0
1
6
・美幌皮膚科
稲美 89
4112
・美幌博物館
美禽2
5
3-4
2
1
6
0
●医療施設(歯科)
・グリーンビレッジ美幌
美禽2
5
8−2 1
9
9
4
・青山歯科医院
青山北1
3
3
3
3
・リリー山スキー場
美禽
3
7
3
7
・池田歯科医院
東1南3
3
3
8
8
・みどりの村森林公園キャンプ場 〃
0
1
7
8
・9時歯科医院
仲町2
0
2
9
9
青山南3
0− 1 1
1
1
1
・小柳歯科医院
西1北2
2
6
6
2
・交流促進センター
0
「峠の湯びほろ」 都橋4
2
1
2
1
・玉川歯科医院
稲美6
8
6
8
0
0
・JR美幌駅
1
5
1
5
・中村歯科医院
仲町2
2
1
2
5
・ターミナル物産センター ( 林業館・物産館ぽっぽ屋 ) 〃
5
0
8
0
・中矢歯科医院
西1北1
2
4
5
5
・美幌観光物産協会
〃
2
2
1
1
・東町歯科医院
東町1
0
0
6
6
・学校給食センター
稲美5
6−3
2
5
2
6
・びほろファミリー歯科
大通南2
2
5
0
5
・下水道終末処理場
報徳7
9
5
8
3
8
●子育て・教育機関
・廃棄物処理場
登栄3−1
4
0
9
1
・子育て支援センター
「ぽかぽか」新町1
3
2
4
0
・みどり就労センター
新町1
3
3
6
6
・児童センター
新町1
4
4
1
1
・みらい農業センター
美富
2
3
2
4
・子ども発達支援センター
新町1
3
0
1
4
・老人憩の家
青山北
4
9
8
9
・美幌保育園
西2北2
2
8
5
3
・特別養護老人ホーム「緑の苑」 稲美1
0
5−7 1
2
1
5
・JAびほろ
新町3
・東陽保育園
栄町4
4
3
2
4
・アメニティ美幌
仲町2
2
2
1
0
・町立中央保育所
仲町1
3
4
7
7
・美幌商工会議所
仲町1
5
2
5
1
・〃 美園保育所
稲美8
2
4
9
5
5
・ハローワークびほろ
仲町1
3
5
5
5
・〃 上美幌保育所
美富4
1
6
2
7
8
3
・美幌郵便局
大通北1
3
0
2
4
・〃 福住保育所
福住6
3
5
8
4
5
4
上美幌郵便局
上町
4
4
6
3
・〃 田中保育所
田中4
6
8
1
4
8
0
美幌駅前郵便局
新町3
4
4
6
2
・美幌学童保育所
西2北4
3
9
3
1
美幌南郵便局
大通南2
4
4
6
1
・東陽学童保育所
栄町3
4
8
2
0
福住郵便局
福住
8
2
0
0
・旭学童保育所
稲美1
4
0
0
0
8
0
稲美簡易郵便局
稲美9
0−9
9 3
9
1
6
・美幌大谷幼稚園
西2南1
2
4
0
9
田中簡易郵便局
田中4
7
2
3
5
8
3
・美幌藤幼稚園
栄町1
3
4
3
4
元町簡易郵便局
元町3
9
1
5
0
0
・美幌小学校
西2北4
2
0
1
9
・美幌警察署
大通南1
0
1
1
0
・東陽小学校
栄町3
2
3
2
4
仲町交番
仲町2
2
5
4
9
・旭小学校
稲美1
4
0
4
4
2
2
上美幌駐在所
上町
2
8
1
6
・福豊小学校
福住6
3
5
8
2
6
0
福住駐在所
福住
8
1
5
4
・美幌中学校
稲美1
3
0−5 2
9
3
9
・北中学校
鳥里4
2
4
4
1
・美幌高等学校
報徳 94
4136
●水道修繕
5
0
5
0
・美幌管工事業協同組合
●その他
・教育専門相談員
西1南5
5
8
3
3
・消費者協会
栄町4
0
3
6
6
48- 町民便利帳
町内マップ
日本甜菜製糖
美幌製糖所
JR
美幌
リリー山
スキー場
自衛隊
美幌駐屯地
美幌
高校
コミュニティー
センター
駅
国道 334 号
北中学校
美幌
グリーンビ
レッジ美幌
川
東陽小学校
みどりの村
キャンプ場
国保病院
美幌グランド
ホテル
網
美幌
博物館
魚
無
川
走
商工会議所
役場別館
川
あさひ
体育センター
美幌小学校
町民会館
図書館
美幌
中学校
美幌郵便局
役場
しゃきっとプラザ
美幌警察署
JA
びほろ
旭小学校
国道 243 号
マナビティー
センター
美幌ユース
ホステル
B&G プール
旧美幌中学校
給食センター
野球場
陸上競技場
トレーニングセンター
スポーツセンター
みらい農業センター
国
道
2
4
0
号
49
さくいん
∼あ∼
一般町民相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
医療給付・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
印鑑登録・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
おもしろ科学の祭典
INびほろ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
親子ふれあい農園・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
∼か∼
介護保険・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
外国人登録・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
各種検診・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
各種証明
(戸籍)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
各種証明
(税金)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・36
・
・
・40
各都市への時間と距離・
・
・
・
・
・
学童保育・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
火災と救急のとき・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
火葬手続き・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
学校体育施設の開放・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
観光和牛まつり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
キッズカルチャークラブ・
・
・
・
・
・
・26
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
救急教室・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
救急車・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
休日当番病院・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
求人・求職・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・23
教育専門相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
・
・
・
・
・
・18
教育目標・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
狂犬病予防接種・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
行政相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
緊急通報装置の貸し出し・
・
・
・
・
・
・13
緊急地震速報・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
勤労者住宅建設資金・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
車座トーク・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12・31
敬老会・
・
・
・
・
下水道・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
健康学習・相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
健康づくり教室・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
公営住宅・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・35
公園・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
高額療養費・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
後期高齢者医療・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4・13
交通安全憲章・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・23
交通少年団・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・23
・
・
・
・18
高等学校・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
広報・広聴・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
国民健康保険・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
国民健康保険税・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・25
国民年金・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・25
個人情報保護・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・39
・
・
・
・17
子育て支援センター・
・
・
・
・
・
・
子ども
スポーツフェスティバル・
・
・
・
・
・
・31
子ども発達支援センター・
・
・
・
・
・
・17
子どもまつり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ごみの出し方・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
婚姻届・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
児童センター・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
子ども手当・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4・17
児童扶養手当・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
し尿の汲み取り・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
死亡届・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
しゃきっとプラザ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
重度心身障害者
医療費の助成・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
住民登録・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
出生届・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
ショートスティ
(短期入所生活介護)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
小学校・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
消費者相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22・39
・
・
・
・
・
・
・20
上水道・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
情報公開・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・39
除雪・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・23
心身障害者に対する
交通費の助成・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
身体障害者手帳・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・5・12
心配ごと相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
水道修繕・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
スポーツ合宿・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
スポーツ教室・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
スポーツサークル・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・29
スポーツ傷害保険・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
スポーツ少年団・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・28
スポーツ団体・
・
・
・
・
生活保護・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
生活援助
ホームヘルプサービス・
・
・
・
・
・
・
・
・13
精神障害者に対する
交通費の助成・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
成人の集い・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
・
・
・37
選挙・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
∼た∼
入院時食事療養費・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
乳幼児等医療費・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4・17
乳幼児健診・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
入浴サービス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
認知症高齢者所在地
検索機器の貸し出し・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
妊婦エントリーネット 119 ・
・
・
・
・15
∼は∼
廃棄物処理場・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
配食サービス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
ハイヤー・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
美幌博物館・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・26・33
博物館自然講座・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
・
・
・6
パスポート・…・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
初日の出フェスティバル・
・
・
・
・
・
・30
飛行機・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
美英福祉寮・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
美幌駅・峠間駅伝競走大会・
・
・
・
・
・30
ビホロ 100km
デュアスロン大会・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ひとり親家庭等医療費・
・
・
・
・
・
・
・
・17
びほろワクワク雪ん子広場・
・
・
・
・30
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
病院・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
福祉ハイヤー利用料の助成・
・
・
・
・12
不審者情報配信システム・
・
・
・
・
・
・23
冬まつり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
ふるさと体験隊・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
ふるさと盆おどり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ふるさとまつり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ふれあい電話サービス・
・
・
・
・
・
・
・
・13
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ふれあい広場・
・
・
・
・
・
・
フレッシュママセミナー・
・
・
・
・
・
・17
文化祭・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
文化サークル・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・26・27
文化・体育施設・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・32
ホームページ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・39
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
保育所・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
母子手帳・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
補装具・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
墓地の使用手続き・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
ボランティア活動・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
∼さ∼
退職者医療制度・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
田んぼの学校・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
地域包括支援センター・
・
・
・
・
・
・
・
・14
畜犬登録・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
町中小企業振興資金
融資制度・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
チャレンジデー・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・31
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
中学校・
・
・
町税・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・36
町議会・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・37
庁舎案内図・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・46
・
・
・48
町内施設案内・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
町内マップ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・49
通学区域・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
停電情報サービス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
転居・転出・転入届・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
転校手続き・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・4
・
・
・
・
・
・
・
・30
峠まつり・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
特別児童扶養手当・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
図書館・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・26
図書館フェスティバル・
・
・
・
・
・
・
・
・31
ドリーミントオホーツク号・
・
・
・
・40
災害時の指定避難場所・
・
・
・
・
・
・
・
・42
JR・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
住宅設備改善事業・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
自治会・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
∼な∼
∼わ∼
悩みなんでも相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
日常生活用具の給付・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
ワンコインバス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・41
50- 町民便利帳
∼ま∼
緑の苑・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
民生委員・児童委員・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
みんなの声・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
明和大学・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・26
女満別空港連絡バス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
∼や∼
役場機構図・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・44
幼稚園・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
予防接種・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
∼ら∼
離婚届・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
療育手帳・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
老人クラブ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
さくいん(対象別)
さくいん(対象
別)
対 象
母子手帳
ページ
対 象
ページ
妊婦
10
ひとり親家庭等医療費
18 歳未満・その親
17
妊婦エントリーネット1
1
9 妊婦
1
5
成人の集い
20 歳
30
プレママクラス
妊婦
10
古典文学講座
20 歳以上
(※1)
26
両親学級
妊婦・夫
10
子宮がん検診
20 歳以上
9
子ども手当
0歳∼中学校3年生まで
17
骨粗鬆症検診
30 歳以上女性
9
絵本とあそぼ!
0∼2歳児
(※1)
26
脳ドック
35 ∼ 69 歳以上
9
BCG
2∼6ヶ月児
10
特定健診
35 ∼3
9歳
9
乳児相談
2ヶ月∼1才
10
胃がん検診
35 歳以上
9
股関節脱臼検査
3∼4ヶ月児
10
肺がん検診
35 歳以上
9
4ヵ月児検診
3∼4ヶ月児
10
大腸がん検診
35 歳以上
9
三種混合ワクチン
3∼ 90 ヶ月児
10
乳がん検診
35 歳以上
9
ポリオ
3∼ 90 ヶ月児
10
肝炎検診
40 ∼ 70 歳
9
1
0ヵ月児検診
10 ∼ 11 ヶ月児
10
老人クラブ
60 歳以上
(※2)
12
17
前立腺がん検診
50 歳以上男性
9
26
生活機能チェック
65 歳以上
9
26
高齢者インフルエンザ
65 歳以上
10
10
ふれあい電話サービス
65 歳以上
13
フレッシュママセミナー
子ども映画会
おはなしの部屋
麻しん風しんワクチン
4ヶ月から1歳の子と
お母さん
幼児
(1歳∼就学前)
、
児童
(小学生)
(※1)
幼児
(1歳∼就学前)
、
児童
(小学生)
(※1)
1∼2歳、5∼7歳、
1
3歳、
1
8歳
幼児相談
1∼7歳
10
緑の苑
65 歳以上
12
保育所
1∼5歳
16
美英福祉寮
65 歳以上
(※2)
13
フッ素塗布
1歳以上未就学児
10
65 歳以上
(※2)
13
1歳6ヵ月検診
1歳6ヶ月∼3歳
10
配食サービス
65 歳以上
(※2)
13
3歳児検診
3∼4歳
10
緊急通報装置の貸し出し
65 歳以上
(※2)
13
65 歳以上
(※2)
14
ショートスティ
(短期入所生活介護)
幼稚園
3∼5歳
18
認知症高齢者所在地
検索機器の貸し出し
児童センター
3歳∼中学生
17
入浴サービス
65 歳以上
(※2)
14
子育て支援センター
就学前
17
明和大学
65 歳以上
26
17
シニアのための
お楽しみ文学館
65 歳以上
(※1)
26
26
敬老会
乳幼児等医療費
就学前 ( 入院は小6まで )
なにができるかな?
小学生以上
(大人の同伴が
「おはなしと工作の広場」 あれば幼児でも可)
(※1)
75 歳以上(77、88、99、
12・31
100 歳の方に記念品贈呈)
75 歳以上(一定の障害があ
4・
1
3
る方は6
5歳以上)
スポーツ少年団
小学生以上
28
後期高齢者医療
親子ふれあい農園
小学生以上の子どもと親
30
博物館自然講座
小学生以上
30
キッズカルチャークラブ
小学生
26
モノづくり講座
小学生以上
26
交通少年団
小学生
23
楽しさいっぱい!
小学生
びほろワクワク雪ん子広場
30
学童保育
小学1∼3年
16
びほろふるさと体験隊
小学4∼6年生
30
田んぼの学校
小学4∼6年
30
※1 申込状況によっては、年齢が対象外でも参加
できる場合があります。
※2 対象者に障害がある場合は、年齢が低くても
受けられる場合があります。
51
美 幌 町 民 憲 章
わたしたちは、美幌峠を仰ぎ、愛の鐘の鳴り響く美幌の
町民です。
わたしたちは、ながい開拓の歴史と輝かしい産業の町を
誇りとして、おたがいのしあわせをねがい、ゆたかな明る
い町をつくるために、この町民憲章をさだめます。
1.げんきで働き、豊かなまちにしましょう。
1.たがいに助けあい、あたたかなまちにしましょう。
1.きまりを守り、明るいまちにしましょう。
1.環境をととのえ、美しいまちにしましょう。
1.文化をたかめ、しあわせなまちにしましょう。
発 行
美幌町・平成 24 年3月
編 集
美幌町総務部(広報担当)
〒 092-8650
美幌町字東2条北2丁目( 73-11
11)
ホームページアドレス
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp
iモードアドレス
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/i
美幌町のイメージキャラクター
「ビーボちゃん」
53
54- 町民便利帳
Fly UP